
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年12月28日 21:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月7日 19:54 |
![]() |
3 | 7 | 2015年12月1日 06:57 |
![]() |
119 | 7 | 2015年10月27日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月21日 16:56 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年9月25日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在8年前の東芝 ターフーンロボVC-90XPを使っています、さすがに古くなったのと吸い込みが弱くなったので買い替えを検討しています、用途はフローリングの床掃除(8畳が5つ、ペット居ません)やフィルターのゴミ吸い取り程度です、吸い取り力は強い方が良い、価格は4万以内で買える(1万台が理想ではあります)で形はキャニスター型、メーカーはパナソニックが好みだけど 日立・三菱もなくはない、出来ればヘッド部分がベッド下などの高さが低い所にも対応している方が良い、くらいで後はサイクロン式が本当に良いのかも判らないです・・・
吸引力は今のが吸込仕事率(W)500〜約50と書いてあるのでこれより上が良い、集塵容積(L)0.4 これは気にしません、音も大丈夫です
スペックなどどこを見て検討していいのか?イマイチ判らない状態です(数値が大きいだけの良いのか?)、取り合えず東芝製は買わないです(今のも10年はフィルター掃除不要という事でしたが何度も分解して清掃してます)、自走ヘッド?も役に立たないですし重いし何より最近の東芝は終わってますよね・・・洗濯機も炊飯器も酷かったしクレーム対応も最低でした。
こんな感じだとどんな選び方が良いでしょうか? またオススメはありますか?
0点

>chappedさん
こんにちは。
まず、サイクロン式に対しての認識ですが、
国内勢のサイクロン式はダイソンがあんな高値で掃除機出して売れると目がくらんで、
ダイソンっぽい雰囲気に乗せて高く売っているに過ぎないので、機構的に遠心分離性能は到底ダイソンに及びません。
まあ、遠心分離部の権利をダイソンが抑えているからなんでしょうが、
特許切れなのか最近古い時代のダイソンの遠心分離っぽい機種が出だしてきています。
…ということで、どうしてもサイクロン式が良いのであればダイソンです。
吸い込み仕事率は170Wしかありませんが、それは遠心分離をする為に削がれたパワーなので、強力な遠心分離の裏返しなのです。
逆に、吸い込み仕事率300でサイクロンを謡う物は、ろくに遠心分離していない裏返しなんですね。
事実、最近発売りだした国内勢の本格サイクロンも吸い込み仕事率は200W以下程度です。
じゃあ、国内モデルでも良いのではないか?と思いますが、条件付きで良いって話です。
なせか?…国内勢はノズルが低仕事率要に出来ていないからです。
ダイソンは低仕事率を補うために、密閉形状のノズルを採用しています。
だから、大きめなゴミを吸うのは不得意なのです。
一方、国内勢のノズルは張り付かない事を第一目的として進化したノズルをほぼそのまま搭載しています。
さすがに床の上の空気を吸うみたいな無意味なエネルギー無駄機能は省略しているみたいですがw
最初に言った条件付きでってのは、
・フローリング等の使用ならば国内勢でも良い。
・絨毯も掃除してダイソンレベルにしたければ、ミラクルジェットなどの社外品ノズルを装着したら良い
と言う意味です。
…ここまでサイクロン掃除機について述べましたが、一番ましなダイソンですら突っ込み所があるほど、
サイクロン式は成熟していないように思います。
特に、今回吸い込み仕事率を気にされるのでしたら、紙パック式になさった方が良いです。
何てったって手入れが超簡単ですし、良い事だらけだと思いますよ。
それだけで紙パック代金分出ると思いますが、そもそも本体価格も安いので、本当の意味で紙パック代金も出てしまうのです。
書込番号:19440504
1点

ぼーーんさん ありがとうございます
今のがサイクロン式?だと思うのですが特に利点を感じていないので 昔ながらの紙パック式が良いみたいですね!
それだと 吸引力という数値になると思いますが どんな値が並みの吸引力となる感じでしょうか?
300Wだと弱く感じる方の方が多いかも? みたいな
書込番号:19440552
0点

