掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 掃除機で迷ってます。詳しい方❗

2020/07/19 20:35(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
畳やフローリング

【重視するポイント】
吸い込み
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
日立のCV-KP300GとPanasonicのMC-PA120G
【質問内容、その他コメント】
素人なのでよくわからなくて💦
電気やさんで日立の方がノズルが長いからオススメされたけど、どうなんですかね?
掃除なので音はあまり気にしてないです。
重さは多少気になるかな?でも楽して掃除はないとおもうので。
また300Hは、内容は変わってないみたいだけど。どうなんですかね?
色は300Gのほうが個人的には好きかな?

ご意見お待ちしています。

書込番号:23545096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/07/19 21:30(1年以上前)

はっきり言って好みです。
人の意見は参考程度でいいです、使うのは向日葵菖蒲さん、自身ですから。

使用する部屋数と床材。
使用頻度。
動作音。→集合住宅で夜急に使いたくなった時に、煩いと気になる。
埃の種類。→ペットが居るなら、猫砂の吸いやすさや、米粒の吸いやすさ。抜け毛の吸いやすさ。長い髪の毛の人がいるか。
吸塵力。→自分で試す。
階段の有無。→自分も経験がありますが、考えながらやっていたら、手から本体から抜けて落ちたことがある。やはり軽い方がいい。
高い所や細々しい所をやるときのための、好みのアタッチメントの種類。
ブラシヘッドの可動域の広さ。→可動域がせまいと疲れやすく苛立ちます。→自分で試さないとわからない。
ゴミ捨てのやりやすさ。→捨てる時に舞い上がるか。
水洗いのしやすさ。
ブラシヘッドのLEDライトの有無→使ってわかる便利さ。、日中でも落ちている埃がわかる。

使い方や使用者の好みがあるので、実際触って感じて、購入機種を決めればいいですよ。

書込番号:23545207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/07/19 21:37(1年以上前)

ポイントありがとうです。
我が家は団地なので階段はないです。
たしかPanasonicは子ノズルが電気ついていたかな?

日立使ったことないんです。
お店で試したのは、日立です。Panasonicはダミーしか置いてなくて試せませんでした

書込番号:23545223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/07/19 22:59(1年以上前)

>向日葵菖蒲さん
こんばんは。
その二機種では私としてはパナソニックですかね。

親子ノズルというのがとてもよくできていて、足で踏むだけでノズルを引っこ抜けます。これは便利です。

後はまあ両機種とも紙パックの高級機で値段もそれなりにお高いと思います。
今の売れ筋は高付加価値のコードレスなので、紙パックは安く実用的な掃除機のラインになっています。
量販店で安く売っている三菱の掃除機なども中身は大差ありませんので、検討候補に加えられても良いかもしれません。

書込番号:23545405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/07/25 09:00(1年以上前)

>向日葵菖蒲さん
こんにちは。

どちらを買われても問題ないレベルだと思います。
>日立の方がノズルが長いからオススメ
ってのも、向日葵菖蒲さんがそれを享受できる環境なら良いですが、ごちゃごちゃとした所の掃除は逆にじゃまになるので
実際の使用シーンによってどちらが使いやすいかは変わります。
でも、決定的にどちらかだけで後悔するってのはないですから、お好みで決めても問題はありません。

書込番号:23556540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

紙パック式掃除機

2020/06/11 23:26(1年以上前)


掃除機

スレ主 comcさん
クチコミ投稿数:8件

紙パック式掃除機を購入しようと思っています。ハウスダストアレルギー児がおり、布団乾燥機も一緒に購入する予定です。おすすめの機種をアドバイス頂きたいです。
いろいろと調べ、かるパックか、jコンセプトかbe-kで迷いに迷い、ややbe-kが優位です。かるパックは紙パックが高いと聞くし、jコンセプトのハウスダストセンサーも如何なものか…となるとbe-kかとも思っていますが、小さすぎるのか、何を決め手にしたら良いか混乱しています。詳しい方、ぜひ診断お願いします。
4ldk戸建、1部屋絨毯、ラグ有り、他フローリング、布団のハウスダストも定期的に掃除したいです

書込番号:23462878

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/06/12 00:19(1年以上前)

布団のダニ駆除は天日干しよりは、布団乾燥機にかけた方が熱による駆除が出来ます。
天日干しは表面のダニにしか効果がありません。
乾燥後、布団の表面を掃除機をかけるのもいいでしょう。
ただ、乾燥機もいいのですが、最近コインランドリーで布団が洗えるのも考えた方がいいでしょう。
専用のバンドで布団を縛り、洗濯機に入れるわけです。
家庭用の洗濯機では大きさの問題でこれは出来ません。
布団を洗った事がある人は病みつきのようです。
掃除機の紙パックは、純正でなく互換品を使っている人もいます。
掃除機は使い勝手の好みもあるでしょうから、実際量販店などで手にとって感じたほうがいいです。
ハウスダストを考えるなら、空気清浄機も考えた方もいいかもしれません。

書込番号:23462942

ナイスクチコミ!2


スレ主 comcさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/12 06:28(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。コインランドリーが近くになく、布団枚数もあるため布団乾燥機はAD-X80-Tを購入予定です。
掃除機は下記の3点まで絞りました。三菱とパナの比較の場合、どのような点に注意したら良いでしょうか?
・三菱 Be-K 小型 軽量 パワーブラシ TC-FXF7P-T
・MC-PA110G-W
・三菱 自走パワーブラシタイプI Be-K TC-FM1J-S

書込番号:23463099

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/12 09:09(1年以上前)

>comcさん

私が掃除機で重視しているのは 静かなこと、紙パック入り口の空気漏れが少ないことです。

掃除機をかけている最中、家族は騒音を我慢しないといけません。やってる本人は気にならないですが、
周りにいる人にはストレスです。

紙パックの隙間は現物を見るしかありません。いくら細かいゴミが良く捕れるといっても隙間から漏れたのでは意味がありません。

どっちも現物をみるしかないです。

私はエレクトロラックスのエルゴスリーを長いこと使ってます。少々大きいですが、静かで音が全く気になりません。
紙パックの容量もたっぷりあって、交換頻度も少ないです。





書込番号:23463355

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/06/12 09:43(1年以上前)

>comcさん
こんにちは。
三菱Be-Kのユーザーです。メインはダイソンコードレスですがこちらも持ち続けています。
今や掃除機の売れ筋は高価なコードレス機で、AC電源のキャニスターはどちらか言えば低コストなソリューションですので、基本性能、機能面で大きな差はありません。
でも、AC電源で高出力のモーターにより、紙パックが詰まった状態でも実用的な吸引力は維持できますので、コンセントにいちいち刺したりコードを巻き取る面倒をいとわなければよい選択肢に思います。

ACキャニスターで考えないといけないのは、
・軽さと出力
 2kg台の軽さを売りにした機種はモーターが300W前後が多く、紙パックコード付きとしてはやや非力です。
 軽さを売りにしてないものは500W以上なので、紙パックが詰まっても大丈夫です。

・ヘッドのブラシ
 非電動ブラシは論外、ブラシ付きでも自走式と非自走式があります。自走式は前に進めるのが軽い反面、
 進んでいるときはブラシは殆ど効いていませんので、力をかけて戻す時しかブラシの威力が発揮されない
 です。非自走式は常にブラシが効いていてごみ取り能力は抜群ですが、運行は前も後ろも重いです。
 絨毯の上ではややうざいですね。かつて三菱は非自走式のラインナップがありましたが、今はほとんど
 自走式だけです。

候補にあげられているTC-FXF7P-T は貴重な非自走式パワーブラシ搭載で500W機、さらに重さも2.4kgと軽い方なので個人的にも好みの選択肢ですね。私もこのシリーズの少し前のものを使っています。

TC-FM1J-Sは自走式なのでヘッド違いだけで選べばよいと思います。

MC-PA110G-Wはこれより40Wだけパワーが強く、でも重さも0.4kg重くなっています。自走式ヘッド、LEDライトがついているとか、親子ノズルがワンタッチで足ではずせるとか、全体的にパナソニックらしく、ワンポイントアイデアで使いやすさを考えて作られていると思います。ハウスダストセンサーを言うと部屋のハウスダストを見ていそうな誤解を与えますが所詮ヘッドで吸える範囲しか吸えませんのであまり意味はないかと。

どちらの機種もプラスチック打ちっぱなしで塗装無しなので、長期使用で塗装が剥げて小汚くなることもなく実用的と思いますね。
この中なら私の好みは非自走式パワーブラシのTC-FXF7P-Tですね。

ACキャニスターの構造的な難点は掃除中の排気で床のダストを部屋にまき散らす点です。
コードレスでは手元付近に排気されるので少なくとも床のダストはまき散らすことなく掃除可能です。排気自体もダイソンなどでは紙パックのACキャニスターよりはるかにきれいです。紙パックは構造的に漏れが多いので。

布団については乾燥させてダニがわきにくくということかと思いますが、布団を除湿した湿気が部屋にあると、また布団に戻るので、除湿しながら布団乾燥機を使うなど面倒かと思います。
部屋をこまめに換気して、一定頻度で布団丸洗いの方が良いように思います。
ダイソンのアタッチメントのフトンツールのようなものがあれば、布団の中のダニの死骸もかなり強力に吸ってくれます。これに比べると国内メーカーの布団ヘッドは密閉度が大変低いため布団に張り付かず使いやすい反面、実用的な吸引力は無きに等しいですね。

