
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2022年3月13日 13:29 |
![]() |
25 | 27 | 2022年2月25日 01:01 |
![]() |
11 | 2 | 2022年1月6日 19:00 |
![]() |
11 | 7 | 2021年12月11日 18:02 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年10月3日 12:07 |
![]() |
9 | 10 | 2021年7月31日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実家にあったPanasonic掃除機 MC-PA20W を引き取り、使っていましたが、親ノズルの回転ブラシ2個が回っていないのでネットを見たら壊れやすいとありました。
おそらく純正品の替えノズルも保管終了だと思いますし、高価ではないかと思います。
純正代替品がどこかから販売されていれば一番いいのですがあるでしょうか。
無い場合は市販のノズルを購入したいのですが。回転ブラシがあるものは純正じゃないとできないと思います。
新しく購入するにあたり何かおすすめのノズルはあるでしょうか。
0点

>ひんちょさん
こんにちは。
さすがにモーター付き回転ヘッドの互換品というのは見たことがありません。
12年前の掃除機なので、純正品の親ノズル型番が正確にはわかりませんが、検索すると似た様なものは多く売っていて、だいたい5000円前後みたいです。型番を問い合わせて見られてはと思います。
例えば下記などは後継機PA21Gのヘッドの様です。使えるかはわかりませんが本体はそっくりです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E8%A6%AA%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB-AMV99R-C20VD/dp/B00BXTX9KU
電動回転ブラシのあるなしはゴミの掻き出し能力に大きな差が出ますので、いままで電動回転ブラシ付きヘッドをお使いなら、無しのものへの変更はお勧めできません。
本機は普通のキャニスターなのでメーカーこだわらなければ、それこそ三菱なんかは2万円以内で電動回転ブラシ付き掃除機が丸ごと買えますよ。
書込番号:24643358
1点

>ひんちょさん
こんにちは。
1・回転ブラシを購入する
2・本体を購入する
という選択肢がありますが、それに加えて、社外ノズルを購入するって選択肢もあるかと。
本体の状況次第ですが、本体が会長であれば、社外ノズルで十分延命できる可能性があります。
紙パック機ですから、20年とか現実的に狙えますね(なんか、危険とか言われそうだけど)。
私であればちょっと高いですが、MJXを買います。
オールマイティーでこれ一本で色んなシーンをカバーできるからです。
まあ、絨毯の毛ゴミとかはブラシノズルに負けますが、仕事率が大きい掃除機なので、社外のタービンブラシノズルでも取れます。
書込番号:24644852
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
おすすめのノズルのURLを教えていただきたいです
書込番号:24644873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MJX(高いけど効果はすごいです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07211JCCG/
タービンノズルに関しては、取りたい物とどれだけ取りたいかによって変わります。
ざっくり言うと、
毛の堅い物:毛ゴミが良く取れるけど絨毯も痛む
毛の柔らかい物:絨毯には優しいけど毛が取りにくい
密閉度が高い物:細かいゴミを絨毯奥から吸うが、かけ心地が重かったり大きめのごみを吸わない。
密閉度が低い物:掃き掃除的に吸って大きなごみを手軽に吸うけど絨毯の奥のごみは残る
の、どこにパラメータを振ってるかで選びましょう。
書込番号:24645110
1点

>ひんちょさん
やっぱりいつもの方がお勧めされてるようです。
価格コムに取扱いのない商品をすすめるには色々背景がありそうですが、私としてはMJXはお勧めしません。
只の樹脂成形品にあの値段はあり得ないと思います。
純正電動回転ブラシヘッドより高いとか。
書込番号:24645215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段、ダイソンのチープなとこまでマンセー、あばたもえくぼしている人に言われてもね。
この人は自分の時は実際に使ってるんだからマウント取ってくるスタンスのくせに、
他人の実際に使った感想を(自分は使っていないくせに)否定するスタンスなんですよね〜。
自分の経験以外は価値がないという主張w
書込番号:24645759
2点

>>普段、ダイソンのチープなとこまでマンセー
あなたがダイソンのどこをチープと考えているかはわかりませんが、私自身はダイソンをチープと思ったことはありません。
また商品は良いと思うので良さについてはいくらでも語れますが、客相などの在り方についてはかなり批判的ですので、マンセーというのも当たりません。
意味不明な印象操作ですね。
>>他人の実際に使った感想を(自分は使っていないくせに)否定するスタンス
私はお勧めしないと言ってますし、その理由についても述べてますが、これは私の意見です。他人のあなたの使った感想は否定しておりません。他人の発言を否定するならよく読んでからにしてください。
書込番号:24647166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは。10年ぐらい使ったキャニスター型から、はじめてのスティッククリーナーに買い替えようと考え中です。
・予算5万円以内
・吸引力
・髪の毛が絡まない
・お手入れが楽
という条件でネットで色々研究した末、
HITACHI パワーブーストサイクロン PV-BH900J または Panasonic パワーコードレス MC-SB52K
の二択に絞ってヤマダ電機さんに行ってきました。
ところが、相談に乗ってくれた店員さんによると、HITACHIもPanasonicもフィルター掃除がかなり面倒、
水洗いもできなくないが、材質的に(紙製?)乾かすのに時間がかかるし、カビが生えやすいとのこと。
私の条件をすべて満たし、オススメできるものとして、Dyson V8 Slim Fluffy を紹介されました。
説明を聞いて納得感はあったのですが、よく見たらその店員さんの名札が「ダイソンアドバイザー」であったこと、
その型(V8 Slim)が店頭展示されていないものだったので在庫処分のための推奨を疑ったこと、
もともと日本のメーカーへの信頼と応援したい気持ちがあったことから、即決せずに一旦帰ることにしました。
セカンドオピニオンをと思ってノジマに行ったところ、Dysonがお手入れ一番楽なのは事実なようで・・・
ただ、ノジマの店員さんは、HITACHIやPanasonicのお手入れも、そんなに警戒するほど面倒でもないですよ、
フィルターは水洗いまでしなくてもブラシでサッサッとやるだけでも十分ですよ、とのこと。
もう優柔不断が発動して決められないモードに入ってしまっているので、こちらでご意見お聞かせいただけたらと思い、
投稿しました。
ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします!
1点

