
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年5月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月1日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月12日 22:01 |
![]() |
64 | 4 | 2013年3月22日 13:51 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月21日 20:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月6日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2階建の戸建に住んでいるため、階段の掃除等もあり、軽量タイプのものを探しています。紙、サイクロンのこだわりはないのですが、カタログ等を見ているとサイクロンタイプの方が軽量なので、現在サイクロンに傾いています。
Pansonic MC-SR20G
日立 CV-SW200
Toshiba VC-C12A
を検討しています。
ランキング等を考慮するとPanasonicがやや優勢ですがゴミ捨てをする際に埃が舞うのが気になるので、
日立のティシュを使ってのタイプもいいかなと思っています。
上記もしくはそれ以外でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点


moneysupplyさん こんにちは。
>カタログ等を見ているとサイクロンタイプの方が軽量なので、現在サイクロンに傾いています。
あと、カタログにはサイクロンの方が見栄え良く作ってありますよね。
ただ、使い勝手等を考えると、紙パック式のほうを私は勧めます。
書込番号:16075568
1点

澄み切った空さん
アドバイスありがとうございます。
パナのカタログを見ましたが、地味に掲載されていますね。(見落としていました)
値段の割に機能がどうなのかな、というのが少し気になりますが、軽量ということで、候補に入れさせていただきます!
ぼーんさん
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか?子供と花粉症の主人がいるので、換気ができないのことが多いので、軽量かつ排気がきれいなタイプを希望しています。
サイクロンは手入れがということですが、各社改良しているようで、手入れがさほど面倒ではなさそうですが、実際のところはよく分からないので。。。共働きなので、掃除機の頻度は週2回―3回です。
書込番号:16082562
0点

排気の綺麗さについては、感覚的には綺麗な方が良いので、結構気軽に要望に入る事が多いのですが、
考えてゆくと奥が深くて、それって要望に入れて良いの?と言う考えに私は至ります。
それは、排気を突き詰めて行くと、いろいろな所で破綻が起こると思っているからです。
簡単にまとめると、
1・本当にその方式で排気はきれいのか?(と言う、企業のアナウンスに対する疑問)
2・きれいな排気を持続しつつ、吸引力を長期に渡って維持できるのか?
(国内メーカーの現行では、ある程度の期間で買い換える割り切りも必要かなと思います。)
と言う感じです。
排気を優先にそんな感じで色々考えると、かなり範囲が狭まってしまいます。
(2の点を妥協出来ればそれでも選択範囲は広がります)
排気の綺麗さの目安は、単純に言えば、HEPAフィルター以上の高性能フィルターが入っているかどうかです。
ですから、残念ながら、私であれば、先に挙げられた3機種とも排気が綺麗と言うご希望であれば、お勧め出来ません。
次に、どれだけ綺麗な排気が必要なのかと言う事です。
ハウスダストアレルギー症状に苦しんでおられれば必要だと思いますが、そうでなければ割り切っても良い場合があります。
花粉程度の大きさの塵であれば、普通の紙パックでも十分に捕獲できる大きさなので、あまり神経質に考える必要は無いと思います。
最後に手軽さですが、やはり、紙パック機の方が手軽です。
加えて、サイクロン式のゴミ捨て時に舞う細かいホコリを気にする必要はありません。
以上をかんがみて、私が勧める
小型かつ最高の排気の紙パック掃除機は、日立 かるパック CV-PW300です。
http://kakaku.com/item/J0000002972/
しかし、これは紙パックがかなり高く、安くても1枚500円以上はします。
排気をある程度妥協できるなら、紙パック代も安く抑えられる、同じく日立のカルパックのこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002973_J0000002974_K0000382151_K0000382150
書込番号:16082820
0点

あ、あと、紙パック掃除機を使われる際は、排気を気にされるなら、
純正紙パックを使うようにしましょう。
書込番号:16082826
0点



ツインバードTC-E117を購入したんですがブラシが付いていませんでした。
そこでブラシを購入しようとネット通販を見たんですが日立や東芝などいろいろありますがツインバードの私の掃除機
に装着できますでしょうか?
やっぱりメーカーによってホース先の径が違うんでしょうか?
0点

おくいしさん こんにちは。
ブラシヘッドの商品が判らないのでなんともですが、
電動のパワーブラシは電極等の形状の絡みで無理でしょうが、
空気駆動のタービンブラシであれば、ホースの径が合っていれば使える可能性はありそうです。
もし、ホースの径が合っていなくても、パナの継ぎ手パイプのようなもので、調整は出来る場合もあります。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/87972
ただし、タービンヘッドは空気圧を利用するので、ある程度吸引力が無いとロクに回ってくれませんので、
その点はご注意なさって下さい。
書込番号:16079659
0点

ちなみに、こんなブラシヘッドを見つけましたので参考になさって下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000L42B9I
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CSMBV0
日立のタービンヘッドはこんな感じでしょうか…
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C91N4
書込番号:16079670
0点



