
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月27日 05:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年2月27日 12:57 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月21日 15:38 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年2月8日 17:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月2日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月3日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットショップから新しい掃除機の購入を考えています。
購入時に、延長保証にも入っておこうと思うのですが、
掃除機の場合、自然故障のみの通常保証と物損保証を加えたタイプと、
どちらに入っておくものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
ちなみに我が家は一軒家の平屋です。
私はメカ音痴なので、家電使いは結構荒っぽい方です。
1点

拝見しました
延長保証ですがクレジットカードで購入した場合90日や一年などの自然故障以外の動産保険が付いているカードもあるため通常の延長保証かつ保険付きクレジットカード購入すれば安心かと思いますが
一年以上自然故障意外故障を心配されなら検討
されてみても良いかなとは思います
3月に新製品がでるメーカーもあるので
安いのが欲しければ今が狙い目かと
では
書込番号:15816415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカードのショッピングの保険でもいいと思うのですが、
2〜3か月の保険しかついてこないので、
物損保証をつけるなら、カード付帯では物足りないと思います。
一番は保証をつけずに大事に使う。
大雑把な使い方なら、物損付でつけたらいいと思いますが、
2年目から結構な割合で物損故障は割合が減るので注意が必要です。
また掃除機とかはホース等は対象にならないので気を付けたほうがいいと思います。
保証会社によって保証の内容も違うようですので
確認したらどうでしょう。
http://www.hir-net.com/link/insurance/warranty.html
最終的には費用対効果で納得がいけば入ればいいんでないでしょうか。
書込番号:15819779
0点

わかりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。
保証会社のリンクサイト、とても参考になりました。
2年目から50%になってしまったりするのですね。
そういう数字をよく見ていなかったので驚きました。
よく検討させていただきます。
書込番号:15823475
0点

返信が前後してしまいまして、申し訳ございません。
カードの保険の件、教えていただきありがとうございました。
欲しい掃除機は、上級機種のものですが、
最近やっと手が届く価格になってきました。
花粉シーズンでもありますし、
今が買い時、と思うようになりました。
書込番号:15823478
0点



今使っている掃除機が5年目に突入し、(乱暴に扱ったせいか)ヘッド部分が壊れてきて買い替えを考えています。
同居している義母は、「吸引力の強いダイソンがいい!」と言っています。
私は今使っている日立のCV-PM10の
@排気がきれい
Aモーター付(?)のヘッド
B紙パックにシールのふたがついてる
が気にいっているので、またこのシリーズか、まぁ他にいいものがあれば・・・と思っていました
正直(なぜか)ダイソンに惹かれないので、ダイソンってすごくいいよ〜!っていう意見があれば聞かせてください
逆に義母を納得させられるような(笑)ダイソンのデメリットがあれば教えてください
(ちなみに田舎の一軒家なので音のことは気になりません)
さらに、他にお勧めの掃除機があれば教えてください
子供3人を含む7人家族、ほぼフローリング、カーペット2部屋あり、室内ペットなしです
いろいろお願いしてすみません
よろしくお願いします
0点

samuinonigateさん こんにちは。
ダイソンとCV-PM10なら、私もCV-PM10の方が良いと思いますww
義母さんがダイソンの掃除機の手入れをやってくれるなら、ダイソンでも良いんじゃ無いですかね?
そう、ダイソンのもっとも大きい難点は、手入れの面倒さですね。
クリアビンの掃除に加え、シュラウドと呼ばれる中の筒にも細かいゴミがこびりついているので、
割り箸にティッシュをくるめた物とか、先っぽまである細いブラシ等でそれを掻き出さなければなりません。
当然、細かいゴミが舞うので、室外とか、ゴミ箱の中に手を突っ込んで、
さらにマスクもしたほうが、アレルギー持ちの人とかには良いでしょうね。
この作業が掃除の度に必要になります。
それ以外でむかつく所は、メーカーが想定している掃除回数は週に一回って言う事。
故障して相談しても、それを盾に、お宅の掃除機が使いすぎなんですよ〜って言うサポートの発言はムカつきますし、
そもそも週に1回しか使わない想定が信じられません。
結局はそれなりの対応はしてくれるらしいのですが、随所にこのような余計な一言がちりばめられているのが余計です。
逆に言えば、大きな不満な所はそれぐらいで、(ホースが軟くて破れ易いのはご愛嬌w)それが許容できれば、
ダイソンと言うブランドに掃除機+ブランド料のお金を払っても良いと思います。
ヘッドの吸引は国産のものより高いですよ(ブラシが堅いので、国産の絨毯だと傷が付くかもしれませんが)
まあ、最後、おまけに、私が勧める国内のありふれた紙パック掃除機を数点上げます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002973.J0000002934.J0000002956
書込番号:15814813
0点

ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
お手入れの件を義母に話したらあっさり納得してもらえました。
近々一緒に電機屋さんにいく予定なので、ご紹介頂いた品を見てみたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15824646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてサイクロン式を買おうと思っているのですが。。。
まず 部屋はフローリング3部屋とリビング・毛あしの短いじゅうたんの部屋が1部屋とリビングの1部です。音はあまり気にしません。階段があります。
サイクロンはお手入れが大変だと聞いています。できたらお手入れが あまり難しくない物で 吸い込みのいい・丈夫な物がいいかなと思っています。
一応お店で何件か聞いて 考えているのはダイソンのモーターヘッドDC46・三菱風神TC-ZXB17P・日立CV-SW200・東芝VC-SG512 などです。どれもいいところと気になるところがあって 是非使っている方にお聞きしたいと思います。これ以外でももしおすすめがあればよろしくお願いします。
0点

mswitch こんにちは。
これらを持っていませんが、判る所だけ述べますので、参考になる所があれば幸いです。
候補機種の特徴を考えます。
ダイソンのモーターヘッドDC46
…言わずと知れたサイクロン機。このモデルは気筒数を倍にして回転重力を増やしているそうですが、
相変わらずプレフィルターにゴミは上がって来ています。
ですから、数年の手入れ不要は嘘で、数ヶ月に一度のフィルター掃除はやはり必要でしょう。
また、シュラウドの中の細かいゴミを掻き出す作業はやはり必要と思いますので、手入れは簡単とは言い難いです。
三菱風神TC-ZXB17P
…これもゴミ捨ての時には分解して捨てないといけないので、手入れが楽とは言い難いです。
やはり、プレフィルターまでゴミが着てしまうので、1ヶ月程度に1回の手入れが必要です。
これの問題点は、ダイソンでは、この後にHEPAフィルターがありますが、これは無いとアナウンスしているので
(実際には消費者が知らない謎のフィルターが本体に内蔵しているようです)
排気性能は疑問です。
最新の風神はHEPA内臓ですが、サイクロンシステムが変わったので、性能がどうなのか正直判りません。
日立CV-SW200
…これはなんちゃってサイクロン機ですね。
他の3機種と比べてサイクロン機構が簡易なので、昔のフィルター式掃除機の感覚を思った方が良いです。
東芝VC-SG512
…ダイソンをパクったようなサイクロンのデザインが逆に頼もしいですが、
これも、残念ながら触れフィルターまでゴミが着てしまうので、適度にお手入れが必要になります。
さらに、ラストの高集塵フィルターが無いので、排気は厳しいですね。
それより、東芝はヘッドが吸わないので、絨毯の使用が心配です。
もし、これを買いたくて、絨毯をきっちり吸いたければ、
ミラクルジェットと言う社外品のノズルを買われた方が良いです。
以上、こんな感じです。
やはり、お手入れ面を言われるならば、紙パックが良いと思いますが、それでは駄目ですか?
書込番号:15781927
2点

アドバイスありがとうございます。
最近の紙パック掃除機はサイクロンに比べるとどうなのでしょうか?手入れは簡単なので助かるのですが 吸引はどうなのでしょう?サイクロンしか考えてなかったので・・・何かおすすめとかありますか?
書込番号:15796145
0点

いえ、手入れの手間を承知でしたら、サイクロンは東芝以外の吸引は強いと思いますよ。
ただ、丈夫なものをお求めなら、紙パック機だと思います。
一応、紙パックでお勧めなのを上げときます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002973_J0000002934_J0000002956
パナ…吸引力が強い、ホースが短いと不満な人がいる、本体大き目。
日立…ノズルが豊富、自走ノズルが強力、幅広ノズル、小さくて軽量
三菱…1枚の紙パックで他社の2倍長持ち、ノズルの毛絡みを一発で取る仕組みを搭載、幅狭ノズル、本体いいきめ。
書込番号:15796284
2点

ぼーーん さんいろいろアドバイスありがとうございました。もう1週間よく考えて 買いたいと思います。
書込番号:15796366
0点



3LDKのマンションで6畳と4畳の2部屋のみがじゅうたん、残りほとんどがフローリングと畳で圧倒的な面積しめてます。掃除頻度は週1くらいです。今まで紙パックの式CVF23をずーっと20年程w故障せず使っております。
じゅうたん部屋は広さもわずかで毛足も短くつぶれてしまってますが、CPのパワーブラシは十分機能しますか?CTの評価が高いのと、パワーヘッドの故障しやすい点??が気になって迷ってしまいます。
どなたか詳しい方、ご教授くださいませ。よろしくお願いします。
1点

きまま人さん こんばんは。
私が今までに聞いた事等を勘案してお話しすると、
シャープのサイクロン機の懸念はヘッドと言うよりも、
1・シリンダーに毛質のゴミが絡みつく。
2・本体のHEPAフィルター等の目詰まりによる吸引力の低下
が、私的には懸念だと思います。
掃除機と言うカテゴリーは、紙パック時代から劇的に進化した印象がありません。
特に、サイクロンは登場から、根本的な欠点を克服出来ぬまま現在に至っている印象があります。
今まで、紙パック掃除機を問題なく使われていたのであれば、
今度も紙パック掃除機という選択肢はお考えではありませんか?
書込番号:15726603
1点

ぼーーんさん
早速ありがとうございます。
小学校が隣にあり、風が強いと砂埃もたまにはいります。花粉症鼻炎持ちなので、締め切って掃除できる排気きれいなサイクロンに惹かれました。
紙パック式でも、純正紙パックなら排気きれいなのは承知してますが取替え値段が。
正常な使用でも、サイクロンはレビューにあるようにそんなに簡単に故障するのですか?
パワーブラシ、タービンブラシヘッド自体の絨毯でのパワー、故障はどうですか?
書込番号:15726715
0点

>紙パック式でも、純正紙パックなら排気きれいなのは承知してますが取替え値段が。
サイクロン掃除機は、遠心力の効果を高めたければ、毎回のゴミ捨ては必要だと思います。
それに、フィルター掃除も必要です。
2日に一回、月に15回掃除をしたとして、月に掃除機のゴミ捨てやメインテナンスにかける時間を30分と換算して、
純正紙パックで一月150円程度かかったとしたら、サイクロンのメインテナンスにかける時給は300円と言う事になります。
よって、純正紙パックでもそう割が悪いと言う事はないと思います。
>正常な使用でも、サイクロンはレビューにあるようにそんなに簡単に故障するのですか?
掃除機は総じて、「細かいゴミを割合多く吸わないでくれ」と言う裏ルールがあり、
故障の際にサポートに言われてもめる場合があります。
紙パックの場合、紙袋を変えるだけで吸引力は戻りますが、
本体フィルターが目詰まりしてしまえば、分解掃除が出来なければ、
メーカー引取りによる修理か買換えしか選択肢はありません。
>パワーブラシ、タービンブラシヘッド自体の絨毯でのパワー、故障はどうですか?
やはり、パワーブラシの方が絨毯でのパワーはありますし、物によっては自走しますが、
部品が多い分、タービンブラシより故障もしやすいです。
書込番号:15727048
1点

EC-CT12の取説を見ましたが、
これはHEPAも含めて分解掃除が出来るようなので、
決定的に使えないようにはなり難いのではないか?
とは想像します。
(国内製のもので、HEPAやULPAを取り外してメインテナンス出来る掃除機は数少ないです)
書込番号:15727087
0点

ぼーーんさん
パワーヘッドは部品が多い分故障しやすいんですね。通常に使用してる分には問題なさそうですね。
取説によるとフィルター掃除ができるんですね。ダイソンのようにずっと吸引力が変わらないということはないみたいですが、その分仕事率が450と高いのでカバーできるんでしょうか。掃除すれば少しづつ吸引力が落ちるのは仕方ないですね。
きちんとフィルターお手入れをしていれば、大きな故障はなさそうということでしょうか?
他メーカーはシャープのように分解掃除ができないから壊れやすいのですか?
書込番号:15732359
0点

>ダイソンのようにずっと吸引力が変わらないということはないみたいですが、
ダイソンだろうがHEPAフィルターが目詰まりを起こしていくので、吸引力は落ちます。
本家イギリスではそこを突っ込まれて吸引力が落ちないと言う文言は使えないそうです。
>その分仕事率が450と高いのでカバーできるんでしょうか。
シャープのサイクロンは簡易的なサイクロンなので450Wも吸込み仕事率があるのです。
遠心力が強いサイクロン掃除機なら、せいぜい200W台と言うのが一つの目安です。
>きちんとフィルターお手入れをしていれば、大きな故障はなさそうということでしょうか?
どうでしょうか…そもそもHEPAフィルターと言うのが本当なら、
本当に細かいゴミははたいたりする程度で取れにくいはずですから、厳密には吸引力は減ってゆくと思います。
あと、シャープのプラスチック部品が弱いという話をチラホラ聞いた記憶があります。
他メーカーはシャープのように分解掃除ができないから壊れやすいのですか?
物によるでしょう
本体内にフィルターが無いモデルだと、そもそも分解掃除する必要はありませんし、
本体内に高性能フィルターがあるものは、壊れると言うより、経年と共に吸引力が下がる可能性が高いです。
これが、徐々に下がるので、吸引力の低下がなかなか実感出来ないのです。
で、新しい掃除機になったら、当然ながら今までの掃除機より吸引力が高い状態なので、
「技術の進歩は凄い♪」と錯覚するのです。
書込番号:15732429
0点

ぼーーんさん
丁寧でとても詳しい情報まで教えていただいてありがとうございます。
20年物の掃除機から買い替えとなると、あれもこれもとメーカーの宣伝に踊らされ欲も出てさらに迷ってしまいますね。
もう一度冷静になって、サイクロン・紙パックで排気がきれいなものじっくり検討したいと思います。
これからも素晴らしいアドバイスで、心強い素人の味方となって助けてくださいね。ありがとうございました。
書込番号:15734547
0点

こんにちは。
ま〜、メーカーもあの手この手で惹きつけないと物が売れないですからねぇ…
仕方が無いのですが、その実、消費者に有益な改良じゃ無い事も多かったりします。
掃除機で言えば、ラッピングは変えてますが、その実、あまり進化が無いものだと私は捉えているので、
基本性能重視の話を私はします。
この度は、素人の意見ながら参考になった様でうれしく思います。
書込番号:15734723
0点



三菱から、掃除機開発80周年記念モデルとして、サイクロン掃除機「風神 TC-ZXC」
の発売がリリースされましたね。
「TC-ZXC30P」と「TC-ZXC20P」の2機種で、上位機種の「TC-ZXC30P」はHEPAと
ULPAのダブルフィルターにより0.3μm以上の微細塵を99.999%まで捕集するほか
最近のトレンドである炭素繊維とアルミ素材の採用により本体を3.8sに軽量化。
サイクロン部も1つになり、サイズも24%縮小したそうです。集じん容量は、少し
減って0.9リットルになりましたが、それでもサイクロン機では国産最大級ですね。
残念だったのは、紙パック機「雷神」の光触媒脱臭システムが搭載されない
ようなのと、本体ハンドルが、他社と同様に短軸方向になってしまったことです。
計量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
三年前に、国産初の本格的サイクロン掃除機として登場して以来、地味ながら
着実に進歩してきた「風神」ですが、詳細な後報を待ちたいと思います。
1点