>あちもさん
ブロ爺がその内すっ飛んでくると思いますので、完全スルーしてくださいね。
理由は聞かないでください。
書込番号:24617120
2点

>a-polyさん
ご返信ありがとうございます。は、はい…
書込番号:24617141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで使っていた掃除機が紙パックであるなら、
現在スティック型コードレス機の主流であるサイクロン式になると間違いなく手入れは「めんどくさい」と思いますよ。
またダイソンは実際に動かしているところを見たことないなら初めてスイッチ入れるとその音の大きさにビックリすると思います。
ダイソン流行ったときの購入者が数年後にバッテリーがへたり出すころ国内メーカー製品に買い替えるケースも多いです。
スティック型1台だとどうしてもパワーや取り回しでままならない部分がでてくるので
出来るならキャニスター型と併用するのが良いと思いますよ。
個人的にはマキタ製の紙パック式がいいんじゃないかと思います。
書込番号:24617434
3点

>あちもさん
こんにちは
日立 吸引力はパナより優れている、部屋の隅の方の掃除がヘッドの形状により、吸い込まない。
最強モードで10分くらいしか持続しないので、幅広くの使用には 適さない。
パナ 吸引力は一歩及ばないが、部屋の隅のゴミまで吸い取ることは可能。
電池の持ちは 結構長め。
まあどちらにせよ、ゴミを吸い込むという点では、紙パック式のキャニスターには 及ばないです。
書込番号:24617467
3点

>あちもさん
こんにちは。
コードレスはだいたいサイクロン式と書いてありますが、サイクロン式には大きく分けて2方式あります。
・二段サイクロン式(ダイソンのように上部に複数の小サイクロン筒がある方式)
・一段サイクロン式(小サイクロン筒がない)別名なんちゃってサイクロン式
二段サイクロンは小サイクロン筒でパウダー状のダストを遠心分離できるので、フィルターの負荷が軽く、フィルターのメンテナンスは1-2か月に一度でOKです。フィルター掃除は軽く水で流し洗いして乾かすだけという簡単なものです。
一段サイクロン式では、パウダーダストをすべてフィルターで受けるので、フィルターはすぐ目詰まりします。ごみ捨てのたびに付属のブラシでフィルターお掃除は必須、ベビーパウダーなどを吸いこむと一発で目詰まりし、フィルターサインが点灯して動かなくなります。すぐにフィルター掃除が必須になります。一段サイクロンのフィルター掃除はブラシを使ってやるので大変不潔で面倒な作業になります。
ということで、サイクロン式のコードレスを買う場合は1段か2段かはしっかり確認が必要です。
ダイソンは二段式の真正サイクロンですが、候補のPV-BH900J、MC-SB52Kともに一段式のなんちゃってサイクロンなのでメンテナンスの点で論外です。
日立には真正サイクロンはありませんが、パナソニックなら、MC-SB85K・MC-SB65Jの二機種は二段サイクロン式なのでお勧めです。海外製品が嫌な場合はこちらがよいと思います。
ダイソンV8 Slimは確かに時期的には在庫処分対象かも知れませんが中身はとてもよくできていて最新のV12等と比べても基本性能でそん色はないのでお買い得かと思います。
なお、荒らしは放置でお願いします。
問題発言の常習者を相手にすると、いっしょに巻き込まれて発言削除になることがあります。
書込番号:24617592
2点

>MIFさん
ご回答ありがとうございます!
そうなんです、今までのキャニスターが紙パックだったので、スティックに替える以上、手入れの面倒が増えるのは覚悟しています。
今回の買い替えも、最初は「やっぱまだキャニスターかな」と思っていたんですが、色々な方々の意見を見聞きして、
スティックにチャレンジしてみることに決めました(やはりコードレスで本体がないことによる取り回しの良さが決め手でした)。
ゆくゆくはまた資金ができたらロボット掃除機との併用も考えたいと思っています。
書込番号:24617645
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます!
やはり国内メーカーでは日立が吸引力一番なんですね。
パナソニックは、最新のセパレート方式のやつの今後を見守りたいと思います。
(価格低下と性能進化の具合によっては次回買い替えの本命と考えています)
書込番号:24617651
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
大変詳しくご教示いただき、とても助かります。
プローヴァさんのご説明を拝読しますと、店員さんの説明と一致する部分も多く、もやもやが晴れてきました。
「コードレスなら二段サイクロン」、肝に銘じます。
ダイソンが一気に筆頭候補に浮上しましたが、
パナソニックの二段サイクロンも具体的な商品コードまでご教示いただきましたので、店頭で試してみます。
また、ダイソン V8 Slim についてもご教示いただき、ありがとうございます。
私の予算でダイソンの基本性能を手に入れられる、有力候補として検討します。
本当にありがとうございました!
【追伸】
失礼ながらプローヴァさんの他の書き込みも拝読いたしまして、信頼できる方だと思っています。
また機会がありましたらご指南よろしくお願いします。
書込番号:24617666
1点