書込番号:23463385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/12 14:17(1年以上前)

布団がどのようなものか わかりませんが、、、

布団は専用ノズルの使用をお勧めします。

張り付くような吸引力の強いものは 布団の綿をちぎって吸っているだけです。。

そもそも叩く動作が加わらないとダニは取れません。

ダニやアレルゲン物質はチェッカーがあるので、調べてみるといいです。

紙パックは純正の高いものがハウスダスト、ダニ対策されていますので、
そちらがおすすめです。

書込番号:23463825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/12 14:22(1年以上前)

>comcさん
こんにちは

布団乾燥機と紙パック掃除機を併用しましょう。

装備品重視にするタイミングで店頭へ出向かれるといいですよ。

まあここは、日本製で・・・・

書込番号:23463834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/12 14:31(1年以上前)

訂正、生きたダニは布団やカーペットから吸い出すことが ほとんどできないそうです。

ケミカルを使用して駆除、予防して掃除機(叩き機能のあるもの)、ダニを通さないシーツなどの併用と 年に数回の布団丸洗い。

ちなみに 叩きタイプのノズルではチッカーに反応がありましたので、取れてはいるようです。

書込番号:23463848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/12 14:42(1年以上前)

スットコすざん7さんの活用法が

一般的ですね。まあいろいろな説がありますので

合った合法的なやりかたで行っていただければと思います。

書込番号:23463865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/06/12 15:48(1年以上前)

>comcさん
口コミにはいろいろな方が参加されますが、皆さんの意見が正しいとは限りません。
常連に因縁をつけて回った結果、運営にアカウントを削除され、そのたびにアカウントを作り直してもうこれで7つ目、なんて人もいらっしゃるようですよ。そういう人は多くの発言が消されるので証拠を残しませんが、過去発言で片鱗がうかがえます。発言内容に他人を嘲ったり誹謗中傷を平気で書いてくるモラルの欠如した人には注意なさってください。

話がややそれますが、ハウスダストと掃除機の関係に関して、下記資料が参考になると思います。

https://www.dyson.co.jp/dust/medialibrary/992110DD68E74DE5991FFF819ACCFD57.pdf

これは2015年の資料ですが、当時布団をたたいてUVライトを浴びせてダニ退治すると称する警官の俗称のような名前の掃除機が出て当時の生産国ブームと相まって一瞬ブームになったことがあります。
その当時、ダイソンが、第三者機関を通して測定と評価を行なわせた資料です。

輸入品に偏見を持つ人はこういうものも否定するかも知れませんが、もとは第三者機関の制作資料ですので、単なるカタログやマーケティング資料とは一線を画していると思いますね。

これを見ると他人を平気で嘲る葛なタイプの発言者が言っている、布団をたたくことが重要、などの発言に根拠がなく思いつきベースのアドリブ発言であることがよくわかります。

この実験で使われているダイソンは、店頭でもよくデモをしてますが、実際にシーツの下にあるベビーパウダーをシーツの上から簡単に吸い取ります。布団掃除には密閉度が重要という点を一度店頭で体験されてください。

書込番号:23463951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/12 16:01(1年以上前)

なにを言っても 屁理屈をこねても チェッカーで客観的に検証できるんで、、、、、、、

負け惜しみを書き込む前に、検証すればいい。


書込番号:23463968

ナイスクチコミ!1


スレ主 comcさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/12 19:31(1年以上前)

>創造館さん
ありがとうございます。現物を見ることは大事ですね!週末に見に行きたいと思います。

>プローヴァさん
ありがとうございます。ダイソン憧れます!Dyson V8 Slim Fluffy+ が最後まで候補に挙がりましたが、子供がいるため毎日部屋が汚れるので時間切れの無い掃除機が良いこと、女性でも軽々操作ができること、値段などを重視し紙パック式に決めています。プローヴァさんはBe-Kのユーザーだったのですね!コメントを見てTC-FXF7P-Tにかなり傾いています!乾燥機を購入せずダイソン一本でいくか、乾燥機と掃除機併用かは、本当〜に悩ましいですが、少なくともプローヴァさんおすすめのBe-Kは間違いなさそうですね。

>スットコすざん7さん
ありがとうございます。布団は綿布団です。掃除機 ヘッド MJXも購入検討しています。紙パックは純正を購入するようにしますね!
ダニチェッカーなんていうものがあるんですね、こうなると、ダニの発生しない布団(スポンジタイプのものとか)を購入した方が早いかもしれませんね笑

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!やはり店頭が基本なんですね、週末に見に行きたいと思います。

書込番号:23464314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/12 19:43(1年以上前)

>comcさん
こんにちは

ダイソンにあまり先入観を持たない方がいいです。

今回の用途はダイソンに適しているとは思えないです。

初心に戻り、ハウスダスト等の根源に観点を置いて いいものを選択してください。

書込番号:23464326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/06/12 20:15(1年以上前)

