
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年7月10日 23:43 |
![]() |
10 | 14 | 2015年7月1日 00:19 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月29日 08:43 |
![]() |
1 | 8 | 2015年6月14日 19:39 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年5月12日 19:00 |
![]() |
2 | 6 | 2015年4月8日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@サイクロン掃除機だと、ゴミ捨てして、ブラシでフィルターの掃除をしていても、3年くらい使用すると吸い込み仕事率が、かなり落ちて吸わなくなるような事を聞きましたが、実際、どうですか?
Aメーカーと型番、何年お使いですか?
Bメリット、デメリットを教えてください。
0点

1.国産メーカーは名前だけのサイクロン掃除機を販売してきました。
2.ダイソンと同等と言えそうなのは三菱の風神 東芝のトルネオw トルネオvです。
3.dyson dc12plus パナソニック mc-jc20wxを2年づつ位使いましたが、パワー低下は実感していません
4.メリットは紙パック代が要らない、デメリットはゴミ捨てが面倒
書込番号:17578671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立のサイクロンを5年ほど使っていましたが、今は紙パック式です。
メンテしてれば吸引力は維持してくれてたと思います。
しかし、そのメンテが面倒で、まだ使えるのに紙パック式に買い替えました。
あの吸引力には未練が残ってますがメンテから開放されて今は良かったと思います。
書込番号:17578684
2点

サイクロン掃除機と紙パック式は、一長一短です。
紙パック式は、きれいに使うには、一度でも安物の紙パックを使っては、いけません。
こまめに紙パックを廃棄しないとダニが繁殖したら怖いです。(1年間放置は心配。)
ダイソンのサイクロンは、排気口以外に透明プラ・ゴミケースの合わせ目からゴミを排気している可能性があります。
吸引力は、小型のものでもまあまあです。
週二回くらいゴミを捨てて1ヶ月に1回くらい掃除機の大掃除をしています。
古い機種ですが、DC45MHは、フィルター掃除が簡単です。(充電電池は二個あると便利。)
http://item.rakuten.co.jp/e-pass/dc45/#dc45
書込番号:17580375
2点

紙パックしか使用したことが、ありませんでしたが、回答いただいた中で、紙パックを純正品以外の安価な物を使用すると悪いとはしりませんでした。
@機種よりいろいろでしょうが、サイクロン掃除機のメンテナンスが手間がかかるようですが、カップの中のゴミ捨ての他に、フィルターの掃除をどのように行なっていますか?
Aサイクロン掃除機で、吸引仕事率が600W以上のパナソニックMC-SK14や日立CV-SY20などは、吸い込みが良さそうにかんじますが、サイクロンとはいっても、紙パックがクリアケースに替わったものにみえます。これは、どうなんですか?
B三菱の風神、東芝のサイクロンがダイソンと同等ということですが、こちらがおすすめですか?これ以外は、やめた方がいいですか?
なんでも使用してみないとわかりませんが、メーカーもいろいろあって、サイクロンとはいっても、いろいろあって迷って困ってます。
書込番号:17581388
1点

拝見しました
すでに他の方が書いていますが
当方も掃除機買い換えで色々最近まで調べていました・・(紙バックの方が良さそうな口コミを聞きましたがでも結果サイクロンです)東芝サイクロンから三菱風神にかわりました
1は使っていた東芝サイクロンはフィルターに
ほりがこびりつき定期的に水洗いしてようじなどでかきだしたりゴミもたまって捨てなければなりませんでした親はめったにやらないのでやってました
今の三菱は結構すてる回数が少なくなったように思いますフィルターないので気になるならさーと洗うたけみたい(まだやってません)
今までの掃除機はなんだったんだ?と!してます
2は勉強不足なので省略します
3はダイソン以外の国内メーカーでフィルターなしの掃除機は東芝と三菱の一部の機種になります
フィルターなしだと面倒な後処理も楽です
東芝だと上位モデル以外はフィルターなしでも
水洗いできない部分もあります
三菱は風神以外はフィルターあります
どちらの上位モデル機種も丸洗いできるものですと非常に
お手入れが簡単なよです
ただご購入をお考えですと三菱の風神はスマホ対応の新製品が発表されていますので
現行モデルを欲しい場合量販店によっては今決断しないと型落ちで安くかえなくなります
ネット通販ですとビックカメラだとまだ買えるようです
他の量販店は直接店舗に在庫確認して下さい すでに在庫がなくなっている所もありますので思いがけない値段でギリギリ間に合う可能性があります検討される場合はお早めに
東芝ですと秋口販売日なのでそのころ型落ちに会える可能性が・・
それでは
書込番号:17582234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がかなり遅くなり申し訳ありません
結果、三菱の風神を購入しました。
吸引力を心配していましたが、全く問題ありません。
ケースが、そっくり水洗いが出来るので、メンテナンスはとっても簡単。
吸い込んだゴミ捨ても簡単なので、掃除のたびに捨てています。
そのゴミを見ると、掃除して綺麗なった感がはっきり目で確認できるので、掃除機かけるのが楽しくなります。
また、先端を布団用に替えて、敷布団を掃除機かけると、ダニやホコリが取れるので、助かります。
三菱の風神にして、とっても満足してます。
書込番号:18954618
0点