狭いリビングダイニング用の掃除機を探しています。
リビングには少し毛の長いラグが敷いてあります。
ダイニングもテーブルが届くと
掃除機を引きずりながらの掃除は難儀そうな広さなので
スティックタイプでと思ってます。
掃除したいと思った時にしたいのでできればコード付きのもの。
コードレスでも充電時間は短く、使える時間が長めのものがあれば。
フローリング・絨毯併用できるもの(ヘッド取り替えでも可)
細い所も掃除できるもの
こまめに掃除する気がわくように、なるべく軽めのもの
全部を満たしてなくても(無いと思いますので汗)
手軽に掃除の出来るお勧めがあればお聞きしたいとおもい
質問させていただきました。
普通の掃除機でもコンパクトで小回りが利くものがあれば
考慮したいです。
予算は2万円台まででであるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

なまず246さん こんにちは。
こんなのはどうですかね?
MC-HU10Chttp://kakaku.com/item/K0000243917/
パワーは申し分ないです。
ただ、細かいゴミが多い場合、フィルターがすぐに目詰まりして、フィルター掃除をしなければなりません。
キャニスター機で軽い機体であれば、これかなぁ?
CV-PW20http://kakaku.com/item/J0000002973/
書込番号:16007139
0点

コードレスの掃除機は、バッテリー駆動のため
総じて吸引力は高くないです。(ダイソンでも)
数時間の充電で使えるのは長くても10〜20分程度、
途中でバッテリーが切れたら掃除の延長は不可です。
また、バッテリーは消耗品の為、定期的な交換コストが必要で
使用時間も消耗具合で変わってきます。
コードレスをメインの掃除機として使うのはちょっと不便だと思います。
あくまでも可搬性の優れた道具として見て下さい。
100Vのスティックタイプはコードレスの弱点をカバーしてます。
吸引力もコードレスとは比較になりません。
100Vスティックタイプは国産メーカーならどれもそう変わりません。
本体から外れるホース部分とか、全体的のデザインで取り回しの
好みが分かれると思いますので、実際に店頭で触ってみて下さい。
普通の横型掃除機なら吸引力も申し分ありません。
ぼーーんさんお勧めのCVPW20はヘッドの出来も良く、
延長管も含めて軽くていいのですが、本体がやや大きく重たいです。
それが気にならなければ現行紙パックではベスト機種です。
本体の重さを嫌うのであればCVPW9などがお勧めです。
本体さえ軽ければ本体を手に持って掃除できるので
スティックの可搬性に近づけます。
書込番号:16008608
0点



この掃除機は通販CMを見て早々に購入したのですが、はっきり言ってたいしたことないです。(悪く言えば使い物になりません)確かに固形物はブラシでかきとりますが、ほこりにはまったくダメで、近ずけると先へ先へほこりが逃げてしまい、特に明るい所でよく見るとほこりが舞い上がり全く吸い込んでいません。特にフローリング上では使い物にならず、CMのようなネジ、ナット、ピーナッツ等固形物は吸い込んで当たり前だし、そもそも床上にあんなに汚くこぼしている家があるのでしょうか?結局使えるのは絨毯上の絡みついたゴミ、ほこりのみで、フローリング(板場)では従来の電機掃除機の出番で、結局二度手間になるばかりです。良いところは軽いだけでした。男ではなくやはり毎日掃除している妻にはかないません。商品到着後早々使用させたのですが、「あなた、これ全く使い物にならないわ、ほら、ほこりを舞い上げているだけでしょう」とあっさり言われてしまい、使用したのは当日のみで家の片隅に追いやられています。今の家はほとんどがフローリングですので、電気掃除機にはかないません。
おまけに掃除後は本体の上にほこりが付着し衛生上悪いし、掃除機の掃除も必要です。電気掃除機では紙パックでポイで終わりだし掃除機に、ほこりが付着せず衛生的だし。 結論:毎日の掃除ではなくフローリングに、ほこりが積もり積もってから使う掃除機かな。でもそんな汚い家はないですよね。
メーカーさん色々感想を言いましたが、決してケチをつけてはいません、使ってみての率直な感想ですので・・・いいところもありますよ。軽いところです。
21点

スイブルスイーパーってテレビで見ると、ほー!って感じで欲しくなるけど吸わないで掻き込むだけって事がイマイチで買ってませんが砂とかならどうでしょう?ガレージとかの掃除に〜みたいな?作りとしては面白いし欲しい気もするんですけど!ホームセンターで3980円で売ってましたし〜(◎∀◎))
書込番号:5140433
8点

