掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

+Style ORIGINAL スマートロボット掃除機

2020/03/20 17:35(1年以上前)


掃除機

スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件

【+Style ORIGINAL】スマートロボット掃除機 G300(安心の2年保証)
こちらを22800円にて購入、買ってから2週間使ってみての感想です。

高精度なSLAM(レーザーセンサー)が搭載されているので一度オートで自走させれば部屋のまどりを把握してくれて、以降はスポット、範囲指定、禁止エリア指定などの設定で使い勝手がいいです。

自分で掃除機を買うのは20年ぶりなので進化を感じました。(10年前にkakaku.comで日立のブーストサイクロン6万円相当をいただいた)

kakaku.comでは掲載されてませんが、amazonでは評価は高いです。
amazonで安いときには+Styleストアでも同じ価格になっておりストアで購入すると保証期間が2年になります。

書込番号:23295237

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信13

お気に入りに追加

標準

掃除機

クチコミ投稿数:32件

猫を2匹飼ってます。室内猫にしてるので毛が家中に広がって困ってます。

掃除機はコードレスでマキタのCL182FDRFWにサイクロンアダプターを付けてます。
吸いが弱すぎて、毛も駄目ですし餌や砂とかも吸いが悪く買い替えたいです。

ネットを見てると、東芝のトルネオが良いみたいな記事が多く見つかりました。ですが、2016年とかでした。
ダイソンでもアニマルとか有るようですが、最新の情報としてのオススメを教えてください。
ダイソンのサイクロンは吸うけど、毛が詰まって掃除機の掃除が面倒とかってのも見ました。

コードレスが理想です。コードレスで良いのがなければ、コードレス以外でも良いです。
家は昔ながらの日本家屋です。障子とかの引き戸もあります。
家の中での引き戸の溝とか多く、家の隅や欄間の部分とかにも毛が舞ってます。

毛、1cm未満の固形物、ホコリ、髪の毛、全般に強く掃除機の掃除(ゴミの処理)もやりやすく使いやすいオススメの掃除機を教えてください。
宜しくおねがいします。

書込番号:22716622

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/06/06 11:50(1年以上前)

>多々趣味人さん へ

基本、“吸じん力の差”イコール“モーターのパワー差”じゃないでしょうか?

AとBの二機種の掃除機があるとすると、とにかくハイパワーの方をチョイスする。静音性は二の次。と考える。。。
これしかナイ。と思いますが、スレッド主様いかがですか??

その点、当世流行(はやり)の‘ハンディ式’とか‘サイクロン方式’とかは、ハンディーがありすぎます。
ここはオーソドックスに、紙パック方式のごく・極、普通の(?)ハイパワー掃除機を選ばれた方がヨロシイ。かと想います。。。

書込番号:22716749

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/06 12:37(1年以上前)

猫二匹飼ってます
今換毛期で抜け毛がすごいですよね

うちはマキタの14Vにサイクロンアダプターつけて
紙パックじゃなく布パック(最初についてくるやつ)で使ってますが
猫の毛も普通に吸ってますよ
もしかしてセカセカ忙しく動かしてませんか?

猫の毛についてはもう一台サイクロンのキャスター式のパワーブラシ掃除機と
違いは感じないですね(メーカー失念^^; フィルタ式じゃなくちゃんと遠心分離するタイプ)

カーペットにまとわりついたのとか
マキタで取れないのがそっちなら取れるって事はなくて
結局コロコロカーペット使ってます

マキタのは思いついたときサッと使えるし一瞬でゴミ捨てできて
カップの掃除も超ラクチンなので、こればっか使ってます
(サイクロンアダプター買う前は役立たずで死蔵してたんですが)

キャスター式はコンセントだし嵩張るしダストカップの手入れが面倒で
すっかり億劫になってしまいました

1Fと2Fでそれぞれ別居猫がいるので、マキタもう一本買おうかと思ったのですが
ダイソンのテクノロジープラス(レンタル)がある事を知って、今申込中です

書込番号:22716828

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/06/06 13:40(1年以上前)

>多々趣味人さん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。

>>ダイソンのサイクロンは吸うけど、毛が詰まって掃除機の掃除が面倒とかってのも見ました。

この件なのですが、うちはペットは買っておりませんが、人間の毛に関しては詰まったことやヘッドに絡まったことは皆無です。
猫毛とのことですが、下記等を読む限り問題ない気がします。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1034386.html

ダイソンのヘッドは良くできていて、ダイレクトドライブモーターヘッドだろうが、ソフトローラーヘッドだろうが、ヘッドの植毛に毛が絡まることがほとんどありません。特にソフトローラーでは毛の絡まりは皆無と言ってもいい状況でしょう。