>comcさん
私は今、気になったときにちょこちょこ掃除できるダイソンをメインに使っていますが、Be-Kも捨てずに持ち続けていますよ。スタンダードな紙パックはいざというときの吸引力大王(?)として欠かせない存在だからです。
特に三菱はシンプルで使いやすく、いろいろバリエーションのヘッドが選べ、安価で軽くモーターも強いので定番商品として量販店などでも結構売れ筋です。私もお勧めです。

勘違いして妙な割り込み方をされている方もいらっしゃるようですが、今回の用途にダイソンをお勧めしているわけではありません。上の方でかなり詳しくキャニスターの選び方を解説させていただいてますのでスレ主さんはわかっていただけているかと思います。

ただハウスダスト起因で布団内部をどうクリーニングするかについて話題がありましたので、紹介させていただいた次第です。
私のおすすめとしては最近話題の「フトン巻きのジロー等」を活用して洗濯基本にすること、あとは、普段の掃除機利用の布団掃除としてはやはりヘッド密閉度が重要ということになります。ACキャニスターはパワーが強力なのでなるべく密閉度高めな「コーワ ふとんブラシ 30320」やMJXなどを取り付けて使えば、そこそこ威力はあると思います。MJXは高すぎると個人的には思いますが。。。
コーワは張り付きはダイソンほどではありませんが、吸引力でカバーする形ですね。

書込番号:23464387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/12 20:28(1年以上前)

>comcさん
こんにちは


一応紹介しておきます。

個人差がありますので一概には 添えません。

多分こまめに掃除されていると思いますので、紙パック式で効率よく出来ると思います。



http://kodomo-allergy.com/%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%80%e3%82%b9%e3%83%88/%e6%8e%83%e9%99%a4%e6%a9%9f.html

書込番号:23464414

ナイスクチコミ!1


スレ主 comcさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/12 22:28(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい!もちろん紙パック式に心は決めております。ダイソンは2台持ちするか、車内掃除などがあれば優先順位が上がりそうですがあくまでいつかの「憧れ」です!参考資料ありがとうございます!

>プローヴァさん
はい、掃除機を探し始めてここのクチコミを見つけ、プローヴァさん と ぼーーんさん を勝手に師と崇めておりましたのでおすすめ機種を知ることができよかったです。今の掃除機がパナなので親子ノズルも捨てがたく、最終的に TC-FXF7P-TとMC-PA110G-Wを店頭で見て、好みで決めようと思います! 布団巻ジローもコーワ ふとんブラシ 30320も知りませんでした。コーワ安いですね、買いです。
また家電で悩んだ時、アドバイス頂けると嬉しいです。皆様本当にありがとうございます。

書込番号:23464656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/13 09:09(1年以上前)

布団乾燥機については 効果はある程度あるとは思いますが、布団の中でダニは移動してしまうので、購入前にしっかり調べて ショップでも質問してくださいね。

過度の期待は気を付けてください。

巻いた布団の洗浄は検証もチェッカーで調べておりませんので、わかりません。

書込番号:23465356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/06/13 13:23(1年以上前)

>comcさん
口コミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。

別の方がリンクされているサンヨーのエアシス、当時話題になりウチでも使っていました。この機種は紙パック式のキャニスターで排気のクリーンさを徹底的に追求した高級機種でしたが、これに相当する排気のクリーンさにこだわったキャニスターが残念ながら現在存在しません。キャニスターの中ではかなり特殊な機種でした。

なので、この機種のレビューをリンクしてキャニスター全体が問題ないかのような印象を与えようとするのはちょっとミスリードと感じますね。

エアシスの印象としては確かに排気は綺麗で床のダストの巻き上げも少なかったですが、ニオイは普通のキャニスター並みにありました。

将来ダイソンに行くにせよ、キャニスターはあった方が絶対便利です。キャニスターで高価な高級機種は必要ないと思います。良い機種を選ばれてくださいね!

書込番号:23465826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/16 11:36(1年以上前)

最終的には 水フィルターの掃除かね?