>a-polyさん
>理由は聞かないでください。
いや、貴方が作ったスレでは丁寧なやり取りしていたのに、何でそんな敵視した発言したのか気になります
書込番号:24617678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちもさん
ありがとうございます。
以前はコードレスの二段サイクロンはダイソンくらいしかまともに選べる機種がなかったので、ダイソンをお勧めしてきました。でも、パナソニックの二段サイクロンが出たので、今ではこちらもいっしょにお勧めできます。国内メーカーならではの心配りがある商品です。
ただお買い得なV8 Slim等と比べるとまだちょっと高いんですよね。
>mokochinさん
そのスレですが、あの後急に態度豹変し、スレ主の口汚い発言が続いたために発言が大幅削除されてるんですよ。荒らしの場合発言削除されるので、証拠を残さないのが特徴と思います。
書込番号:24617689
1点

>プローヴァさん
そうでした、パナソニックのMC-SB85K・MC-SB65Jは、ちょっと予算オーバーでした・・・
おかげさまでダイソンに絞る決心ができましたが、すみません、甘えてしまいますが追加質問です。
私の予算50,000円以内(税込)にハマるフィルターレス式サイクロンのダイソン製品として、
V8 Slim Fluffy の他に、V10 Fluffy SV12 FF というものがあると思うのですが、この両者の比較はいかがでしょうか?
素人的には、V10のほうが新しい機種で良いのかな、と思うのですが・・・?
書込番号:24617737
1点

>プローヴァさん
理解出来ました
関係ないスレでのこの書き込みからすると、どちらが原因だったかも想像つきます
書込番号:24617740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちもさん
ダイソンで選ばれる場合ですが、型番にSlimと書いてある機種がお勧めです。
軽量化設計が行き届いており、日本向けにパイプも短めです。
V10は確かにV8シリーズの後に出た商品なのですが、空気の流路を変えた一号機なので、V8にくらべて外観デザイン面が変わった(ダストビンが縦配置から水平配置に変わり流路も変更)程度で重さが無印V8と同じく重いままなんですね。
その後ダイソンは国内向けにSlimシリーズを展開して500g近い軽量化を果たしたのですが、Slim化の1号機がV8 Slimです。V8 Slimは爆発的ヒットで発売後一時的にバックオーダーになったほどです。その後、Digital Slim、V12 Slimと続いています。
Slim機種はどれも2kg前後の重量で、重さの点で国内メーカーコードレス上位モデルとそん色がありません。複雑な2段サイクロン式にもかかわらず軽量化を達成している点は良いと思います。V8 Slimの上位機種と言えば、やはりV12 Slimになると思います。こっちはモーター出力がV8 Slimよりも2割強アップしていますので。ただこちらもお高いです。
ちなみに、全機種のAW(吸い込み仕事率)をあげておきます。
Micro 50AW
V6 100AW
V7 100AW
Digital Slim 100AW
V8 115AW
V8 Slim 115AW
V10 150AW
V11 185AW
V12 Slim 150AW
V15 230AW
V8 Slimのコスパの良さがわかってもらえると思うのですがいかがでしょうか?
私もこの機種のユーザーです。無印V8も持っていますが重さの差は大変大きく感じます。
書込番号:24617848
1点

>mokochinさん
想像がつきますとおっしゃっておりますが、
当該口コミの自走式に関するデタラメな風評被害に近い書き込みを書いたのがどちらかを考えたら、
自ずと想像はつくでしょう
あと私は削除は一切していませんので、運営に削除依頼出したのは誰になるのでしょうね?
書込番号:24617963
0点

>プローヴァさん
なるほど!Slimシリーズは日本人向けに改良されているんですね。
吸い込み仕事率の詳しいデータまでありがとうございます。
もう決めました! Dyson V8 Slim にします!
本当に参考になりました。ありがとうございました!
プローヴァさんのご返信をベストアンサーとさせていただき、解決済みにします。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24617993
3点

>a-polyさん
>デタラメな風評被害に近い書き込みを書いたのがどちらかを考えたら、 自ずと想像はつくでしょう
内容消されているんだから、それについてはどちらが間違っているかなんて知りませんよ。
私が想像ついたのは、どちらがキレて暴言を吐いたかです。
>あと私は削除は一切していませんので、運営に削除依頼出したのは誰になるのでしょうね?
多分誰も依頼出していないですよ。
ここは、キレた暴言の書き込みとその相手方の書き込みはすぐ消されるんですよ。
私の書き込みなんかしょっちゅう消されてますよ、相手のキレた書き込みに巻き込まれているんですが。
スレ主さん、質問に関係ない話題ですみません
書込番号:24618031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にベストアンサー決めてしまいましたか…
スルーしてくれと念を押したのですが。
輩による捏造自走式下げ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033231/SortID=24414447/
書込番号:24618047
1点