ですから、毛が詰まるとするとダストビン内部中央のメッシュフィルターだと考えられます。でもここも、V8以降改良され、ごみ捨ての際にメッシュフィルターの外側をゴムのスキージーが自動的にこする構造になりました。このため、ごみ捨ての際にメッシュフィルター表面の絡まり毛などはほぼ落ちます。取り残しがあってもごみ捨ての際にレバーをがしがしやればその場で殆ど取れてしまい綺麗になります。
毛が詰まって掃除が面倒というのがどういう記事なのかわかりませんが、個人的にはV8で毛の絡まりで難儀した経験はありません。

フローリングメインでしたら、ソフトローラーヘッドで掃除すれば、落ちている毛は捕捉できローラーに毛の絡まりはありません。猫が寝るラグマット等には、ダイレクトドライブモーターヘッドで万全でしょう。ラグの毛の奥のごみまでちゃんと吸い取りますしラグの毛が起きてきてふわふわするほどの強力なヘッドです。

ということで、お勧めはソフトローラーとダイレクトドライブヘッド両方が付属するAbsoluteのセットになりますね。V8, V10, V11はごみ捕集能力に驚くほどの差はなく、使い勝手や基本機能も殆ど同一なので、どれを選んでも後悔はないと思います。

国内メーカー製のヘッドはダイソンのソフトローラーヘッド等に比べると出来がまだまだです。このあたり店頭でご確認ください。

書込番号:22716952

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/06/06 14:02(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>>基本、“吸じん力の差”イコール“モーターのパワー差”じゃないでしょうか?

違うんですよね。

モーターのパワーは純粋なごみの吸い込み力に使われる以外にロスがあります。紙パックでは紙パックフィルターの空気抵抗が大きく、ここでのロスが大変大きいです。ダイソンなどの真正サイクロン式では、2段サイクロンの遠心分離にモーターパワーの何割かが使われます。国内メーカーのなんちゃってサイクロンでは遠心分離と内部フィルターでのロスがあります。
これらロス分を考慮した純粋なヘッド位置での吸い込み力が吸い込み仕事率というカタログ値です。ご存知のようにAC電源の紙パックキャニスター式では300-500W程度になり、真正サイクロンでは200W台になります。

さらにヘッド部分の密閉率も効いてきます。サイクロンでは低めの吸い込み仕事率をカバーするためにヘッドの密閉率を上げています。密閉度の高いヘッドは、端的に言えばヘッドと床の距離が近い設計なので、中くらいのごみを吸い込みにくく弾いてしまう欠点があり、それを解消するためにダイソンはソフトローラーヘッドのような高い密閉率とごみをはじかない性能を両立するヘッドを開発したわけです。

コードレス掃除機はモーターのパワーがそもそも少ない所からスタートしているので、ヘッドの密閉率は各社ともに高めで、ごみをはじいてしまいがちです。ダイソンのソフトローラーヘッドなど優れたヘッドに頼らないと満足のゆくごみ捕集率にはなりませんね。

書込番号:22716982

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/07 06:06(1年以上前)

>多々趣味人さん
こんにちは。

毛ゴミの掃除は基本電動ブラシのありのほうが得意な場合が多いです。
コードレスで言えばダイソンのフラフィーノズル搭載のを買えば良いと思いますよ。
ただし、動物の毛ゴミが絡む掃除だとので多くの場合大量にゴミが出ます。
毎回ゴミ捨てするのが面倒ならキャニスター紙パック式掃除機(もちろん電動ブラシノズルです)
にした方が良いでしょう。
パワー的にはもちろんキャニスター式の方が強いのが長持ちします。

書込番号:22718447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5540件Goodアンサー獲得:580件

2019/06/08 09:14(1年以上前)

1000円床屋みたいに、朝とか猫を直接吸うと量が減るかもですね。

書込番号:22720764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/08 12:09(1年以上前)

ダイソンテクノロジープラスで申し込んだのが届いて使ってみました
コードレスのV7slimという機種です(月額1080円のレンタル)

結論から言うと大変よろしいです

マキタでも結構吸っていますが
その後ダイソン(標準)で吸うとまたさらに取れてます
さらに強で吸うとすごいことになります(笑)

猫砂や、マキタが苦手なカーペットに入り込んだフードの欠片も
ブラシで掻き出してしっかり取れます
カップ内に毛が絡まるような様子もないですし、上々です

思ったより全然軽いし静か(強でもマキタより静かです)

難点と言えば
・気持ち悪いくらい微細なチリまで取れてオエッてなる
・広いところだと人差し指がちょっと疲れる
・なんとなく華奢(マキタは放り投げても壊れそうにないですが)
くらいかな

気に入りました

書込番号:22721067

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2020/03/08 17:55(1年以上前)

こんにちは
皆様すでに書き込み済みかもしれませんが我が家は全部屋フローリングで日立のPV-BEH900を使用しています。
ネコの毛もダストケースに吸い込まれるのですがヘッドの回転ブラシとローラーにネコの毛が絡み着き取るのが大変です。
集塵力が強ければ毛は絡みずらいでしょうか?
基本充電式コードレスが希望です。
ヘッドの回転ブラシとローラーがなくてもいいくらいです。
皆様のご回答に重複するかもしれなせんがオススメありますか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:23273207

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/03/09 11:44(1年以上前)

>みーみybさん
国内メーカー製のヘッドは毛が絡みつく前提で設計されていますね。取説にも毛の切り方が出ている程です。
ダイソンのソフトローラーヘッドはソフトなブラシが密に植毛されており、毛は基本的に絡みません。
毛がらみのメンテナンスは殆どする必要ないですね。

書込番号:23274398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/03/09 12:52(1年以上前)

プローヴァさん
貴重な情報ありがとうございます。
良さそうですね。
検討してみます。

書込番号:23274513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/03/09 16:15(1年以上前)

>プローヴァさん

ちなみにV11シリーズで言えば
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v11/dyson-v11-fluffy-jp.aspx

の製品内容のソフトローラークリーナーヘッドですよね?

宜しくお願いします。

書込番号:23274820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/03/09 17:33(1年以上前)

>みーみybさん
そうです。
製品名にFluffyの文字が入っていればソフトローラーヘッドです。
ちなみに、ソフトローラーヘッドは2種類あって、最新のV8 Slimに搭載された軽量タイプと、それ以外の無印V8,V7,V10,V11などに搭載された普通のソフトローラーヘッドです。前者の方が400g近く軽いので、今V8 Slimの大ヒットの要因になっています。店頭で見比べてみてください。

書込番号:23274906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2020/03/09 17:41(1年以上前)

>プローヴァさん

有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:23274917

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者でも使える掃除機について

2020/02/16 22:44(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】

一戸建て

【重視するポイント】

優先順位:@軽さ
      Aメンテナンス
      B絨毯のゴミ

【予算】

5万まで

【比較している製品型番やサービス】

ダイソンかその他業者

【質問内容、その他コメント】

80代の母親が毎日掃除しても苦にならない掃除機が探しています。
どの機種が購入の候補になるか教えてください。

また実際に使用している方の意見が聞ければと教えてください。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23235857

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/17 09:04(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
こんにちは。
当方ダイソンのコードレスのユーザーです。
ご高齢とのことで、ダイソンなどのコードレスか、コンサバなAC電源のキャニスターかの二択になると思います。

まずコードレスですが、これはダイソンで決まりです。国内メーカー製は殆どの機種が「なんちゃってサイクロン」といって、ダストビン内でごみは回転しますが、肝心の細かいダストを遠心分離出来ない紛い物です。
そのため、ごみ捨てはワンタッチでもその後のフィルター掃除が非常に面倒で、しかも怠ると吸引力がガクンと落ちます。
その点ダイソンは真正サイクロン式でこまかいダストも安心分離してダストビンに落としますので、フィルター掃除の頻度は1〜2か月に一度で十分で、メンテが段違いにラクチンです。
昨年末新発売されたダイソンV8 Slimは国内メーカーなみの軽量化が果たされて非の打ちどころのない製品になりました。コードレスならこれで決まりです。

Dyson V8 Slim Fluffy+
https://kakaku.com/item/K0001183842/

母上が新しいものを比較的アレルギーなく取り入れる方ならダイソンをプレゼントされるのがよろしいかと思いますが、使い慣れたものがよいとおっしゃるなら軽めのキャニスターの選択肢もありと思います。

Panasonic MC-JP820G
https://kakaku.com/item/J0000030484/

こちらはコンセントに刺すキャニスタータイプでホースがついたヘッドで紙パックというコンサバ構成です。高齢者向けに軽いです。

使ってみてわかるコードレスの良さは、やはり部屋を移動するたびにコンセントをいちいち抜き差しする必要がない点です。そのため、ちょっと床の汚れとか気になるとサッと取り出してちょこっとそこだけ掃除したりできる点がとても便利です。まとめて掃除ではなく、気になったとこだけちょこちょこ掃除するような使い方に変えることができますね。

