
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2023年3月13日 10:27 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月19日 22:28 |
![]() |
28 | 13 | 2023年2月16日 09:32 |
![]() |
7 | 4 | 2023年2月10日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2022年12月30日 09:13 |
![]() |
10 | 4 | 2022年11月10日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在1台は普通の掃除機、もう1台はコードレスのスティック型(?)のコードレス掃除機を2台購入予定です。
使用用途は普通の掃除機は床専用(外履きエリアも含むがペット等はなし)、コードレスは畳専用(靴下や裸足で歩ける場所だが、食べかす等が落ちている可能性がある)で使い分ける必要があるのですが、何を買ったら間違いがないのか見当もつきません。
重視するポイントは、吸引力と扱いの簡単さと壊れないこと、ですが、dysonは高いので無理かも、、、と思っています。でも安易に決めつけない方がいいですよね?
予算ですが、それぞれ2から3万円くらいで2つ購入して5から6万くらいであれば非常に助かるのですが、この予算の基準も機能や性能を考えた時、妥当な予算なのかもちょっとよくわかりません。
比較している製品型番等も特にありませんし、本当によくわからなくてこちらにお聞きした次第です。
複数の人が利用する予定なので、何か機械のトラブルが起きたとしても全員が対処方法がわかるわけではないと思うので、掃除をするときも掃除機の手入れをするときも簡単なものがいいのでは、と思っています。
2つがほぼ同額である必要はなくて、例えば2万円くらいで普通の掃除機を買い、4万円くらいでスティックタイプのものを買うのもありだと思っていますし、その逆もありかと。。。もっと比率が変わっても多少のオーバーなら頑張ろうかとも思っています。
みなさんの豊富な知識の中からオススメの機種をそれぞれ教えて頂けたらとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
4点

>インシャーラさん
こんにちは。
コードレスのスティック機は、方式別に、
1. 真正サイクロン式(2段遠心分離、フィルターレス)
2. なんちゃってサイクロン式(1段遠心分離、フィルター式)
3. 紙パック式
の3種類があります。
3.の紙パックはコードレスの場合ダストビン容量が非常に少ないため紙パックもすぐに満杯になり、満杯になると紙パックは吸引力が激減しますので、紙パックのランニングコスト、吸引力的に実用的ではありません。
2.はダストビンの中でごみがくるくる回って見える点ではサイクロン式なのですが、細かいダストを遠心分離する多気筒小サイクロン筒がついていないため、細かいダストは遠心分離できずすべてフィルターで受けます。なので、フィルターがすぐ詰まり詰まると吸引力が激減します。毎回ごみ捨てのたびに不潔で面倒なフィルター掃除をやらないと吸引力の維持ができません。メンテが面倒で実用性に乏しい最悪の掃除機です。
ということで、実用的な吸引力と言う点でお勧めは1になります。細かいパウダーダストまで遠心分離するので、フィルターはついていますが1−2か月に一度水洗いする程度で十分です。不潔なメンテナンスをする必要はありませんし、ダストビンの容量も大きいです。1の代表格はダイソンですがパナソニックなども出しています。
ただ総じてコストがかかっている分、値段が高めで3万以内の購入は難しいです。予算内でおさまるまともなコードレスは残念ながらありません。
1の代表格はダイソンですね。
安くて実用性の高いダイソンのお勧め機種は下記になります。
Dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
https://kakaku.com/item/K0001363777/
やや古めの機種ですが、発売当時はバックオーダーになったほどの大ヒット機種です。従来ダイソンは重かったのですが、この機種を境に軽量化に進みました。私もユーザーですが、フラフィーヘッドが非常に使いやすく、フローリングや畳を掃除した後は足裏に埃が付く感じがなくなり、この点ではACキャニスター掃除機よりも上に感じます。最新のダイソンと比べても基本構成は同じでごみ捕集性能で劣る点は殆どありません。
ダイソンはネガキャンする人も多いので実際どうなんだろうと思っていましたが、私も買ってみて設計の良さに驚きました。国内シェアナンバーワンの実力を一度は体験なさったほうが良いと思いますので強くお勧めしておきます。
書込番号:25172980
4点