>mokochinさん
でしたら想像がつくというのも
デタラメを書かれたことに対して指摘をしたと捉えるのが通常であって
デタラメを書かれたから切れたと捉えるのは飛躍しすぎたと思うのですが
あと輩の
>証拠を残さないのが特徴
というのも捏造ということになりますよね
書込番号:24618051
0点

>a-polyさん
>デタラメを書かれたから切れたと捉えるのは飛躍しすぎたと思うのですが
あくまで私個人の勝手な想像ですからね。
貴方の恨む相手が、書き込んでもいなかった時点でのあの書き込みからそう思ったんです。スレ主さんも戸惑った返答しているじゃないですか。
そういう事するなら、プローヴァさんがここで書き込んだ内容に対し、間違っている事があるなら客観的に論破すればいいじゃないですか。
貴方の主観で間違っていると言って、水掛論だと意味ないですよ。
書込番号:24618083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
>あくまで私個人の勝手な想像ですからね。
>貴方の恨む相手が、書き込んでもいなかった時点でのあの書き込みからそう思ったんです。
見てもいない勝手な想像だけで一方的な悪者にされた気持わかりますか?
輩の悪行のリンク貼らせていただきましたが、それすら閲覧していないようですね。
そんな人に人格判断される筋合いないですね。
輩は人間の摂理が通用するような相手ではないので、このような手段を取ったまでです。
ところで輩の捏造の件に関する見解をお聞かせください。
書込番号:24618094
0点

>a-polyさん
まあここまでの流れ見ても、火がつきやすい人だなーって言うのが感想です。
>ところで輩の捏造の件に関する見解をお聞かせください。
貴方のペースに巻き込まれたくないので、ノーコメントです。どうせ、感情的で非論理的な展開になるので
書込番号:24618107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
では私のあなたに関する人物評も
安い正義感だけで首を突っ込み、ポリシーなど全くない。
では。
書込番号:24618118
0点

>あちもさん
しつこくて申し訳ございません。
2kgが重くないと輩が言っていましたが
現在のスティック型の売れ行きがこれで
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
軽ければ1kgを切り、重くても1.5kgくらいです。
ちなみにV8slimは価格のラインナップにも載っていないほどのシロモノです。
楽天ですら取り扱っていません。
要ご検討を。
書込番号:24618884
1点

>あちもさん
大変失礼いたしました。
一覧に載っていましたね。楽天でも取り扱っています。
https://kakaku.com/item/K0001183843/
ちなみに重さは標準質量:2.15kg、2019年 8月21日発売のものです。
さすがに時代に取り残されたモデルかと思います。
書込番号:24618915
1点

>a-polyさん
ご助言ありがとうございます。また、なんだか火種を作ってしまったようで申し訳ありません。
私としては、複数の方々から様々なご意見をいただけるのは有難いことだと思っています。
選択に関しては、上限予算を定めている以上、何かを犠牲にしなければならないですね。
私の場合は、吸引力と手入れの楽さを最も重視していますが、a-polyさんのご助言も念頭に入れつつ、
最後まで店頭であれこれ試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:24618937
2点

>あちもさん
ご丁寧にありがとうございます。
この度は大変なスレ汚し誠に申し訳ございませんでした。
あちもさんにとって納得の行く商品と巡り会えることをお祈り申し上げます。
書込番号:24618950
0点

>a-polyさん
お気になさらず(^^)
本当に参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:24618957
0点



日立かるパックCV-PF900を使用しておりますが、ヘッドの回転ブラシが回らなくなってしまいました。
ヘッドのみインターネットで購入しようと思いましたが、対応するヘッドD-AP51が15000円ほどするので躊躇っております。
最新かるパックのヘッドD-AP53が取り付け可能ならそれが11000円ほどなのでそちらにしようかと思っております。
ヘッドの互換性について知見ある方、ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:24506009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エタリオウさん
こんにちは。
多分、サポートに行っても付かないと言われるでしょうが、それでも私なら一度サポートに電話で聞いて見ます。
その時、なぜ、付けられないのか?と言う理由まで聞いて、これは仕組み的に付く可能性があるな、付かないなと言う検討をつけます。
仮に、付く可能性があると判断したら、私はその次に量販店に掃除機を持って出かけます。
そこの量販店に事情を説明し、了承が取れれば、
展示機と自分の掃除機を接続し、問題なく使用できたらその店舗で部品を取り寄せます。
…と、私ならこんな感じで行動するしょうか。
そもそも非推奨な事から始まっているので、自己責任ではありますが。
書込番号:24510493
1点

ご回答ありがとうございました。
ヘッドの仕組みとしては端子に駆動電圧をかけるだけだけなのでサイズさえ一致すれば使用可能だと推測し、家電量販店で最新ヘッドのAP53のサイズを測ってからネットでAP53を購入しました。
動かすまでドキドキでしたが、結果的に全く問題無く使用できました。
書込番号:24530443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



商品が多すぎて、何が新しくて何が一番吸うのかが分かりません。
スティックコードレスが欲しいのですが、結局どれが一番吸いますか?
いろいろ調べたんですけど、SCD-R1P-BとSCD-120P-Wって同じものですか?吸引力違うんですか?
たくさんあるのは良いんですけど、新旧混ざってパニックです。
1点