我が家の十二分に役目を果たした東芝掃除機が故障してしまい
急遽、購入しなけてはならなくなりました。(満足です)
そこで、どれを選択すれば好いのやら
迷いに迷っている状況です
一応、紙パック式から選ぼうかとは思ってはいますが
いくつか質問もあり皆様のお知恵を戴ければなあと思っています
・自走式と電動式?を長所短所をお聞かせ願えれば大変助かります
特に、自走式は毛足の比較的短い絨毯(ウール100%)
をループ?を切ったり、過度に痛めやしないか?とても心配です
その場合、軽走パワーノズルを敢えて選んだ方が宜しいのでしょうか
・パナも選択肢の一つとして候補に挙げているのですが
親子ノズルは着脱式となっていて
それ故に、その着脱する箇所が弱いのではないかと
勝手に想像なんかもしたりもしています
それとも分離できない一体型がいいのでしょうか
・メーカーの選択は、取り敢えずパナか三菱にしようかと思ってはいますが
三菱のほうが書き込みも多く、値段も安価で
何やら人気もありそうな感じも否めなくもありません
・布団ノズルは、パナのサポセンにお聞きすると
MC-FU1が非常に好評のようですが
いかがなものでしょうか
現時点では、パナへ偏りつつあるのですが
果たして、どれを選べば好いのか?判らない状況でもあります。
宜しくお願い致します。。
1点

wenge-iroさん こんにちは。
自走式と電動式ですが、自走式は、文字通り前に進むのをアシストしてくれるので、掃除機を前に押しやるのは楽です。
しかし、勝手に前に行ってしまう感覚が嫌いな人もいるので、そんな人は非自走式の電動ブラシノズルを選択します。
現状、(自走、非自走問わず)電動のブラシノズルの最大のメリットは、カーペットに絡みついた毛を取る事ですから、
逆に言えば、カーペットがなければほとんど不要な場合もあります。
パナは国内メーカーの中でも吸引力が高めな形状のノズル形状をしています。
反面、最近自走式のノズルの早期故障の口コミが結構多いですね。
あと、日立も吸引力が高めな形状をしていますが、今年発売のジェット吸引ノズルは、私的にかなり期待を持って見ており、
狙い通りだとすると傑作なノズルになるかもしれないので、早く試し使いして見たいと思っています。
三菱は、特にBe-kのノズルは硬い毛がかなり硬いので、良く言えばパワフルに絨毯掃除が、悪く言えばむしっちゃうかも??
な状態になる可能性があります。
紙パック掃除機で言えば、雷神も大きく紙パックが使えて面白い仕組みです。
布団ノズルは、国内メーカーのだと、絶対的な吸引力が足りません。
はっきり言って、ダイソンに完敗状態です。
ただ、ミラクルジェットと言う社外品のノズルを使えば、強力な吸引力で、張り付かずに掃除が可能ですから、
値段は高いですが、買うに値するノズルです。
(実は、日立の新しいノズルはミラクルジェットを参考にしているのではないか?と私は思っているので、楽しみなのです)
書込番号:18901766
1点