×計量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
○軽量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
御免なさい。
書込番号:15685155
1点

茶好さん、こんばんは
失礼かと思いつつひとつ質問をお許しください。
茶好さんは掃除機本体のハンドルの方向にかなりこだわっていらっしゃいますが、なぜそんなにこだわるのですか?
長時間本体を持って掃除なさるようですが、床に置いた状態ではしないのですか?
書込番号:15703460
0点

ニコラスくまくまさん こんにちは!
ハンドル方向にこだわる理由は、あえて言えばノスタルジーでしょうか。
紙パック掃除機登場以前の国産掃除機のハンドルは、長軸方向の固定ハンドルが主流でした。
トランクオープン式の紙パック機が登場して、ゴミ捨て、フィルターメンテナンスが天上的に
楽になりましたが、持ちやすさの面では、逆に煉獄的に難しくなりました。
少年期にそれを経験した者の、思い込みかもしれませんが、バッグでハンドルが短軸方向に
付いているものは多くないと思います。持ちにくいからです。
昔、叔母が、後部折りたたみ式ハンドルの掃除機で階段を掃除していて、つまずいた拍子に
ハンドルに指を挟まれて骨折したことがあります。手持ちで掃除することを考えるなら、弱者
にも優しい長軸方向固定ハンドルこそ、ユニバーサルデザイン、思いやりあるデザインだと考えます。
また、欧米の掃除機は床置き用で、そのためホースが長くなっていますが、この欧米仕様は
日本のように炬燵(夏は平机)の周りに座椅子や座布団といった環境では小回りが利かず不便です。
そういった低めの障碍は手持ち掃除のほうが楽ですね。鴨居や欄間など、塵がたまりやすい箇所が
高所にあるのも日本家屋の特徴ですから、自ずと手持ち掃除が多くなります。
逆に欧米家屋のような高いテーブルや椅子の環境では、床置き使用がふさわしいでしょう。
それぞれの家に相応しい道具を選んで、愛用すればいいだけのことですね。
それには知恵が必要なのは、皆同じでしょう。
書込番号:15705071
0点

茶好さん、ご返信ありがとうございます。
我が家も狭い部屋にこたつや座椅子、座布団のほか空気清浄機やファンヒーター、加湿器といった邪魔者がたくさんいますが、できるだけほかの部屋に移動してから掃除をするので手持ちの必要性を感じませんでした。
また高い所や階段はダスキンのようなモップを使うのでやはり手持ちの必要性は感じません。
その家庭それぞれ事情がおありのようですね。
失礼しました。
書込番号:15708287
0点



イオン浜松西店の家電売り場で山善のスティッククリーナーでコードレスの2WAYタイプを見かけました。
価格は9800円でした。
デザインはエルゴラピードプラスに似ていました。
後で調べようと思ったのですが、検索しても製品が出てきません。
どなたか、型番とかご存じありませんか?
1点


実物見ていませんが、エルゴラピードプラスそっくりです。
型番昨日検索したのですが、どこにもヒットしませんでした。
型番は出先なので・・・ごめんなさい
吸引力良かったら私はほしいです。
書込番号:15692953
0点

ぼーーんさん、かまぞうさん、情報ありがとうございました。
本日再びイオン浜松西店へ行き、今度はしっかり確認してきました。
メーカー:山善(YAMAZEN)
商品名:充電式スティック&ハンディークリーナー
型番:AC-SP96D
価格:9980円(最初の書き込みの9800円は誤りでした)
本体カラーは3色展示してありました。
実物を見て触って動かしてみて、やはりすぐそばに展示してあるエルゴラピードプラスそっくりです。
スタンドに立てておくと充電されるようです。
本体真ん中にあるボタンを押すとパカっとハンディー部分が外れます。
この型番で検索しても全くヒットしません。
書込番号:15708023
1点

商品情報の追記です。
バッテリーはニッケル水素電池、12時間充電で15分間使用できると書いてありました。
書込番号:15713382
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