書込番号:24482407
1点

>りんぼうさん
こんばんは。
アイリスから選ばなければならない理由はなんでしょうか?
書込番号:24482941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特にこれ!といった理由はありませんが、単純に店頭で他機種も見たときに、
1,まず軽量なこと
2,他の軽量を謳った機種の中では吸引力がよかった。
3,価格の安さ。
4,アタッチメントの魅力(静電モップとか)
そんなとこですか。まあ、3は大きいですけど。
ですが、MiEVさんの言うところを見るとコードレススティックだけでめちゃめちゃでてきます。
よくみるとそりゃ違うんでしょう。
でも中には、「同じような形なのに何が違うの?」的なものが多々あり、でも謳い文句は全部同じ。
「軽量」「吸引力が続く、強い」 全部これ。
ただ商品を貼り付けているだけです。
1万円のも 「軽量、パワフル」
3万円のも 「軽量、パワフル」
マキタだったら、バッテリーごとにある程度の数値があるので参考にしやすいですが、アイリスはありませんでした。
書込番号:24483326
0点

>りんぼうさん
>>コードレススティックだけでめちゃめちゃでてきます。
アイリスの場合、基本は商品企画だけで、設計製造以降は中華丸投げ商品でしょう。
中国のEMS工場からの商品提案を見て、1回あたり何台って契約を結んで輸入し、在庫がなくなるまでは売り続けるから当たらなかった商品は長期リストに残るため、ラインナップが未整理状態に見えるのかと思います。
国内メーカーはモデルイヤーは1年なので、1年ごとにマイナーチェンジ製品に更新し、数年ごとにフルチェンジする流れですがそういう計画性はないですね。
同じように中華メーカーのハイセンスなんかもそこそこ売れると1年以上続けたりするのでラインナップに計画性は感じられないものとなります。
どうせどれも似たり寄ったりの安普請商品なのでご自身で店頭でいいと思えば決めればいいんじゃないですか?
マイナートラブルもあらゆる個所に出るようなので、過去口コミなども参考にされればと思います。トラブル出た際の対応はまあまあ良さそうですね。
個人的にはこの手のものに食指は動きませんが、そこは人それぞれです。
書込番号:24483339
4点

>プローヴァさん
おっと!!(驚)
まさかそんな裏事情があるとは!
そういうことだったんですか。。。全然知りませんでした。ありがとうございます。
ちょっと食指が止まりました。
だからラインナップがあんなに不親切なのか。
書込番号:24483369
0点

>りんぼうさん
こんにちは。
>ちょっと食指が止まりました。
そう毛嫌いせずに、
逆に、ちょっと割り切って、中華掃除機で吸引力が強いと評判なのを探して買うのはどうでしょうか?
意外と良いかもしれませんよ。
私はちょっと前だとモーソーとかアンカーの掃除機辺りであれば買っても良いかもと思っていましたが、
その後も改良は続いているみたいで、よく知らべれば使いたいシーンで十分用をなす掃除機と出会えるかもしれません。
まあ、そもそもオールマイティ掃除機ってのは現状ないですから。
おそらく方式的にフィルター掃除の頻度は高いかと思いますが、それに目を瞑ればそれ以外は高コスパの掃除機はあると思いますよ。
バッテリーがヘタったら電池じゃなくって本体を買い換えた方が改良もされていて良いレベルの値段ですし。
書込番号:24488282
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。特に毛嫌いはしてません(笑)ちょっと止まっただけです。
ただ、商品ラインナップがわけわからん過ぎて、「結局どれがええねん!!」ってなってました。
最新よりも旧型の方がパワー強かったり、
でもヘッドブラシは最新の方が良くて軽いとか、
じゃあ最新のスティック型はどうやねん?とか、
同じ形の型番違いがあったりとか、
もうパニックです。
書込番号:24488719
1点



10年前に購入したキャニスタータイプの掃除機がそろそろ限界の為、買い換えを検討しています。
マンションから2階建ての戸建てに引っ越した為、都度コンセントを差し替える必要のあるキャニスターにも嫌気がさし、気軽に掃除機をかけたいのでコードレスを検討中です。
【使いたい環境や用途】
メインの掃除機にする予定。
全てフローリングでラグや畳等もなく、ペットもいません。
【重視するポイント】
軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ
【予算】
3万まで
【比較している製品型番やサービス】
マキタやアイリスオーヤマなどはそこそこのパワーがあるのに、大手家電メーカーと比較すると価格が安めなので、候補に上がりつつも理由も気になります。
あとは、さっきポシュレで見たプラスマイナスゼロのXJC-Y010もそこそこ口コミも良かったので気になりました。
【質問内容、その他コメント】
吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。
今のキャニスタータイプの掃除機は、とにかくコンセントの抜き差しが嫌で、掃除機をかける事自体が負担になっています。
10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。
家電量販店で幾つか実機を触ってみましたが、やはり軽さは重視したいと思いました。
ライトが点くのもありますが、やっぱり有り無しでゴミの見えかたは違うものですか?
とにかく調べても情報が似た様なものが多くて候補すら絞り込めず、オススメをご教示頂ければと思って質問させて頂きました。
うまくまとめられないのですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:24343360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるふわ生活さん
こんにちは。
>吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。
ペットが居るのと居ないのではゴミの出かたはかなり違います。
あとは子供かな?
それに加えて全てフローリングという環境なら掃除機として求めるハードルはかなり低いです。
>10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。
10年が20年になろうともキャニスターの方が吸引力は本体圧倒的に強いです。
コードレスも強くなってきましたが、それでも弱いのをノズル形状とかを工夫して使えるようにしています。
よって、想定のシーンを外れると非力が露呈してしまう場合も。
機種ですが、見た所吸引力はあまり必要なさそうなので、ダイソンを中運転で使えば何とか1台で掃除は出来そうかなと思いました。
V8 Fluffy Extra SV10 TIなんか安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001357516/
マキタみたいな工具メーカーの掃除機は、形は似ていますが、使ってみるとかなり違います。
その中で私がおすすめするのはRYOBI BHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001036370/
これは、軽さと吸引力、メンテナンスの楽さを高次元で実現しており、私自身ダイソンと比較検討してこちらを購入しました。
長く掃除できますし、仮にバッテリーが切れても工具メーカーのは充電も早いです。
以上、ダイソン(私はV8シリーズを勧めます)もBHC-180L5も微妙に3万をオーバーしますが、
メインで考える以上、これぐらいのスペックは欲しいかなと私は考えています。
アイリスオーヤマのはそれらに比べると吸引力は少なめです。
XJC-Y010はフィルター式掃除機なので、メンテナンスの楽さという点では私が勧めた機種には劣ります。
ただし、細かいゴミを吸うシーンがないなら、まあ許容範囲かなとも思います。
とにかく、デザインで気に入られたなら買っても良いんじゃないの?と言う機種です。
書込番号:24344529
1点