お気を悪くしないで欲しいですが、VC-90XPはなんちゃってサイクロンに属します。
典型的な遠心分離が弱い自称サイクロン掃除機です。
吸込仕事率に関してですが、先ほども言ったように高い方がパワーはあります。
ただ、吸込仕事率はあくまでもパイプの吸込み力ですから、その先のノズル形状によって吸込み具合は全然変って来ます。
ですから、ダイソンのような密閉形状のノズルであれば数十ワットの吸い込み仕事率でも強力に吸込む事が可能になるのです。
…というよりも、ダイソンはその仕組み上、低仕事率しか出せないので、密閉形状のノズルは苦肉の策だったと思うのですが、
瓢箪から駒という感じでしょうか^^;
しかし、現状、国内のノズルはダイソンに比べるとガバガバにルーズなので、
吸引力を求めると、どうしても吸込み仕事率が高い物を買っておいた方が無難です。
数字で言えば500W以上でしょうか。
まあ、メーカーによっても多少の味付けは違うみたいで、国内メーカーだとパナや日立は国内の中では隙間がタイト目なので
吸引力を求めるならばこの2社の中から選んだ方が無難です。
逆に、東芝なんかは対極に隙間が大きいので、良く言えば壁際のゴミを一発で吸いやすいですし、
悪く言えば絨毯の奥の細かいゴミを吸う力は弱めです。
フローリングなどを掃除する時は極端な話、電動ブラシノズルなら尚更100Wもあれば十分なんですけどね。
仮に東芝を選びたい場合で絨毯を掃除する必要があるなら、私はミラクルジェットも一緒に買う事をお勧めします。
これがあれば、絨毯はもとより布団掃除にも大活躍するはずです。
書込番号:19440674
0点

私なら、紙パック式で、できるだけシンプルな機種できまりです。紙パック式のほうが安いですし、長持ちします。
ダイソンのハンディタイプを使っていたこともありますが、すぐにバッテリー切れになり、充電しながらの動作ができないので、すぐにヤフオクで売りました。
謎のブランド力で高値で売れました…。
書込番号:19440812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん 私は東芝の製品は全く信用できないと体感していますので90Xpがなんちゃってに同感です
サイクロンの仕組みは理解していませんが10年清掃不要で吸引力が落ちないという触れ込みだったのに1年ほどで分解&清掃しないといけないのには驚きました 今後も東芝製だけは絶対に買わないです
パナの500Wで紙パック式だと安いので検討してみます。
m.asaoさん やはり紙パック式でシンプルな物が良さそうですね!
ダイソンは高いので買えませんが 何となく信頼性もないような印象です。
書込番号:19441920
0点

パナの懸念としては、電動ブラシノズルの早期故障の口コミを最近よく見かけることです。
まあ、保障期間切れでこれになってしまったら、それこそミラクルジェットに付け替えても良いのかなと思います。
書込番号:19441958
0点



シャープ EC-VX200が故障しました。
以前から、フィルター詰まりや、網部分の髪の毛の巻きつきなど、メンテナンスか必要で、詰まると動かなくなっていました。
今回も綺麗に清掃しましたが、動きません。裏ふたを外して中のフィルターも掃除しました。少しモーターが回る音がしましたが、すぐに止まってしまいました。モーターの故障かなと思い、モーターを外してみたところ、カーボンブラシにゴミが溜まっていました。
カーボンブラシを外してみたところ、かなり削れていたので、ペーパーで磨いていたら、熱でもろくなっていたのか、片方が砕けてしまいました。ホームセンターで電動工具用のカーボンブラシの大きさが近いものを買って付け替えてみると、動くようになりました。
掃除機はほぼ毎日使いますが、これは寿命でしょうか、それともメンテナンスが悪いのでしょうか?フィルターの掃除は2ヶ月にいちど位でした。フィルタの交換なども必要でしょうか。
0点

こんにちは。
分解して掃除や部品交換出来るスキルがおありなら、だましだまし使ってやるのも手でしょうね。
そもそも、この掃除機は国内メーカーとしてはマシですが、言っても遠心力不足の機構のサイクロン掃除機なので、
どうしてもフィルターにゴミは割と早めに付いてしまいます。
シャープのこの方式は毛がらみも派手に起こすとよく口コミでも出ていたので、
なにもae111g2000さんのメインテナンスの方法が悪いと言うわけではなさそうです。
遠心力不足やなんちゃってサイクロンでは、フィルターの掃除は特に宿命ですから、
まあ、そう言う物と思って使われた方が良いです。
手入れの簡易さを求めるなら紙パック機ですね。
書込番号:19384534
1点

