
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年10月8日 15:00 |
![]() |
2 | 2 | 2020年9月6日 11:48 |
![]() |
13 | 9 | 2020年9月5日 11:22 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年8月28日 19:26 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年7月25日 09:00 |
![]() |
21 | 2 | 2020年7月21日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Twitterで見かけました。
見たことない機種の取扱説明書です。
SV21という型式で、トリガー廃止みたいです。
1.5kgという情報も見ましたが真偽不明です。
「Dyson SV21 1.5kg」でググると公式ホームページのそれっぽい記述が出てきますが…
https://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/UserGuides/FC/Cordless/Dyson%20Micro_SV21_Manual_JN106791.pdf
書込番号:23711690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dyson-microって言うみたいですね
トリガースイッチ無くなったのに持ち手は下のままなんですね
書込番号:23711862
1点

>りすないとさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
Digital Slimの下位モデルという感じですね。
これまでもダイソンはトリガースイッチが嫌という方はいらっしゃったのでそういう人には歓迎なんだろうけど、ボタンの位置が良くないと思います。これだとグリップ握ったまま片手で操作できない。トリガーの位置はそのままにプッシュロックするくらいでよかったのでは?
書込番号:23712697
2点

https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-micro.aspx
公式ホームページでも見られるようになりました。
フラフィ付けて最大18分はちょっと…
>プローヴァさん
おっしゃる通りですね。
運転時間の短さとダストケースの小ささも気になります…。
相対的にdigital slimの方が良いかもです。
書込番号:23712753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1281589.html
小サイクロン気筒が、V8の15個からDigital Slimで11個に減らされたと思っていたら、本機ではなんとたったの8個です。これでは東芝のサイクロンと変わりません。。その分フィルターで補うとのことですが、これだとどんどん「なんちゃってサイクロン」に近づいている気が。。。
気筒が少ないと1つの気筒の下穴をその分大きくする必要があり、遠心力が稼げなくなるためマイクロダストの遠心分離能力が弱くなります。
書込番号:23713123
3点



小動物を飼育している部屋用に、砂やペットの毛に強いスティック掃除機を探しています。
ハンディ型では部屋全体をカバーできないので新しく購入を検討しています。
・しっかり細かい砂やゴミを吸い取ってくれる
・音は特に気にしない
・スティック型、コードの有無は気にしない
・価格は2万程度まで
でおすすめの掃除機がありましたら、ご教授下さい。
1点

>dalagoaさん
こんにちは。
>>・しっかり細かい砂やゴミを吸い取ってくれる
ということですと、コードレスなら最低でも下記あたりになります。
https://kakaku.com/item/K0001183843/
2万円以内ではよい候補はありません。
コード付きのスティック掃除機は、コードレスの重さとコード付きの使いにくさを併せ持った矛盾した商品で、売れないので、そもそも商品がほとんどありません。予算内でも候補はなしです。
書込番号:23640862
1点

>dalagoaさん
こんにちは。
どんな床面を掃除するかによって変わります。
フローリングならどんな掃除機でも大丈夫ですが、カーペットとなると、吸引力が必要になります。
また、カーペットに絡みついた毛を取りたいなら硬い毛を持つ電動ブラシノズルがあった方が良いでしょう。
(ただし、硬い毛だとカーペットにはダメージになります)
吸引力は、コード機のほうが有利ですが、メンテとかを含めて考えると、現状で有力なコード機を見つけるのは難しいです。
各社、コードレス機に力を入れてますからね。
まあ、探してこれ位しか選択肢はありません。
https://kakaku.com/item/J0000029987/
予算重視、パワー重視、掃除品質重視、メンテ重視なら、キャニスター式紙パックの方が良いですね。
書込番号:23645149
0点