>ゆるふわ生活さん
こんばんは。
キャニスターはAC電源の豊富な電力とでっかいモーターで、吸引力は最高です。
それに対して、バッテリー駆動のコードレス掃除機は電力が限られモーターも小さいので、ヘッドの電動ブラシでごみを掻き上げながらやと吸っているといったイメージです。ただACコードをいちいち繋ぎ変えたり、本体がこけたりぶつかったりといったストレスからは解放されます。
コードレスに買い替えると目についたごみをちょちょっと掃除してその場できれいにするようなちょこちょこ掃除のスタイルにされた方がいいです。キャニスターのように一気にうち中を掃除するようなやり方では電池がなくなってしまいますので。
条件である、
>>メインの掃除機にする予定。
>>軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ
を考慮するとダイソン一択になります。予算は3万では収まりません。
日本メーカーのコードレスで「なんちゃってサイクロン式」がよくあるのですが、これは、遠心分離一段で細かいダストを分離できないのでフィルターで受けます。なのでフィルターがすぐ汚れ、汚れると吸引力が驚くほど落ちて使い物になりません。フィルター掃除は付属のブラシでフィルターを掃除するのですが、ダストが舞って不潔な作業です。これをごみ捨てのたびにする必要があります。掃除機を掃除しないと掃除が満足にできないという最低の掃除機です。
ダイソンは真正サイクロンですが、これは二段遠心分離で細かいダストまで分離しますので、フィルターの負荷は軽く、1〜2か月に一度水洗いして乾かすだけの簡単なメンテナンスで行けます。ダストごみも舞いません。
国内メーカーにも真正サイクロンコードレスはありますが、ダイソンに比べて出来が悪いです。ダイソンに特許を押さえられているからダイソン並みのものが作れないのです。
正直メインになるコードレスはダイソンだけですよ。私もユーザーですが、軽くてメンテが楽でごみは本当によく取れます。ヘッドが秀逸で、フローリングかけた後はキャニスターより足裏にごみが付く感じが少なくなります。
ということでお勧めはダイソンV8 slim fluffyですね。4万円未満で買えると思います。slimがつかないV8は重いので注意してください。
https://kakaku.com/item/K0001183843/
書込番号:24346114
2点