ぼーーん さん こんばんは。。
前回に続いて、早速のアドバイス感謝致しております!
ぼーーん さんのご意見からすると
非自走式で、ノズルの硬い毛の三菱ではない
パナでいうと発売してほやほやのPMC-PA15Jでしょうか?
候補に挙げていたのは…
パナ/前モデル MC-PA24G or MC-PA34GE2N(エディオンモデル)
三菱/ TC-FXE7P or TC-FXE8P(10P)
こんな感じです。
ぼーーん さん、PA-24Gって、どうでしょうか
自走式なるのですよね
これの後継モデルは、何やらPA15J(非自走)数字が少ないから少々気掛かりです
同じく非自走式で三菱ではFXE7Pなんですよね
硬いブラシ気になります
あと、ミラクルジェット考えてみますね〜
書込番号:18901907
0点

軽走パワーノズルって、非自走なのかなぁ???弱自走??
ちょっと判りません。
PA-24Gは自走ですね。
とにかく、パナは日立なんかと比べて自走も弱い印象で、まさに(アシスト)って感じですけどね。
意図を持っていちいち数字を下げた理由って、ひょっとして、親子ノズルじゃなくなったからではないでしょうか?
っていうか、上から2番目の機種でそこを省略って、それだけ斜陽なんでしょうか><
それなのに、詳細スペックでは親子ノズルがあるかのような表記、混乱します。
あと、気にする人はするかもしれないので一応言っときますが、パナは紙パックの素材は良いのですが、
ホースとの接合の仕方が弱めですから、東芝よりも仕組み的に排気漏れが起こり易いと思います。
(だからと言って、東芝の排気が高性能と言うわけではないのですが)
事実、今まで私が見た排気テストでは、全て東芝の方が性能が良かったです。
紙パックや接合方法が変わらない限り、この傾向は変わらないでしょうから、おそらく今も同じだと思います。
東芝の方は、ゴムパッキンでシールしますから、少なくとも小麦粉レベル(2μm程度)の大きさであれば、
我が家の機種でも漏れは確認出来ませんでした。
ただ、純正じゃなく社外品だと、ゴムパッキンが付いていても結構漏れますねぇ。
排気を気にするなら、基本、純正の紙パックを使いましょうと言った感じです。
書込番号:18902623
2点

ぼーーん さん こんばんは。。
返信が遅くなってすみません。。
>とにかく、パナは日立なんかと比べて自走も弱い印象で
>まさに(アシスト)って感じですけどね。
なるほど…パナの場合、そんな感じなのですね
>事実、今まで私が見た排気テストでは、全て東芝の方が性能が良かったです。
>紙パックや接合方法が変わらない限り、この傾向は変わらないでしょうから
>おそらく今も同じだと思います。
これも全く知らなかった情報なので
ありがたく思っています
今回、故障してしまいましたが
長く使用できて十分満足な東芝機でしたので
また東芝でもいいとは思いましたが
メーカーを変えてみようかなという単純な動機から
パナか三菱からと思っただけなんですよね
そこでなんですが、色々と過去スレを拝見させて戴いたところ
ぼーーん さんが最初のレスで触れたように
パナの自走式の短期間での故障の問題
もしかすると自走式は、全般的に耐久性を欠くのかなあ?と思っても見たり
自走式を、どのメーカーであれ、購入するにしてもある程度
故障する覚悟でいなければならないのかなと思いました
特に、ぼーーん さんのご意見は大変参考になりました
故障が嫌であれば、エアタービン式?のベースモデルを購入し
併せて、ミラクルジェット2をって考え方になるのでしょうかね
まだ機種を絞りきれてはいませんが
今のところ自走式、非自走も含めてプラス
ミラクルジェット2で行こうかと考えています
ちなみに、ミラクルジェット2は、布団の掃除に適しているのは勿論のこと
フローリングや絨毯でも十分対応できると考えていいのですよね
布団を掃除するのが一番の購入目的ではあります
ぼーーん さんから、自走/非自走、エアタービンも含め
オススメでもあれば、教えて戴くと嬉しいです
宜しくお願い致します
書込番号:18907555
1点

