
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月30日 13:20 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月20日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月6日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月29日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月20日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使用中の掃除機は、4年前のサイクロン(当時新製品)です。
最近では、明らかに吸い込むパワーもさがり、ブラシにはホコリが残ったままになっています。
なのに、毎回掃除機には、たっぷりのホコリが溜まります。
もちろん掃除機の掃除は毎回、消耗品も交換済みです。
・・・・と言う事は、もっと部屋にはホコリが?!
誤魔化しながら掃除機をかけていますが、吸引力の悪さに、ホコリよりストレスがたまって掃除が嫌いになりそうで・・・購入を考えています。
家は転勤族で、床の状態は変わりますが、今は(4年前より)絨毯敷きのマンションです。
なので、掃除機が重要アイテムです。
紙パック式は6年ほど使えたのに(排気の臭いで買い換え)サイクロンは3年目以後は誤魔化して使っているし・・・迷っています。
安い紙パック式で買い替え期間をまめにするか・・・とも、思ったりです。
サイクロンは今回のもので、印象が悪くなっています。
が、ココを見てると・・・ダイソン!
非常に気になる絨毯敷きの家でした。
価格もりっぱですが、このストレスを解消できるものなのでしょうか??
また、長く10年程は・・・・使える物でしょうか?
今は、DC12 plusを考えていますが、entry・completeどうなのでしょうか?
また、MJは?
布団ノズルは?
クネクネ隙間ノズルは少し魅力的です。
他の機種でも、何でもOKですので、満足できる掃除機を!!
感想・お勧めをお願い致します。
特に、絨毯(今の流れに反してます)での使用の方、お願いします。
0点



テレビ通販でよく見る「スイブル スイパー」が、近所のホームセンターで通販に比べて大幅安で販売されていたので購入しました。
使用結果は、「残念でした。」
確かに軽く操作性は抜群で、ヘッドも自在に動きます。これで普通の掃除機のように家庭内の掃除が出来たらすばらしいです。しかし、これを使って再認識したのですが、一般の家庭では意外に綿ほこりが多いのです。このスイパーをかけると、綿ほこりもとれるのですが、このほこりが内部のブラシにびっしりと絡まってしまいます。専用のブラシ清掃用鉤でこれを取り除くのに一苦労します。スイブルスイパーを使いたければ、まず掃除機で掃除をということになりますので、よほどの暇人以外には向いていません。
ただし、しっかり掃除が行き届いた家庭で、テレビシーンのように、散らかった小さな固形物を取り除くといった用途には適しているようです。
1点



掃除機検討中です
音が静か
全フローリング2階ありのため軽め希望
排気も臭わないもの
小回りが効く(ヘッドも)
サイクロンか紙パックかは悩み中です
両方使えるものがあるようなので三菱の掃除機が気になります
手入れも少しは楽になってるのかな?
昔は紙パックもパンパンになるくらい平気で使ってたけど
今思うと気持ち悪いかな^^;
やっぱり毎回捨てるほうがクリーン?でも手入れが気になる…
最初は汚れるの嫌で紙パックつけちゃうかも?(笑)
こんな感じで迷ってます
ヘッドが魅力のサンヨーも気になりますが音が…
予算は3万台までで欲しいのです…
お店で見てきたら3万(BF10)と3万1000円(AF10)でほぼ一緒
じゃ〜両方グレード上げたらって聞くと同じ金額だった…^^;
ちなみに4万
あと魅力に感じてるのはグレード上げたら
ヘッドが180℃スイングついてます
どうなのでしょうか?
使ってる方いたら教えて欲しいです
もう少し使用感のクチコミがあればいいのですが…
新しいから仕方ないのかな
迷いにご意見頂けたらありがたいです
お願いします。
0点

こゆびひめさん こんばんは。
サイクロン式のTC-AF10P(TC-AF12P)か紙パック式のTC-BF10P(TC-BF12P)かで迷っているようですね。
我が家では、TC-AF10Pを購入しましたが、同時期にTC-BF10Pが発売されていれば迷ったかもしれません。
しかし、現在までのところ特に不満は無く、サイクロン式を購入して良かったと思っています。
使用感は、個人差はあると思いますが、音は静かでヘッドは軽く、吸引力があり、臭いも気になりません。
特に『のび〜る45cm奥までノズル』は他社には無い魅力で、隅々まで掃除したという実感があります。
また、ティッシュを使用することで、フィルターの目詰まりを防ぎ、ゴミ捨てを簡単にしているところが、このサイクロンの良い点で、機能性と経済性に効果があり、優れているところだと思います。
また、三菱のサイクロン式は紙パック式に比べて、集塵容積が少ないのですが、1回掃除したごとにゴミを捨てているので、どれぐらいの量か確認できますし、清潔にも保てているのではないかと思います。
サイクロン式には、お掃除エンジンが付いていて、フィルターの掃除の手間は軽減できていますが、その音が気になる方もあると思います。(個人的には気になりません)
このTC-AF10P(TC-BF10P)の上位機種にTC-AF12P(TC-BF12P)がありますが、大きな差は、『お掃除センサー』と『180゚スイングブラシ』と『吸音シート』だと思います。
これらに必要性を感じ、価格が折り合えば、上位機種をお勧めしますが、特にこだわりが無ければ、この機種で不満は無いと思います。
ちなみに、「価格.com」の最安ショップでは、TC-AF10P(TC-BF10P)が2万7千円台、TC-AF12Pが3万1千円台、TC-BF12Pが約4万円なので、お買得感が高いのはTC-AF12Pだと思いますが、個人的には『180゚スイングブラシ』は少し大きくなるので、ブラシの小回りはTC-AF10P(TC-BF10P)の方が優れていると思います。
TC-BF12Pに魅力を感じているのであれば、価格的に差が無いようなので、ご近所の家電店で購入されるのが良いと思います。
結論としては、我が家ではTC-AF10Pで十分満足していますが、それ以上の機能や消音を求めるのであればTC-AF12P、または、排気を気にされるのであれば紙パック式、その上に機能や消音を求めるのであればTC-BF12Pを購入されるのが良いと思います。
ちなみに、上位機種以外は色が選べるものがあり、シルバー希望のところ、我が家のはピンクにしましたが、店頭のシルバーを改めて見ると、ピンクもなかなか良かったと思います。
書込番号:5549409
0点



掃除機で迷っています。
日立のCV−H500と、シャープのEC−KP5Fと、ナショナルのMCーK6Fです。
レビューを見るとナショナルは何故かレビューが一つもありませんでした。
日立は電気屋さんのHPで吸い込みの評価がかなり高く、シャープはデザインなどの評価のコメントがありました。
値段はそんなに変わりなく、迷っています。
日立の良さそうな点はヘッドが曲がる事、ヘッドが洗える点やダニを退治することなどです。
反対に気になる点は重さが他メーカーに比べ1キロ重い事です。
シャープは特に書いてありませんでした。
ナショナルは紙パックが簡単に設定できるそうです。
他にはほぼ同じ感じです。
どれか一つでも使ったことのある方教えていただけませんか?
重さについても4.3キロは重いでしょうか?
それとも標準くらいでしょうか?
以前持っていたものが回転ブラシの出端で大変重く、色々機能があったのですが使いづらく、使いませんでした。
宜しくお願いします。
0点



価格comさんのくちこみはホントお世話になってます
そろそろ買い替えを考え中
子供が音を怖がるのでなるべく静かな掃除機
家は2階建て総フローリング
なので持ち運び大変になりました
現在は水フィルター使用の
訪問販売の高額商品買っちゃって仕方なく使ってます
もう9年ほどになるのでそろそろいいかなと^^;
ばく大な音とかなり重いので苦労してます
子供がいるときは嫌がるので使えません
まったくの無知なので
いいアドバイス頂けたら参考にしたいです
よろしくお願いします
0点

こんばんは、 あまりに 漠然とした 内容なので、
どのような商品を求めてられるのか 絞り込めないのですが、
●たとえば サイクロン式がいいとか、(音は大きめです。)
●出来るだけ安くて良い物がいいとか、
●値段を取るのか、使い勝手の良い 中/上機種を買うのか。
優 劣
▲ 重量や音の大きさで言うと、紙パック式 >サイクロン式
▲ 吸い込みの強さで言うと サイクロン式>紙パック式
▲ トラブルの少なさ 紙パック式 >サイクロン式
▲ 手入れの簡単さ 紙パック式 >サイクロン式
▲ ランニングコスト(故障ナシなら) サイクロン >紙パック式
■各メーカーの売れ筋モデルで言うと、
●ヘット(先端)が使いやすい。良く考えられているという評価が高いのが サンヨー(逆立ちブラシ)
●モーターが良いと言われるのは 日立
●掃除が楽しいと言われているのが、ダイソンとナショナルP-600JX(取れたゴミが見えたり、センサーでゴミの有無がわかる為)
●国産のサイクロン式掃除機はメンテナンスが大変になる事が多いのであまりオススメはしません。(過去散々の機種が多いため)
今の評価が高くても2年後 どうなってるかわかりませんので、
■排気の 綺麗さ では 海外製品が国産機種より早く取り組んでいるので、国産機種より優れています。
(紙パック式では国産が3層であるのに対し5層のパックを使用)
●ダイソンの新型DC−12プラスや、DC−12
●エレクトロラック社のウルトラサイレンサー/オキシジュンUPグレード
●ミレー キャット&ドックやシルバーマジックなど。
*ただし、本体が大きめで、金額が高めです。細かい部分の掃除も苦手です。 ちなみに我が家はダイソンです。
■余談になりますが・・・・・現在。
どちらの 水フィルター掃除機をご使用かわかりませんが、 排気が綺麗といわれている水フィルターですが、吸い込み中内部で泡が立つと、その泡の中の排気はろ過されない為、
排気口の最終的なフィルターが良くないと、
綺麗な排気になりにくいと 聞きました。
■ご購入にあたっては、
とりあえず、ある程度 候補、絞り込んで、書き込みでの評価を参考の上、 お店でお試しをして見て、
納得した物を買われるのが よいと思います。
*****
お店の人のオススメは参考にならない場合がありますので ご注意を、(売れない商品を薦めたり、そのメーカーの営業の人ということもあります。)
書込番号:5384194
0点

凝りshowさん
わかりやすくポイント
教えていただきありがとうございます
勉強不足ですみません
お恥ずかしい…
もう少しクチコミ読んで勉強し
絞ってきますので
再度アドバイスお願いします
今のところは
静かさ
2階があるので持ち運びが楽
手間がかからない
を、重視してます
お聞きされてる掃除機は
キングネプチューンだと思います
これがかなり音がうるさく
お子がいないときしか使えません
他の外国製はどれくらいうるさいのかな…
興味あるけど不安
ダイソン購入してる人多いですね
やっぱり気になりますね…
書込番号:5388512
0点



今年の夏はとりわけ暑かったのか、毎日の掃除のたびに、フローリング床のワックスの剥がれが気になります。
掃除機で吸い取っても吸い取ってもあとからあとから剥がれて来るようです。
どうも本体のタイヤによるものではないようです。
冬や涼しいときは剥がれていないようです。
どなたか、夏でも剥がれにくい強いワックスをお使いでしたら、ご紹介をお願いいたします。
もし、適当なワックスがないようでしたら、ワックスを剥がしにくい電気掃除機を教えていただけたら。。。とも思います。
過去の書込み↓なども一応参照させていただいております。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1748039&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%B0%81%40%83%8F%83b%83N%83X&LQ=%8F%B0%81%40%83%8F%83b%83N%83X&ProductID=21305010127
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2303799&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%B0%81%40%83%8F%83b%83N%83X&LQ=%8F%B0%81%40%83%8F%83b%83N%83X&ProductID=21307010190
0点

ねぼけ早起き鳥さんの使用されているワックスの種類や塗りの頻度などが不明なので何とも言えませんが、以下の点に関してどうでしょうか?
・ワックスを塗る際に、前回のワックスを剥がして(落として)いますか?
・ワックスを塗る頻度が高くないですか?
・ワックスを厚塗りし過ぎていませんか?
・低価格なワックスor用途に合わないワックスを使用していませんか?
ワックスを塗る時に、前回のワックスの上にそのまま上塗りしてしまうと、「新しいワックス>汚れなど>前回のワックス」と層になってしまうことがあります。この状態ですと、床に衝撃があった時に新しいワックスが何らかの拍子で剥離してしまうことがあります。
また塗る頻度が高いと重ね塗りの層が出来てしまい、これまた前記の様に剥離してしまう恐れがあります。
厚塗りの場合も同様です。
低価格なワックスor用途に合わないワックスを使うと床の保護能力や光沢などが早くなくなり、塗る頻度が高くなる、つい厚めに塗ってしまう、ということが起こりがちです。
これら4点が複合的だったりすると尚更です。
その辺は問題ないでしょうか?
当方でも以前住んでいた家のフローリングにて、リンレイall(耐久約6ヶ月、実際の塗りは1年毎)を使用していたところ、上記が重なってしまった場所でワックスの剥離が起きてしまいました。
新居に移ってからは、ワックスを替え(他社製の耐久約1年品)、頻度を減らし、下処理(掃除機+洗剤を使った雑巾がけ)、出来るだけ薄めに塗るを心掛けたところ、剥離するようなことは現状起こっていません。
ワックスに関しては、例えば同じリンレイから約2年耐久品(リンレイallの約4倍の耐久期間:http://www.rinrei.co.jp/katei/kwax/kyukawaxtop.html)なども出ていますし、メーカー等分かりませんが、特殊な皮膜を作って数年間塗る必要のないワックス(コーティング)もあるようなので、費用は高くなりますが一度検討されてみるのもいいと思います。
キズの付かない掃除機に関しては、当方国内メーカーの家庭用紙パック式の中〜上級機を使用していますが特に問題はないですね。
安い普及機クラス(吸えればいい程度)よりも上のクラスの掃除機であればそんなに問題はないとは思うのですが・・・。
ただ各々住居環境によって違いもあるでしょうから、絶対とは言えませんのでとりあえずの参考にしてみてください。
書込番号:5359907
0点

〜〜〜!?さん、早速のご返事たいへんありがとうございました。
かなりスッキリしてまいりました。
・ワックスを塗る際に、前回のワックス――>は意図して剥がしていませんでした。雑巾で拭き取る程度です。
・ワックスを塗る頻度――>は年1回です。
・ワックスを厚塗りし過ぎて――>いるかどうかは分かりませんが、素人塗りですのでムラはあると思います。
・低価格なワックスor用途に合わないワックスを使用して――>はいないと思います。一応住宅メーカーの推奨品を使用しています。
あらためて、ワックスの説明書きを見てみましたら、耐久性の期限表示はありませんでした。
ただし、3ヶ月に一度くらいで塗布作業を行うよう、注意書きがありますので、耐久性は3ヶ月くらいなのでしょうか?
気になりますのは、暑い季節に剥がれやすいのでは、ということです。
耐久性の長いワックスは(耐久期間内なら)暑い夏でも大丈夫なのでしょうか?
で、あれば、耐久性の長いワックスに変えて見たいと思います。
書込番号:5360236
0点

暑さについては触れていませんでしたね。
>今年の夏はとりわけ暑かったのか
当方の部屋(東南角部屋)ですと、夏場は日中35度を超えることが頻繁にあります。
レースのカーテンの状態だともう2〜3度高くなってしまうので、部屋に用の無いときは厚手のカーテン(遮光)をしています。
それでもフローリングはなんともないです。
他の部屋でも、直射日光が直接当たらない程度のレースのカーテンをしていますが、問題はありません。
というか、もしもこの程度の温度で問題が出たとするなら、ワックスかフローリングそのものに問題ありと考えるべきではないかと思います。
ワックスは住宅メーカー推奨とありますが、本当にねぼけ早起き鳥さんのフリーリングにあったものなのでしょうか?
前記のリンレイのHPの情報からすると、ワックスにも油性・水性・樹脂などの種類があり、一度施工した種類以外のワックスの上には他種のワックスは使用しないようにとあります。万一入居前に別の種類のワックスを使用していたりとなると可能性ありかもです。
あと3ヵ月ごと推奨ということは、耐久性も同じ3ヵ月程度と考えると、お手軽タイプレベルの性能ではないかと思います。
そうすると、逆にワックスの耐久性(性能)がなくなったことによる剥離?とも考えてしまいます。
ねぼけ早起き鳥さんの状況が未だ詳細が記載されていないので、状況・環境を記載して頂けると、もう少し対応策が見えてくるかも知れません。
とはいっても私は専門家ではないので、経験からしか言えませんが。
書込番号:5363093
0点

〜〜〜!?さん、ご親切に感謝いたします。
ちゃんとしたワックスなら、日本の夏の暑さには影響されないとのことですね。
同じような問題でお困りの方も他にいらっしゃらないようですし。。。
ワックスの耐久性(性能)がなくなったことによる剥離の可能性が高いと思われます。
今度、耐久性の長いワックスで試してみます。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:5363240
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