お二人ともコメントありがとうございます!
お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。
やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。
実は候補から敢えて外していたのですが
(口コミを調べると、壊れやすいとか重いとか音がすごいとか…)
機能を考えるとそこに行き着くのだなぁと思いました。
欲しい機能として吸引力を挙げましたが、オールフローリングのペット無し家庭でも、吸引力は必要なものでしょうか。
勿論あるに越した事はないと思いますが、所謂なんちゃってサイクロンでも事足りるのかな?と。
再度Dysonも含めて検討してみようかと思います。
書込番号:24352646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
日本国内のコードレス掃除機市場で一位はダイソンです。それ以外は競合の国内メーカーなので、いろいろな事情があって悪くいう書き込みが多くなっても不思議はないと思います。
なんちゃってサイクロンは従来のAC電源紙パックキャニスターと比べて、吸引力もメンテの面倒さもかなり劣る掃除機です。
ダイソンはコードレスながらAC電源のキャニスターと比べて同等以上の性能と感じます。
私もダイソンユーザーですが、最初にダイソン買ってフローリングをかけた時、かけた後を歩いてみた時、足裏にダストがつく感じが皆無だったのですごいなと思いました。ACキャニスターをかけた後ダイソンをかけると追加でダストがダストビンに入るという、CMみたいな事が実際に起こります。
決して煩いこと、細かいことを言ってるわけではなく、なんちゃってサイクロンだけは数ある掃除機の中でも選択してはいけない商品と私は考えています。
ダイソンも昔は重かったのですが、V8 Slim、Digital Slim、V12などは性能を落とさずに2kg前後の重さとなっており、国内メーカーコードレス上位機種と遜色ありません。
掃除機如きにかけている開発費と特許の量が国内メーカーとは段違いなので当然の結果なのですが、やはり実際にスレ主さんが店頭で体験されるのが1番だと思いますよ。
それでピンとこなかったら、なんちゃってでも何でもお好きにされればと思います。掃除機に求めてるものは個人差がありますので。
私の場合もメイン掃除機になりうるコードレスという条件で、悩んだ末にダイソンを選択し、後悔はありません。
国内メーカーコードレスも友人宅などで使用体験ありますが、1年以上使われてたものはともかく吸い込みが悪くてパッとしないのが多かったです。買った頃はもっと吸ってたと思うのに、というのが共通意見です。
書込番号:24352839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。
>やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。
私の場合はややトーンが異なります。
前にも言いましたが、私はダイソンの色んな機種と比べた結果、RYOBI BHC-180L5を購入しました。
理由は、ダイソンよりも多くの掃除機掛けシーンで勝ると判断したからで、
購入後、実際に使用してその判断は正しかったと今でも思っています。
BHC-180L5のサイクロンシステムは、まさに、遠心分離が弱いサイクロンです。
それを承知で購入しましたが、使ってみると、以外にも細かいゴミまで分離出来ています。
更に、本体紙パックは本気でそれをダストパックとして使おうものなら1回の掃除で満タンになってしまいますが、
現に、2ヶ月以上同じ紙パックを使用して、たまに紙パックを叩いて中の塵を排出するぐらいで、普通に1枚の紙パックを使い続けることが可能です。
加えて、絨毯の毛ゴミもコーワの小型ブラシを言う1000円位で売っているノズルをメインノズルにすることによって、
大量に吸い取ることも実現しています。
吸引力、ゴミ捨てや手入れの面で、スクラッチに選んでも数あるコードレス掃除機の中から選んだ結果なのです。
それに対して、ダイソンは、サイクロンシステムは確かに一番優れており、エンドのフィルターで排気も綺麗目ですし、
売上実績もあるし、テレビで知名度もあり何となく安心感もあるのではないかと思われる、
悪いというわけではないけど私的には無難そうな意味での選択肢です。
置きに行く選択肢を選ばれるならこれで良いんじゃないかと言うのが私のスタンスです。
書込番号:24353605
0点

お二人とも、ありがとうございます。
やはりダイソンのサイクロンの強みはやはり大きそうですね。
最初は良くても、数年後には全く吸わない…という事態は避けたいので、ダイソンも候補に含めて再検討したいと思います。
ただ、ぼーーんさんがオススメしてくださったRYOBIの紙パック式も私にはとても魅力的で、掃除機として非常にシンプルな印象を持ちました。
紙パック代はかかりますが、ズボラな私にはこまめなフィルターのお手入れよりも紙パックの方が合っている気がするので。笑
元々マキタ等も気になっていたので、RYOBIも調べてみようと思います。
書込番号:24366011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
もしリョービを買うのなら、必ず事前に店頭で触って試用してみて下さい。
ちなみに私は他の人とは意見が違って、リョービを評価してません。ヘッドに回転ブラシがないのでゴミを掻き出せませんので特にカーペット等では使い物になりません。
リョービはとりあえず紙パックはついてますが、サイクロンビンのゴミ捨ては他のコードレスと同じ手間になります。紙パックも細かいダストが溜まるにつれてどんどん吸引力が低下します。
また、ダイソンのフィルター掃除は1-2ヶ月に一度程度で十分です。国内メーカーのなんちゃってサイクロン式の様に、こまめなフィルター掃除は不要になります。
書込番号:24366197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも、ご丁寧にありがとうございました!
サイクロン式ならダイソン、あとは紙パック式でそれぞれターゲット絞りこんで、店頭で再度確認してみようと思います。
何に重きをおくのか、もう一度よく考えてみたいと思います。
書込番号:24375522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
私の立場から補足説明をします。
BHC-180L5は、絨毯での掃除に於いて、ダイソンのソフトローラーノズル対して優位であります。
特に、コーワの小型ブラシ装着時、粉、毛を問わずソフトローラーノズルよりも良く吸っています。
(ダイレクトドライブノズルとは試していませんが、こちらには負ける可能性があります。)
ゴミ捨てに関しては、明らかにダイソンよりも楽で、カップをパチっと外してポイだけででほぼ済みます。
吸引力の低下に関しては、そもそも紙パックに行く粉ゴミが少ないので、低下を感じにくいですし、低下しても紙パックをゴミ箱の上などで叩いて粉ゴミを落とし、セットし直すだけで大抵の場合復活します。
この方法を使うと紙パックは2ヶ月以上ゆうに持ちます。
それよりも、このタイプの掃除機特有の事として、簡易サイクロンユニットにつながる風路が狭く、大きなゴミがそこに詰まってしまうことがあり、それ由来で吸引力が著しく低下するので、その場所の点検が必要ではあります。
まとめとして
各社、区別がつかないぐらい形がほぼ似ていたりしますが、工具メーカーの掃除機を十把一絡げに『吸わない』と決めつけない方が良いです。
その実、似た掃除機同士でで比べると全く吸引力や使い勝手は異なります。
ですので、ホームセンター等で【似たような形の】掃除機で試しても、吸引力の推測に関してはあまり当てにならないでしょう。
(これまた、BHC-180L5が試用できる所って本当に無いんですよね汗)
そのへんはご留意してお考え下さい。
書込番号:24376748
0点



現在ご使用しているのが、パナソニックの「MC-P600JX」です。
ホースの接続ピンが3本から1本抜けてしまったせいか、クリーンセンサーの点灯が消えなくなり、
買い替えを検討しています。
現在使用している型が好きなので、この商品に近い掃除機を探しています。
条件は下記のような感じです。
1.日本製でクリーンセンサーが搭載されている(この条件だと必然的にパナソニックになるのかな?)
2.親子ノズルと、ワンタッチ手元ノズル搭載
(↑手元のノズルにブラシが付いていて、ノズルの交換なしで細かい場所を掃除が出来る)
3.自走式
4.紙パック式
上記の条件だと、パナソニック「MC-PA120G」になってくるのかと思うのですが、「MC-PJ200G」の型落ちかなのかな?
と思うと躊躇しています。
「MC-PJ200G」の方が新しいのに、ワンタッチ手元ブラシがついていないのはどうしてなのでしょうか?
新しい商品になってスペックが落ちてくるということもあるのでしょうか?
「MC-P600JX」の手元ブラシが便利なので、私にとっては必須です。
型落ち?商品でも「MC-PA120G」を購入するべきか…
上記条件にあう他に良い商品などもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

Panasonic キャニスター掃除機 紙パック比較表
https://panasonic.jp/soji/comparison/canister.html?comp=p_pack
Panasonic キャニスター掃除機 紙パック
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=2
書込番号:24263927
2点

>mameたんさん
Jコンセプトの方はワンタッチ手元ブラシ付いてますから
MC-PJ200Gは2WAYノズルに変更してコストダウンだと思いますよ
MC-PA120Gを買うのが良いと思います
書込番号:24264099
1点

>mameたんさん
こんばんは
PJ200Gはホースの下に2wayノズルをつけられ、こいつのブラシを起こせば昔の手元ブラシの様に使えるということで発展的に手元ブラシは無くしたと思われます。
PA120Gは型落ちですが、さほど大差はないので、どうしても手元ブラシが良ければそちらにされれば良いのでは?
両機ともに「絡まないブラシ」が付いてない下位モデルなので、いっそJP840Kかその型落ちのJP830Kにされればいかがですか?
手元ブラシもついてそうに見えますけど。
あげられている条件だとパナソニック以外に該当機はありません。
書込番号:24264124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
返信ありがとうございました。
貼って頂いたリンク先の内容、読ませて頂きました。
参考にさせて頂きます。
感謝です( ^^)
書込番号:24264163
0点

>えびす大黒♪さん
返信ありがとうございました。
やはり、MC-PJ200Gは新製品なのに、コストダウンされているのですね。
そんなことってあるのですね…
2WAYノズルは一度、外して付け直すのが面倒で…
型落ちでも、残り少ないMC-PA120Gでしょうかね。
書込番号:24264174
1点

>プローヴァさん
こんばんは。返信頂きありがとうございます。
PJ200Gの2wayノズルは、店頭に見に行ってみたら、一度外して付け替えなければいけないタイプだったので、
面倒に思いました。(現在の機種の手元ブラシが非常に便利なので)
絡まないブラシと手元ブラシが付いているJP840KかJP830Kも考えたのですが、吸い込み仕事率が300〜100Wと記載があったので、これではキャニスター型を選ぶ意味がなくなるように思いました。
手元ブラシは私にとっては必須ですし、プローヴァさんによると、私の条件だとパナソニック以外に該当機はないとのことなので
PA120Gにしようかなと思います。
色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:24264226
0点

>mameたんさん
JP830Kは軽量化優先の機種ですからね。各社軽さを謳う機種は大体横並び300Wです。1kg近く軽くなってますので。
実際のゴミ捕集率は吸い込み仕事率だけで決まらず、ヘッドの密閉度が大きく寄与します。
標準のモーターヘッドでは十分なゴミ捕集率が出せる設定になってますが、モーターなしのアタッチメント等を使う際は吸込仕事率が効いてきます。
なので重量が特に気にならない場合は吸込仕事率は大きい方がいいですよね。
書込番号:24264725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
追加情報を教えて頂き、ありがとうございます。
ふむふむ…
実際のゴミ捕集率はヘッドの密閉度が大きく寄与するのですね。
なるほど…知りませんでした
現在、掃除の半分は、親子ノズルや手元ブラシを使用していますので、
プローヴァさんのおっしゃる通り吸込仕事率が関係してきそうです。
勉強になりました(^^ゞ
プローヴァさん、本当にありがとうございます。
書込番号:24264989
0点

>「MC-PA120G」になってくるのかと思うのですが、「MC-PJ200G」の型落ちかなのかな
MC-PA120Gは2019年8月25日発売
MC-PJ200Gは2020年11月30日発売
120が型落ちってことはあるまい。
>新しいのに、ワンタッチ手元ブラシがついていないのはどうしてなのでしょうか?
>新しい商品になってスペックが落ちてくるということもあるのでしょうか?
新しい製品なら古い製品についていたものがついているのは当然、なんてことはないし
スペックが落ちる(簡素化など)こともなくはないこと。
新しければ何でもかんでも良くなるってことはない。
製品コンセプト次第。
書込番号:24265360
1点

>けーるきーるさん
返信頂き、ありがとうございます。
120の商品在庫が少ないので、型落ちなのかな?と思っていしまいました。
別に気にしなくて良さそうですね。
新しい製品になるにつれて、どんどん良くなっていくイメージがあったので、
スペックが落ちることもあるとは、あまり考えていませんでした。
知らないことが多くて…なんだかすいません(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:24265902
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





