
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 28 | 2011年10月19日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月10日 21:12 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月7日 02:24 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月4日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月18日 17:00 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月18日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


店頭で色々見ましたが、各メーカー得意分野も様々で、夫とも意見の相違があるのですが、下記条件でお勧めの機種があれば教えて下さい!双方が納得するものは難しいと思うので、ばらばらでも結構です。
<部屋に物が多いので、すみっこの吸引力、ヘッドの取り回しが良いもの>:私
ヨドバシの店頭ではパナのMCーPA20Wを勧められました。確かに使いやすそう。
個人的にはSANYOの縦になるヘッドと、少ない口コミの中でもヘッドの評価が高い日立(紙パック)が気になっています。
<とにかく本体が小さくて、デザインがいいサイクロン>:夫
シャープのEC-PX120にかなり心が決まっていたようですが、ヨドバシの販売員さんのアドバイスで、EC-VX220(PX120と5,000円しか違わないのに、機能はてんこ盛り)に魅力を感じているようです。
多少大きさは妥協しないといけないのですが。
よろしくお願いしますm(_ _ )m
0点

ゆこゆこさん こんにちは。
私も掃除機検討中の者です。
私は紙パックで検討しておりまして、パナのMC-PA21Gか、日立のCV-PR20を候補に入れています。
各社、気流がすぐに塵で塞がれないような対策をとっておりますが、効果がありそうな仕組みなのがこれらの製品だからです。
日立は、モーターヘッドがかなり使いやすいと私も実感しました。
勝手に前に進んでくれるかのように取り回しが軽いです。
あれだけ軽いのに、じゅうたんの中の砂もきっちり吸ってくれているので感心しました。
ただ、壊れやすいようですので、そこが悩みどころです。
「吸う」という点では、パナの方が吸うヘッドだと思います。
さらに、今年のモデルは、それまで「1000Wの強」運転で取れなかったフローリングの汚れが、「最大440Wのひかえめモード」で取れるというのが気になりました。
サイクロン方式については、今なお、フィルターの手入れはしなければならないようです。
唯一、私が気になっていた風神を使った感想は、ダイソンのタービンヘッドに吸い味が似ているなぁという感覚でした。
書込番号:12989264
0点

店員さんも言われていたというパナソニックのMC-PA20Wをおすすめします。ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ゴミがあれば「赤」、なくなれば「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン約200万個を発生させて拭き掃除をしたような感覚になるのでほんとにいいと思います。
書込番号:12989732
5点

こんばんは 私も近々掃除機を買い換える予定の者です
この数年はシャープのサイクロン方式BP2 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010281/ から同じシャープのサイクロンVX1 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010550/ (VX220の3世代前ぐらいのヤツ)を妻が使っていますが
最近はシャープのサイクロンの欠点が気になるようで「今度は紙パックにして!」といわれています
シャープのサイクロンの利点もあるのは事実ですが
妻の不満としては
1、ごみ捨てが小まめにやらないと出すとカップの中でホコリが玉になって引っかかりサイクロンになってない
2、ダストカップの芯に髪の毛が引っかかり ごみ捨ての際にもうまくごみが絡まって落ちない(結局手でかき出したり 絡んだ髪の毛を時々とってやらないと駄目)
3、ごみ捨てのときホコリが舞う
4、高機能VXだと重たい。 それまでBP2で出来ていた 片手で本体をひょいと持ち上げながらもう片方の手で高い棚の上を掃除するのが出来なくなった。
5、VXシリーズの掃除終了時のフィルターをクリーニングする”カカカカ”の音がうるさい(もう一回停止ボタンを押せば強制終了できますが)
我が家の評価としては「BP2の方が良かった」です
VX220は我が家で使っているVX1よりいくらか改良点があるようですが 店頭でもう一度以上の点を確認して下さい
私なら同じシャープの中から選ぶなら 小型のAXシリーズか さらに軽量で(クリーニングが手動になりますが)PXシリーズ(BP2により近い)の方をオススメします
書込番号:12991884
1点

ダイソンのコードレス(Dyson Digital Slim™ DC35 マルチフロア)が大人気です。
量販店で質問したら、予約が30台あるとのことでした。
ちょっとした掃除用です。物が多い部屋に最適です。
書込番号:12991930
0点

DC35 マルチフロアですが、6分で家の掃除機かけ終わりますかねぇ?
それなら検討も出来そうですが、スレ主さんはメイン掃除機を検討中だと思いますので、メインが連続6分しか使用出来なければちょっと厳しいんじゃないですか?
運転する時絶えずボタンを押し続けなければならないのも結構苦痛だと思いますよ。
書込番号:12992050
0点

>ぼーーんさん
15分です。かなりきついのですべての部屋の掃除を毎日は、むりです。
日替わりで順番に違う部屋の掃除となります。
しかし、人気は、すさまじい。
日本だけで10000台の受注残を抱えていて簡単に手に入りません。
書込番号:12992130
1点

いやぁ〜実用使いは6分だと思いますよ。
まず、モーターヘッドは使いませんか?使わないならDC35の魅力はかなりそがれます。
モーターヘッド使って13分。
さらに、強モードで6分と言う按配です。
事実上、掃除機、弱で運転している人見た事が無いですから、したがって、6分です。
書込番号:12992148
0点

あ、ついでに、人気がある=良い商品と言うわけでもありません。
株なんか、バブルやITバブルの時、素人がこぞって「株は良い」と買いましたよね。
その結果、どうなりましたか?言わずもがなです。
書込番号:12992161
0点

紙パックが良いと思います。
サイクロンの嫌な点は、ごみ捨ての頻度が高い・捨てるときごみが舞う・ごみの状態で
ごみの分離がうまくいかないと、内部までごみが侵入し、内部汚れがひどいです。
今の紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く、ごみサインが出るまで吸引力は高いです。
紙パックの入れ替えという、ランニングコストが発生しますが、圧倒的にごみ捨て頻度は
低く、吸引力が落ちません。サイクロンのごみ捨て簡単にポイですが、ごみ袋の中で埃が
舞わないように気を使って捨てるより、紙パック交換してポイのほうが遥かに楽です。
紙パックのヘッドが使いやすいものを選んだら良いと思います。
私は、パナを使っていますが、適当に掃除しているとごみが多いところで吸引力をUP
してくるので、埃や子供のお菓子こぼしなどに便利です。
書込番号:12992439
1点

>ゼルダ姫さん
紙パックとサイクロン方式は、一長一短で選択に迷います。
>紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く
紙パックの中で、のみ、ダニ、カビなどが繁殖しないでしょうか?
ゴミを掃除機の中にたくさん蓄えることは、危険な1μm以下のゴミを掃除の際、多量に放出しないでしょうか?
紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
(数字は、適当です。)
掃除の時、花粉症のマスクをすることで健康をある程度まもれますが、微細ゴミはマスクを通過してしまいます。
息を止めて掃除するのが安全です。
書込番号:12992815
0点

認識が間違っていたら突っ込んで欲しいですが、排気に関しては、方式に関係なく、単に、HEPAやULPAフィルターが入っていて、密閉度が高い物が排気がクリーンと言うだけではないでしょうか?
ちなみに、現状、純正の紙パックでは0.5マイクロメートルまでは捕れるらしいです。
一方、共通紙パックは30マイクロメートル程度までしか取れないらしく、その違いに驚嘆しております。
書込番号:12992909
0点

>ぼーーんさん
例えば、掃除機の中にゴミがなかったら、どんな性能の悪い掃除機でも排気のゴミはゼロです。
排気のゴミの量は、ゴミのフィルター通過確率で定義されますので、ゴミが多ければ多いほど通過するゴミ量が増大します。
また、ゴミは、掃除機の中で砕かれ、どんどん小さくなります。
したがって、ゴミを長期間、掃除機の中に保管するのは、賢い選択といえません。
書込番号:12993035
0点

私のそれに関しての見解は、ゴミは、スルーするものはスルーするし、留まっている物はとどまっていると言う考えです。
砕かれるゴミと言うのは、「紙パックの中で自由に運動が出来る状態の塵=大きい塵」と言う事ですから、それが仮に砕かれたとしても、「紙パックに捕集される大きさになる=目詰まりする」に過ぎないと思います。
ただし、紙パックの塵の漏れは、紙本体よりも、継ぎ目や接合部が殆どだと思いますので、そういう意味合いでは、ゴミが長期間あることは望ましくないと言う解釈もあります。
まあ、それを言い出したらサイクロンのブリーツフィルターが紙パック目が粗く、サイクロンの漏れ気流なんかがあったとしたら、そこからは紙パックとは比べ物にならないくらい塵が出るわけですし、HEPAフィルターが早期に目詰まりして吸塵性能は下がります。
逆に、紙パックと同じ捕塵性能だったら、人の手で綺麗に出来るレベルではないので目詰まりは早期に起きるわけだし、それを言い出したらそれこそきりが無いです。
排気に関しては新品1ヶ月だけの性能で判断は出来ません。
そもそも、主さんがどれだけ排気の綺麗さを求めているかはわかりませんし、これ以上、排気に関する脱線は無しにしませんか?
極論から言えば、今までの掃除機使っていた人だって、普通に生きています。
排気<手軽さと言う選択肢だって人それぞれありますよ。
書込番号:12993151
0点

問題になるゴミは、ダニの死骸や糞および花粉などで、細かく砕かれていきます。
サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。
いずれにしろ完璧な掃除機は、存在しませんので、利点、欠点を天秤にかけ満足できる製品を選ぶしか方法がありません。
書込番号:12993271
0点

指摘だけ・・・
>サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。
前にも言いましたが、フィルターも目が粗ければ、後ろに控えるHEPAフィルターが早く目詰まりして掃除機として寿命が早い。
フィルターが細かければ、水洗い程度では取り除けない。
と言う欠点は解消していません。
書込番号:12993313
0点

>ぼーーんさん
それ、サイクロンでなくても同じです。
おそらく、国産の方が修理するとき安いでしょう。
書込番号:12993669
0点

掃除機は、うちのお袋が買った外国製?は、操作ボタンが本体にしかなくて一時的に中断する際や部屋移動とかいちいち戻って屈んで止めなくちゃならなくて不便だと言ってましたね。
俺なら、吸引も気になるけど、排気も気になります。
吸引同様に排気がやたら強くて煙ったいとか、煩いとか嫌ですね。
店頭だと雑踏の騒音でそういうのがいまいち分からないかも。
あとは、軽さとか、自分の背丈にあっているか、かな。
書込番号:12994947
0点

自分は本体を片手に持って掃除することが多いので軽くコンパクトな掃除機であること。
スレ主さんと同じく、部屋の隅やソファー、ベッドの下、家財道具の隙間に届くコンパクトなヘッドであること。
メンテが楽な紙パックであること。
などを基準に3年前に掃除機を買い換えました。
なぜか我が家は階段に埃がたまりやすく、さほど広くもない部屋に家具が置かれ、見切りなどで段差の多い室内の掃除は、本体を引きずりながら掃除するよりも片手に持った方が機動的です。
幸いウチにはダニアレルギーやミクロ単位のホコリを気にする住人もいないので、最近の抗菌消臭パックフィルターの性能で十分と判断しました。
共稼ぎで掃除機掛けは5LDKを週一ですが、ペーパーモップとの併用でパック交換は4ヶ月サイクルで間に合ってます。
高級機に多い多機能ヘッドは容積が大きく家具の隙間には入りません。
買い換えた掃除機のヘッドはシンプルでかなりコンパクトですが、それでもいくつもの回転部品があり、そこにペットの毛や髪の毛が絡まると、それをキレイに取り去るには頻繁に分解の必要があります。
上記の点と騒音がもう少し低ければ言うことなしですが、自分なりの基準で選んで正解でした。
スレ主さんもミクロ単位まで気にしてはいないなら、ご自身の基準が正解だと思いますよ!
書込番号:12995401
0点

皆さん、色々なアドバイス、ありがとうございます!
>kozeniponchanさん
近々買い替えを予定されているとのことですが、購入予定の機種は決まっていますか?
シャープの後、何を選択されるかに興味があります。
我が家はマンションで階段はありませんが、持ち上げやすいものを考えています。
幸い、アレルギーとも縁がありませんので、その点も選択肢は広がります(その分悩むのですが)。
SANYOを使ったことのある方、いらっしゃいますか?
皆さんのアドバイスによるチェック項目をメモして、もう一度店頭で色々試して比べてこようと思います。
書込番号:12995550
0点

>紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
>サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
同じ集塵性能を持った紙パックとサイクロンで、このような式が当てはまるとすると、
実際排気されている集塵出来ないゴミは、トータルそう変わらないと思います。
サイクロンは掛ける100回すると同じ時間使用したことになります、
紙パックの集塵されたごみが、中でどんどん砕かれていくなら、変わりますが、
溜まったゴミから粉砕されて流れていくのは、サイクロンも変わらないと思います。
私はそこまで過敏な内容で、すすめているわけではありません。
アレルギー関係の掃除機の質問であれば、私は実体験がないので、分かりません。
使い勝手の面で、紙パックがおすすめということです。
サイクロンは私も保有しており、遠心分離できないゴミがフィルターまで行き、
フィルタのこまめな洗濯、遠心分離内に大量の微細ゴミが堆積することから、
メンテナンスがめんどうなのです。
嫌なものを吸ったら、早めに紙パックを換える。これが簡単です。
書込番号:12996127
2点



すぐ購入するわけではなくて大変申し訳ないのですが大変悩んでいます。
それは家庭用掃除機と業務用の掃除機の違いです。
どちらが良いのかです。
ケルヒャー様の製品ってどうなんでしょうか
0点

自己レスです。
悩も事も考えることもやめました。
ある製品に決めました。
その製品は、
書込番号:12994756
0点




shunbo818さん こんばんは。
MC-K9A
http://kakaku.com/item/K0000026343/
Be-K TC-FK5J-A
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126775/
こんな感じでしょうか?
ある意味、この価格帯になると「基本性能」重視になります。
ヘッドに関しても、この価格帯の機種では上位機種とは吸い心地は違ってくると思います。
と言うよりも、ヘッドが最大のラインナップ差別点だと思います。
もし、ヘッドを重視するのであれば、予算は2〜3万は必要でしょう。
逆を言えば、その点を気にしないのであれば、この程度のグレードで十分です。
書込番号:12980261
1点



最近まで日立のサイクロン(2002年製)を使用していましたが、先日吸い込みが弱くなってしまいました(フィルターは異常なし)。
過去にパワーヘッドを3度ほど修理しているので今回買い替えを検討しています。
お店でチラッと見てきましたが、ヘッドがフレキシブルに動くのは相変わらず日立だけなんですね。ただし日立のヘッドは壊れやすい印象がありますし、その他メーカーなどの評判も含めて最近の動向や特徴を教えていただければ嬉しいです。
0点

X-reiさん こんにちは。
機種の検討はサイクロン式ですか?
私としては紙パック式を薦めたいのですが、どうでしょう?
紙パック式ならば、パナのMC-PA21Gか、日立のCV-PR20をお勧めしたいです。
サイクロン式はわかりませんが、日立ってヘッドを前進させるのが軽いですよね。
私はくせになりそうでした。
結局、私は掃除機の肝はヘッドだと思っていますから、(ダイソンも含めて)ヘッドが気に入った物を買われたら掃除機は満足できる買い物が出来るのではないでしょうか?
書込番号:12969973
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
パナのヘッドの特徴はどのような部分になるのでしょうか?
自分が感じている日立のヘッドの特徴(2002年製)は
長所:@フレキシブルに動くAパワフル(モーターのせいもあるのでしょうけど)
短所:@よく壊れるAヘッドによく物が詰まってまわらなくなる
それよりも気になるのは、カカクコムのランキングやクチコミであまり評判が良くない事です。
評判が良くない理由と、他メーカーの利点を教えてください。
書込番号:12970017
0点

>評判が良くない理由と、他メーカーの利点を教えてください。
私は、日立が良くない理由はわかりませんが、ヘッドが脆弱と言う口コミだそうですから、
そのリスクは覚悟すべきなのかな?と言う程度の認識です。
あと、ヘッドに関し、機種によっても違うとは思うのですが、対照的に例えると、東芝の掃除機は、
どれも表面を「掃く」のに適したヘッドが多いように見受けられます。
端っこの米粒も一発で取ってくれるのが東芝の強みですが、
反面、じゅうたんの中の砂粒を「吸う」力は一番弱いような感じです。
これは、どのゴミをターゲットにしてヘッドを作っているかによって、変わってくる、
言わば、トレードオフの関係のようですから、仕方が無いのかもしれません。
逆に、ダイソンは、
じゅうたんではすばらしい吸引力で一発で細かいゴミを奥から吸い出すことが出来ますが、米粒台の大きなゴミはさっぱりです。
モーターヘッドになってからは、若干「掃く」方向に振ってきましたが、それでもやはり、「吸う」専門の印象です。
まあ、ヘッドを見てもらえばわかりますが、東芝は隅まで吸えるように前部がバカッとあいており、
機種によっては、ヘッドが見えるぐらいの物もあります。
そのせいで、隅の物も一発ですえるのですが、同時に、開放部分が多いので、吸引力が弱くなります。
ダイソンのヘッドのアプローチは、その逆です。
サイクロンシステムで言うと、
ダイソンだってスポンジフィルターにはもっさり細かいチリが溜まりますので、これを取り除かなければ吸引力は落ちるでしょう。
ただ、ヘッドの密閉度が高いので、少ない吸引力でも実用使い的には吸い取れている状態が長く続き、
見た目の吸引力が落ちないように見えるわけです。
私からすれば、国産えせサイクロン式、ダイソンのサイクロン式、紙パック式はあまり関係なく、ヘッドの優劣が決め手だと考えます。
そう考えれば、掃除機のラインナップの差別化をヘッドでするのは的を射ていると言えなくもないですね。
話は脱線しましたが、パナと日立は、その関係で言うと、東芝よりも「吸引」に振ったヘッドだと思います。
そういう意味で、オールラウンドに使えそうだなと思ったのです。
あと、日立とパナの紙パック式は、吸引力持続のギミックが説得力がありそうな感じなのも、私にとって好印象でした。
吸引力が持続し、ヘッドが「吸引」に振っていれば、
多少吸引力が減っても、「吸わない」と思うまでの時間は長いだろうと踏んだのです。
で、やはり、紙パックを捨てたら良いだけという手軽さは捨て難いです。
書込番号:12970150
1点

ぼーーんさん、詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
今まで使用していた掃除機はサイクロンでしたが、今は当時ほどサイクロン神話はなくなり、逆に紙パック使用時の吸引力に興味があります。
ただし現在は紙パック式の方が安いかと思ったけどそうでもないですし、9年前の日立のヘッド性能に対して現在の製品に対する価格のメリットがそんなにあるわけでもないようですね。
パナと日立を軸に検討してみます。
書込番号:12971042
0点



1歳の子供がアトピー気味なので掃除機の買い替えを検討しています。
今使用しているのが三菱のAC-BD10Pなのですが、この機種もけっこう排気は
綺麗だとは思うのですが、最新のもっとよいもののほうがいいのかなぁなど
色々悩んでいるところです。
海外の掃除機はは一度購入したことがあるのですが大きすぎて×でした・・・
色々調べると日立のCV-RP2100がよさそうな気がするのですがどうでしょうか。
紙パック式希望です。アドバイスを頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
0点

ちょっと古い記事ですが勉強になります。
☆掃除するほど体に悪い?掃除機は家庭の空気の汚染源
http://tabemono.info/report/report_1_188_1.html
掃除機を選ぶときは、使いたい紙パックが使える掃除機を探します。
でも、完璧なのは、掃除機を窓の外に置き窓を閉めて、長いホースを繋いで部屋を掃除します。
安物の延長ヒースは、すぐ潰れて使えなくなります。
書込番号:12910268
0点

>色々調べると日立のCV-RP2100がよさそうな気がするのですがどうでしょうか。
RP2100に変えることで排気はきれいにはなるでしょうが、RP2100にはふとんブラシがなかったと思います。
別売りの布団ブラシも購入したほうがいいかもしれませんね。
わかっていらっしゃると思いますが、あえて書いておくと
掃除機だけで解決はしませんので衣類・衣類用洗剤や布団素材などにも気を使ってあげてください。
書込番号:12910382
0点



購入を考えていますが、全く分かりません。
お勧めを教えてください。
自宅は1軒屋で4LDKですべてフローリングです
当方の希望
・紙パック式(面倒なことが苦手なため・・・)
・パワーがある
・手入れが面倒でない
・階段を昇るので重過ぎない
0点

パナソニックのMC-PA20Wはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000096911/
ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ハウスダストがあれば「赤」、無くなれば「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン約200万個を発生させて拭き掃除をしたような感覚になります。もちろん紙パック式です。
書込番号:12909510
2点

sucapuraさん こんにちは。
私も長年掃除機の購入を悩み、ウォッチしておる優柔不断男です^^;
私も基本的には紙パックを検討しています。
サイクロンって、なんか誤魔化しくさい感じがするもので・・・
そんな私が今気になっているのは、パナソニックの今度発売するMC-PA21Gなんかどうでしょうか?
これに、ナノイーを加えたもの、それに、ブロアー(噴出し)アダプターをつけたものの上位機種がありますが、ナノイーイラネ、ブロアーも動画を見る限り、ちょっと非力くさかったですし、これを搭載すると、たぶん5万は超えてくるんじゃないでしょうか?
(今ちょいとMC-PA310GX-Rをカカクコムで検索したところ、なんと79000円!!!ダイソンより高い><)
私的にはベーシックで一番強力なタイプのPA21Gは気になります。
それまでは、紙パック内の気流とパワーヘッドの使い心地が良い日立を筆頭に考えておりましたので、パナがたいした事が無ければ日立をお勧めしたいです。
日立とパナの紙パック機の良い共通点は、・良く吸う・紙パック内の気流が考慮されていて、すぐに吸引力が低下しなさそう。です。
書込番号:12909517
0点

私は今回どうして新機種の方を薦めたかと言うと、今回はヘッドの改良で旧機種なら強運転(1000W)で吸い残す所を新機種ならひかえめ運転(MAX330W)で吸い取る事が可能になったからです。
書込番号:12909532
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
色々検討してみた結果、パナソニックのMCーPA20Wを購入しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12909594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