そうですね、どちらかと言うとそういった使い方のほうがいいかもしれませんね! 我が家では試していませんが、とにかく「ほこり」には全く使い物にならず、「固形物」のみなので砂まじりの小さな固形物にはいいかもしれません。当然コンクリート等硬質面に対してですが。但しナイロン製のブラシの毛はすぐに磨耗するでしょうが! それと音が、とくにフローリング上での作動音がむちゃくちゃ大きいので(買った最初にびっくりしました、TV-CMでは動作音は全く聞こえませんから)そういった意味でも屋外使用で、且つ使い捨て感覚の掃除機ですね。屋外で使う事は考えていなかったので、逆にいいことを聞きました、我が家の隅に追いやられているスイーパーちゃんを、私もガレージ掃除用に使いましょう。
結論:屋外専用の使い捨てでは¥3900では高すぎる。(電気代も要るし)100円ショップのホウキで充分。ということはやはり買って失敗の商品でした。・・・またまたメーカーさんごめんね! でもユーザーの正直な感想なんで・・・!
書込番号:5143268
14点

TVショッピングチャンネルを観て良さそうと思い購入しましたが、はっきり言ってしまえばCM詐欺だ。CMでは音は出てないのに実物は普通の掃除機並の騒音。かといってゴミをきれいに取ってくれるかというと、埃やペットの毛等には効果なし。ブラシの回転の風圧で飛ばされるだけ。吸い込むわけではないし、フィルターもないので、細かな埃が取れるわけがない。ブラシに巻き付いた髪の毛を取るのはすごく大変だし、本体のカバーが埃だらけになり、とても汚らしい。ブラシの回転軸とコーナーの四角い部分(ギヤボックス?)の隙間に猫の毛や髪の毛等が詰り回らなくなる。作りもチャチだし、こんなものに数千円も払うのは溝に捨てるようなものだ。
書込番号:15653934
13点

私も1年ほど前にこの掃除機(スイプル・スイパー)を購入しましたが、使用してみると小さいゴミや綿埃みたいなものはなかなか吸い取りが悪く、せっかく吸い取ったものがまた外へ出てきちゃったりで使い方も難しかったです。また、バッテリーも15分位しかもたなくなってしまい、ついには充電もしなくなっちゃったので今では使ってません。せめてそのうち柄だけでも何かに利用しようと思ってます。それではさようなら。
書込番号:15923232
8点



以前より通販家電購入の場合の延長保証の実施報告例があればと思っていましたが,
今回体験できましたので,参考までに報告します.
購入:2010年7月7日 MC-PA200WX(43,100円),
5年延長保証【掃除機(サイクロン式を除く)】(1,700円)
故障:2013年2月26日(1年7ヶ月後)回転ブラシ回らず,異常音(がさがさ)
購入先へ電話連絡(有料)・送付 :2月27日(着払い)
メーカ:受付 3月5日,完了 3月12日
メーカ確認:ノズルブラシ回らず・ホース補修(ガムテープで補強)あり,
モーター内部ゴミ吸い込み
メーカ処置:ユカノズル・ホース・モーター交換.内部清掃.動作テスト
購入先より返送:3月20日(発払い)
修理後の使用感:故障前より吸い込みが強くなった感じ
教訓:やっぱり延長保証に入っていて正解.連絡費のみですみました.
なお,購入先はデンマート楽天市場店です.
1点



ルンバの購入を考えていますが
ルンバには様々なバージョンがあるようでした。
※最新版は780。
過去のバージョンでも良いタイプとか、売れ筋のものとかがあるのでしょうか?
それとも、一番最新のものを買っておけば、良いのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
回答宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
詳しくはありませんので、情報だけですが、
下記のサイトが多少なりともご参考になろうかと思います。
詳しい方のアドバイスが来る間、よろしければご覧になってみてください。
http://www.pviva1.com/robot_cleaner/roomba/
ご参考まで
書込番号:15844756
0点

流星104さん
返信頂きましてありがとうございました。
URLを参照させて頂きました。
下記の中では、やはり機能的には最上位機種の780が優れているようですね。
下位バージョンの場合は、価格が安いからお求め安いという話のようですね。
ルンバ780
ルンバ770
ルンバ760
ルンバ53777
ルンバ537J
ルンバ530
ルンバ76077
ルンバには上記以外にも機種もあるようですので
詳しい方がいらっしゃいましたら、引き続きご教授願います。
書込番号:15844847
0点

ルンバヘビーユーザーです。
780と560(577)を使っています。
どちらがオススメか、と言われれば、即答で「560(577)一択!」と回答します。
もしご検討中であれば、こちらをまずご覧ください。
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2012/02/post-14ab.html
こちらのサイトでも書かれていますが、旧型の方が遥かに集塵性能が高いです。残念ながら。
新型の良さは「デザインが未来的になった」というのと「音が若干静かになった」の二点のみです。
消耗品のラインナップ(サードパーティ製含む)を考えても、旧型がオススメです。
ロボット掃除機の最大のメリットは「勝手に掃除してくれる」という点に尽きますので、「自動充電」「週間スケジュール機能」は必須だと思います。
なので、560/577一択推しです!
600シリーズは週間スケジュール機能が無いので却下!です。
ご参考になれば幸いです。^^
書込番号:15856763
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