>インシャーラさん
私だったらですが、なるべくスティックに予算を振ってキャニスターは安価な紙パック式を選びます。
2台持ちするとキャニスターは使用頻度が低くなり、紙パックの方がメンテが楽だし100均で互換品も安く買えるからです。
スティックは他の方がおすすめしてるダイソンV8辺りで十分だと思います。キャニスターは1万前後でこの辺。
https://s.kakaku.com/item/J0000007578/
外履きエリアで使うなら、乾湿両用タイプも。
https://s.kakaku.com/item/K0001433614/
https://s.kakaku.com/item/K0001272313/
キャニスターを床用にとのことですが、フローリングなら逆にダイソンの方が良いのではと思います。
余った予算で、V8の予備バッテリーを1個買っておきますね。
書込番号:25173244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インシャーラさん
補足です。
キャニスターの方は下記あたりで十分だと思いますよ。
三菱のキャニスターは、丈夫で長持ち、よく吸う紙パック式で価格も安いです。
https://kakaku.com/item/K0001420288/
外履きエリアって玄関の土間とかに掃除機かけるんですか?
であればその掃除機でさすがに上履きエリアの床は掃除したくないですね。
床と畳はダイソンでOKと思います。
書込番号:25173631
2点

まさかの
>プローヴァさん
からの返信に大変嬉しく思っております!!!
他の質問も読んでいてプローヴァさんの回答に驚いていました。
私の疑問にもこう答えて頂けたら、、、と淡い期待を持って質問したんですが、まさかの当人からご回答頂けるなんて感激です!!!!!ありがとうございます!
にもかかわらず返信が遅くなってしまいすみません。
こんなに早くレスを頂けると思ってなくて週末に入りようやくお返事できました。
やっぱりダイソンのこの商品なんですね!
他の回答にもご紹介されてるのを読み、製品もチェックしていました。
3万円台のダイソンは安かろう、悪かろう、、、かと思っていたんですが、そうではないようですね!
こちら第一候補にしようと思います☆
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:25178258
0点

>ビビンヌさん
こんなに早くレスを頂けると思ってなくて返信が遅くなってしまいすみません。
週末に入りようやくお返事できました。
>スティックに予算を振ってキャニスターは安価な紙パック式を選びます。
なるほど!自分の中のアイディアになかったです。w
>乾湿両用タイプ
こういうのがあるんですね!
ケルヒャーって掃除機もあったんですね。知らなかったです!
なんかいいなぁ、と思ってます。でもこれお値打ちですよね?おっきいからでしょうか??!
>余った予算で、V8の予備バッテリーを1個買っておきますね。
おお!!!!その手もありますね!
思いもつかなかったことをたくさん教えて頂き感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:25178269
0点

>プローヴァさん
こちらもご紹介いただきありがとうございます。
>三菱のキャニスターは、丈夫で長持ち、よく吸う紙パック式で価格も安いです。
紙パックの購入が大変に思っているのでもし可能であれば、紙パック式でない掃除機のお勧めはありませんか?
もしかして予算を大幅に超えてしまうということでしょうか??!
ちなみに予算を無視すれば頭に浮かんでいるものがあったりするのでしょうか?
>外履きエリアって玄関の土間とかに掃除機かけるんですか?
そうです!
エントランスがかなり広いだけでなく、土足エリアがいくつかあるんです。
そのためそれ専用に掃除機を持っておく必要があります。
>であればその掃除機でさすがに上履きエリアの床は掃除したくないですね。
そうなんです!
トイレも掃除機をかけるので土足エリア用なら兼用してもいいよな、、、と思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:25178278
0点

>インシャーラさん
乾湿両用は一般の家庭用よりパワーが少ないです。先にご紹介したケルヒャーは吸引仕事率180W、日立のキャニスターが560W。とはいえパイプ直径の違いなどもあるでしょうし、ダイソンのスティックよりはハイパワーです。
乾湿で仕事率300Wクラスだと、この辺が一番安価ですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001153962/
ただし粉塵や液体を吸うには別途フィルターが必要だったり交換の手間も大変そうなので、普通のキャニスターが使いやすいと思います。
サイクロン式のキャニスターだと、この辺ならパワーがあるので、フィルターで吸引力が弱くなっても余裕あるんじゃないかと思いますが。
https://s.kakaku.com/item/K0001099566/
書込番号:25178307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インシャーラさん
返事遅れてしまいすみません。
キャニスターでも紙パックを避けるなら、同じ理由でフィルターレスサイクロンがいいと思います。
で、キャニスターのフィルターレスサイクロンはずばり下記パナソニックがよいです。
私もユーザーですが、吸引力低下も少なく、メンテも楽です。「からまないブラシ」で回転ブラシへの毛の絡まりもダイソン同様に少ないです。紙パック式キャニスターと比べると高くなっちゃいますね。
MC-SR39K
https://kakaku.com/item/K0001370984/
MC-SR40K
https://kakaku.com/item/K0001458994/
書込番号:25179339
5点

>ビビンヌさん
またまた丁寧で詳しいお返事を早々にありがとうございます!
>乾湿両用は一般の家庭用よりパワーが少ないです。
あんなに大きいのにパワーが少ないなんて思ってもみませんでした!
ではやっぱりご紹介頂いている家庭用のハイパワーが良さそうですね。
雨の時や稀に水拭き後もありますが、たいていは乾いた状態で掃除機をかけるので大丈夫と思います。
紙パック交換を避けたいのでご紹介頂いた商品を見て決めたいです。
色々と教えていただき感謝しています。
ホント、すごいことだと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25179354
1点

>プローヴァさん
>返事遅れてしまいすみません。
全然遅れてないです!十分早いです!!!
>吸引力低下も少なく、メンテも楽です。
今回の購入場所にはこれがすごく重要なポイントです!
>紙パック式キャニスターと比べると高くなっちゃいますね。
やっぱりそうですよね。。
でも作業効率が上がるのなら致し方ないと思い、買うしかないかな。
上と相談して早々に決めたいと思います。
ちょっと余談ですが、
>「からまないブラシ」
というのがあるんですね!うちのペット向けにいいかもと思っています;)
本当にたくさんの情報をありがとうございました。
全て参考にして購入したいと思います。
とても丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました!
心から感謝しています☆
書込番号:25179371
0点



何年も使っていたダイソンが壊れてしまって急いで掃除機を探しています。スティックタイプのものが希望です。下に記載する希望や使用目的に合うものでおすすめがある方教えていただけないでしょうか?
【希望】
スティックタイプ
サイクロン式
子どもとペットがいるためダスト水洗い可能なもの
3万円以下
カーペット、床対応
重すぎないもの
重視するのは吸引力。
メーカーはこだわりないです。
よろしくお願いします!
書込番号:25147944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SaE2103さん
こんばんは
>>スティックタイプ サイクロン式
>>3万円以下
>>重視するのは吸引力。
3万円以下で買える自称サイクロン式は、なんちゃってサイクロン式と言って、2段遠心分離になっていない簡略タイプです。
全くお勧めできません。
これは細かいパウダー状のダストを遠心分離できず、フィルターで濾すため、フィルターがすぐ目詰まりし、そうなると吸引力は極端に低下する欠陥掃除機なのです。
ゴミ捨てのたびに毎回、面倒で不潔なフィルター掃除をしないと吸引力が維持できません。
少しくらい予算オーバーしても、やはり2段遠心分離の真正サイクロンであるダイソンをお勧めしますね。ダイソンなら、フィルター掃除は2ヶ月に一度程度で十分です。メンテが楽でダストビンにゴミが溜まっても吸引力は落ちません。
下記は3万円台前半、軽量化で大ヒットしたダイソンのモデルです。国内メーカーのなんちゃってサイクロンより、こちらの方がはるかに良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001363777/
書込番号:25148365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
価格という視点から(´・ω・`)
お値段が安くなるタイミングが有りまして、
それを逃すと金額的に厳しかったりします(^_^;)
一例として
dyson V7 slim SV11SLM
\20,000- \20,680- \20,860-だったり
dyson V8 Fluffy Extra SV10TI
dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
どちらも \29,800- が表示価格で、
この価格から交渉次第で
更に安くなったりします。(^_^;)
家電量販店の長期(延長)保証は、
必須だと思います。(´・ω・`)
書込番号:25150415
0点



コードレスのスティック掃除機で髪の毛が絡まないものを検索するとパナソニックかダイソンでしょうか?
パナソニックのSB85K(5万円台)
この他に6万以下でオススメはありますか?
ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?ゴミをMAXまで溜め込むのですが、それが悪いのでしょうか?
日立の紙パック式(カルパック式)も気になりますが、吸引力と髪が絡まないかが分かりません。
因みに掃除環境は80平米の4LDK
個室3部屋はタイルカーペット貼り
リビングに二畳のラグカーペット
和室(畳)1部屋
他はフローリングです
2点

三菱の場合は、髪の毛が絡んでも簡単に除去できます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/cordless/index.html
しかし、「強」前提だと10分しか使えないのは難点でしょう。ダイソンは非公開、SB85Kも6分と実用性が低いです。
書込番号:25136788
2点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます
三菱の掃除機は想定外でしたので参照リンクを読みました。ただこれですと、絡むのは前提でブラシを引き抜いて絡まった毛を取り除く…。使用しているダイソンがまさに同じ状況で、そもそも“絡まる”ということがストレスなのです。
それと、パナソニックのSB85Kの6分はHIGHモードですよね。掃除機を掛ける前にカーペットは事前にコロコロで髪の毛や目立つゴミはあらかた取り除いておきます。
それでも取りきれない毛髪が絡まるのがストレスで…。
コロコロも併用するのでAUTOモードで大丈夫だろうと勝手に思っていたのですが…。
書込番号:25137223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HC-JD2Bは80本の毛髪を吸わせて平均9本しかからまなかったと書かれているので、絡みにくい方だとは思います。
コード式の三菱パワーブラシをl使っていますが、こちらは3カ月使って髪の毛は絡んでいません。但し、静電気でスティック部に貼りつきます。
SB85Kはダイソンよりも吸引力が弱いようですが、Amzonでの評価は上々です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRFY8TJ
日立の場合はからみ量が5%以下だそうですが、売れている様子はないですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bl1j/feature02.html
書込番号:25137270
1点

>ちぇぶ0404さん
こんにちは
毛が絡まない様に工夫されているのは、ダイソンのソフトローラーヘッドか、パナソニックの絡まないヘッドでしょうね。
>>ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?
私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。今まで粉塵が飛び散った経験はありません。ゴミ捨ての方法を工夫されるのが先決です。
サイクロンなら各社ともこの点は同じですよ。
書込番号:25137816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日立のからまんブラシのモデルを持ってます。
ブラシに細かいホコリが付きにくくなってますが、長い髪の毛は割と普通に巻き付きますね。ペットの毛くらいまでなら有効だと思います。
ポイントとして、吸引力(ここでは吸引口の気流の強さ)が強いほど髪の毛が巻き付きにくくなる傾向があります。使っているのはコード付きキャニスター機なので、コードレス機だとこの点は条件が悪いですね。
やはり巻き付いても解く機構があるパナソニックのからまないブラシが最適解になるのでしょうか。
また、ダイソンのソフトローラーも直径が大きいためか比較的巻き付きにくい傾向があります。
どちらも引き換えにヘッドが重くなってしまうので、ブラシ掃除の手間と勘案して選んで頂けると良いですね。
書込番号:25137818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
三菱の動画をよくよく確認したら、ヘッドを引き抜くとこそげ落とせるのですね。これはなかなか良い発想ですね。
ただやはり巻き付くこと自体がどうにもストレスで…。やはりダイソンかパナか…の二択になりそうです。
書込番号:25139003
2点

>ばってんはなてんさん
ロングヘア(40p程)なのでかなりの巻き付き方になってしまうんです。
ヘッドの重さはある程度犠牲にするしかなさそうです。
やはりパナかダイソンか…になりそうです。
書込番号:25139004
1点

>プローヴァさん
>>私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。
ガシガシとおっしゃるのはサイクロン部分の赤いレバーを上に引き上げるとクリアビンが開きゴミが落ちるということでしょうか?V8slimの動画を見ました。引き上げる事で筒の周りがスクレイパー機能し、筒に纏わりつくゴミをこそげ落とせるというものです。
他の方の質問を遡ってみたところ、ロングヘアだとヘッドに絡まなくてもクリアビン内のサイクロンの筒に巻き付くのでは?という意見を見ました。
パナだと髪が巻き付きそう…。
その点ダイソンのスクレイパー機能はスゴいなと。
そこで伺いたいのですが、
髪が絡まないヘッド、スクレイパー機能でゴミがこそげ落とせる、6万を切る点でダイソンならどれが良いでしょうか?
書込番号:25139011
1点

>ちぇぶ0404さん
おっしゃる通り、メッシュフィルターの周りに絡みつくものがスクレイパー機能でこそげ落とせます。赤いレバーを引いてガシガシやれば、スクレイパーが上下しますので数回やればメッシュフィルターの周りは綺麗になりますよ。本当にメンテが楽だと思います。
パナはヘッドへの絡みつきはダイソンのソフトローラーヘッド並みにおさえられますが、メッシュフィルターに関しては無対策ですね。
という事で予算6万位内でおすすめは下記です。
https://s.kakaku.com/item/K0001419667/
レーザー光でヘッドの周りのチリや埃が可視化されるのでとても便利です。
書込番号:25139211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど、ゴミが可視か出来るのは便利ですね。
欲を言えばもう少しお値段押さえられると嬉しいので
髪の毛が絡まない
ゴミカップのゴミ捨てに手間がかからない
この2点を絶対条件として
教えて頂いた機種以下でもう何点かオススメを教えて頂だけますか?
書込番号:25139332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
>ばってんはなてんさん
その後店舗でパナのSB85K、ダイソンのV12を試してみました。両機とも重さ変わらず。吸引力は若干V12の方が優勢ですが、パナの自走式の軽さに軍杯が上がりました。腕の疲れにくさもパナの方が女性向けだなと…。
ごみ捨てもダイソンはステンレス部分まではスクレイパーで綺麗になりますが、その先の筒部分の髪の絡まりは落ちず、パナと扱い勝手は差を感じませんでした。
クリアビンとサイクロンが丸洗い出来るのも清潔に保てるし…。
やはり実機は試してみるものですね、今回はSB85Kにします。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:25144279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちぇぶ0404さん
人によって気になる点、好みは違いますから、お好きなものを自分で選んで買うのが一番ですね。
私はダイソンのファンですし、スレ主さんの気になる点を聞いた後でもやはりダイソンを選びます。ホント好みは人それぞれです。
書込番号:25144518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ほんとですね、据え置き家電と違い、体格等でも左右されるなぁと感じました。
これからも掃除機の動向は注視していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25145078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スティック掃除機購入予定です。
・髪の毛が絡まない
・家中カーペットがひいてあるのでカーペットに強い
・なるべく軽い
・できれば紙パック(無理ならサイクロン)
・予算5万前後
・猫が来る予定
オススメがあれば教えて欲しいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:25134373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーたさんたさん
>>・髪の毛が絡まない
髪の毛が絡みにくいヘッドはダイソンとパナソニックです。
>>・家中カーペットがひいてあるのでカーペットに強い
カーペットは吸引力がキャニスターより決定的に弱いコードレスにはなかなか難敵です。
ダイソンのMotorBarアタッチメントはカーペットはおろか毛足の長いラグもがっつり掃除できますが、予算には合いません。MotorBarに匹敵するヘッドは他社にはありません。
>>・できれば紙パック(無理ならサイクロン)
・紙パックはゴミがたまると吸引力が低下する欠点がありますがごみ捨てはらくちんでフィルター掃除も不要です。
サイクロンには二種類あります。
・ダイソンやパナソニックなどの二段遠心分離タイプ真正サイクロンならゴミがたまっても吸引力は低下しません。ごみ捨ても比較的楽で、面倒なフィルター掃除はいりません。
・日立などのフィルター付きサイクロンはダメです。フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力が低下し、ゴミ捨てのたびに面倒なフィルター掃除が必須です。別名なんちゃってサイクロンと言います。
紙パックなら日立の新製品がよさそうです。サイクロンならダイソンかパナソニックですね。
>>・猫が来る予定
動物の毛もコードレスにとっては難敵です。
上記鑑みると完ぺきな鉄板掃除機はありませんが、個人的にはダイソンがお勧めです。
下記予算完全にオーバーですがMotorBarヘッドもついているので、カーペットや獣毛にも万全対応できます。
Dyson V12 Detect Slim Complete SV30 ABL2
https://kakaku.com/item/K0001466407/
他社機でこれに匹敵するものが見当たりません。要求をなるべく満たそうとすると高価になります。
〇髪の毛が絡まない →Fluffyヘッド
〇家中カーペットがひいてあるのでカーペットに強い →MotorBarヘッド
〇なるべく軽い →2.2kg
〇できれば紙パック(無理ならサイクロン) →真正サイクロン
×予算5万前後 →6.7万円
〇猫が来る予定 →MotorBarヘッド
書込番号:25134684
2点

猫にダイソンなんて、禁忌ですがな。
猫を飼っている人にとって、掃除機に求めるものは毛を吸い取ることよりも猫を驚かせないことですよ。
歴代のうちの猫は、ダイソンの掃除機の音は心臓が止まるくらい驚くので使えません。
知りあいの猫もみんなダメ。大らかな猫なら大丈夫かも知れませんが。。
今猫がいる実家で使っているのはこいつ。
https://kakaku.com/item/J0000032036/
シリウスとかSwitleなんて聞いたことないと思いますが、旧三洋電機の掃除機を作っていた人たちが立ち上げた会社です。
必要十分な性能はあると思いますし、なにより音がダイソンより小さく、かつ柔らかなので、猫の中でも特に小心者の実家の子でも逃げません。猫に嫌われたくないならお薦めです。
安価なので、気に入らなかったらサブとして使えば良いです。
ダイソンの方が機械としての出来は上とは思うので、猫がいなければ良いのですが
#最新のダイソンは知らないので、静かになっているなら教えて下さいませ。
で、実家にプレゼントしたものの使われず引き取ったダイソンがうちに出戻って、元から有るのと合わせ大小5台あったりしますw
書込番号:25135353
0点

猫にダイソンが禁忌なんて初耳ですね!
https://nekonekobu.jp/cat-vacuum-cleaner/
上の人以外の評価は散々な様です。
https://review.kakaku.com/review/J0000032036/#tab
書込番号:25136262
1点



自走式はモーターが付いている為、ヘッド部分まで通電していると思いますが、そういう掃除機でも専用品以外のノズルを取り付けることはできるのでしょうか。
例えばこんなのとか。
https://kakaku.com/item/S0000864605/
こんなのとか。
https://kakaku.com/search_results/amc-ant1/
です。
0点

ヘッドに回転ブラシが付いていても、モーターによって回るのと、モーターは付いていなくても風の力で回るものがあります。
それとは関係なく延長パイプにヘッドを付けるものが、ホームセンターに売っています。
それらを使うなら、店舗に延長パイプを持っていって、使いたいヘッドをさしてみることになります。
トラブルを避けるため、試す前に店員に聞いてからがいいでしょう。
書込番号:25071863
0点

わたしゃ径違いでも、径変更コネクターを複数繋げて使ってます。
100円ショップの製品のだったり、ホームセンターだったり。
見映えを気にしなければ、水道工事用を工夫加工して繋げても良いかも。
(^_^)v
書込番号:25072033
0点

>kakakuDEponさん
こんにちは。
通電しないアタッチメント(吸い口)は、直径さえ合えば取り付けはできますよ。
直径が合うかどうかだけはきちんと確認されてください。
コードレス機などは流速を上げるためにパイプの直径が細くなっていますので、キャニスター用の別売り吸い口は直径が合わず付けられないことが殆どです。直径をDIYで変換して取り付けても吸引力が弱くあまり実用的とは言えません。
書込番号:25074656
0点



今、ニトムズの「コロコロ」を家に複数、スタンドに立てて設置しています。
嫁と娘の長い髪の毛が毎日大量に出るのでそれで1日数回、見つけ次第取っています。
フローリング・畳2枚分の分厚いTPE ヨガマットがメインで、たまに絨毯です。
掃除機はPanaの昔ながらの強力な自走式電動ブラシ付きキャニスターを使っていますが、多忙で週に1〜2回が限界。
コロコロですが、今までトップバリューの安価な詰め替え(フローリング&絨毯兼用)を使っていたのですが、入手困難となり、高価なニトムズ純正品を買うことに・・・また、すぐ粘着力がわるくなるほど髪の毛が落ちているので頻繁にめくるのが面倒になってきました。
かといって、アパートかつヨガマットの段差1.5pがありロボットは無理(幼児の遊び場のため外せません)。
という訳で、コロコロみたいにさっとスタンドから外して、ピンポイントでさっと吸って、パッと戻せるスティック型掃除機を探しています。
重視しているのは、「髪の毛」の除去性(TPEだと滑らない&貼り付きやすい)、次点が充電器含め設置省スペース&軽量コンパクト(細身でヘッドも小さめ)、次がメンテ等の手間の少なさ(バッテリー寿命や交換コストも加味)。最後に、これはMUSTではありませんが、車内掃除に使える短さに変えられる(ガソリンスタンドで100円払いたくない)です。
価格は異常に高額でない限りはとりあえず二の次です。また、広範囲にかけることはありません。
どれがおすすめでしょうか?
2点

こんにちは。
私は使ってはいないのですが、パナソニックの「からまないブラシ」が良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001477998/
効果のほどは使ってみないことには分かりませんが、メーカーの説明動画を見る限り、素晴らしいアイデアだし効果的な気がします。たぶん新型で3世代目くらいではないかと思いますので、技術的にも熟成されつつあるのでしょうし、試してみる価値はあるのではないかと。
https://youtu.be/kzgxcf5TslE
書込番号:25001223
1点

>まーくんだよさん
こんにちは。
毛の掃除となると、ちゃんと毛を吸い込むこと、さらに毛がヘッドの回転ブラシに絡まないことが条件になると思います。
またコードレスには真正サイクロン式(フィルターレス)となんちゃってサイクロン式(フィルター式)があり、後者はゴミ捨てのたびに面倒で不潔なフィルター掃除をしないと吸引力がすぐ低下して使い物にならなくなります。フィルターレス真正サイクロンがお勧めですね。
そういう意味でのお勧め機種は
・ダイソンのコードレス(V8 slim, V12 slim、Digital Slimなど)
・パナソニックのフィルターレス機種(MC-SB85K, SB53K, SB65Jなど)
ダイソンのソフトローラーヘッドは毛が絡まないヘッドのいわば元祖ですね。最近になってパナソニック等がダイソンの特許に抵触しない別のアイデアで、同じように毛が絡まないことを売りにするヘッドを搭載しつつあります。
これらの機種はメンテも楽で回転ブラシに毛が絡みません。重さも2kg前後で軽量です。2kgを大きく下回るものはなんちゃってサイクロンだったり、ダストビンが小さかったり、吸引力や電池寿命が短かったりといろいろ我慢が必要になります。
>>フローリング・畳2枚分の分厚いTPE ヨガマットがメインで、たまに絨毯です。
フローリングやヨガマットはコードレスでも十分行けますが、絨毯の上の毛は吸引力の乏しいコードレスではなかなか難しいです。ダイソンの上位機種についているMotorbarヘッドなどを使えば絨毯でも毛足の長いラグでもばっちりですが、これがついているセットはお高いです。
書込番号:25001333
4点

皆様
ありがとうございます。
Panasonicに2票入りましたね。
はるかさんのCM見てひとめぼれして、早速大手電気屋へ動かしに。
うぐぐ・・・重い・うるさい。ごつい。
髪の毛を吸い取りたいだけです。
別に絨毯は取れなくても良いのです。
ペットの毛ありません。
コロコロの代わりなのです。
なのになにこれ??
財布の紐が固くなりました。
他社品も触っていたところ、日立の人が来て、
ウチのからまんブラシもからみにくとのこと。パイル状のブラシでした。
Panaのはヘッドが左右2モーターなので重いのと、車輪部に髪の毛が絡むことが多いとか。
パイルブラシは細かな塵を取るのが苦手との書き込みがありましたが、そんなの取る気無いし。
この圧倒的軽さと、音の静かさは、コロコロに代えられると感じました。
余計な付属品や機能はいらないので、安価なラクかるスティック PV-BL1Jにしました。
書き込みを見ると、電池が8分ももたないとありますが、別に強運転はほぼしないですし。
フィルタ掃除こまめにですが、髪の毛を見つけたら吸う用途にしか使わないし。
(ホコリ等は別途Panaの自走式の高価で強力な紙パック式があるのでいいんです。)
多分ですが、スティック1台で部屋中掃除とか、これ1台でとか考えていないので成立するのかと。
そうそう、シャープの方ともお話しし、使ってみましたが、結果的に日立のほうが快適でした。
書込番号:25003796
3点

>まーくんだよさん
こんにちは
店頭で実施確認するのが一番ですね。
用途によっては、いろいろ意見が分かれるところです。
書込番号:25003872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