タービン式+ミラクルジェットと言う選択は、ある意味割り切っていて良いと思います。
ただし、絨毯に絡みついた毛ゴミだけは電動ブラシがあった方が良いので、そんな環境であれば、
電動ブラシや自走ノズルは排除しなくて良いと思います。
東芝ですが、ミラクルジェットを買うならデメリットでもないのでしょうが、
ノズルを見てもらえば判るのですが、とにかく隙間だらけなので、国内メーカーの中でも吸い込みは弱めです。
反面、壁際のゴミは一発で取れるので、見た目はかなり好印象に感じるはずです。
言わば『吸う』と言うよりも『掃く』に近い掃除の仕方ですね。
私は、紙パック機本体性能の為に、吸引力が欲しい時は割り切ってミラクルジェットと一緒に買うと言うのはアリだと思います。
ちなみにそのミラクルジェットですが、夏頃に新しい機種が出るそうです。
どんな感じになるんでしょうね。
Be-kに関しては、前に触れた以外の考慮点を言わせてもらうと、
本体に廃棄清浄フィルターが搭載されているらしく、それが自分で手入れなり交換が出来ないので、
理屈的に考えれば、徐々に吸引力は落ちるはずです。
まあ、使えなくなるとかのレベルではないと思うので、5年とかは持ってくれると思いますけど、
手入れ出来ないフィルターがある以上、純正紙パックを使うのは必須ですし、
紙パックの装着ミスによる自爆も怖いですね。
書込番号:18907649
1点

お勧めですが、ミラクルジェットを別途買われるなら、
絨毯が無ければタービン式で十分ですし、
絨毯があればミラクルジェットがあっても電動ブラシは使えると思います。
…ぐらいのアドバイスしか出来ません。
例えば、
・ノズルの幅の好み(広・狭)
・排気は綺麗な方が良いのか(究極に綺麗を求めるとお金もかかります)
・紙パック代を節約したいとか、
何かこだわりがあれば絞れますし、
逆に、そんなにこだわりが無い場合、カカクコムの値段で25000円も出せば、
紙パック機であれば一通り必要な機能が揃った機種は結構選べそうです。
書込番号:18907690
1点

ぼーーん さん
早速、返信有難うございます!
ノズルの幅や排気の綺麗さ、強いていう程拘りはないです
紙パック代は、まあ、安いに越したことはなく
極端に高価でなければ良いです
こんな感じです
強いて希望を挙げるのなら、今回は日立は避けようかと
冷蔵庫・洗濯機 共に故障歴あり、エアコンは故障はないものの制御に納得出来ない
まあ、我が家では特例だと思いますが、突出して日立製品の当たりが良くないからです
それからミラクルジェットは、夏に後継モデルが発売させるのですねー
情報 ありがとうございます!
書込番号:18907878
0点

カカクコムで25000円以下の紙パックで絞って、私ならこのあたりから選びますかねぇ…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000773310_J0000016221_K0000658176_J0000002934_K0000522035_K0000514659
紙パック掃除機って、ある意味完成されたカテゴリーなので、
(まあ、それでも各社突っ込み所はありますけどね^^;)
皆さんあまり気合が入っていないんでしょうかね?
今回は相性が悪くて残念ですが、紙パック機に関しては、日立が今の所一番開発には前向きっぽく感じます。
書込番号:18907931
1点

ぼーーん さん ありがとうございます!
挙げて戴いた機種から選択してみようかと思います
今回も本当に助かりました。。感謝です
書込番号:18908029
0点

ぼーーん さん こんばんは。。
ミラクルジェットの新商品[MJ-X]の発売時期は
あと一ヶ月ほど掛かってしまうようで
今度は、直販のみとするようです…販売価格は1万円に抑えたいとの事
(ある量販店から販路の引き合いもあるそうです)
書込番号:18914972
0点

1万円は、さすがに…(汗)という値段ですね。
だって、その値段って自走ノズルが買えますからね。
ミラクルジェット2でも十分に思うので、
相当のミラクルが追加されていないと、厳しいのでは?と思いますw
書込番号:18916058
1点

