
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年1月17日 11:39 |
![]() |
15 | 5 | 2021年3月4日 19:13 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月28日 01:07 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2020年10月13日 23:48 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2020年10月15日 19:17 |
![]() |
10 | 4 | 2020年10月8日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのサイクロン掃除機を使ってまして修理に出すので繋ぎの掃除機を探してます、今ままでサイクロン使ってて吸引力がイマイチな感じがしてます色々なレビューみると紙パックの掃除機の方が吸引力強いとあり安い紙パック式を買おうと思います以下の内容でオススメを教えて下さい?
1万5000円以下で
紙パック式 吸引力強め?
メーカーは問わず
書込番号:23894841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>noko0817さん
こんにちは。
三菱のFM2Xあたりが売れ筋です。
https://s.kakaku.com/item/K0001227263/
AC電源キャニスターは、500W前後の普通型と、300W前後の軽量化タイプがあります。
ヘッドもエアタービン式と自走モーター式があります。
このモデルは500Wで自走モーターヘッドなので強力かつお買い得です。
書込番号:23895415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noko0817さん
こんにちは。
絞り込んでみました。
現状でご希望の仕様&電動ブラシノズルの機種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126768_K0000943073_K0000875793
書込番号:23911616
1点



DysonのDC74のモーターヘッドが寿命のようで回ってくれない時があり買い増しを考えています。
奥さんからは軽くて自走式という条件があります。
色々と調べてみましたが吸込仕事量が書いておらずどれも同じような感じで決められません。
コードレスはバッテリーの劣化が気になるのでカートリッジ式がいいのかなと漠然と思っています。
充電の煩わしさやダストカップを開く際にノズルを外さなければならないなど
実際に使っていらっしゃる方のご意見をいただきたいです。
メーカーは東芝、シャープ、日立あたりで絞ってみましたが
ほかにおすすめがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23875103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>spider_さん
こんにちは。
上のような要望なら、ダイソンV8はどうでしょうか?
使い勝手はDC74と同じで、なんだか最近純正バッテリーを自分で交換出来るみたいな方針転換してますよ。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/accessories/cordless/v8-battery.aspx
シャープと日立は仕組み的に遠心分離不足でフィルターの手入れが面倒そうだし、
東芝はCL1700とかCL1600辺りは余地があるかも。
ノズルが自走式なので、その点を評価するかどうかって感じです。
ただし、バッテリーは交換依頼ってとことん金を取る方式だけダイソンのマネをしている、キャニスターの時代からいつまで経っても学習しない残念な東芝ですねって感じです。
書込番号:23875218
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
ヤマダ電機へ見に行ってきましたがどれも同じような感じで決められませんでした。
最近のDysonはあまり詳しく知らないのですがV8のSlimといタイプでしょうか?
Dysonでしたら自走式でなくても構わないです。
最近の型だとゴミ捨ての際にパイプを外さないといけないと思い候補に入れていませんでした。
Dysonも候補に入れて調べてみたいと思います。
書込番号:23875624
1点

V8でもslimでも基本は持った感じの好みで選んで良いとは思うんですが、
ローラの形状から、slimはカーペットの毛ゴミはV8よりも苦手っぽい感じなのと、
ミニモーターヘッドのブラシ形状が昔のダイソンの配置なのをどう取るかって感じです。
slimの方はノズルのお手入れとかで改良点があるので、掃除品質の違いで考えるのは絨毯が多い場合ぐらいでしょうかね。
書込番号:23878624
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
奥さんと見に行ってきましてダイソンは嫌だと言われ
シャープにしたいと思います。
ご相談に乗っていただきありがとうございました!
いま使っているダイソンはパーツを購入して2階用にしたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23878677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん ステックタイプは、軽くて吸引力が大きく おしゃれではありますが、消耗品と考えて購入をお勧めします。
私は 1年半前に日立のらくかるステックPV-BFLを27000円で購入しまっしたが 2〜3分で終了! 修理に出したところバッテリー交換(保障外です)に14500円かかるといわれました。 当たりはずれあるとおもいますが、購入時にバッテリー交換代金確認した方が無難ですよ
書込番号:24002221
3点



表題の通りなのですが、今出回っている全ての機種に標準装備されているのでしょうか?
実は廊下をロボット掃除機で清掃させたいのですが、20cm弱の段差があり、落下してしまうのが心配です。
そういった機能は全ての機種に付いてるのでしょうか?
余りにも安い機種は付いて無くて段差からダイブして終了〜だなんて事にならないようにしたいのですが。
もし詳しい人居たら、助言お願いします!
4点



メインの掃除機の買い替えを検討しています。キャニスターのパック式を検討しているのですが、おすすめのものを教えていただきたいです。
現在10年程前に購入したキャニスタータイプのダイソンとサブでハンディのマキタを併用しています。ハンディのダイソンV7を所持していましたが、メインで使用していたところすぐ壊れる、バッテリーがヘタる、重くて使いにくい、大きいゴミを弾くなどから手放しました。
集塵力があり、排気のきれいなものを探しています。もしサイクロン式でのおすすめがあれば集塵力、吸引力が高くお手入れは丸洗いできるものが良いです。紙パックは純正のものを使用するつもりです。
【使いたい環境や用途】
賃貸マンション2LDK70平米弱。幼児が2人おり、1日1回がっつり掃除+食べこぼしをハンディでその都度です。ちょこちょこがけは子供の後追いがあり難しいです。夫婦共にハウスダストアレルギーがあります。フローリング、畳と静音マット(ジョイントマットのようなもの)でカーペットはなし。冬は今年初めて電気カーペットを使用する予定です。フローリングが古く板の隙間のゴミが気になっています。
ヘッドや布団用ノズル(布団は丸洗いやコインランドリーで乾燥をかけており、その後表面のダニの死骸を取りたい)の性能が良いと嬉しいです。
【重視するポイント】
集塵力または吸引力が高い。排気がきれい。音はそこまで気にしない。私がメインで使いますが、小柄で非力です。
【予算】
4万円以内。ただ良いものであれば予算を超えても可
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
隙間ノズルやブラシなど、アタッチメントも含めて購入を考えています。
書込番号:23718340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろみ1423さん
やはり紙パックです。https://kakaku.com/item/K0001228696/
紙パックは純正品がいいですよ。
サイクロン方式は吸引力が記載されておりません。 ゴミ出すとき埃が舞います。
フローリングはクイックルワイパーの濡れた紙みたいのを挟んで拭き取るのが一番でしょう。
布団は布団乾燥機がいいと思います。 ダニが多いので。
書込番号:23718374
2点


>ろみ1423さん
こんにちは。
掃除機の排気の綺麗さをどの程度追求されるかによってトーンは変わりますが、
残念ながら、紙パック掃除機の殆どは排気の綺麗さは期待できません。
ただ、普通に使っているうえで、それが体に致命的に影響するレベルではないことも付け加えておきますが、
ハウスダストアレルギーがどれぐらいの症状なのかによって方針を決定しても良さそうです。
目安として、マキタの掃除機の排気で症状が悪化しないのであれば、あまり神経質に考えなくともよいです。
それで考えを進めた場合が以下のおすすめです
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
絨毯が関係ないみたいなので、ノズルに関して安いタービンブラシもおすすめに入れようかと思いましたが、
ホットカーペットをかけるなら電動ブラシにはしておいたほうが良いかなと。
軽さ優先なら三菱なんか良さそうです。
布団に関しては、国内勢の純正ふとんノズルはろくに吸わないのでMJXと言う社外品のノズルを高いですが選ぶと良いです。
本当に値段は引くぐらい高いですが、布団の掃除の品質を考えればその価値はあると私は考えます。
この2つを購入しても安いタイプの掃除機であれば合計4万以下です。
一方、どうしても排気を高性能にしたいのであれば日立のこの辺り。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265316_K0001169919_J0000025378
ただし、紙パックは安い所で買っても1枚あたり400円程度しますよ。
あとは、ミーレならHEPAフィルターは単独で交換可能です。
私が高排気機種をあまりオススメしないのは、確実にコストはかかるのに効果が微妙なんですよね。
この辺りは人それぞれなので、プラシーボにかかりやすい人なら価値はあるかも知れません
脱線しますが、プラシーボってある意味万能薬で、プラシーボと判ってやっていても効果がそれなりにあるそうです。
病は気からってよく言うものです。
アレルギー症状が快方に向かうよう祈ります。
書込番号:23719137
1点

>ろみ1423さん
こんにちは。
紙パック式の掃除機は、紙パックまわりの密閉性が原理的によくできないため、空気の流れに漏れが生じ排気はきれいにできません。その証拠に、紙パック式の掃除機では排気のクリーンさをスペックで謳えない機種が殆どです。
なので、キャニスター式でもサイクロン式がおすすめです。
東芝とパナソニックから出ていますが、おすすめは使い勝手の点でパナソニックです。
今年モデルは下記になります。
MC-SR580K
https://kakaku.com/item/K0001267791/
でも出たばかりで値段が高く、予算オーバーですね。
ということで、昨年モデルの下記でもいいと思います。
MC-SR570G
https://kakaku.com/item/J0000030483/
予算内ですね。
ダイソンと同じフィルターレスサイクロンなので、パウダー状のダストを小気筒で遠心分離しますので、排気が綺麗です。両機ともにヘッドブラシも毛がからまないタイプになっていてお手入れが楽です。
排気のクリーンさについては、「0.3 μm以上を約99.9%キャッチ」としっかりスペック記載されています。
実際にこの機種の何世代か前のプチサイクロンがうちにありますが、排気は十分きれいですよ。花粉症持ちですが排気でくしゃみはでません。ただキャニスター式なので掃除中に床のごみを排気風で巻き上げてしまいますので、掃除機自体の排気が綺麗でもくしゃみが出ることはあります。こういう点ではコードレス機のように手元排気の方が床のごみを巻き上げない分くしゃみは出にくいですね。
書込番号:23719260
3点

>ろみ1423さん
パナソニックのMC-PA120Gと布団ノズルを買うか
東芝のVC-PH9-R と布団ノズルを買うかのどちらかが良いと思います
書込番号:23719807
1点

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。この機種が価格ドットコムでも評価が高いので気になっています。本体が安い分、1番良い紙パックを使用する使い方が良いかもしれませんね。
書込番号:23724483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。紙パックを振動させてパック内部のチリを落とすものもあるんですね。
書込番号:23724490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
詳しくありがとうございます。MJXというノズルは初めて聞きました。本体を安いものにして、このノズルにするのもいいですね。新型?タイプの方が見つからないので探してみます!
書込番号:23724500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。キャニスターのサイクロンは考えていなかったのですが、排気が良さそうなので考慮してみます。ハンディも便利ですよね。割と時間をかけてじっくり掃除機をかけたいので私の非力では難しそうですが…
いつかダイソンの小型タイプが型落ちで安くなればサブとして置きたいと思います。
書込番号:23724531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えびす大黒♪さん
ありがとうございます。パナソニックの掃除機の布団ノズルも気になっていました。紙パックの掃除機はどれも吸引力はしっかりあるので、付属品も含めて選択しようと思います。
書込番号:23724534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



変わらない吸引力って宣伝文句を使っているのかお?
コードレスは使っているとパワーが落ちてきて止まるんだお
パワーが落ちない電池パックを開発したのかお?
書込番号:23717416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>変わらない吸引力って宣伝文句を使っているのかお?
電池パックが壊れるまで吸引力は変らない。
書込番号:23717452
3点

>邪神ちゃんさん
まともに回答します。電力が無くなれば止まるのは当たり前。そんなことは言ってない。
長年使っても電池がある状態では新品状態と数年経った状態での吸引力の低下がない。
その他の機種は電力が供給されている状態でも吸引力が低下してしまう。
ただそれだけ。
書込番号:23717476
6点

TWINBIRD H.264さん
kockysさん
本当に吸引力が変わらないんだ…びっくりしたお(/ロ゜)/
書込番号:23717488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来の意味は、ゴミがダストビンに溜まってきても吸引力の低下がないという意味。
紙パックだと、パックにゴミが溜まってくると、吸引力が半分以下まで低下する。
サイクロン掃除機は紙パックと違って、マイクロダストをフィルターでなく遠心分離除去するのでマイクロダストが目詰まりの原因にならず吸引力の低下がない。
書込番号:23717978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電池パックに電池残量があって、排気フィルターが目詰まりしていなく、ゴミパックがあまりたまっていない条件なら、吸塵力は変わりません。
排気フィルターが目詰まりすると、センサーが働き、モーターの出力を下げ吸い込みを抑えたり、停止する仕様が殆どです。
製品によってはこのセンサーが過敏の物があり、ゴミパックが溜まっていなくとも、直ぐ止まる物があります。
吸塵力が弱くなると言うより、モーター保護が強いという感じです。
書込番号:23718464
1点

プローヴァさん
邪神ちゃんさんが使っているカプセル式のなんちゃってサイクロン掃除機もゴミをマメに捨てれば吸引力は変わらないんだお(o^−^o)
でも、この前テレビの通販みてたらワンタッチでダイソンのコードレスはゴミを捨ててたんだお
びびったんだお(゜д゜)
ちょっぴり欲しくなっちゃったんだお
MiEVさん
吸引力が下がると強制的に止まる仕組みだったのかお
使いづらそうだおf(^_^;
書込番号:23719782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>邪神ちゃんさん
ダイソンはワンタッチでゴミ捨てできますが、その時ダストビン中央のメッシュフィルターに絡まってる髪の毛やわたゴミなんかも、レバーを引くことでゴムのスキージーが降りてきてオートクリーニングされるんですよ。
ゴミ捨ての時レバーをガシガシやれば真ん中のメッシュも綺麗さっぱりになるんです。
なかなかですよ。
書込番号:23720595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>邪神ちゃんさん
水素水、まだいたんだね。
書込番号:23727975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
掃除機はゴミ捨てが面倒だったりコードが邪魔だからコードレスに憧れるお
邪神ちゃんさん家には親が誰かに買わされたか貰ったらしい
昔、通販でよく見かけたブラシが回ってヘッドに内蔵されたトレイにゴミを放り込みワンタッチでゴミが捨てられるコードレスの掃除機があるけど
さっぱりゴミや埃を拾わないから掃除機がゴミになっちゃってるんだお┐('〜`;)┌
もうちょっとゴミが拾えたら素晴らしい商品なのにゴミだお(ノ_・。)
復讐のGIVさん
水素水はもう売ってないんじゃないのかお?
紀香は今は何を飲んでるんだろうね?
書込番号:23728072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Twitterで見かけました。
見たことない機種の取扱説明書です。
SV21という型式で、トリガー廃止みたいです。
1.5kgという情報も見ましたが真偽不明です。
「Dyson SV21 1.5kg」でググると公式ホームページのそれっぽい記述が出てきますが…
https://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/UserGuides/FC/Cordless/Dyson%20Micro_SV21_Manual_JN106791.pdf
書込番号:23711690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dyson-microって言うみたいですね
トリガースイッチ無くなったのに持ち手は下のままなんですね
書込番号:23711862
1点

>りすないとさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
Digital Slimの下位モデルという感じですね。
これまでもダイソンはトリガースイッチが嫌という方はいらっしゃったのでそういう人には歓迎なんだろうけど、ボタンの位置が良くないと思います。これだとグリップ握ったまま片手で操作できない。トリガーの位置はそのままにプッシュロックするくらいでよかったのでは?
書込番号:23712697
2点

https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-micro.aspx
公式ホームページでも見られるようになりました。
フラフィ付けて最大18分はちょっと…
>プローヴァさん
おっしゃる通りですね。
運転時間の短さとダストケースの小ささも気になります…。
相対的にdigital slimの方が良いかもです。
書込番号:23712753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1281589.html
小サイクロン気筒が、V8の15個からDigital Slimで11個に減らされたと思っていたら、本機ではなんとたったの8個です。これでは東芝のサイクロンと変わりません。。その分フィルターで補うとのことですが、これだとどんどん「なんちゃってサイクロン」に近づいている気が。。。
気筒が少ないと1つの気筒の下穴をその分大きくする必要があり、遠心力が稼げなくなるためマイクロダストの遠心分離能力が弱くなります。
書込番号:23713123
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