早速の回答ありがとうございます。そもそも掃除機って何年くらい使えるのでしょうか?私の所の物は2009年製となっていました。
掃除機が動かなくなったことが無かったので。
書込番号:19384591
1点

>そもそも掃除機って何年くらい使えるのでしょうか?
それは方式や運によってまちまちでしょうねw
私が持っているミーレは20年は持つよ!!見たいな頑丈さがウリですし、
機構が単純な紙パック機の場合、本体と言うよりも、電動ブラシノズルの方が先に逝ってしまって買い替えと言う事も多いみたいです。
サイクロン掃除機の場合、本体に普通ではユーザーが手入れできない高性能フィルターが搭載されているモデルだと、
経年で蓄積した細かいゴミがフィルターを塞ぎ、慢性的な吸引力不足でお陀仏と言う事も考えられます。
まあ、そうなったとしても自分で分解して掃除が可能な方だと、そうなっても自分でメンテできるのでたいして関係ないのでしょうが。
書込番号:19384624
0点

確かにそうかもしれません。モーターヘッドのモーターは数年前に絨毯の毛や髪の毛がからまって回らなくなっていたのを、模型用のモーターで代用して使っていましたが、またすぐにダメになりました。使い方が荒いんじゃないの、と言ったら、そんなに気を使って掃除出来ないといわれました。次はシンプルで壊れにくい物?を選びたいと思います。(笑)
書込番号:19384844
0点



臨時収入があったので買おうと思うのですがどこのメーカー物が良いでしょうか。
予算は10万円前後で考えています。
使うのは畳の仏間と座敷でともに8畳です。
普段はそこは使わないのですが一年程前から猫を飼い始めまして
半年ぐらい前から自分で障子戸を開けて入るようになり数日放置して
おくと抜け毛や綿埃がそこそこ溜まるようになりました。
部屋にはテーブルしか置いていないのでロボット掃除機で2日に
一度程度タイマーで動くようにしておけば楽でいいのではないのか?
と思いました。
家電量販店へ行って店員さんにも聞いてみましたがその方はルンバを
使っているが室内飼いの猫や犬は飼っていないので大丈夫だと思うが
断言はできないと言われました。
1点

ルンバのエントリー機でじゅうぶん。
国産やら、ダイソンも出してきたし
混戦模様のお掃除ロボット業界。
それでも、iRobotのルンバが花咲かせたカテゴリだし
エントリー機でも満足出来る。
http://s.kakaku.com/item/K0000689832/
書込番号:19332976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私自身ロボット掃除機は持っていませんが、長く傍から見てきた中だとやっぱりルンバが一番無難かなと思います。
特に、800シリーズ以上だと、今までのブラシローラーに変ってゴム状のローラーになっていますから、
毛ゴミの絡まりが少なくなって手入れの手間を省く期待ができます。
他社で気になるのはNeato RoboticsのBotvacシリーズでしょうか。
あまり聞きなれない名前ですが、ルンバはアメリカでシェア巨人になっていますが、 Neato Roboticsは地味に2番手のシェアを持っています。
ルンバと比べて賢く吸引力が強いみたいですが、ごちゃごちゃしている部屋はルンバより苦手そうな印象です。
書込番号:19333167
0点

ロボットって 自動で動く スイブルスイパー ですね。 要は、回転ブラシでごみを掻き揚げて容器にゴミを入れる。
掃除機のように吸引はしないですね。そもそもバッテリーだから普通の吸引力の強い掃除機とは勝手が違う代物ですね。それをやるとコンパクトな大きさってわけにはいかないでしょう。
書込番号:19333556
1点

全く吸わないのではなく、
一応、弱い充電式ハンドクリーナーぐらいの吸込仕事率はありそうな感じですかね。
で、ダイソンがマキタのハンディー機並の吸込仕事率らしいですが、
端が全く吸えないのとプログラムが馬鹿すぎると不満が噴出してますね。
書込番号:19333980
0点

クルマ欲しいけど、カネは無い
ミラージュは、性能二の次。現金主義。
そう言う客層にはハマると思うんだけど
前回は、唐沢と本仮屋の小馬鹿にしたCMで
イメージぶち壊し、客足を遠のかせた。
リベンジしたいなら
再度ユーミンでも使って、
オシャレに演出して欲しいトコロ。
書込番号:19334786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
事前に来客の予定のある日は掃除機をかけるので
吸引力はそれなりにあれば良いです。
不意の訪問などの時に猫の抜け毛等が目立たなければ
それで充分です。
>ぼーーんさん
家の猫は長毛種なのでゴムローラーの方がいいかも。
今度家電量販店に行ったときにNeato Roboticsもチェックしてみます。
書込番号:19346360
0点

ルンバ870を、使用しております。
十分綺麗になりますよ!
絨毯 畳 フローリング と使用しております。
気になる場合は、掃除機で。
しないより綺麗ってレベルではなく、下手に掃除機かけるなら、ルンバの方が放置で綺麗だと思いますよ。
感覚は、人それぞれですが 他人が掃除機をかけて気に入らなくてかけ直す!
そこまで求める方には、ダメだと思いますが、使っていない部屋などルンバを走らせておけば、見た目でわかります。 今仕事の時には家全体で使ってます。
書込番号:19366352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年出産予定なのですが、赤ちゃんのために排気が綺麗な掃除機に買い替えようと思っています。
主人と家電屋をまわりましたが、対応してもらえた店員さんが悪かったのか排気が綺麗なことよりも最新機種の説明ばかりで^^;
○排気が綺麗な掃除機(サイクロンと紙パックどちらでも構いません。)
よろしくおねがいします。
9点

こんにちは。
まずは、排気が綺麗な掃除機を紹介します。
日立の紙パック機最上位機種かるパック CV-PC500
http://kakaku.com/item/J0000016813/
これを選んでおけば間違いないです。
ただ、純正紙パックは1枚ネットで買っても400円以上、普通だと700円近くします。
さらに、コストを抑えたいからと社外品の紙パックを使おうものなら、
本体に手入れの出来ない高性能フィルターが入っていて、それがたちまち目詰まりを起こしますから、
早期に吸わない掃除機に変化する可能性が高いでしょう。
ですから、これを買う以上、高くても純正紙パックを絶対に使いましょう。
掃除機の機能の中で、静音と排気は必ずお金をかけないと実現出来ない機能ですから、それは甘んじて受ける覚悟が必要です。
ダイソンのキャニスター機も日立には及びませんが、掃除機の中では綺麗な排気の部類に入ります。
ただ、サイクロン式は機構的に突っ込み所が解消されないのと、手入れの手間が紙パック機よりかかるのがネックです。
次に、仮にそんな排気性能が高い掃除機が必要なのか?と言う質問をされたのであれば、私は全く必要ないと答えます。
私も人の親ですから、mokokapiさんが赤ちゃんの為を思って神経質になる気持ちは判りますし、
私自身それに似たような時期もありましたが、
逆説的に考えて、mokokapiさんはそんな排気性能の掃除機のおうちで育ちましたか?
周りはどうですか?
高性能な排気の掃除機の有無で健康に差が出ましたか?
少なくとも、私の身の回りではそのような有用な差はありません。
むしろ、清潔にしすぎる事による免疫力の低下は確実に起きますので、親先輩の助言としては、清潔もほどほどにと言う感じです。
もし、排気性能を妥協できるのであれば、掃除機の値段はガクンと落とす事が可能なので、
それで良ければまた違う機種を紹介します。
書込番号:19261498
45点

こんにちは
排気のきれいな掃除機については、上の方が書かれていますので省略しますが、サイクロンタイプは、つまったゴミの処理が大変なのでお勧めできません。
もう一つの見方をしますと、国内メーカーのどのタイプでも。排気が赤ちゃんへ有害となる掃除機はありません。
吸引力とフィルターの目の細やかさは反比例しますが、排気中のチリの量を分析して、人へ無害なレベルでフィルターが
決められています。
一番大切なことは、掃除機へゴミをため置きせず、こまめにゴミの掃出しやフィルターの交換を行うことです。
書込番号:19261557
20点

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。
はじめての子供なので不安がいっぱいで^^;義母からも清潔にしなきゃいけないといわれてたのもあり排気が綺麗な掃除機!と思ってました><。
たしかに普通の家で育って体に悪影響あったかと言われたら問題なく育ちました^^;
埃とか考えたらやはりサイクロンじゃなくて紙パックのほうがいいのでしょうか?
紙パックにして排気を気にするなら交換を惜しまずに定期的に替えれば、排気性能がいいやつだけにこだわらなくていいのでしょうか?
赤ちゃんが起きちゃうかもしれないと思ったら静音性のいいものにしたほうがいいのでしょうか><?
質問ばかりですいません><;
書込番号:19263585
10点

>義母からも清潔にしなきゃいけないといわれて
このパターン、よくあって困りますよね^^;
「じゃー、自分の時はどうなんだよ?チャイルドシートもしてなかったくせに孫にはチャイルドシートしなければひどい親みたいに言うな!!」
(もちろん、現在はチャイルドシートが法律で定められているのでしなければならない前提での話ですが)
みたいなw
はっきり言って、排気が綺麗かどうかなんて、目に見えない世界ですから、乱暴な話しですが言った者勝ちなんです。
ですから、世間を見ていても、排気を気にしてこれを買ったと報告がある中でも、私からすれば、
え?これを買ったの??ご愁傷様、ま、排気が綺麗と思い込むプラセボ効果もありますからね(汗)…
と思うような商品はたくさんあります。
実際、数年前の東京都や雑誌等の排気テストで、謳っている排気性能とはかけ離れすぎている排気性能の掃除機はたくさんありましたし、
他のスペックでも誇大スペックは横行していると思います。
>埃とか考えたらやはりサイクロンじゃなくて紙パックのほうがいいのでしょうか?
現状、排気が綺麗かどうかって判断として、強力な判断材料となるのは本体に高性能フィルターが付いているかどうかです。
一番遠心分離が強いダイソンだって、結局は本体の高性能フィルターできれいにしてます。
紙パック式で高性能フィルターが付いているものって皆無で、現状、私が前にお勧めしたもの、他にはミーレやエレクトロラックスがありますが、
使い勝手も考えると日立が無難です。
その他は、仮に高性能フィルターを装備しても、紙パックの漏れ排気のせいで早期に目詰まりしそうな機種のオンパレードなので、
それのフォローが大変なためなのか、紙パック式で高性能フィルター搭載ってのは少ないです。
私はミーレを持っていますが、紙パック(布パックと言って良いほどのしっかりとしたものですが)からの漏れ排気はかなり少なく、
HEPAフィルターも自分で交換出来るので、そんな仕組みの掃除機が日本でも発売して欲しいですけどね。
>紙パックにして排気を気にするなら交換を惜しまずに定期的に替えれば、排気性能がいいやつだけにこだわらなくていいのでしょうか?
絶対的な高排気性能は望めませんが、赤ちゃんのアレルギーがひどくなければ、
赤ちゃんに直風を当てるとかしなければ大丈夫だと思いますよ。
あとは、窓などを開けて換気をしながらの掃除の方が良いでしょう。
交換に関しては、排気性能と言うよりも、臭いと吸引力が気になるならこまめに替えた方が良いです。
当然、細かいゴミを多く吸った時は交換した方が無難です。
それと、排気を気にするなら、
安いからといって共通紙パックだと排気性能が数十〜数百倍落ちる事もありえますから、
紙パック式を買うなら、純正を買いましょう。
>赤ちゃんが起きちゃうかもしれないと思ったら静音性のいいものにしたほうがいいのでしょうか><?
どうでしょうね?中〜弱運転とかで対応出来る気がするのですが。
これに関して、サイクロン式で弱運転すると、当然ながら遠心分離も弱まります。
と、言う事でプレフィルターまで行くゴミも増加が予想されます。
いろんな事をかんがみると、私は紙パック式をお奨めしたいのですが。
書込番号:19263639
11点

義母がまだ別県だからいいものの・・・結構言われるのでほんと困ります^^;
紙パックのほうが使い慣れてますし取り外しのときに埃が舞わないので紙のほうがいい感じがしてきました><
義母に昨日話してみたところ、エアシスと三菱の風神?雷神?とダイソンはと言われたのですが・・・
義母が家電屋に行ったらそれを勧められたらしく^^;
ぼーーんさんにおすすめしてもらった日立と上の掃除機だと、どうなんでしょうか><
書込番号:19263707
10点

わが子の末っ子は生まれた時から空気清浄機+ミーレの掃除機完備の家に育ってますが、
喘息+IGE抗体価バリバリのアレルギー値
ですから、家電の能力だけでどうこうなると考えるのは無理ですし、
なんとしてもアレルギー体質にさせたくないと正しい布団掃除を延々マメに続ける行為も不毛に思います。
そんな事を踏まえてもらって、
>エアシスと三菱の風神?雷神?とダイソンはと言われたのですが・・・
エアシスは日立と並ぶ伝説の高排気能力の掃除機ですが、
三洋からパナに変って、どうなのかな?と思う機体に今はなってます。
ですから、今回候補には挙げませんでした。
風神は、HEPA搭載なので悪くないとは思いますが、
どうしても昔の「空気清浄機の代わりになる」と謳い文句のラクルリが排気テストでダントツに悪かったと言う黒歴史が
私の、排気性能を考えるなら三菱を避けると言う行動になっているので薦め難いです。
雷神は本体に高性能フィルターを搭載していないので、高性能排気としては見てないです。
ダイソンは前にも言いましたね。
私が日立の機種を挙げたのは、現存で素人が確認できる形で一番排気性能が高い機種と思っているからです。
ですから、性能に関しては私の回答は以上とさせて頂きます。
次に、実際私が買うとしたら、そんな排気性能は必要としないので日立の最上位機種は選びません。
日立を買うとしても、2番目の以下の機種を、グレードが安めの純正紙パックと組み合わせて使うでしょう。
書込番号:19263748
9点

ありがとうございましたっ。
ぼーーさんおすすめの日立で考えていきたいと思います^^
書込番号:19263969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





購入してから5〜6年経っているダイソンのDC26モーターヘッドですが
去年の1月にヘッドが回らなくなってヘッド部分のみ1万程度で買い換えました。
その後は普通に使用できていましたが、最近、使用中に電源が落ちて止まってしまう頻度が高くなり
何気なくヘッドのパイプとの接続部分の穴を覗いたら、ものすごいゴミが詰まってました。
密度の高そうな埃の塊やら髪の毛やら猫の毛です。
こんな所にゴミが詰まるなんて想定してなかったので今まで見たこともなかったし
ゴミが詰まりすぎて何をどうしても取り除くことが出来ません。
サポートに聞いたらヘッドを買い換えるしかないようです。
またヘッドを買うくらいなら、時期的にも新しい掃除機を買いたいし
この詰まったゴミが取り除ければ、まだ問題なく使えそうなので何とかしたいです。
パイプユニッシュみたいな洗剤を使ってみたいけどマズイですよね?
これを取り除く何か良い方法はないでしょうか?
3点

こんにちは。dc26MHCOMユーザーです。
ヘッド詰まりは未経験ですが。。
この機種に限らない一般的解決法で、
針金ハンガーを切って延ばす→切り口先端をL型ないしレ型に曲げる→曲げた先端をノズルの吸入口orパイプ側から突っ込む→詰まったモノ(塊)に届いたら針金を押し気味にグルグル回す→詰まったモノが針金に絡む手応えを感じる→針金を引っ張る→詰まったモノが抜けてくる(→突っ込む、から以降繰り返し)
ってやり方がありますね。
あるいは、掃除機ホース先端(ハンドル先端)に付属のアタッチメントを付け、ヘッドの吸気口に当てて掃除機で吸いながら(ヘッドに逆流方向の空気を流す)、上記針金作戦を併用する、ではどうでしょうか?
既に上記お試し済みで、化学療法しか道は無さそうと仰っているのでしたら、駄レスご容赦を。
書込番号:19169649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
結果を言いますとキレイに取り除くことができて吸引力も元通りになりました!
ハンガーはちょっと太くて扱いづらかったので、若干太めの針金を買ってきてやったのですが
実は、我が家には下手くそなギター弾きがいまして、そのギターのピックを吸い込んだのが詰まりの原因でした。
ピックがヘッド部分を通れず、吸い込んだゴミがどんどん詰まっていったようです。
薄いけど結構大きいのに吸い込むんですね・・・
サポートに電話した時、ヘッドにあんなにゴミが詰まるなんて欠陥品だろがぁぁ!
などと言いたいところをぐっと抑えておいて良かったです。
どうもありがとうございました、助かりました。
書込番号:19172836
4点

無事解決して良かったです。
なるほどギターのピックが「通せんぼ」してたんですね。
タービンヘッドだったら、ブラシを回転させる動力を得る為のタービンが吸気の流路に入っているゆえ糸や毛で詰まるってことはあっても、モーターヘッドで詰まるとはちょっと考えにくい・・・と、半ば不思議に思ってたところでした。
ピックがちょうどヘッド内の流路にハマっちゃう大きさだったんですね。納得しました(笑)。
書込番号:19173126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