ぼーーん さん こんばんは。。
別スレでは失礼致しました
ミラクルジェット2については、通販と直販の製品は
若干違っていたそうです
何処が、どれだけ違っていたか?まではお聞きしませんでしたけれど。
話は、機種選定の件になりますが
web上のカタログの写真では、一時期パナの24や34に惹かれましたけど
展示機を床の上へ置いて見るや否や!大きいーと感じました
これだとダイニングテーブルや椅子の近辺を掃除する際
いやー、本体が引っかかって取り回しが良くないかとも想像してみたりしました
まあ、実際使用していないので判らないのですが…
でも、そんなに大きさも変わらない日立300に惹かれたことも確かです
持ち手を前後に動かす動作を実際してみたら、持ちても部分のグリップ?の感触といい
前後への引き易さやノズルの曲がり具合?一番好い印象でした
ただし、大きい〜かなと…本体が小型であれば即決なんだけど…
で、小型機に絞ると三菱Be-k、パナ/16G、これよりちょっと大きけれど
東芝/PD9ってところ…
Be-kはデザインが…、16Gは展示機だけなのでしょうか?蛇腹の部分に変な癖が付いていました
PD9は、本体の持ち手が通常と違った位置にあり少々気になるものの
前後へ動かす動作の感触は、日立PA300に次いで好い印象を持ちました
このPD9については、どう思われますか
書込番号:18924803
0点

ミラクルジェット2は、基本性能は同じだったと思います。
国内メーカーの掃除機に普通に使う分には、どこで買っても大丈夫だと思います。
PD9…お世辞にも格好良い形とは言い難いですね^^;
ノズルの特徴は東芝らしさを踏襲していますが、ミラクルジェットを買われるなら問題ないと思いますし、
一番はこの形を納得できるかどうかでしょう。
書込番号:18924851
1点

ぼーーん さん
早々に返信有難うございます!
やはりそうですかあー
では、グリップの感触も同じであろう(まだ触ってもいません)
PG314でしょうかね〜
でも、大きさがと重さが、日立/PA300やパナ/24や34に近づいてしまうのですよね
中間的な大きさがもっとあればと思いました
書込番号:18924887
0点



アトピーのお子様がいたりご本人さんで、良い掃除機をご存知の方いませんか?
重度のアトピーで良い掃除機を探しています。
コードレスや充電式やスティックタイプのものじゃないほうがいいです。
ダイソンが評判のようですが、ダイソンだとしたらどれがいいのでしょうか?
型番を教えてください。
0点

ももりんV7さん こんにちは。
我が家にもアトピーの子供はいますが、残念ながら、掃除機の違いでアトピーを左右させるってのはありませんでした。
アトピーに改善させそうなイメージで、掃除機に求めるありがちなイメージの代表は、
1・排気が綺麗。
2・吸引力
ですが、私はこのどちらにも着目して掃除機選びをしました。
結果としては、それよりも適正な投薬が100万倍効果があると考えます。
掃除機がけはあくまでも発症が起こり難いようにする為の数ある中の1つの手段に過ぎません。
綺麗な環境が高レベルで実現しても(掃除機一つで実現する事は到底無いのですが)、
アトピーの発症の原因はハウスダストやダニだけではありませんし、
もっと広く言えば、自己免疫疾患なので、それに対して治療を行うという感覚の方が、広く網をかけられるんです。
いわば、掃除機の種類にこだわるってのは、海で金魚すくいの網で魚を取っている印象です。
しかし、しないよりしたほうがマシなのは確かなので、その際に注意する点です。
>コードレスや充電式やスティックタイプのものじゃないほうがいいです。
この考えは正解です。
コードレスだと圧倒的に吸引力が少ないです。
ただ、コード機であっても、2割程度のダニしか捕獲出来ないです。
しかし、ダニの糞や死骸は激減させられるし、2割減るということは将来の糞や屍骸の数にも影響しますから、やった方が良いです。
あと、窓を大きく開けて、出来れば扇風機なども動かして換気しながら掃除はした方が良いですね。
機種は、前にも言った様に、機種選びにこだわりすぎる必要はないです。
ダイソンにこだわらなくても良いですが、国内メーカーの布団掃除ノズルは吸引力が皆無なのであまりお勧めしません。
ダイソンを買われるならオプションの布団ツールを買えば、国内メーカーの布団ノズルとは比べ物にならないぐらい吸引します。
もう一つの選択として、現在コード式のキャニスター機がおうちにあったとして、それにミラクルジェット2という社外品ノズルを装着させるという手です。
これでノズルが布団に張り付かずに、強力な吸引力で掃除が出来ます。
掃除機を一緒に買われるのであれば、普通の紙パック機とミラクルジェット2を買われれば十分と私は思います。
書込番号:18916218
2点

排気の綺麗さで言えば
パナソニックのエアシス
日立のCV-PA300です
排気の実験結果
A 日立 D エアシス G ダイソン H ミーレ
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/soujiki_press.html
吸引力の実験結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
こちらから分かるように紙パックの方が吸引力があります
ぼーーんさんがおっしゃるように
布団掃除はヘッドの交換で十分ですよ
書込番号:18919581
2点



そろそろ夏のボーナスも出る時期なのでハンディクリーナーの購入を考えており、皆様の御経験やお知恵を拝借させてください。
用途
・車内清掃
・自作パソコンのケース内の清掃
・自室のフローリング部分の軽い清掃(本格的なのは普通の掃除機でやります)
要求性能
・できる限り長時間バッテリーが駆動すること
・ノズルヘッドが豊富であること
・予算は5万程度まで
できれば軽いほうがよいのですが、まあこれはプラスアルファ程度で。
よろしくお願いいたします
0点

すほーい設計局さん こんにちは。
まず、私はハンディー機不要と思う派の人間です。
以下の私の意見を先に聞いて、それでもハンディー機が必要ならば、
改めて検討して欲しいと願います。
想像して下さい。
車の隅っこを掃除する時、ハンディー機の躯体が邪魔になったり、曲がらないホースで吸いたい所にノズルが行かなかったりする事もあると思います。
ですから、フレキシブルのホースは必須です。
次に、ダイソンであれば、運転の為に常にボタンを押しておかなければならず、その為に片手が取られます。
ですから、一回ボタンをオンにしておけば運転し続ける方が使いやすいです。
以上の事を考えると、軽量のキャニスター機の方が、吸引力も強いですし、使い勝手が良いと私は思います。
書込番号:18868544
1点

ぼーーんさま
すばやいご返答ありがとうございます。
ハンディクリーナー以外にコードレス機がないと思いましたらキャニスター機にもコードレス機があるのですね。
これならキャニスター機も検討してもいいですね。
ちなみに何かおすすめの商品はありますでしょうか?
書込番号:18868696
0点

ダイソンDC45 モーターヘッドを部屋、車と幅広く利用しています。
スイッチですが、小柄なカミさんでも苦なく押し続けて掃除していますので
大の男が悲鳴を上げるもんではないです。
車内はフレキシブルな延長ホース(別売)やミニモーターヘッド(付属)などで
あらかた問題なく掃除が出来ます。
掃除機は吸引力だけじゃなく、ヘッドのブラシでのかき出しが相まって
ゴミを集めますので、効率的にはDC45でもじゅうぶん、キャニスターの代わりを
担えます。
ただし、バッテリー持続時間は20分程度と短いし、モーターヘッドは
艶々フローリングに小傷をつけてしまうかも知れません。
(家は気にしない無垢無塗装フローリング&磁器タイル張り)
問題は自作PCですね。
精密基板などがあるので、フィルター程度は掃除機でも良いですけど。
内部は破損の原因となるので、あらゆる掃除機でも難しいです。
(たまにパーツ全バラしで掃除機掛けたりは自分もしますが)
小型コンプレッサーでエアーを吹いて埃を飛ばすとか、エアーダスターが良いとは思います。
書込番号:18868771
0点

Re=UL/νさま
ご返答ありがとうございます。
ダイソンは個人的にも惹かれるところはありますね。
別売りのオプションも買えなくはないですし。
自作PCは基本はエアダスターで飛ばしたホコリを吸わせる程度で考えているのでなんとか対応できると思います・・・たぶん。
書込番号:18868801
0点

いえ、私が言うのは、すほーい設計局さんが言う所の普通の掃除機の事です。
(コード機の事です)
逆に、コードレスにしなければならないと思われるのは何故でしょうか?
私はそれを考えた結果、少なくとも我が家の使用環境でコードレスは不要とと言う結果になりました。
PC掃除に関して言えば、設置場所を変えずにやるなら掃除機でも良いですが、
ケーブル類を外して庭に持ち出せるなら、ブロワーで吹いてしまった方が手っ取り早いですよ。
一般的に使うエアダスターよりもパワフルでランニングコストが安く済むので良いです。
車内掃除も場合によってはブロワーで噴き出してから掃除機で吸う方が効率が良い場合もあります。
値段も3000円ぐらいから選ぶ事が出来ますので現実的な選択です。
しかし、フルパワーにするとファンを損傷する事があるので、注意して下さい^^;ぐらい、強いです。
あ、それと、PCに吸気する箇所にフィルターが逐一付いているPCケースを採用すると、
PCの中のホコリの量は劇的に少なくなります。
普段の手入れは、2箇所の取り外し可能な、フィルターに溜まった結構な量のゴミを掃除機で吸うだけで済みます。
もし、そういうようなPCケースじゃなかったとしても、わざと吸気口を決めてやって、
そこをフィルターで綺麗に塞ぐ事で、内部のメインテナンス性は上がると思いますよ。
書込番号:18869762
0点

ぼーーんさま
お返事遅れまして申し訳ありません。
コードレス機に拘る理由は
・家と車庫がそれなりに距離があり、コンセントも遠いこと(車庫はもちろんコンセントなし)
・延長コードはもってりいるが、外をいついた野良猫がうろついているのであまり使いたくない
といった理由です。先に記載しておくべき事項でした。お手数をかけさせてしまい申し訳ありません。
PCについてはブロワーという手段もあるのですね。
そちらは存じ上げませんでしたのでPCのほうはエアダスターと合わせてブロワーも購入してみようと思います。
書込番号:18870857
0点

我が家はそういう場合、20mのコードリールを使います。
2000円ぐらいで買いました。
どうしてもコード機の方がパワーはありますし、何かと重宝すると思います。
もし、猫ちゃんの件がクリアになるならお考えお勧めします。
書込番号:18871347
0点

ぼーーんさま
たびたびのご返答ありがとうございます。
色々相談乗っていただきありがとうございました。
今回は何度も相談に乗っていただきましたので、ぼーーんさまの最初の投稿にナイスアンサーをつけて〆させていただきますね。
書込番号:18871529
0点



犬を飼っています、犬の毛は細い毛なのですが、かなり部屋中に抜け毛が散乱しています
掃除機の音が大きいと犬が反応して、ほえるので静かなものを探しています。
予算3〜5万円でいい掃除機がありますか?静かならサイクロン式、フィルター式問いません
0点

静かって、犬が吠えないレベルでしょう?
どのくらいなら、いいのかは、判断出来ないのでは。
若干、過保護では。
掃除の時だけ、我慢して貰うしかないのでは。
どうしてもというなら、空気を吸わないタイプしか、ないと思います。
http://www.shopjapan.co.jp/goods/SWP01?af_id=5119&cid=SB_GG_10G-SB18&gclid=CPGm4rmArsUCFUOcjgodcUoAeA&gclsrc=ds
通販番組で、よく見かけます。
空気を吸わないので、静かですが、細かな毛が取れるかは、疑問があります。
書込番号:18753212
2点

わが名はまろさん こんにちは。
「静か」ってだけなら、日立やパナの擬似サイクロン上位機種なんてどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000682927_J0000013082
一度、電気屋さんで動作させてみて音を確認されてはどうでしょうか?
書込番号:18753289
0点

静かっでかつ綺麗になりそうな掃除機といえばロボットクリーナーしかないと思います
機械任せで足の老化が考えられる 下手すれば寝たきりになりそうだがな
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_so=p1
ルンバは高いので東芝のロボットクリーナーでもいいかと。。。。。。
書込番号:18756736
1点



シャープのEC−BP1を使っていました。 最近調子が悪く、掃除機の購入を検討しています。
サイクロン掃除機でおすすめを教えてください。
条件としては、
ゴミ捨てが手が汚れず簡単!←これが絶対的条件です。
お手入れが楽。
重くない。
値段が手頃(2万前後がありがたい)
移動してもスイスイついてくる。
先のブラシとかもあれば嬉しい。
ちゃんと細かい砂状のゴミまで取れる
三菱以外
いろいろ検索しましたが、よくわからずこちらで質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点