ダイソンはカーペットのごみもよくとれますし、ヘッドのブラシに髪の毛が殆ど絡まないので、メンテもラクチンです。充電台を壁などに固定してあげれば、収納もワンタッチ。キャニスターのようにホースをまるめて収納したりする手間がありません。

ただ、掃除中は重さが手にかかる感じはあるので、そこを気に入るかどうかですね。今掃除機はコードレスが主流で9割がたコードレスが売れています。ライフスタイルの変化と言えますが、使ってみると良さはわかりますのでぜひ店頭で体験なさってください。

書込番号:23236459

Goodアンサーナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/17 12:11(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
こんにちは。
ダイソンのコードレスとコード有の日立製の2台を使い分けています。
ダイソンは充電と置き場所兼用のクリーナースタンド(通販で5千円くらいの組み立て式)が必要と思います。

私の場合は
チョット使いと階段は短いパイプ使用でダイソンです。コード有は吸い込み力があるので平らな居間などの掃除に使用です。
お使いになる方の好みと使い勝手、重さなどが選定のポイントでしょう。

ホコリを吸い取るクイックルワイパーなどと併用も安全面では良いと思います。
1台なら移動時に楽なコードレスがおすすめです。
参考になれば幸いと思います。

書込番号:23236716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/02/17 23:29(1年以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
Dyson V8 Slim Fluffy+を見ましたがアタッチメントが豊富ですね。
お店にて確認してから購入しようと思いますが
私が掃除をしないので分からないのですがアタッチメントは必要性が自分では見いだせないのですが
無くても大丈夫ですよね?
購入先はPayPayモールを考えています。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yamada-denki/item/1380074018/?sc_i=pmall_cmn_result-item_blbl

上記でも問題ないですよね。

>cantakeさん

回答ありがとうございます。
2台で使い分けしているとは贅沢ですね。
羨ましいです。


書込番号:23237823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/18 11:10(1年以上前)

>☆モフモフ犬☆さん
アタッチメントの必要性が無いなら「+」のついていないV8 Slim Fluffyでいいでしょう。
ユーザーとして使ってみて便利なアタッチメントはミニモーターヘッド(車の掃除によい)、フトンツール(布団の掃除に非常に効果的)、あとはソフトブラシ位ですかね。
購入については、ダイソンの場合国内正規品でないと修理等断られる場合があるので注意してください。
ヤマダ電機のpaypayモール店なら問題ないでしょう。

書込番号:23238331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 22:28(1年以上前)

>プローヴァさん

アタッチメント不要で今回は購入させて頂きました。

やはり掃除機はダイソン1択なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:23241097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic掃除機 軽量タイプについて

2020/01/02 10:32(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:2件

掃除機の軽量タイプを検討しています。
PanasonicにJコンセプトシリーズで紙パック式の掃除機が有りますが詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:23143702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/01/02 12:22(1年以上前)

>すーさまさまさん
こんにちは。
主として金余りの高齢者狙いの高付加価値モデルで、使い慣れたインターフェイスを極力変えずに高級化を狙った商品と思います。
技術的には、通常の紙パック式が500Wから700W程度の出力に対し、軽量化モデルはだいたい300W前後です。
吸い込みが弱いのでヘッドの密閉率を上げてゴミ捕集率を確保しているので、ヘッドと床の隙間は狭め、中程度のゴミはヘッドを上から被せないと吸えない可能性はあります。
紙パックなので、排気にどうしても細かい粒子が漏れ出ますので、ダイソンなどの本格サイクロン式よりは排気が汚いです。
似たようなコンセプトの商品は三菱などにもあり、プレミアム感はありませんが、1万円台後半で買えます。
本機は廉価で単純な構造の紙パック掃除機をベースに、専用設計の細いホースや親子ノズル、などを付加してプレミアム感を演出した商品ですので、そこにお金を払う意味を見出せればアリかもしれません。

書込番号:23143866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/02 13:18(1年以上前)

>すーさまさまさん
こんにちは。

機能差で言えば一長一短ですね。
軽さを最重要視するならこれを選んでも良いですが、他の紙パック機と比べ重量以外の機能は犠牲になっていますから、それが気になるなら他の仕事率500W以上の機種にしておいた方が使い勝手は良いと思います。
以下、ざっくりした不利な点
・仕事率が低い…ノズルを付けた掃除なら不便はないですが、ホース直で吸うとか、他のノズルを使ッテの掃除の材、仕事率の差は効きます。
・集じん容積が小さい…軽量化に伴う小型化のせいで、紙パック入れの容積が小さいので、紙パックの寿命が短いです。
・値段が割高…そんなに有利な能力の機種じゃないのに、値段は高めなので、コスパが低いです。

と、そんな感じでしょうか。
三菱のBe-K TC-FM1Jは2.4kgですから、軽量優先ならこちらのほうが無難かも。
https://kakaku.com/item/K0001126768/
ただし、これのノズルを確認してませんが、もし、硬い毛のノズルであれば、絨毯の毛ゴミの除去に強い半面、絨毯のダメージも大きい可能性はあります。

書込番号:23143953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/13 21:43(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
軽量設計の掃除機についてアドバイス頂き大変ありがとうございます。
軽量化のデメリットも有るようですので
もう少し検討してみます。

書込番号:23166546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

シャープのRACTIVE Airシリーズのようにバッテリー着脱式の物は、他メーカーだとどこのなんのシリーズがありますか?
その中でも評判が良いハイエンドの物を教えてください。
吸い込み能力や作動音、集塵方式は問いません。

よろしくお願いします。

書込番号:23071545

ナイスクチコミ!8


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2506件Goodアンサー獲得:280件

2019/11/26 20:45(1年以上前)

ハイエンドとは違うかもしれませんがマキタのコードレス掃除機が同じマキタのコードレスドライバーなどの着脱バッテリーと互換性があることで昔から有名です

書込番号:23071594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/30 11:04(1年以上前)

>weed420さん
こんにちは。

他の方も仰っていますが、工具メーカーの掃除機は各社取り外し式の充電池のラインナップがあります。
(マキタ、リョービ、日立など)
で、工具との兼用の他、20分程度の急速充電が出来るのがメリットですね。

書込番号:23078315

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

布団クリーナーの運転音について

2019/11/04 19:48(1年以上前)


掃除機

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

息子のダニアレルギー対策として量販店へ偵察に行きました。

アイリスオーヤマとレイコップが試せましたのでスイッチオンにすると意外と音がでかく、吸引も強かったのが第一印象です。
またレイコップのフィルターがたくさん置いてありましたが、頻繁に替えるものなのかな。とランニングコスト高いのかな・・・


書込番号:23027649

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/09 14:15(1年以上前)

>koutontonさん
こんにちは。

布団掃除機の吸引力なんてたかが知れていますよ。
値段もそれだけのために使うにしては高いですし。

効率的に取るなら、やっぱり吸引力の強さは大事です。
以下、有効と思える方法
1・ダイソンのハンディー機のフトンツールで掃除…
ダイソンのフトンツールは国内のふとんノズルと違い、強力な吸引力がありますから、効果的な掃除が期待できます。
2・普通のキャニスター掃除機にミラクルジェットというノズルを付けて掃除…
ミラクルジェット〈新製品はMJX)も吸引力が強く、かつ、かけがコチが軽いので、苦なく素早く布団掃除ができます。
また、お手持ちのキャニスター掃除機の先を変えるだけで掃除が出来ますし、
普通の床の掃除もそのまましても良いです。

ちなみに、それを駆使しても、布団の中の生きたダニは30%も取れません。
基本、死骸や糞を取るようなつもりで掃除して下さい。
基本はステロイド等の投薬治療が優先で、掃除は補助的療法となります。

書込番号:23036438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/11/09 17:29(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。

今になって思うことは、ノズルだけ替えてみようかな。と思ってます。
なんかもったいなく思ってきました。汗。。。

ダニも天日干しと布団乾燥機が一番有効で(50度以上の環境)、ダニの生存率からして約1週間のサイクルで布団乾燥機をかけるぐらいで十分らしいです。それもピークは9月10月。
耳鼻科で薬をもらい様子見って感じです。

書込番号:23036718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/10 11:02(1年以上前)

ちなみに、生きているダニに対してのアプローチで、『洗う』ってのは何の対策にもなりません。
ほぼ、問題なく生きています。

現状、高温での対処が効果的ではありますが、天日干しレベルは無意味で、70〜90度を40分以上でほぼ壊滅します。
ただ、布団乾燥機を布団の中に突っ込んだだけだと、ダニは布団の外側に逃げるので、包み込んで70度以上にしなければなりません。
安価で有効的なのは、コインランドリーの高温乾燥です。

話を戻しますが、布団用のノズルと言っても国内メーカーの特に、『へばりつかない・叩く』等の文言のノズルは避けた方が良いです。
多少手応えが重く感じても密着度が高く、吸引力が高いノズルのほうが良いです。
MJXは独自の形状で、手応えが軽いのに吸引力が強いノズルです。
ただ、値段が高いのがネックですが、普通のキャニスター期につけて使うノズルでは布団掃除は最強だと思います。
唯一、絨毯の毛ゴミだけは電動ブラシノズルに負けますが。

書込番号:23038242

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング