
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 0 | 2022年9月24日 11:40 |
![]() |
0 | 4 | 2022年7月13日 19:12 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月26日 18:43 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2022年5月15日 21:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年5月2日 18:02 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年4月11日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイソン掃除機Vシリーズの充電器は全て共通で使えますか?因みに現在使用しているタイプはV6のスタンドタイプですが
連続使用時間が本来の20分より短くなって掃除途中で終わってしまうためV10へ買い替えようと考えていますが、今使って
いる充電器が使えるか知りたいです。
68点



空き家で週2回、定期的に掃除機をかけてくれる商品を求めています。
ゴミ収集ボックスの付いたロボット掃除機、、、までがとりあえずの最低条件になると思いますが、例えばエコバックスはWi-Fiがないと使い物になりませんでした(残念です)。
Wi-Fi環境がなくても、遠隔操作ができたり状況確認ができるって現行機は存在するのでしょうか?
また空き家に特化した、オススメ掃除機やオススメ機能があれば教えていただきたいです。
また、Wi-Fiが絶対に必要なのであれば、、、どうすればいいのでしょう?
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

まず、空き家で電気は大丈夫ですか?
遠隔操作とかだとどうしてもWi-Fiが必要でしょう。
可能なら感覚的にはスマホでテザリングするような感じになりますが、安いSIMを契約してポケットWi-Fiなどの小型のルータを置いておくしかないのでは。
書込番号:24832953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまやんぐさん
こんにちは
ワイファイのない環境で、作成する手っ取り早いのは
ポケットワイファイですね。
空きやでも電気は来ているようですので、充電したままで接続すれば
いいと思います。
書込番号:24832954
0点

>S_DDSさん
空き家はオール電化のため、ブレーカーを落とせません(ずっとブレーカーを落としていたのですが、エコキュートがそのせいで壊れました。冬ヒーターが切れてて、凍結したとかナントカ)。
最悪遠隔操作はできなくてもいいんですけど、週に2回キチンと清掃開始してほしいなーと思っています。
>オルフェーブルターボさん
Wi-Fi必要なんすね、、、
書込番号:24832970
0点

>Wi-Fi環境がなくても、遠隔操作ができたり状況確認ができるって現行機は存在するのでしょうか?
遠隔操作や状態確認ってことは通信が必要が、一番安価に実装できるのがWi-Fiかと。
仮に確認できても、すぐに対応できないなら同じですから、タイマーで作動させておけばよいように思います。
何らかのエラー(空き家だとあまりないでしょうけど、乗り上げや異物の噛み込み等)で立ち往生するかもしれないし、「ちゃんと動いてくれていればラッキー」ぐらいに考えておくのがいいんじゃないでしょうか。
Wi-Fiだって、モバイルルーターとかだと不具合で再起動しないといけないこともあるでしょうし、完璧を求めるなら、鍵を預けてメイドさんを…。^^;
書込番号:24833313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





【使いたい環境や用途】
主に子ども部屋の畳
【重視するポイント】
吸引力と価格
【予算】
1万円前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
いろいろ調べて頭が混乱してきました、、
ワンオペで収入に限りがあるので、一万円前後で吸引力重視の掃除機を探しています。
子どもがダニ埃に反応しているのか、鼻詰まりがあるので吸引力重視したいです。
吸引力、価格重視であれば、他はあまり拘りません。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:24745046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モネ135さん
こんにちは
キャニスターで紙パック方式だと
日立が若干 いいみたいです。
新機種はこの価格帯では、あまりでていないようなので
CV-F50あたりで どうでしょうか。
書込番号:24745107
5点

1万円前後で吸引力重視なら、紙パックのキャニスター一択かな?と思います。
ここで調べると確かに日立なんですが、取り扱い店舗など考えて、少し足が出ますがこちらを勧めます。
https://joshinweb.jp/kaden/21951/4902901661044.html
軽めで、タービンヘッドありなので吸引力もよし、ジョーシン扱いなので購入には安心かな?
書込番号:24745164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モネ135さん
こんにちは。
コスパと吸引力重視ですと、断然紙パック機ですね。
kakakuサイトであるものを調べてみました。
三菱電機 Be-K TC-FXF7P
https://kakaku.com/item/K0000875793/
この価格帯だとこれぐらいしか出てきませんね。
次いでこの辺りなんですが、2万程度します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007578_K0001416811
書込番号:24745222
4点

あと、
>子どもがダニ埃に反応しているのか、鼻詰まりがあるので吸引力重視したいです。
このお悩みがあるなら、掃除だけで対処するんじゃなくって、医療も適正に使いましょう。
その方がコスパが良いです。
後、状況とかわからないんで今回使って適正なのかわかりませんが、ナザールとか良いみたいですね。
家族が奉ってます(汗
書込番号:24745231
2点

>モネ135さん
こんばんは
AC電源のキャニスター一択です。
安くて実用的ということで、下記三菱の製品がおすすめです。
https://s.kakaku.com/item/K0001126768/
書込番号:24746648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます、フィルター丸洗いできるところも魅力的で候補に入っておりました。お値段も魅力的です。
ありがとうございます。
書込番号:24746820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馮道さん
ありがとうございます。タービンヘッドブラシ、かなり魅力的です。お値段もポイント使えば購入出来そうです、ありがとうございます!
書込番号:24746822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!値段的には少し足が出ますが、見た目も良くてフィルター丸洗いが魅了的です。ありがとうございます!
書込番号:24746824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
重ね重ねありがとうございます。ナザール初めて聞きました。鼻スプレーなんですね。鼻うがいは何回かしてみましたが、また小さいのでうまく出来ません。アレルギー物質の除去と、それ以外のアプローチもあわせてできることをしていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24746829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。予算的に少し足が出ますが、見た目も良くてパワーがありそうですね。ありがとうございます!
書込番号:24746833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モネ135さん
FM1Jは自走式パワーヘッド、FXF7Pは普通のパワーヘッドです。かけた感じはFM1Jの方がヘッドの動かしが軽くてすみますので、掃除後の疲労感に差が出ると思います。
1.5万円クラスより価格帯を下げない方がいいと思いますよ。この辺りが実質的な裾野です。
少し高めの紙パックを使えば排気も多少は綺麗になると思いますが、掃除は極力窓を開けてお子さんを部屋から退避させて行った方が良いかも知れません。
書込番号:24746899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モネ135さん
アレルギー症状を掃除だけでなんとかするってのは本当に不毛でおそらく神経をすり減らして挫折しますので、掃除機をはじめとして、空気清浄機みたいな一般家電での対策だけをあまり突き詰めない方が得策です。
それよりも、お子さんが小さいなら特に医療は無償か安価で受けられる場合が多く、処方薬で劇的に症状が改善する場合も多いので、そちらを試された方がモネ135さんの費用対工数の意味合いでも良いです。
ただし、ステロイド系の薬は投薬をさぼると途端に悪化しますから、我慢強く継続する必要があります。
やめる時も症状が引いたからと言って勝手にやめるとすぐに悪化するので駄目なんです。
今から言うのはお勧めする訳じゃないんですが、我が家の子供も小さい時に鼻詰まりが凄くって、中耳炎とかを連発していました。
で、定期的に耳鼻科に行って鼻水を吸うのにも待ち時間はひどいし、そこで風邪をもらってしまうリスクもあるし、親は付き添わなければならなくってしんどいしで結構疲弊しました。
だから、いっその事鼻水吸い機買っちゃえ!って、電動の鼻水吸い機とカテーテルを買って自宅で鼻水吸いましたよ。
電動の鼻水吸い機があったら夜中とかもお家で待ち時間もなく吸えますしね。
例えばこんなの。
メルシーポット S-504
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X44KB9N
検索してて、マジか!私が買った時は同じぐらいの能力で3万程度でしたが、1万って!って思いました。
でも、鼻の粘膜が腫れて塞がっているのは鼻水吸い機ではどうしようもないから、投薬の方が近道ってハイブリットで対応するんですよ。
書込番号:24748096
4点



【使いたい環境や用途】
畳、毛の短いラグ
【重視するポイント】
吸引力、軽さ
【予算】
15,000円〜20,000
【比較している製品型番やサービス】
マキタかアイリスオーヤマがよいのかな?と
【質問内容、その他コメント】
マキタのCL107FDSHWか、アイリスオーヤマのSCD-141を検討して居ます。畳の部屋と畳の上にラグの部屋があります。
子供の食べこぼし、パッと出せて軽いのが良いです。
マキタに傾いて居たのですが畳は苦手と見たので迷います。
アイリスオーヤマは、吸引力が弱いと見ます。
どちらが、私の環境に良いでしょうか?
何か他にオススメの機種ありますでしょうか?
書込番号:24726693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を基準にした選択肢でしょうか。
この2つは家電量販によっては、置いていないかも。
アイリスはホームセンターのみか。
掃除機を選ぶ場合、何を優先順位をあげますか。
ブランド名・価格・デザイン・ボデイ色・コードレスか、コードあるか・サイクロンか、紙パックか・ゴミの捨てやすさ・手入れしやすさ→どこまで洗えるか・延長パイプの長さが調節出来るか・ヘッドにブラシがあるか、ある場合モーターで動くか。それともブラシがないかなど。
購入店はよく行く販売店にあるか、ないか・現物を見ないで通販か。
延長保証は無料で付くのか、有料で延長されるのか。
吸い込み力は強い、弱いは単純でありません。
フローリングの溝に落ちた埃を吸わないのもあります。
回転ブラシがあったほうがいいです。
よくペットの毛や長い髪をからまないというのがありますが、使ってみたらからむのも。
からんだらハサミで切ればいいだけです。
たいした作業ではありません。
ゴミ捨ての時、埃が舞い上がる機種もあり、人によっては風呂場やベランダにゴミ袋を持ち込んで捨てる人もいます。
その点紙パック式は舞い上がりませんが、紙代はかかります。
サイクロン式で、ゴミ容器のゴミ捨てラインまでためると、フィルターランプやゴミ捨てランプが頻繁に点くものもあります。
フイルターランプが点いてそのまま使うと、吸い込み力を下げたり、吸い込みを止めてモーターを守るものもあります。
自分の物がそうです。
数日で1回捨てないと、フイルターランプが点いて、吸う力を下げます。
ゴミ捨てラインまでの半分も貯めれません。
ま、サイクロンにして長いので、そんなものと思って定期的に捨てています。
物によっては米粒や猫砂を吸わず、弾くものもあります。
ま、お金を出して使うのはkazumikankanさんです。
店舗で実際に通電された機種で、仮想のゴミを吸わせて、気に入ったものを買われたほうがいいでしょう。
書込番号:24727098
1点

>kazumikankanさん
こんにちは。
まずは、この2機種が良いとか悪いとかは置いといて、この2つじゃなきゃダメって縛りで考えます。
だとしたら、私ならアイリスオーヤマのSCD-141です。
kazumikankanさんはアイリスオオヤマの吸引力の弱さを心配されていますが、CL107FDSHWだって結構弱いですよ。
おそらく、いくら吸引力が有利な紙パック方式だとしても、10.8Vではきついです。
あと、この手の純粋な紙パック式だと、すぐに紙パックがいっぱいになります。
ですから、紙パック式だとしても、簡易的なサイクロンシステムを前に挟んだ方式の方が使いやすいですが、吸引力の弱いCL107FDSHWにさらにそのユニットを取り付けるのはお勧めしません。
>何か他にオススメの機種ありますでしょうか?
吸引力とか、トータルの使い勝手を考えると、何もダイソンじゃなくっても、最低3万程度の予算を考えられた方が良いです。
もしくは、ある意味割り切れるなら、中華製パチモンダイソンみたいな掃除機ですかね。
吸引力とか電動ブラシノズルの使い勝手ははかなり良い感じのものがあります。
比較的有名処で言ったら、アンカーの掃除機なんか安い14000円台の時に変えたらまあアリかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087TPHCHM?th=1
書込番号:24728063
0点



【使いたい環境や用途】
エレベーター内や屋内通路
【重視するポイント】
コードレスのスティック型の紙パック式
できれば軽量でハイパワーの物がいいです
【予算】
上限は得にありません
【比較している製品型番やサービス】
マキタがよいでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
この場合ですと、紙パックとカプセル式はどちらの方が適していそうですか?
よろしくお願いします
0点

>コードレスのスティック型の紙パック式
という時点でマキタかアイリスオーヤマぐらいしか選択肢がないんだけど
室内用途じゃない時点でマキタ一択でしょ。
書込番号:24685346
2点

床の材質、広さ、土足?、汚れ具合、通路が密閉形式か解放形式なのかなど
環境の詳細を書かれては。
書込番号:24685845
0点

>weed420さん
こんにちは。
>>コードレスのスティック型の紙パック式
はお勧めできません。
コードレスはバッテリー駆動なので、最初から空気抵抗が大きく、ゴミがたまってくるとさらに抵抗が大きくなって吸い込みが悪くなる紙パック式は適しません。
紙パックの代わりに高密度フィルターを装備したフィルター式サイクロンやフィルター式真空掃除機も空気抵抗が大きく、埃がたまってくるとさらに抵抗が増えるのでお勧めできません。マキタなどはこの方式になります。
2段式遠心分離サイクロンのフィルターレスサイクロン機種だと遠心分離にパワーが取られますが、フィルターにたよらないのでゴミがたまって空気抵抗がアップして抵抗が増えるといったことがおこらないのでお勧めです。代表的にはダイソン、他には、パナソニックMC-SB85Kなどがあります。
また、コードレスは吸い込み仕事率が弱いので、ヘッドの回転ブラシの補助がないと実用的なごみ捕集率を達成できません。国内メーカーの多くの機種は電動回転ブラシを持ちますが、マキタは回転ブラシを持たないのでごみ捕集率は論外です。
何年か前にマキタが流行った際に試しに1本購入し、あまりのごみ捕集力のなさに驚き、しまい込んだままになっています。あれは新幹線の車内清掃などでフラットな床の、目につくごみのみを手を汚さずに上から被せて捕集する以外に使い道がないと思います。
それからいろいろと研究して購入しましたがやはり実用的なコードレスと言えばダイソン一択ですね。
軽量でハイパワー、価格上限なしですとV12シリーズですね。
書込番号:24686169
3点

>weed420さん
こんにちは。
スティック型で単純に紙パックで受ける方式だと、すぐにゴミで一杯になります。
おすすめなのは『紙パック+サイクロン』方式です。
現状、工具メーカーの掃除機で日本で代表的なのはマキタ、日立、リョービがありますが、
その中で、『紙パック+サイクロン』方式をやっているのはマキタとリョービです。
この2メーカー、互いに他社が新モデルを出せば、それを上回る新モデルを出しているのが現状です。
で、現状、最新のモデルはマキタのターンとなっています。
マキタ CL002GRDC
https://kakaku.com/item/J0000037232/
このタイプだと簡易サイクロンと言ってもかなり細かいゴミまで分離してくれて紙パックは1か月以上持ちます。
普段はかカプセルのごみをポイっと捨てるだけで終了します
当然ながら吸引力もかなり強いです。
同じマキタでも、CL070DSHや、CL107FDSHWとは形は似ていますが、少なくともパワー的に別物であり、
それを工具メーカーの掃除機を十羽一絡げに吸わないと以前から未だに断じ続けている人がいますが、それは全くの的外れと言わざるを得ません。
一方、私はダイソンを否定する意思はないので、普段の使い方として、どうしても電動回転ブラシが必要ならダイソンの選択は適当と考えます。
ゴミ捨ての楽さはマキタと遜色ありません。
ただ、使用用途として、今回はエレベーターや廊下みたいなオフィス内の掃除を想定していると私は読み取りましたので、
私が推奨するマキタの方が無難かと考えます。
書込番号:24691424
1点

マキタをするめる人が多いのにびっくり。。。
マキタは ノズルが決定的に駄目で、あれを使ったことがあれば、まず他人にすすめることはないと思います。
マキタは ダスキンか フローリングシートで集めたゴミを吸い取る ちりとり程度の役にしか立ちません。
書込番号:24695218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