排気しないきゃ、吸引できないんで、結局サイクロン関係なく、フィルター。

これ排気を検査機にかけることができるんで、どんな屁理屈を言っても無駄なんだよね。。。。

書込番号:23472597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自分に合った掃除機について

2020/05/04 16:52(1年以上前)


掃除機

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

この度、色々な掃除機を拝見させて頂きましたが、あまりにも種類が多く、掃除機の購入は初めてなので皆様のお知恵をお貸しください。

まず自分が希望している掃除機の種類はコードレスです。
そして部屋の掃除、布団の掃除、車の掃除等をメインに使用していけたらなと思っております。
掃除機に入っているツールなどにも布団用など、車掃除に適したノズルが同梱された掃除機があると思います。または、オプションにて付けれると思います。

この点を踏まえて、私に適した掃除機がありましたら、どうかご教示ください。

どうぞ、皆様宜しくお願い致します。

書込番号:23380337

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/05/04 18:00(1年以上前)

>bodaさん
こんにちは。

ダイソンDyson V8 Fluffy Extraってどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001226588/
価格もこなれていますし、一通り付属ノズルも付いています。
もし、足らないようなら通販でノズルだけ買い足せば良いと思います。

書込番号:23380509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/04 18:01(1年以上前)

デザインは地味ですが、やはりマキタですかね。
使いやすいし、バッテリー持ちも良いので。

書込番号:23380511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/05/04 18:05(1年以上前)

マキタは部屋の掃除(主にフローリング)と、車の掃除では問題ないでしょうが、
布団掃除に関してはどうしても吸引力が劣ってしまいますので、
それを許容できるならマキタの紙パック式(サイクロンユニット付き)を買っても良いかと思います。

書込番号:23380519

ナイスクチコミ!2


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/05/04 22:39(1年以上前)

>ぼーーんさん
これなら部屋掃除も車も、布団も全てできそうですね。
こちらで検討してみようかと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:23381162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/05/04 22:41(1年以上前)

>interlaceさん
今回は部屋掃除、車、布団と使い分けれるノズルが全て同梱された商品が欲しかったのです。
コメントしてくださり、有難う御座いました。

書込番号:23381165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/04 22:48(1年以上前)

>bodaさん
こんばんは

日立も結構付属品が多彩ですよ。

結構安くしてくれるかもです。

書込番号:23381184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを選ぶべきでしょうか。

2020/03/31 10:33(1年以上前)


掃除機

スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
・カーペット:フローリング=8:2の割合でカーペットのゾーンが多いのでカーペットに強いもの
・ペット(犬)がいるので毛が取りやすいもの
・ソファやベットにも使えるもの(子供がいるので…)
【重視するポイント】
・金額は3〜4万
・重さ等は、気にしてない
・とにかく吸うもの
【予算】
・3〜4万
【比較している製品型番やサービス】
・今使っているのがダイソンのDC62を使っていますが
全くといっていいほど、カーペットに使えなくもう5年程にもなるので買い替えを検討しています。
【質問内容、その他コメント】
・ジャパネットたかたの『日立 ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL1000J1』を購入しようかと思ったりもしたんですが、在庫の安売りみたいな感じなら嫌だなぁと思い質問させて頂きました。

書込番号:23314556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/03/31 10:52(1年以上前)

>raichi0612さん
こんにちは。
コードレスならやっぱりダイソンに一日の長があると思います。DC62から比べると、広範囲にかなり進化はしています。
でも、コードレスでカーペットの部屋をちょこっとかける程度なら「強」運転すればいいのですが、各部屋でガンガン続けて強で吸わせるには電池容量的に無理があると思います。
私はダイソンV8のユーザーですが、うちはフローリング中心で、小面積のカーペットやラグが点在している感じです。こういう場合のカーペット上のごみ捕集能力に全く不満はありませんが、小面積だからバッテリーもちも含めて問題ないのかも知れません。

カーペット中心なのならやはりAC電源のキャニスタータイプが良いでしょう。コンサバな紙パック式と、フィルターレスサイクロンから推奨するとすれば、

・紙パック式
三菱 TC-FM1J
https://kakaku.com/item/K0001126768/

・フィルターレスサイクロン式
パナソニック MC-SR570G
https://kakaku.com/item/J0000030483/

こんな感じです。

書込番号:23314583

ナイスクチコミ!3


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/31 11:09(1年以上前)

>プローヴァさん
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831779925/
カーペットはこれをつけています。
ジョイントマットは、ダイソンはどれも
無理ですよね…。乳児がおりましてジョイントマットも
あるんですが、そこはもう掃除機が動かないのでコロコロで今は行ってるんですが…。
掃除機をかける範囲は、合計でダブルベッド3個分ぐらいの範囲とキッチンぐらいしかないのであっちもこっちもかける範囲が無ければコードレスで充分でしょうか?

プローヴァさんのダイソンのいくつかのコメントを
見せて頂いて、カーペットならヘッドが今までカーボンブラシファイバーでないと意味がないのかなと思っていたので、とても参考になりました!

書込番号:23314608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/03/31 13:36(1年以上前)

>raichi0612さん
お使いなのは、毛足短めのカーペットですよね。
カーペット上では動きが悪いですか?

回転ブラシヘッドは自走式と非自走式があって、ダイソンは非自走式、国内メーカーの高級機は自走式になります。
自走式ってスイスイ進んで第一印象はよいのですが、要はブラシの回転力を補助にしてヘッドを前に動かしているため、ヘッドが前に動いている間は回転ブラシと床の相対速度がゼロに近くなるため回転ブラシのかきとり効果はほとんどゼロ、ごみ捕集力はありません。バックさせるときに相対速度が出るのではじめて吸うんですよ。
だからバックさせず前方向に行きっぱなしだとスイスイ軽いだけでごみなんてとれやしません。

非自走式の回転ブラシはヘッドの動きは重いですがごみは確実に取れます。三菱などはキャニスター型で自走式と非自走式の2つのラインナップをもっていた位です。

国内メーカー製は店頭で短時間でのアピールには優れますが、買って帰っていざ使ってみると思ったほどじゃない、ってのが多いですね。

DC62で懲りていらっしゃるようにも見えるので積極的にはお勧めしませんが、個人的には写真程度のカーペットならV8+ソフトローラーヘッドでも十分行ける気はします。ただ、とれるのは表面のごみだけなので、毛足の奥のごみまではかきとれません。
ダイソンでもダイレクトドライブモーターヘッドというのがあってAbsoluteのセットなどについてくるんですが、これはカーペットの奥のごみまでかきとって、毛足までたたせます。ただ副作用としてカーペットの毛も結構むしってくれますね。頻繁に使う気のしないヘッドです。

というわけなので、コード抜き差しが面倒でもやっぱりキャニスターの方が無難かもです。

書込番号:23314791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/03/31 14:13(1年以上前)

すみません、コメント見落としていました。

>>合計でダブルベッド3個分ぐらいの範囲とキッチンぐらいしかないのであっちもこっちもかける範囲が無ければコードレスで充分でしょうか?

このくらいなら十分行けると思いますよ。

おすすめは再度になりますがダイソンですね。国内メーカー製の多くのコードレスはフィルター付き「なんちゃってサイクロン」式になります。
なんちゃってサイクロンでは、毎回ごみ捨てのたびの面倒で不潔なフィルター掃除は必須です。掃除しないとすぐランプがついて安全装置が働きます。中央のメッシュフィルターにはりついたワタごみも国内メーカー製は付属ブラシでかきとらないといけませんが、最近のダイソンならごみ捨て時にレバーをガシガシやればクリーニングされます。

今の売れ筋はV8 Slimという軽量モデルですね。吸引力が最も高いのは、V10/11シリーズですがこちらはV8 Slimよりは重いです。店頭で見比べてみてください。吸引力の差はパイプを外して手のひらをかざして強モードでオンすればわかりやすいです。

書込番号:23314842

ナイスクチコミ!3


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/31 23:58(1年以上前)

>プローヴァさん

母が持っているV6?の分は程よく吸うので
ダイソンに懲りているということでは無いです。
62の分は、進むし引けるしv6の変わらない進み具合なのに
1つもゴミを吸い取ってないんですよね。
目に見える毛ですら吸ってないので寿命かなと思ってます。
(ソファ等はミニモーターヘッドを使うと粉塵が出るので吸えてるのは思うのですが)

V8、V10、V11ならおすすめはV8でしょうか?

キャニスターは、たまに階段を掃除する際に
コンセントが届かないので、とりあえずは
コードレスで探しています。

ヘッドで悩むぐらいならもう
2つついてるのを買うのがいいのか…。
なかなか悩ましいところです。


書込番号:23315633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/04/01 13:35(1年以上前)

>raichi0612さん
>>V8、V10、V11ならおすすめはV8でしょうか?

今の売れ筋はV8 Slimなんですけど、理由は国内メーカー製品並みに軽いからです。スレ主さんは吸引力重視で重さは気にされないとのことなので、お勧めはV10かV11ですね。セットもソフトローラーヘッドとダイレクトドライブモーターヘッドの両方がつくAbsoluteセットもありますが今ちょっと値段見ると高いですね。でも私も同じ考えで2年前にV8 Absoluteを買いました。

普段はソフトローラーでフローリングもじゅうたんもかけています。月に一度くらい、ダイレクトドライブモーターヘッドでじゅうたんとラグをかけています。ダイレクトドライブモーターヘッドでラグをかけると寝ていた毛足ががっつり立って新品みたいにふかふかしてきますよ。その分毛もむしりますが。

ちなみに今ダイソンの直販ストアでV10 Fluffyが収納ドック付き税込み45800円で売っています。4/5までです。しかもここからキャッシュバック1万円です。1万円でダイレクトドライブモーターヘッドを買い足す手もありますね。ヘッドはアマゾン等でも並行品が買えますがダイソンから直接買うことも可能です。あまり値段が変わりません。

書込番号:23316288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/04/02 09:52(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます!
たくさんの情報を参考にさせていただき
旦那と相談して決めようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:23317580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/03 13:58(1年以上前)

掃除機は押すものではないです。

うしろ向きに引くものです、取説に書いてます(最近から)

NHKのがってんでもやってました。

書込番号:23319290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/04/03 18:04(1年以上前)

ダイソン&サイクロン派ではない違う意見を一つ付け加えておきます。

うちは(とっても古くて大きい)ElectroluxとマキタのCL107FDSHW併用です。ダイソンは使ったことがないので一番いいサイクロンを知らないとは思いますが、
とにかく吸う掃除機はElectroluxと、(日本製造ではない、ハンガリー製のもの)、現在日本で手に入るミーレをおすすめします。
ミーレなどの紙(ではなく、フィルターでできたパックですが)パック式はとにかく吸引力が強力で、日本の掃除機に時々あるホース途中のスイッチでごみが引っかかることがなく、とにかくよく吸います。
私が使っているのはエレクトロラックスだけですが、ミーレを使っている方も同じような感想「(ラグを持ち上げるほど)よく吸う、排気がきれい、そしてマイナス面「重い」。
(Electroluxエルゴスリーオート ソーラーオレンジ EET530SOサイズ:26.7×37.4×23.3cm本体重量:4.5kg,ミーレ重量記載なし)
ミーレにはペットオーナー向けのCats&Dogsという騎手もあります。18000〜〜のエレクトロラックスより値段は張りますが、きになったらご覧になってみてください。

紙パック派より。

書込番号:23319510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/03 18:06(1年以上前)

あ、書いている間に解決済みに、、ではスレ主さん以外の方への情報ということで!失礼いたしました。

書込番号:23319512

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/04/04 00:27(1年以上前)

>NSR750Rさん

それは、掃除機によるかと思います。
押しても引いても吸うものもあるし
ゆっくり進めるものもあると思います。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:23319985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/04/04 00:30(1年以上前)

>streetwise125さん

エレクトロラックスは前重心と言うべきでしょうか?
あれがどうも自分には合わず買っても使えず譲りました。
情報ありがとうございます!

紙パック派の方には参考になると思います!
ご参考にどうぞ。

書込番号:23319992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者でも使える掃除機について

2020/02/16 22:44(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】

一戸建て

【重視するポイント】

優先順位:@軽さ
      Aメンテナンス
      B絨毯のゴミ

【予算】

5万まで

【比較している製品型番やサービス】

ダイソンかその他業者

【質問内容、その他コメント】

80代の母親が毎日掃除しても苦にならない掃除機が探しています。
どの機種が購入の候補になるか教えてください。

また実際に使用している方の意見が聞ければと教えてください。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23235857

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/02/17 09:04(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
こんにちは。
当方ダイソンのコードレスのユーザーです。
ご高齢とのことで、ダイソンなどのコードレスか、コンサバなAC電源のキャニスターかの二択になると思います。

まずコードレスですが、これはダイソンで決まりです。国内メーカー製は殆どの機種が「なんちゃってサイクロン」といって、ダストビン内でごみは回転しますが、肝心の細かいダストを遠心分離出来ない紛い物です。
そのため、ごみ捨てはワンタッチでもその後のフィルター掃除が非常に面倒で、しかも怠ると吸引力がガクンと落ちます。
その点ダイソンは真正サイクロン式でこまかいダストも安心分離してダストビンに落としますので、フィルター掃除の頻度は1〜2か月に一度で十分で、メンテが段違いにラクチンです。
昨年末新発売されたダイソンV8 Slimは国内メーカーなみの軽量化が果たされて非の打ちどころのない製品になりました。コードレスならこれで決まりです。

Dyson V8 Slim Fluffy+
https://kakaku.com/item/K0001183842/

母上が新しいものを比較的アレルギーなく取り入れる方ならダイソンをプレゼントされるのがよろしいかと思いますが、使い慣れたものがよいとおっしゃるなら軽めのキャニスターの選択肢もありと思います。

Panasonic MC-JP820G
https://kakaku.com/item/J0000030484/

こちらはコンセントに刺すキャニスタータイプでホースがついたヘッドで紙パックというコンサバ構成です。高齢者向けに軽いです。

使ってみてわかるコードレスの良さは、やはり部屋を移動するたびにコンセントをいちいち抜き差しする必要がない点です。そのため、ちょっと床の汚れとか気になるとサッと取り出してちょこっとそこだけ掃除したりできる点がとても便利です。まとめて掃除ではなく、気になったとこだけちょこちょこ掃除するような使い方に変えることができますね。

ダイソンはカーペットのごみもよくとれますし、ヘッドのブラシに髪の毛が殆ど絡まないので、メンテもラクチンです。充電台を壁などに固定してあげれば、収納もワンタッチ。キャニスターのようにホースをまるめて収納したりする手間がありません。

ただ、掃除中は重さが手にかかる感じはあるので、そこを気に入るかどうかですね。今掃除機はコードレスが主流で9割がたコードレスが売れています。ライフスタイルの変化と言えますが、使ってみると良さはわかりますのでぜひ店頭で体験なさってください。

書込番号:23236459

Goodアンサーナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/17 12:11(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
こんにちは。
ダイソンのコードレスとコード有の日立製の2台を使い分けています。
ダイソンは充電と置き場所兼用のクリーナースタンド(通販で5千円くらいの組み立て式)が必要と思います。

私の場合は
チョット使いと階段は短いパイプ使用でダイソンです。コード有は吸い込み力があるので平らな居間などの掃除に使用です。
お使いになる方の好みと使い勝手、重さなどが選定のポイントでしょう。

ホコリを吸い取るクイックルワイパーなどと併用も安全面では良いと思います。
1台なら移動時に楽なコードレスがおすすめです。
参考になれば幸いと思います。

書込番号:23236716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/17 23:29(1年以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
Dyson V8 Slim Fluffy+を見ましたがアタッチメントが豊富ですね。
お店にて確認してから購入しようと思いますが
私が掃除をしないので分からないのですがアタッチメントは必要性が自分では見いだせないのですが
無くても大丈夫ですよね?
購入先はPayPayモールを考えています。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yamada-denki/item/1380074018/?sc_i=pmall_cmn_result-item_blbl

上記でも問題ないですよね。

>cantakeさん

回答ありがとうございます。
2台で使い分けしているとは贅沢ですね。
羨ましいです。


書込番号:23237823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/02/18 11:10(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
アタッチメントの必要性が無いなら「+」のついていないV8 Slim Fluffyでいいでしょう。
ユーザーとして使ってみて便利なアタッチメントはミニモーターヘッド(車の掃除によい)、フトンツール(布団の掃除に非常に効果的)、あとはソフトブラシ位ですかね。
購入については、ダイソンの場合国内正規品でないと修理等断られる場合があるので注意してください。
ヤマダ電機のpaypayモール店なら問題ないでしょう。

書込番号:23238331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 22:28(1年以上前)

>プローヴァさん

アタッチメント不要で今回は購入させて頂きました。

やはり掃除機はダイソン1択なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:23241097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic掃除機 軽量タイプについて

2020/01/02 10:32(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:2件

掃除機の軽量タイプを検討しています。
PanasonicにJコンセプトシリーズで紙パック式の掃除機が有りますが詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:23143702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2020/01/02 12:22(1年以上前)

>すーさまさまさん
こんにちは。
主として金余りの高齢者狙いの高付加価値モデルで、使い慣れたインターフェイスを極力変えずに高級化を狙った商品と思います。
技術的には、通常の紙パック式が500Wから700W程度の出力に対し、軽量化モデルはだいたい300W前後です。
吸い込みが弱いのでヘッドの密閉率を上げてゴミ捕集率を確保しているので、ヘッドと床の隙間は狭め、中程度のゴミはヘッドを上から被せないと吸えない可能性はあります。
紙パックなので、排気にどうしても細かい粒子が漏れ出ますので、ダイソンなどの本格サイクロン式よりは排気が汚いです。
似たようなコンセプトの商品は三菱などにもあり、プレミアム感はありませんが、1万円台後半で買えます。
本機は廉価で単純な構造の紙パック掃除機をベースに、専用設計の細いホースや親子ノズル、などを付加してプレミアム感を演出した商品ですので、そこにお金を払う意味を見出せればアリかもしれません。

書込番号:23143866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/02 13:18(1年以上前)

>すーさまさまさん
こんにちは。

機能差で言えば一長一短ですね。
軽さを最重要視するならこれを選んでも良いですが、他の紙パック機と比べ重量以外の機能は犠牲になっていますから、それが気になるなら他の仕事率500W以上の機種にしておいた方が使い勝手は良いと思います。
以下、ざっくりした不利な点
・仕事率が低い…ノズルを付けた掃除なら不便はないですが、ホース直で吸うとか、他のノズルを使ッテの掃除の材、仕事率の差は効きます。
・集じん容積が小さい…軽量化に伴う小型化のせいで、紙パック入れの容積が小さいので、紙パックの寿命が短いです。
・値段が割高…そんなに有利な能力の機種じゃないのに、値段は高めなので、コスパが低いです。

と、そんな感じでしょうか。
三菱のBe-K TC-FM1Jは2.4kgですから、軽量優先ならこちらのほうが無難かも。
https://kakaku.com/item/K0001126768/
ただし、これのノズルを確認してませんが、もし、硬い毛のノズルであれば、絨毯の毛ゴミの除去に強い半面、絨毯のダメージも大きい可能性はあります。

書込番号:23143953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/13 21:43(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
軽量設計の掃除機についてアドバイス頂き大変ありがとうございます。
軽量化のデメリットも有るようですので
もう少し検討してみます。

書込番号:23166546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング