
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年5月31日 23:41 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2014年5月25日 21:50 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年5月25日 07:39 |
![]() |
4 | 1 | 2014年4月3日 04:02 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2014年4月10日 15:03 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月1日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイソンのDigital Slimの様な、吸い込み筒の部分がアルミの掃除機を探しています。
家電量販店で聞くと、最近はカーボンになっている掃除機が多いようです。。。
吸い込み筒がアルミの掃除機をご存知でしたら教えてください。
0点

アルミだろうと、カーボンだろうと、プラスチックだろうと、軽くて、壊れないなら、何だっていいのでは。
アルミ材の硬度は、何番がいいのですか。
書込番号:17579126
1点



mc-pc33agの系列がイイと思います。
雷神は地味に良くない
書込番号:17541602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか?三菱が評価高いようでしたが、パナソニックの製品がオススメなんでしょうか?
書込番号:17546120
0点

自走ヘッドが煩い、持ちての形で重く感じる、ホースがループ作ると手で直さないといけない、ゴミパックを捨てる時に隙間埋めのスポンジから埃が落ちる、ケースの形が複雑で洗うと乾きにくい、
ケースが無いと持つところが無い、光触媒が気休め、踏める巻取りが余り便利でないなど
お家が広い 収納に困らない 神経質でないなら雷神はイイと思います。
自分はゴミ捨て以外はマシなmc-jc20wxに戻ったので、パナソニックをすすめました。
書込番号:17546653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雷神クラスの方がいいんでしょうか?Be-K TC-FXC8Pが良いんではないかと思っていたんですが。
書込番号:17554357
0点

be-kシリーズは音以外はイイと思いますよ。
ハンドルもワッカで持ちやすそうですし、お店でモノを見てから決めるのが一番だと思います。
書込番号:17554401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掃除機についての知識があまりないのですが、音は気になるくらい大きいのでしょうか?逆にあまり差がないくらいの感覚でも良いですか?
書込番号:17554445
1点

最新の音が静かな機種と比べれば、音が大きいと感じますが
掃除機はウルサイ物と考えているなら、今まで通り普通に五月蝿い位の音です。
書込番号:17554842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど具体的なご意見ありがとうございます。絨毯を掃除するのに使うのですがオススメはあるでしょうか?
書込番号:17554953
0点

自走式ヘッドやモーターヘッドと呼ばれている機種がカーペットに適していると言われいますが、価格も高くなっています。
書込番号:17555024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど踏まえた上で3万円未満ならパナソニックがオススメでしょうか?重さや場所等は困りません。
書込番号:17555353
0点

細かいところの使い勝手がパナソニックは優秀です、難点はヘットが真横に90度曲がらないところです。
書込番号:17555531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




golf3636さん こんにちは。
乾湿両用の掃除機については良く判りませんが、
車内の掃除なら、軽くて安いコード式、キャニスター式の紙パック掃除機が私は使い勝手が良いと思います。
よく充電式のハンディー機を聞かれるのですが、やっぱりパワー不足の感は否めません。
さらに、ホースの先にアタッチメントを付ければハンディー式よりも入り組んだ所を吸えます。
乾湿両用も同じような使い方は出来るでしょうが、
本体サイズがでかいので、移動させるのに少々てこずるのではないかと想像しました。
ざっと見ただけなので使い勝手の良し悪しは判りませんが、乾湿両用として思いつくケルヒャーですが、
結構お値段がしますね。
安い物で言えば、モノタローのモノクリーナーなら6000円ぐらいでありました。
書込番号:17528002
1点

ぼーーんさん、回答ありがとうございます。
よくよく考えてみればやはり安価で使い勝手がよく、比較的パワーがあるとなるとキャニスター式の紙パック掃除機がベストのようですね。
乾湿両用タイプは寸胴タイプでサイズがでかいので、狭い車庫で使うと車のボディに当たったりしてキズを入れる危険性もあるかなぁ・・・。
それにしてもこの寸胴タイプの掃除機は安い機種ならおっしゃるように6,000円台から、高い物は23万円台とかあるんだけどこの違いは何なんでしょうかね?
書込番号:17528235
1点

値段による違いは判りませんが、アマノの4万ぐらいする機種は紙パックをセット出来るので、
面倒なゴミの時はパックを捨てるだけの簡単な配慮になってます。
それにしても、湿ったゴミを吸うのでなければ、安い1万円ぐらいで売っている紙パック機の方が
紙パックも安いし、安いと本体も小さい事が多いので、そうなると取り回しも良いし
使い勝手では良いと思います。
書込番号:17528995
1点


古くなった普通の家庭用掃除機で車内を掃除しています。充電式とか車内用とはパワーが桁違いですし、
水や砂を吸っての故障は保証期間内でも有償修理になるので、新品使うのがもったいないからです。
書込番号:17536629
0点

私は、充電タイプの物を使用しております。サイクロン方式です。
メーカーは、ブラック&デッカー です。
いろんな種類が出ていますよ。
蛇腹ホースに先が細いタイプなどがあり、車の隙間などに便利です。
ブラシのノズルもあります。
ブラック&デッカー のホームページ
http://www.blackanddecker-japan.com/appliance/
書込番号:17543305
0点

皆さんありがとうございます。皆さんのスレが非常に参考になります。結果的には予算1万未満でパワー優先で選んでみようと思います。
書込番号:17553861
0点



ダイソンキャニスター型クリーナーの新製品が発売されるわよ!!
DC63はDC48のマイナーチェンジモデル。
今回の変更点は以下の通り
@サイクロンが2段構造に(DC46に近いわね)
Aソフトブラシツールが進化
Bフレキシブル隙間ノズルが進化
Cコンビネーションツールの復活
ソフトブラシツールはカーボンファイバーブラシが搭載されて液晶TVの画面も掃除できるわね!!
フレキシブル隙間ノズルはリーチアンダーツールとして進化。ちょっと使用方法は想像しにくいわね。
コンビネーションツールは、DC46シリーズから廃止されてしまって空気清浄器やエアコンのフィルター掃除困ったけどよかったわ。
あたしは、カリスマ主婦ってことで1か月前からモニターで使用させてもらっているけど、超快適よ。
サイクロンが2段になったけど、フィルターの水洗いの間隔は1年でDC48と変わってないから、スペック重視の機械オタクのかたからはどういう評価になるのかしら。
また、今回の新製品に合わせて全額返金キャンペーンをやるから気軽に試してほしいわね。
今回のカタログには、東芝のVC-SG513を意識していると思われるイラストが出ているけど、2台使った型の反応も楽しみね!!
1点

掃除機ごときに10万近く使うなら、国産普及機で十分よ。
書込番号:17374321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



5年位前に、日立サイクロン(SM10)を量販店で購入しました。
使い勝手は良く、気に入ってたのに故障が多いのです。この5年で
パワーブラシが回転しない×3
手元スイッチの故障×1
本体カーボン取り替え×1
自分で言うのも何ですが、丁寧に扱い、使うたびにゴミを捨て
アコーディオンみたいな所はブラシで掻き出し
本体、コード、管、ヘッドは水拭きしてしまっています。
(パワーブラシも年2〜3回洗濯していますし)
使う頻度は一日置き、(中)で一回一時間程度。
最近調子が良かったのでこのまま大丈夫かと
思っていたらつい先週、パワーブラシが又回らなくなりました。
今まで使っていた掃除機はメーカーはバラバラですが
全て10年以上故障なしでした。
掃除機に限らず機械には当たり外れがあると聞いたので
どうなのでしょうか?
1点

拝見しました
たまたま運が悪かったとしか言えないかと
ご不安なら延長保証なんです
パワーブラシはメーカーによりちがいますが
家の場合ですがゴム部分が磨耗して噛み合わせが悪く故障したのかなと
なんとも言えませんが五年使えただけでも良かったかとしか
それでは
書込番号:17372968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

怪我の功名さん こんにちは。
残念ながら、SM10は嘘サイクロン掃除機ですから、構造上、寿命が短いのは仕方が無いでしょう。
また、大抵のサイクロンと呼ばれる物は、紙パック式に比べて寿命が短いように思います。
こればかりはまめに手入れしてもあまり変わらないと思います。
さらに、昔の日立のノズルは少し検索しただけでも故障の報告が多かったので、
それもなんとなく納得できます。
以上を考え、私の次の掃除機のお勧めとしては、紙パック式になさった方が良いのではないかと思います。
書込番号:17373015
1点

ペンギンさん
そうなんです。買った時にメーカーとは別に
お店の保証もついていたので、最初の故障時に
もしや無料では?と思ったら、本体以外の部分は
保証期間内でも有料だそうです(保証書裏に書いてありました)
4回目修理に出した時、さすがに故障が多いので
ケーズの店員さんについ愚痴ってしまったら
「現物を見ればどんな使い方をしているか判る。多分機械の
方だろうから今迄の修理書コピーをつけて一筆書いときましょう」と。
戻ってきたら、故障依頼ではないカーボン?とかいう部分も
取り替えてあり、何故か全て無料でした。
そうですね、五年使ったからもう修理は出さないかも。
書込番号:17375501
0点

ぼーーんさん
ええー?嘘サイクロン?
そんなの有るんですか、知らなかった!
モーターが強いしパワーが落ちないからと
説明聞いて買ったのに。この程度の手入れなら
どってことないけれど、故障が少ないなら
今度は紙パックの掃除機にしてみようかと。
先週末入ってきた量販店の折込チラシを引張りだし見てみました。
日立のPY30とバナソニックの33AGが載っていました。
良さそうなので週末見に行ってみようかな。
今のサイクロンは吸引するし他部分は壊れてないので
(パワーブラシが回転しない掃除機)として置いておこうと思います。
書込番号:17375569
0点

そおですね。
サイクロンと書いている、実質は昔からあるフィルター式掃除機です。
そもそも、ダイソンがサイクロンを日本に売りに来た時に「あんな高い価格帯でも掃除機が売れるのか…」
と言う利益第一主義で作られたのが日本のサイクロン式です。
でも、ダイソンにサイクロンの中の主要技術をおさえられていたのか、
各社、まあ理屈で考えても変な方式のサイクロンモドキがいっぱい発売されました。
で、足らないサイクロン部を補う為にゴテゴテと装備を多くした物が高い掃除機と言うのが現状に見えます。
ですから、さすがにダイソンのサイクロンはフィルターの手入れの頻度は少ないですね。
しかし、そのダイソンですら、シュラウド部の手入れには細かい埃との格闘があったりと面倒みたいなので、
現状でも、サイクロン式の限界はその辺りなのでしょう。
一方、紙パック式掃除機は枯れきった技術で部品点数も少なく、…と言う事は価格も安くて長持ちもしやすいのです。
まあ、電機メーカー泣かせですよね。
そして、紙パック代はかかりますが、それを補って余りあるほど手入れ時間要らないと言うメリットがあります。
私が思う紙パック式の改良点は、紙パックの排気漏れを如何に少なくさせるかと言うことに尽きるでしょう。
あ、紙パック代金がもっと安くはなって欲しいですw
書込番号:17375635
2点

あと、安いサイクロン式を謳う掃除機は、吸い込みが強いですね。
理由は2つです。
1・まともなサイクロン式は遠心分離する為に、ノズルからモーター部までの風の流れる距離が長くなります。
風路が長くなると、ノズルの吸込み力は落ちます。
逆に、吸込み仕事率が300Wとか以上のサイクロン掃除機は、遠心分離させていない→風路の距離が短い→吸い込みが強い
…となるわけです。
(ただし、最近の偽サイクロンは、機種によってはモーターを弱くして見かけの仕事率を減らしているとんでもない物もあるみたいです。)
2・高い(嘘も含む)サイクロン式には高性能のフィルターが付いていますが、これで排気が綺麗になるのですが、同時に抵抗にもなるので吸込み仕事率が下がります。
安い物にはこういったフィルターが無いので吸い込みが強いのです。
…ですから、安い嘘サイクロン掃除機の方がフィルターの目詰まりによる吸引力の慢性的低下が起こらないので長持ちしやすいと言う考えも出来ます。
(まあ、排気が綺麗かどうかは別の話ですが(汗)
>日立のPY30とバナソニックの33AG…
オ!なかなかセンスが良いと思いますよ^^
個人的にパナのノズルは好きですが、ノズルに毛がよく絡んで困るみたいな事を聞きました。
本体も大きめなので、ちょっと下調べしてから買われた方が良いでしょう。
書込番号:17375671
2点

ぼーーんさん
あれれ、ダイソン以外は殆ど偽サイクロンですか。
サイクロンの仕組み、じっくり読ませてもらいました。
知らなかった事ばかりで電気屋の店員さんの説明より
はっと、するものがありました。
御意見参考に週末、量販店で現物見て来ました。
日立とパナで迷ったのですが、価格もほぼ同じ。
どちらも良い所と悪い所があって。
実際使って見ないとわからない。2〜3日使って
様子が見れるお試しがあればいいのに。
結局、前の様に修理づいてしまうのでは?と頭をよぎり
パナを選びました。買ってきて家で使ってみて
ここはあっちの方が良かった、ここはこっちの方が、と
キリがないけど故障しない事を願って、良しとします!
家電は知らない事ばかり、どんどん進化するし。
又、ご教示下さい。
書込番号:17389517
1点

選定お疲れ様でした。
また、私に答える事が出来そうな事があれば、精一杯調べて回答したいと思います。
ところで、高い家電製品をどちらにしようか迷った時、
レンタルして試してみるってのはどうでしょうか?
例えば、掃除機で言えば、ダイソンやルンバなんかは送料含めて5日5000円程度で借りれるみたいなので、
レンタルして自分の家で実際に使う事で使い物になるかどうかの大きな参考になると思います。
書込番号:17389597
1点

いへいへ、広告の目玉商品〜幾つか比べただけなんですけどね。
でも素人には疲れましたー。
パナの本体は確かに大きいです。ガマガエルみたい。
ちょっとヘッドを浮かせただけで電源が切れてしまうのが
気になったのだけれど、設定を変えれるようなので良かったです。
ヘッドのペダルを踏みつけると外れて、小ノズルになるのは便利。
だけど調子に乗ってバカバカやってると、この部分が壊れやすく
なるのでは?という思いが。気をつけなければ。10年は持って欲しいし。
お試し機、本当にあるのですね!高額商品を買う場合はいいかも!
余談ですがトリセツを見てて、布団ブラシが別売りで出ている。
買うつもりはないけれど。
でもジャパネットの布団ブラシのCMで、凄い量の塵、埃を見ると
自分の布団にもあれが…と思うと考えてしまいますね。
それでは
書込番号:17395887
0点

布団ノズルは、私のお勧めはミラクルジェットです。
名前も嘘っぽいし、値段も嘘みたいに高いですが、ダントツの吸引力で布団掃除が出来ます。
なんだかんだ言って私も1・2の両方持ってます^^;
他の布団ノズルはとにかく吸い付かない事を主眼に考えられているので、吸引力が弱いです。
最近テレビとかでやってるかの国の布団掃除機も、私は懐疑的に見ています。
書込番号:17395936
0点

ミラクルジェット?? なんですかそれは?
レイコップみたいな?
通販生活のマキタを持っていますが、
それみたいな物でしょうか。
買う予定はないですが気になるー。
書込番号:17399329
0点




購入までの期間とても欲張りな機能を求めて、メーカーの機種を調べました。
恥ずかしながら、(日立の掃除機に限らないのかもしれませんが、)掃除機は手前に引くときにゴミが吸収されるということを知りませんでした。前に進んでゴミが取れていると思い込んでいましたから。
この機種はこれまでのものより、確かにきれいにゴミが吸収されます。「後からも吸引する」という文字を見て、前に進んでも、手前に引いても吸引するのだろうと勝手に解釈しています。・・・・・
さて、「ecoこれっきり」という機能が、いまいち使用効果感がありません。どなたか、教えていただきたいです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