実家にて猫を2匹飼っているのですが
その2匹は母のベッドで良く寝ているそうで
抜け毛がすごいらしく…
布団掃除機としても使える掃除機を新しく購入したそうなのですが
全然吸ってくれてないようなのです。
くしゃみが止まらなくなると言っていました…。(猫アレルギー持ちの猫好きです…)
そこで母のためにハンディ掃除機、もしくは布団掃除機を購入してあげたいと思っているのですが
ペットの毛の掃除を重点に置いた上で
おすすめのハンディ・または布団掃除機を教えて頂きたいです。
ダイソンは高くて手が出せないので
予算は3万円前後までで、おすすめの商品はありますでしょうか。
70代の母が使用する為、軽めのものだと幸いです。
なかなか難しい質問内容なのは承知の上ですが...
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23640582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>日曜だけの写真屋さんさん
3万円前後の予算との事なら、34000円でダイソンも選択出来ますよ
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/5025155033760/
吸引力とフィルター能力を考えるとダイソンお勧めです
書込番号:23640769
0点

>日曜だけの写真屋さんさん
こんにちは。
国内メーカーの掃除機によくある、布団ノズルってありますよね?あれは掃除中に布団に張り付かないで、軽く動かせて、かけやすくすることを主眼に設計されており、密閉度が弱いため布団の中のダニの死骸等細かいダストを吸い込む力は殆どありません。UVライトを照射するハンディタイプのものも吸い込み力のなさは同様です。
で、ダスト除去力の高いものと言えば、ダイソンでフトンツールやミニモーターヘッドをつけた状態がダントツですが、こちらは密閉度が高く、布団に盛大に張り付きますので、本体の重さはそれほどでもありませんが、結構動かすのが重くてかけづらいです。
ただその反面、布団の上を一回かけるとダストビンにいろいろなダストがみるみるうちに入ってきますので、吸引力は上記の機種と比べて目に見える明らかな差があります。
母上がかけづらさを許容できるなら、この組み合わせがベストです。
かけやすく軽く動かせて、しかも、吸引力もすごい、というのは原理的に矛盾しますのでそういう掃除機は存在しません。
下記あたり予算に近い線になると思います。
V7 Fluffy (コードレス掃除機兼用、ミニモーターヘッド付き)
https://kakaku.com/item/K0001041629/
V7 Mattress(ハンディ専用-ロングパイプ無し、ミニモーターヘッドとフトンツール付き)
https://kakaku.com/item/K0000966419/
書込番号:23640840
1点

>mokochinさん
コメントありがとうございます。
3万円前後と記載させていただきましたが
なるべく安く、ダイソン以外でも選択肢があるのかなと思い質問させて頂きました。
やはりダイソンが良いのですね…
もう一度検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23640946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
やはりダイソンが良いのですね…
気持ち安く他に選択肢はないかなと思い
質問させて頂きましたが
ダイソンだと安心感がありそうですね。
V7 Fluffyだとロングパイプが付いているので普通に掃除機として使え
別途フトンツールを購入すれば布団用にも使えるということですよね…
でも新しく掃除機を買ったばかりのようですし…
それか完全に布団用、身もまわりを少し程度用にV7 Mattressにするか…
すごく悩ましいですね…
前向きに検討してみようと思います!
書込番号:23641015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ちなみに…
V7 Fluffyで別途フトンツールを購入した場合の
V7 Fluffy+フトンツールと
V7 Mattress+フトンツール
V7 FluffとV7 Mattressの本体自体の
機能性や構造は基本変わらないと思っていて良いのでしょうか?
付属品の内容は変わるだけという…
書込番号:23641043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日曜だけの写真屋さんさん
はい。
ちなみに、V7 Matressのメインヘッドはミニモーターヘッドで、ダイソン的にはこっちはベッドのマットレス、フトンツールは布団用と切り分けているようですが、ミニモーターヘッドで布団かけても十分な吸引力はあります。
なのでV7 Fluffyの付属ミニモーターヘッドを布団専用に割り当てる手はあります。
形状的には車の中の掃除をしたくなる形なので、そっちに使っちゃうとなんとなく布団には使いたくなくなりますよね。そういう場合はフトンツールを買い足すことはできますね。
でまあ、予算があるので以下はあまり聞きたくないかも知れませんが、一応念のため申しておきますと、最近のコードレスの売れ筋一番人気は軽量タイプなんです。
ダイソンだとV8 SlimとDigital Slimがこれに相当しますが、これらは店頭で持ってもすぐわかるほど軽量です。V8 Slim Fluffy+も先日セールがあった際は電話がつながらなくなるほど大人気でした。
V8 Slim Fluffyは、V7よりは数千円高い37000円くらいになりますが、V7より吸引力が強く、電池ももつのに、さらに軽量になっています。特に普段使用のソフトローラーヘッドが本当に秀逸で、ごみ補修力がとても高いのに軽いです。髪の毛もからみませんのでメンテが楽です。
今回母上へのプレゼントとのことですし、一応店頭ではV7 FluffyとV8 Slim Fluffyの差は体験された方がいいです。
書込番号:23641053
2点

>日曜だけの写真屋さんさん
入れ違いました。
そうです。V7は本体部分は色などの差があるだけで機能性能的には同じです。
書込番号:23641123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
色々詳しく教えて頂き有り難う御座います!
検討した結果、V8 Slim Fluffyとフトンツールを購入する事にしました!
やはり少しでも軽い方が良いかなと思い
金額はちょっと高くなりましたが
せっかくのプレゼントなので…
たくさんアドバイス頂き有り難うございました!
書込番号:23642907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日曜だけの写真屋さんさん
決まってよかったです。
私も自身では無印V8ユーザーですが、最近実家用にV8 Slimを買ってプレゼントしたばかりです。軽さの差は想像を大きく超えるものでした。現状値段と性能のバランスがベストだと思いますよ!
書込番号:23643031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
1LDKのマンション、キッチンマットのみありますが、ペットや絨毯及びラグはありません。
今は12年もののMC-U1CPを使用中です。
【重視するポイント】
手入れのしやすさ、国産メーカー(応援したいので)、吸引力
【予算】
6万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
本命 MC-VKS8200
※まだ高いので、買うとしたら秋以降価格が下がってからと思っています。
吸引力〇、スタンドの大きさが△。置き場所が狭いので・・・
リニューアルでからまないブラシになったのが気になってます。
ブラシの手入れはお恥ずかしながらほぼしないので絡まないのは助かります!
このブラシがなければ型落ちでいいと思っていたのでどれくらい違いがあるのか気になります。
ただし重いのがかなりマイナスポイントです。
RACTIVE Air POWER EC-SR5
やはり軽いなというのが第一印象でした。
吸引力がガタ落ちなら候補から外します。。
スタンドが小さいのは好印象でした。
ZUBAQシリーズのスタンドが出し入れしやすく形もいいなと思ったのですが、吸引力が不明なのがネックです。
ものぐさではありますが、フィルタはたまに掃除するつもりです。
むしろダストボックスを開けるときにゴミやホコリが舞い上がったり、残りを手で掻き出すといったことをできるだけ避けたいです。
現在の機種が紙パック式なので比較するとどうしても手間がかかるかなと心配です。
【質問内容、その他コメント】
スタンドに置いている間はずっと充電されてしまうのでしょうか?
過充電でのバッテリー消耗が心配です。(そもそもバッテリーは消耗品なのは理解しています)
上にあげた機種以外でもおすすめがあればお伺いしたいです!
2点

ダイソンデジタルスリムにしとけばいいと思うけど、国産縛りなので国産の経験積んでからまた買い換えたらいいと思います
書込番号:23622485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マキタ CL107FDSHW(紙パック式 /コードレス)は、いかがでしょうか?
紙パック式なので、手間がかかりません。
amazonでは、ベストセラー 一位に輝いています。
電池交換も廉価にできそうです。
国産の掃除機の電池は、高額な物がありますので注意してください。
書込番号:23622554
2点

>もも1030さん
こんにちは。
当方ダイソンV8/Slimユーザーです。
国内メーカー応援は結構ですし、個人的には共感いたしますが、物の出来は国内メーカーだろうが海外メーカーだろうが、掛けた開発費にある程度依存します。
国内メーカーの掃除機の開発体制でダイソンに勝てるとは思えません。ダイソンは掃除機ごとき熟成家電にかけるコミットメントが段違いと思います。
今のコードレスの売れ筋人気機種は、軽量高性能なダイソンDigital SlimやV8 Slimになりますが、これらの機種に比べて、候補となるMC-VKS8200は、手入れのしやすさ、吸引力含め、重さなどあらゆる点で技術的に劣ります。
それでもよければ敢えて止めはしませんが。。。
本機のヘッドは髪の毛が絡まないことをアピールしていますが、ダイソンのソフトローラーヘッドは数年前から髪の毛が絡まない特徴を持っており、パナソニックは後追いで遅れていますね。
パナソニックは、吸引力はダイソン以下、電池持ちはダイソン同等、フィルター式なんちゃってサイクロンの単純構造なのに、なんでこんなに重くなって高価になるのかそこは理解に苦しみます。
パナソニックのこの機種は、前モデルの最終価格も6万円台と強気の設定でしたが、ダイソンが軽くなった今、これだけ重いとさすがに人気は出ないと思いますね。
市場シェアの高いダイソンが軽量化に舵を切っていますので、今後パナソニックも重いのはこの機種まで、後追いで軽量化に舵を切ると思われます。ですのでこの機種はおすすめできません。他にも残念ながら国内メーカーでお勧めできるコードレスはありません。ダイソン一択です。市場シェア通りですね。
書込番号:23623012
3点

皆様
書き込みありがとうございます。
>FSKパドラーさん
ダイソンおすすめなのですね。
参考にさせていただきます。
>ガラスの目さん
偶然オフィスのシュレッダー近くに置いてあるクリーナーがマキタのスティック式なので改めて触ってみました。
おすすめしていただいたモデルとは少し違ったのですが、バランスが不安定だったのでちょっと難しそうです。
でもモーターは他に比べてお安く、そこはいいなと思いました。
>プローヴァさん
掃除機を検討し始めてからたくさんの方にアドバイスなさってるのを拝読していました。
本当におすすめしているのがよくわかり、信頼して使っていけるのはいいですね。
私はやはり初志貫徹で海外メーカーは候補から外れてしまうのですが、掃除機に限らず自分にとってもそれくらいおすすめできるモノに出会っていきたいなと思いました。
他の方の書き込みで見かけましたが、色をもう少し日本人好みのものを出せばもっと売れるんだろうなと思います。
売り場で改めてみましたら主張がすごいなと。。
我が家ではちょっと合わない感じがするのと、カラーリング自体好みではなく使うたびにうーんという感じになるだろうなと想像しました。
色なんて掃除機能に全く関係ないんですけどね、、せっかく買うならそのあたりもある程度納得できるもののほうが愛着がわくかなと。
機能や作りについてはいろいろ参考にさせていただきます。
引き続きたくさんの方のご意見をお聞きできればと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23625486
3点

>もも1030さん
初志貫徹されてください(笑)。
色々買ってみてわかることはありますので。
ちなみに私も生粋のジャパニーズですが、ダイソンのコンテンポラリーなデザインは大好きです。
実家の高齢者の両親も特に気にならず使えているようです。
デザインってホント好みですよね。
以前もここクチコミで、同じようにダイソンを、モノトーンの落ち着いた色にして欲しいとおっしゃっていた方はいらっしゃいました。
そう言う意見は確実にあると思います。
ダイソンはもう世界的に商品が認知されたのだから、デザインをコーポレートアイデンティティにしなくて良いと思います。
モノトーンラインなんて、将来出てもおかしくありませんよね。
書込番号:23627643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
畳やフローリング
【重視するポイント】
吸い込み
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
日立のCV-KP300GとPanasonicのMC-PA120G
【質問内容、その他コメント】
素人なのでよくわからなくて💦
電気やさんで日立の方がノズルが長いからオススメされたけど、どうなんですかね?
掃除なので音はあまり気にしてないです。
重さは多少気になるかな?でも楽して掃除はないとおもうので。
また300Hは、内容は変わってないみたいだけど。どうなんですかね?
色は300Gのほうが個人的には好きかな?
ご意見お待ちしています。
書込番号:23545096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっきり言って好みです。
人の意見は参考程度でいいです、使うのは向日葵菖蒲さん、自身ですから。
使用する部屋数と床材。
使用頻度。
動作音。→集合住宅で夜急に使いたくなった時に、煩いと気になる。
埃の種類。→ペットが居るなら、猫砂の吸いやすさや、米粒の吸いやすさ。抜け毛の吸いやすさ。長い髪の毛の人がいるか。
吸塵力。→自分で試す。
階段の有無。→自分も経験がありますが、考えながらやっていたら、手から本体から抜けて落ちたことがある。やはり軽い方がいい。
高い所や細々しい所をやるときのための、好みのアタッチメントの種類。
ブラシヘッドの可動域の広さ。→可動域がせまいと疲れやすく苛立ちます。→自分で試さないとわからない。
ゴミ捨てのやりやすさ。→捨てる時に舞い上がるか。
水洗いのしやすさ。
ブラシヘッドのLEDライトの有無→使ってわかる便利さ。、日中でも落ちている埃がわかる。
使い方や使用者の好みがあるので、実際触って感じて、購入機種を決めればいいですよ。
書込番号:23545207
5点

ポイントありがとうです。
我が家は団地なので階段はないです。
たしかPanasonicは子ノズルが電気ついていたかな?
日立使ったことないんです。
お店で試したのは、日立です。Panasonicはダミーしか置いてなくて試せませんでした
書込番号:23545223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>向日葵菖蒲さん
こんばんは。
その二機種では私としてはパナソニックですかね。
親子ノズルというのがとてもよくできていて、足で踏むだけでノズルを引っこ抜けます。これは便利です。
後はまあ両機種とも紙パックの高級機で値段もそれなりにお高いと思います。
今の売れ筋は高付加価値のコードレスなので、紙パックは安く実用的な掃除機のラインになっています。
量販店で安く売っている三菱の掃除機なども中身は大差ありませんので、検討候補に加えられても良いかもしれません。
書込番号:23545405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>向日葵菖蒲さん
こんにちは。
どちらを買われても問題ないレベルだと思います。
>日立の方がノズルが長いからオススメ
ってのも、向日葵菖蒲さんがそれを享受できる環境なら良いですが、ごちゃごちゃとした所の掃除は逆にじゃまになるので
実際の使用シーンによってどちらが使いやすいかは変わります。
でも、決定的にどちらかだけで後悔するってのはないですから、お好みで決めても問題はありません。
書込番号:23556540
1点




シリウスのスイトルはケーズ電気にデモ機がありましたが、カーペットを掃除するとめっちゃ重たく感じました(モーター自走式ヘッド)。運転音は思ったよりマシでしたが、ヘッドが軽すぎる感はありました。
またダイソンクチコミを拝見させて頂いてますが、ダイソンは修理費2万ぐらいかかるって書いてました。
先日アイリスオーヤマの電源コードのある下記タイプをデモッてきましたが、なかなか良かったです。
https://kakaku.com/item/J0000029986/
今週買う前提でまた行ってきます。
この機種はスティック型なのにコードレスじゃなくコンセント式です。また紙パックタイプでした。
メイン機としてどうか慎重に見極めていきたいと思います。
書込番号:23547676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