るる♪♪さん こんにちは。
10年以上も持ったのですね。
ある意味シャープの物は高評価に思いました。
条件を一つずつ考えます。
>ゴミ捨てが手が汚れず簡単!←これが絶対的条件です。
紙パック式がダントツで良いです
>お手入れが楽。
紙パック式がダントツで良いです
>重くない。
本体重量3キロ以下で選んでみました。
>値段が手頃(2万前後がありがたい)
3万以下で選んでみました。
>移動してもスイスイついてくる。
この項目は考慮していませんので、実際に確かめられる事をお勧めします
>先のブラシとかもあれば嬉しい。
ざっと考慮してみました。
>ちゃんと細かい砂状のゴミまで取れる
はっきり言って、これに関してはノズルの形状が左右するので、ダイソンの得意分野です。
国内メーカーのでそれに対抗しようと思ったら、ミラクルジェットと言う社外品のノズルに付け替えて使われると良いでしょう。
>三菱以外
了解です。
以上の希望でざっと絞り込みしたサイクロンがこんな所です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000714752_K0000673360_K0000673359_K0000517344_K0000687139
この中で仕組み的にまともなサイクロンの仕組みなのはシャープですかね。
サイクロンは仕組み的に(ダイソンですら)矛盾の壁に当たっているように私は思いますので、
特に、ゴミ捨てや手入れに関して高次元で満足されたいなら紙パック機の方を強くお勧めします。
書込番号:18657272
0点

希望内容をみるとサイクロンではなく、紙パック式になります
サイクロンが色々な意味で優秀と思われているなら間違いです。
書込番号:18657361
2点

アドバイスありがとうございます。
条件に合うのは紙パック式なのかもしれませんが、
紙パック式はもうすでに持っています。
1台はサイクロン、もう1台は紙パック式という形で使ってきました。
紙パック式はまだ快適に動いております。
それにサイクロン掃除機が好きなんです。
掃除するたびにゴミがどれだけとれたか見るのが楽しいので^^;
シャープのサイクロンがまともとのことなので、シャープを中心に見てみたのですが、
EC−VX500が見た目的に好きなのですが、EC−PX600の方がお手入れ楽でしょうか?
引き続きアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18658796
0点

手入れに関しては判りませんが、サイクロンの方式的に、
EC−VX500よりもEC−PX600の方が理に適った方式ではあります。
判りやすく言うと、
EC−VX500…擬似サイクロン
EC−PX600…本格サイクロン
の部類に入るとでも言いましょうか、EC−PX600の方がダイソンにより近いサイクロンシステムではあります。
書込番号:18658908
0点

本格サイクロン 疑似サイクロンがあるんですね・・・。
EC-PX600を店頭で見て、購入しようと思います^^
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:18660393
0点

サイクロンの呼称は人それぞれなので、私なりに表現しています^^;
本格サイクロン…
ダイソンに代表されるような、遠心分離の力が強い仕組みの物
擬似サイクロン…
遠心分離はするが、その力が弱く、結局フィルターで濾すゴミが多い物
なんちゃって(偽)サイクロン…
サイクロンとは名ばかりの、昔のフィルター掃除機とほぼ一緒で、
サイクロンと言いたいが為に何回転か気流を回すだけの物
ここからが難しい所で、なんちゃってサイクロンだから一概に駄目とは言えず、
特性を理解している人であれば、安価なのに吸引力は強く使い易い機種です。
逆に、本格サイクロンはサイクロン気流に吸引力のパワーを大幅に削がれるので、
ホースの先の吸引力はたいした事はありません。
ですから、ダイソンは密閉形状のノズルを採用し、吸引力を維持しています。
そういう形状なので、米粒のような大き目のゴミを吸うのは苦手で、かぶせて吸う必要があります。
一方、国内メーカーの掃除機のノズルは床にへばりつかない事を主目的として作られていますから、
同じ吸い込み仕事率でも、ノズルを付けての吸引力としてはダイソンに劣ります。
書込番号:18660446
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





