
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2016年2月4日 11:37 |
![]() |
13 | 1 | 2016年1月31日 00:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年12月30日 20:56 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年12月28日 21:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月7日 19:54 |
![]() |
26 | 10 | 2018年8月1日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い毛の猫ちゃんが1匹います。
今使っている掃除機じゃ吸えなくてじゅうたんやベッドは毛(人間の毛も…)まみれなので、これを機会に掃除機を買い替えようと思っています。
今まで3000円くらいの安い掃除機を使っていたため掃除機にあまり詳しくなく、わかりません…
自分なりに調べたのですが、レビューを見ると良かったり悪かったりでどれがいいのか…
赤ちゃんもいるので綺麗になるのがいいです。
できれば、紙パックじゃない掃除機がいいです。
おすすめがあれば教えてください!
7点

まず、電源コード付きか、コードレスか?
コードレスは撮り廻しに楽でいいのですが、「弱」だと運転時間は長くていいのですが、吸埃力は弱くて絨毯などでは、使えません。
「強」だと、時間が短くなります。
掃除する部屋が、3つあると、時間的にキツイでしょう。
一度、電池が無くなると、機種にもよりますが、満充電には4〜5時間かかります。
運転時間や吸埃力を考えれば、コード付きがいいです。
自分は、その時々で、使い分けしています。
次に、紙パックかサイクロンかですが、小さい子供がいる場合、紙パックがいいですね。
サイクロンを初めに使うと、感じるのが、ゴミ捨て時の埃の舞い上がりです。
人によっては、ベランダや風呂場に、大きめの袋を持って行き、ゴミ捨て作業をする人もいるほどです。
ベランダの場合、寒い時や、雨の時はキツイと思います。
自分はそこまではしませんが、捨てたあと、袋のまわりを、もう一度、掃除機をかけます。
絨毯がある場合、ペットとくに、ネコがいる場合、掃除機のヘッドは、モーター付がいいです。
あと階段がある場合、重量の数字だけでなく、実際動かしてみると、重さがわかります。
物によっては、ヘッドの動きが、制限のある場合があります。
やはり、店舗で実際に触り、自分の動かし方で、前後左右だけでなく、冷蔵庫の脇のやベットの下などの狭い所を想定して、動かしてみるのがいいでしょう。
あと、ゴミ捨てやすさ、サイクロンの場合、ゴミがたまるカップが洗える物がいいです。
収納した時のコンパクトさややりやすさも、考慮した方がいいです。
最近は、排気の綺麗な物も、増えてきました。
時間を作って、店舗で好みの物を、探してみてはどうですか。
書込番号:19554365
8点

>yuzuhinachanさん
こんにちは。
毛ゴミ対策として大前提で有効なのは吸引力と電動ブラシノズルです。
これを基本に考えれば、キャニスター機を選ぶのが基本となります。
次いで、紙パック機かサイクロン機かですが、
手間を優先するなら断然紙パック機、
紙パック代が何となく勿体無いならサイクロン機となりますが、
コストで考えてもまともなサイクロン機と紙パック機のトータルコストはで考えても紙パック機が有利な事も結構あります。
サイクロン機が有利になる場合は、まともとは言えないサイクロン機の場合が圧倒的に多いですね。
(やたらと手入れの手間がかかるはずです)
これを踏まえて、どんな方式の掃除機にするか一度考えて見ましょう。
そうしたら皆さん具体的な機種をお勧めしやすいと思います。
書込番号:19554453
7点

まず、サイクロンと紙パック式の違い。
[サイクロン]
ゴミ捨て回数が増えるが、吸引力低下が最小限で済む。
昔はダイソン以外はフィルター自体に細かいダストが付く機種ばかりだったが、
国内メーカーも最近は真似をした感じで、ダイソンと同じ様に吸引力低下が無くなりました。
紙パックがないのでコストは掛からない代わりに、
ゴミ捨て時はダストが舞います。
[紙パック式]
ゴミ捨て回数が減らせるが、ゴミが溜まってくると吸引力は段々低下します。
ゴミ捨て時が簡単でダストも舞わない。
紙パックのコストも言うほど掛からない。
次に、ヘッドは最低限ヘッドがモーター式のを、
理想は自走式モーターヘッドが良い。
ヘッドの構造は
パナソニックが一番ゴミを掻き出してくれるし、使いやすいですよ。
サイクロンや、紙パック
どちらにしても、パナソニックが一番良いと私は思っています。
サイクロンは本家のダイソンが一番良いかもですが、
いかんせん高いから買いにくいです。
パナソニックのサイクロン式も以前はフィルター掃除が大変でしたが、
去年辺りから、実質ダイソンの真似をした構造になり
フィルター掃除は格段に減りましたし、
掃除機本体重量も軽いので、楽々です。
書込番号:19555124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



現在掃除機を探しています。
和室・カーペット・フローリングでの使用を予定しています。
自分のペットは毛がほとんど抜けないのですが、友達の犬が遊びに来た時にカーペットにおちた毛がきになり新しい掃除機の買い替えを予定しています。
メーカー・ゴミ捨て方法・コードレスなどは問いませんが、ペットの毛が吸引できることと狭い場所の掃除もできるのを希望します。
価格は5万円前後です。
おすすめの機種やメーカーを教えてください。宜しくお願い致します。
6点

>オリーブ0508さん
こんにちは。
毛ゴミに関しては、電動ブラシノズルであれば良いと思います。
狭い場所の掃除を考えるなら、日立は幅広ノズルなので引っかかる可能性は増すと思うので、日立以外でしょうか。
方式としては、やっぱりコード式の方がパワフルなのと、紙パック式の方がお手入れは楽なので、それを薦めると思います。
以上の中から探せば、5万と言わず、2.5万以下でも結構数多くの機種を選べると思いますよ。
書込番号:19540894
7点



強力に取り除ける掃除機で1万円代(2万円まで)の掃除機はありますか?
兄のハンディタイプのダイソンの掃除機を勝手に使って本当にたくさんの埃や髪の毛を取り除けて感動してます
しかし値段は2万代です
とても買えません
どうにかダイソン並みかそれ以上に吸える掃除機ないですかね?
書込番号:19446015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うんこ。さん
こんにちは。
パナソニック MC-PK16G
http://kakaku.com/item/K0000734193/
+
吸引力強化したい時のノズルにコーワ 小型ブラシ 30130
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CSMBV0
はどうでしょうか?
書込番号:19447300
1点



現在8年前の東芝 ターフーンロボVC-90XPを使っています、さすがに古くなったのと吸い込みが弱くなったので買い替えを検討しています、用途はフローリングの床掃除(8畳が5つ、ペット居ません)やフィルターのゴミ吸い取り程度です、吸い取り力は強い方が良い、価格は4万以内で買える(1万台が理想ではあります)で形はキャニスター型、メーカーはパナソニックが好みだけど 日立・三菱もなくはない、出来ればヘッド部分がベッド下などの高さが低い所にも対応している方が良い、くらいで後はサイクロン式が本当に良いのかも判らないです・・・
吸引力は今のが吸込仕事率(W)500〜約50と書いてあるのでこれより上が良い、集塵容積(L)0.4 これは気にしません、音も大丈夫です
スペックなどどこを見て検討していいのか?イマイチ判らない状態です(数値が大きいだけの良いのか?)、取り合えず東芝製は買わないです(今のも10年はフィルター掃除不要という事でしたが何度も分解して清掃してます)、自走ヘッド?も役に立たないですし重いし何より最近の東芝は終わってますよね・・・洗濯機も炊飯器も酷かったしクレーム対応も最低でした。
こんな感じだとどんな選び方が良いでしょうか? またオススメはありますか?
0点

>chappedさん
こんにちは。
まず、サイクロン式に対しての認識ですが、
国内勢のサイクロン式はダイソンがあんな高値で掃除機出して売れると目がくらんで、
ダイソンっぽい雰囲気に乗せて高く売っているに過ぎないので、機構的に遠心分離性能は到底ダイソンに及びません。
まあ、遠心分離部の権利をダイソンが抑えているからなんでしょうが、
特許切れなのか最近古い時代のダイソンの遠心分離っぽい機種が出だしてきています。
…ということで、どうしてもサイクロン式が良いのであればダイソンです。
吸い込み仕事率は170Wしかありませんが、それは遠心分離をする為に削がれたパワーなので、強力な遠心分離の裏返しなのです。
逆に、吸い込み仕事率300でサイクロンを謡う物は、ろくに遠心分離していない裏返しなんですね。
事実、最近発売りだした国内勢の本格サイクロンも吸い込み仕事率は200W以下程度です。
じゃあ、国内モデルでも良いのではないか?と思いますが、条件付きで良いって話です。
なせか?…国内勢はノズルが低仕事率要に出来ていないからです。
ダイソンは低仕事率を補うために、密閉形状のノズルを採用しています。
だから、大きめなゴミを吸うのは不得意なのです。
一方、国内勢のノズルは張り付かない事を第一目的として進化したノズルをほぼそのまま搭載しています。
さすがに床の上の空気を吸うみたいな無意味なエネルギー無駄機能は省略しているみたいですがw
最初に言った条件付きでってのは、
・フローリング等の使用ならば国内勢でも良い。
・絨毯も掃除してダイソンレベルにしたければ、ミラクルジェットなどの社外品ノズルを装着したら良い
と言う意味です。
…ここまでサイクロン掃除機について述べましたが、一番ましなダイソンですら突っ込み所があるほど、
サイクロン式は成熟していないように思います。
特に、今回吸い込み仕事率を気にされるのでしたら、紙パック式になさった方が良いです。
何てったって手入れが超簡単ですし、良い事だらけだと思いますよ。
それだけで紙パック代金分出ると思いますが、そもそも本体価格も安いので、本当の意味で紙パック代金も出てしまうのです。
書込番号:19440504
1点

ぼーーんさん ありがとうございます
今のがサイクロン式?だと思うのですが特に利点を感じていないので 昔ながらの紙パック式が良いみたいですね!
それだと 吸引力という数値になると思いますが どんな値が並みの吸引力となる感じでしょうか?
300Wだと弱く感じる方の方が多いかも? みたいな
書込番号:19440552
0点

お気を悪くしないで欲しいですが、VC-90XPはなんちゃってサイクロンに属します。
典型的な遠心分離が弱い自称サイクロン掃除機です。
吸込仕事率に関してですが、先ほども言ったように高い方がパワーはあります。
ただ、吸込仕事率はあくまでもパイプの吸込み力ですから、その先のノズル形状によって吸込み具合は全然変って来ます。
ですから、ダイソンのような密閉形状のノズルであれば数十ワットの吸い込み仕事率でも強力に吸込む事が可能になるのです。
…というよりも、ダイソンはその仕組み上、低仕事率しか出せないので、密閉形状のノズルは苦肉の策だったと思うのですが、
瓢箪から駒という感じでしょうか^^;
しかし、現状、国内のノズルはダイソンに比べるとガバガバにルーズなので、
吸引力を求めると、どうしても吸込み仕事率が高い物を買っておいた方が無難です。
数字で言えば500W以上でしょうか。
まあ、メーカーによっても多少の味付けは違うみたいで、国内メーカーだとパナや日立は国内の中では隙間がタイト目なので
吸引力を求めるならばこの2社の中から選んだ方が無難です。
逆に、東芝なんかは対極に隙間が大きいので、良く言えば壁際のゴミを一発で吸いやすいですし、
悪く言えば絨毯の奥の細かいゴミを吸う力は弱めです。
フローリングなどを掃除する時は極端な話、電動ブラシノズルなら尚更100Wもあれば十分なんですけどね。
仮に東芝を選びたい場合で絨毯を掃除する必要があるなら、私はミラクルジェットも一緒に買う事をお勧めします。
これがあれば、絨毯はもとより布団掃除にも大活躍するはずです。
書込番号:19440674
0点

私なら、紙パック式で、できるだけシンプルな機種できまりです。紙パック式のほうが安いですし、長持ちします。
ダイソンのハンディタイプを使っていたこともありますが、すぐにバッテリー切れになり、充電しながらの動作ができないので、すぐにヤフオクで売りました。
謎のブランド力で高値で売れました…。
書込番号:19440812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん 私は東芝の製品は全く信用できないと体感していますので90Xpがなんちゃってに同感です
サイクロンの仕組みは理解していませんが10年清掃不要で吸引力が落ちないという触れ込みだったのに1年ほどで分解&清掃しないといけないのには驚きました 今後も東芝製だけは絶対に買わないです
パナの500Wで紙パック式だと安いので検討してみます。
m.asaoさん やはり紙パック式でシンプルな物が良さそうですね!
ダイソンは高いので買えませんが 何となく信頼性もないような印象です。
書込番号:19441920
0点

パナの懸念としては、電動ブラシノズルの早期故障の口コミを最近よく見かけることです。
まあ、保障期間切れでこれになってしまったら、それこそミラクルジェットに付け替えても良いのかなと思います。
書込番号:19441958
0点



シャープ EC-VX200が故障しました。
以前から、フィルター詰まりや、網部分の髪の毛の巻きつきなど、メンテナンスか必要で、詰まると動かなくなっていました。
今回も綺麗に清掃しましたが、動きません。裏ふたを外して中のフィルターも掃除しました。少しモーターが回る音がしましたが、すぐに止まってしまいました。モーターの故障かなと思い、モーターを外してみたところ、カーボンブラシにゴミが溜まっていました。
カーボンブラシを外してみたところ、かなり削れていたので、ペーパーで磨いていたら、熱でもろくなっていたのか、片方が砕けてしまいました。ホームセンターで電動工具用のカーボンブラシの大きさが近いものを買って付け替えてみると、動くようになりました。
掃除機はほぼ毎日使いますが、これは寿命でしょうか、それともメンテナンスが悪いのでしょうか?フィルターの掃除は2ヶ月にいちど位でした。フィルタの交換なども必要でしょうか。
0点

こんにちは。
分解して掃除や部品交換出来るスキルがおありなら、だましだまし使ってやるのも手でしょうね。
そもそも、この掃除機は国内メーカーとしてはマシですが、言っても遠心力不足の機構のサイクロン掃除機なので、
どうしてもフィルターにゴミは割と早めに付いてしまいます。
シャープのこの方式は毛がらみも派手に起こすとよく口コミでも出ていたので、
なにもae111g2000さんのメインテナンスの方法が悪いと言うわけではなさそうです。
遠心力不足やなんちゃってサイクロンでは、フィルターの掃除は特に宿命ですから、
まあ、そう言う物と思って使われた方が良いです。
手入れの簡易さを求めるなら紙パック機ですね。
書込番号:19384534
1点

早速の回答ありがとうございます。そもそも掃除機って何年くらい使えるのでしょうか?私の所の物は2009年製となっていました。
掃除機が動かなくなったことが無かったので。
書込番号:19384591
1点

>そもそも掃除機って何年くらい使えるのでしょうか?
それは方式や運によってまちまちでしょうねw
私が持っているミーレは20年は持つよ!!見たいな頑丈さがウリですし、
機構が単純な紙パック機の場合、本体と言うよりも、電動ブラシノズルの方が先に逝ってしまって買い替えと言う事も多いみたいです。
サイクロン掃除機の場合、本体に普通ではユーザーが手入れできない高性能フィルターが搭載されているモデルだと、
経年で蓄積した細かいゴミがフィルターを塞ぎ、慢性的な吸引力不足でお陀仏と言う事も考えられます。
まあ、そうなったとしても自分で分解して掃除が可能な方だと、そうなっても自分でメンテできるのでたいして関係ないのでしょうが。
書込番号:19384624
0点

確かにそうかもしれません。モーターヘッドのモーターは数年前に絨毯の毛や髪の毛がからまって回らなくなっていたのを、模型用のモーターで代用して使っていましたが、またすぐにダメになりました。使い方が荒いんじゃないの、と言ったら、そんなに気を使って掃除出来ないといわれました。次はシンプルで壊れにくい物?を選びたいと思います。(笑)
書込番号:19384844
0点



キャニスター型で、排気のきれいさと吸引力を両立した掃除機を探しています。予算は3万円ほどを上限とします。
室内のゴミの主な要素は、
うさぎの毛、牧草クズ、牧草の花粉、ヒトの垢、それらを食料にしてみるみる増殖するダニ、他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
現在使っている掃除機は日立 CV-SH8
「サイクロン式で排気がきれいだ」と言われて買ったのに、
掃除をすると部屋中に細かなホコリをもうもうと舞い上げて
家中の窓を全開にしたとしても、蒲団カバーの交換は必須。
頭の髪の毛はホコリでガビガビ、皮膚にもベットリになるからヒトは風呂に入らねばならぬ。
フィルターの掃除を行おうものなら、全身も肺の中も鼻くそに至るまで微細で凶暴なホコリの洗礼を免れない。
10年以上使ってモーターが昇天したことをきっかけに、新しい掃除機の購入を検討しています。
絞り込んでみると、
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=550-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
どれもサイクロン式とは名ばかりで、遠心力で微細なホコリも振り分ける集塵機からは程遠い。
紙パック式の実力も、どの程度なのかよくわからない。
コスト的には純正紙パックが一枚500円程
エセサイクロン式のフィルターが一枚1000円程
エセサイクロン式のフィルターはすぐにホコリを通すようになって使い物にならなくなるから
頻繁に交換せねばならず、コスト的にはあまり変わらないと思われる。
しかしながら構造上、吸引力の点でエセサイクロン式がやや有利か。
紙パック式は紙パックの性能で空気のきれいさが決まるだろうから、1万円ソコソコの機種でも結局同じ?
そこで質問です。
・先に挙げたリストの中で、排気のきれいさが一番マシなのはどれか?
・もし予算3万円では不足とするなら、なるべく低予算で良いのは無いか?
・あるいは CV-SH8 を修理した方がまだマシか?(たぶんモーターの交換になり。安くはない)
わかるかた、よろしくお願いします。
5点

こんにちは。
まず、何でもそうですが、掃除機で吸うと言う事は『受動的』なことなので、とくに、
・他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
に付いては目バリ等でそもそも入ってこないように出来れば、掃除の負担も格段に減ると思います。
掃除機に関しては、構造を理解する事が早道でしょうね。
今回の場合、CV-SH8ですが、明らかに名前だけサイクロンですね。
それと、これの排気が綺麗って言った人って???と思うぐらい根拠が薄弱な発言だと思いますよ。
私なら、「排気が綺麗な掃除気どれ?」と問われて絶対にこれの名前を挙げないですからね^^;
ちなみに、他の候補の物も、全部名前だけサイクロンです。
今回、理解を深めた方が良いと思う事は、
・サイクロン掃除機って?
・排気の綺麗な掃除機って?
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
…この3点です。
・サイクロン掃除機って?
「何であんなお高くて評判が良いダイソンは170Wしか仕事率が無いの?日立のは500W以上あるのに???」
実は、これが疑問でもあり、全ての答えでもあります。
きっちりサイクロン気流にパワーを使っている掃除機って、吸い込み仕事率が低いんですよね。
300Wとかはまず出せません。
ですから、500Wとかの吸込仕事率で『サイクロン』とか言っているものは、ろくに遠心分離していないものです。
「じゃ〜仕事率170Wのダイソンは何で吸込みも強いの?」
となりますが、それも単純で、密閉率が高い形状のノズルだからと言うのが答えです。
反面、大きなゴミを吸わなかったり、壁際に弱かったりします。
実は、この吸引力に似せたければ、国内メーカーの掃除機でも、社外品の密閉形状が高いノズルに付け替えれば、
似たような効果を出せます。
・排気の綺麗な掃除機って?
現状結局のところ、綺麗な排気を求めると、性能フィルターが付いているものと言う答えになります。
おそらく一番強い遠心分離性能のダイソンですら、最後は高性能フィルターで処理しています。
フィルター+漏れ排気が無い(少ない)機種ってのが、排気性能に関して貼りそうです。
これを高レベルで実現しようとするとコストがかかります。
ですから、安い値段で享受しようと思うのは、実は虫が良い話だったりするのです。
現状、パナのエアシスと日立の紙パック機最上位機種がダントツの高性能排気の機種ですが、
その恩恵を受けるには、本体価格が高かったり、メインテナンスコストがかさんだりします。
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
現状、CV-SH8で症状が出ていないのであれば、それほどの高性能な排気性能は不要だと思います。
はっきり言って、お手頃の紙パック機が一番良いですよ。
排気性能に気を付けるなら、純正紙パックを選んでおいた方が良いですねという注意ぐらいです。
紙パックのコストはかかりますが、それと引き換えにお手入れは比べ物にならないぐらい楽になりますよ。
他の方が仰る三菱の雷神でも良いと思いますし、他社でも各社特徴があったりします。
現状各社、ダイソンにかぶれてサイクロンに力を入れているので、紙パック方式は斜陽気味ですが、
私は紙パック式の方が掃除機としては優れていると思います。
さいごに、
サイクロン式にこだわるなら、やっぱりダイソンになさった方が良いでしょう。
それにこだわらなければ、私なら紙パック式を薦めます。
書込番号:19343409
10点

えびす大黒さん、
三菱の雷神というのはこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000285212/
紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
ぼーーんさん、
解説ありがとうございます。多くの人の参考となることでしょう。
トレードオフな要求なのは昔と変わらず。
その上で、一番マシなのはどれ?
書込番号:19343449
0点

それです、無いの臭いも低減してくれるし
花粉症の自分が使って平気だったから排気も綺麗な筈
書込番号:19343471
3点

>konno.3.7さん
>紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
いや、紙パックを広げるスペースを広く取ってあるのですよ。
逆に言えば、普通の紙パックも広げればそれだけ容量があるって事で、
視点を変えた面白い考えの商品です。
>その上で、一番マシなのはどれ?
それは上にも書いたようにkonno.3.7さんが何に重視するかによって変ります。
値段?排気性能?手入れの手間?吸引力?
欲しい機能に序列をつけて考えれば判り易いです。
仮に、値段と吸引力が上位に入るなら、安い紙パック機で十分です。
書込番号:19343502
0点

似非サイクロンを推す意見は今のところ無し。
(「どっかに渦ができればサイクロン」というのはムチャクチャの様な気がする。
なぜなら、サイクロンは集塵機にヒントを得たダイソンの方式の代名詞だから。)
紙パック式では紙パックが大きい方がきれいな排気に有利。
吸引力と紙パックの大きさで絞り込むと3機種に限定される。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=1.8-&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
EC-KP7F/T の別はノズルの違い。重さ大きさは今使っている掃除機と同じくらい。
雷神のノズルは自走式だが、私は自走式を使ってみたことがなく少し戸惑う。
自走式は細かい動きが苦手と書かれた記事を見たことがある。
排気のきれいさは構造上、雷神の圧勝か。
デカイし重いし、デザインもかわいくないし、ノズルが壊れやすいとの情報もあるが、
きれいな排気には替えられない。
雷神でほぼ決まりだけれども、クールダウンしてもう少し考えてみます。
ちなみに、日立に問い合わせたところ CV-SH8の修理代は 11000円+Tax になる見込み。
えびす大黒さん、
情報ありがとうございます。
ぼーーんさん、
すみません、諸元から読みとれる程度の一般論でしたら私も存じております。
書込番号:19345613
0点

ヨドバシカメラに行って吸引力と排気のきれいさを両立した掃除機をたずねたところ、
http://kakaku.com/item/J0000016814/
をイチオシされました。「特選品」と書かれた紙が張ってござる。
確かに吸引能力は素晴らしく。隣に置かれていた掃除機が吸い残した糸くずも取れた。
たぶん、いい品なのだろう。
売り場で排気がきれいと言われている掃除機をいくつか試してみたが、
排気で口の中がホコリっぽくなった。
店員さんいわく、床のホコリを舞い上げたからだとのこと。
ふーん
結局、雷神の線で行ってみよう。
書込番号:19348864
0点

赤象君(雷神)で快適に掃除できています。排気も完璧とまでは行かないまでも、掃除の後にうがいして風呂に入らなければならなかった今までのエセサイクロンとは大違いです。掃除の2回に一度は埃まみれになって溜まったゴミを捨てなければならなかった事から開放されたのも大きい。えびす大黒さん、ぼーーんさん、ありがとうございました。
書込番号:19477418
0点

満足な買い物が出来たようでよかったですね。
書込番号:19477482
2点

赤象君の購入からずいぶんたちましたが、快適に使えています
2台目を購入しようと思っても、このように紙パックの機能に余裕を持たせてフルに活用する掃除機はもう無い
掃除機の歴史に残る名機です
書込番号:22002114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





