
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月7日 13:59 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月6日 13:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月30日 09:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月28日 20:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月19日 16:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月19日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一度前に質問をしたことがあるんですが、ミーレとエレクトロラックスの掃除機購入を考えています。前の質問のときは、ミーレについてたくさん答えていただいたのですが、いまだに迷っています。エレクトロラックスの掃除機に詳しい方がおられたら、教えてください。
エレクトロラックスのホームページを見ると、ウルトラワンと新しいウルトラサイレンサーがよさそうです。どなかた使っておられる方がいれば、感想など教えてください。こどもがダスト・ダニアレルギーなので、この2社の掃除機を検討しています。
0点



サイクロン式の掃除機を持っています。
みなさんフィルターの掃除などのお手入れって、どのようにしていますか?
もう1台掃除機を買って、掃除機でするのが良いのでしょうか?
それとも歯ブラシなどでゴミを取る程度で良いのでしょうか?
掃除機が古くなってきたので、長持ちさせるにはどうしたら良いのか?ふと気になって質問しました。
宜しくお願いします。
1点

yu1213yさん おはようございます。
本末転倒ですが、現実的に救援掃除機はあった方が良いケースもありますね。
しかも、ある程度の吸引力は要るので、コードレスのハンディー機では役に立ちません。
最低、180W以上のハンディー機以上のパワーの掃除機は必要だと思います。
安い紙パック式の掃除機を救援掃除機に買ったら、それが案外使い易いからメイン機に・・・ってオチがあるかもw
書込番号:13465257
1点

yu1213yさん 初めまして
今まで「フィルター掃除用の掃除機」が要らなかったyu1213yさんは健康ですね。
新しい掃除機購入のメリットは2つあるでしょう。
○面倒な筒型フィルターの掃除には掃除機に固めのブラシが一番。こまめに掃除して
負圧を高めないことはモーターに優しい。
○複数体制は個々の寿命を延ばすし、1台が壊れても、じっくり考えて買い物ができる。
今お使いのサイクロン機はシャープ製でしょうか。シャープ製は樹脂が弱く、ウチの
掃除機とエアコンも部品の破損が発生しています。その点、一番タフなのは三菱ですね。
ご参考までに。
書込番号:13465267
1点

ぼーーんさん・茶好さん、早速コメントありがとうございます。
ぼーーんさん、私は今までハンディーの掃除機でフィルターの掃除をしていました。
すると取れないゴミがあり、最近は取れないゴミが溜まってっきていて、一部汚い部品を交換しました。
これが安い掃除機1台分くらいかかりました。(笑)
茶好さん、持っている掃除機はシャープの製品です。
シャープの製品を購入してから、2度ダイソンに浮気をし、今はシャープ一筋です。
ダイソンがあった時は、シャープとダイソンでフィルターの掃除をし合いっこしていましたが、ダイソンを人に譲ってからは、ハンディーの掃除機で掃除をしていました。
すると取れないゴミがみるみる溜まってきて、部品交換したのですが、次は買い替えかな?と思っていました。
掃除用の掃除機として、三菱の紙パック式の購入を検討中です。
書込番号:13465989
0点



こんにちは。
実家にあげた日立のCV-PP10がとても使いやすくて吸いが良いので同じ物を
購入しようと思ったのですが以前購入時より1万円値上がりしていて
購入を躊躇しています。
CV-PR20というのが安くなっていますが同じような製品なのでしょうか?
PP10は販売から年月が経っているので待ってても値下がりはないですか?
0点

>CV-PR20というのが安くなっていますが同じような製品なのでしょうか?
PP10の実質的な後継がPR20です。
ヘッドを空中に持ち上げた際のアイドリングストップ機能がRP20に追加されているのが主な違いになるでしょうか。
さらにスペック見比べると1dB運転音が悪くなっているのでその点は留意する必要ですね。
後、店頭購入でしたら新型のPU300かPU20が試せる形で展示されているはずなので
PR20を買うついでに触っておいてみるといいですよ。
書込番号:13432318
0点



本日、掃除機が、故障し、全く動かないため、あわてて
こちらを、見させていただいてます。
購入にあたり、アドバイスいただければ、幸いです。
故障した機種は、三菱TC-BD10P です。
@紙パック式
A部屋から、部屋へ移動が楽(軽く、小回りがきく)
B細かな部分を掃除するヘッドが付いていること
(→現機種には、ちりすきノズル なる名称のものが付いているのですが、
これが、超便利で、掃除時には、必ず使用してます)
C予算 5万円以内程度
また、早朝の掃除が多いので、
静音に優れたものであると、ありがたいです。
よろしくお願いします
0点

でこぽん黄色さん こんにちは。
掃除機のスペック検索を使われましたか?
紙パック、ノーマル、最大騒音値65dB、本体重量5キロまでで絞込み検索しましたが、結構少ないですね。
予算が潤沢ですので、その中で言えば、
東芝 クワイエ VC-PS300X http://kakaku.com/item/K0000050219/
パナソニック MC-PA21G-S http://kakaku.com/item/K0000231778/
三洋電機 エアブロックサイクロン SC-XW33M(L) http://kakaku.com/item/K0000136675/
辺りなんかはどうでしょうか?
ノズルに関しては、別途、ノズル単品で購入すると言う手もあります。
現在あるちりすきノズルを流用出来るようなら、それを使うと言う手もありそうです。
書込番号:13412731
0点

パナソニックMC-PA21Gがいいのではないでしょうか。紙パック式で騒音です。あとハウスダスト発見センサーや約200万個のマイナスイオンを発生させて拭き掃除をしたような感覚で使えて3万円切っているのは安いと思いますよ。
書込番号:13412780
1点

>部屋から、部屋へ移動が楽(軽く、小回りがきく)
>静音に優れたものであると、ありがたいです。
最近はサイクロンに力入れてるメーカーが多く、紙パックは置き去りになっています。
実質的に紙パックで静音性に優れた掃除機はもうないです。
挙げるなら東芝PG310Xくらいですが、消して軽い掃除機とはいえないですので候補になり得るか…。
(ただ、掃除しながらホースを引っ張った時の本体の追従性は高いので、持ち運びさえ問題ないなら候補としてはあり)
一応、55dB(最小)〜65dB(最大)の標準的な掃除機でもソフトモードやマナーモード、もしくは弱運転で掃除すれば問題ないです。
>B細かな部分を掃除するヘッドが付いていること
パナにするなら↓買い足すと同一ですかね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-TWUK
書込番号:13414011
0点

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございます!!
今日、質問した後に、電気店に、行き、カタログを貰ってまいりました。
>ぼーん 様
出かける前にコメント見ましたので
印刷して、店に持参し、確認してきました。
サンヨーが、コスパも良く、即決しそうでしたが
もう一度、こちらで、機種評判確認しようと思い
買わずに帰ってきてしまいました。
音が、かなりウルサく思いましたのが、ひっかかり・・・・
>ひろじゃ 様
パナソニックは、シンプルで、デザインが一番いい感じですね。
かなり、引かれました。
>黒蜜飴玉 様
おっしゃる通り、店員さんも、紙パック式は、静音は× と言ってました。
東芝の、静音機種は、非常に良かったのですが、
かなり重く・・・・迷うところです。
週末までには、もう一度店頭で、カーペットで試し運転をして
買う機種を決定したいと思います。
何を重視するかで、迷ってますが・・・・
書込番号:13414760
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
実際店舗で確認しながら、選択したのですが
けっこう重量があるものが多く・・・
軽量の掃除機を買うことにいたしました。
毎日使うものだけに、重さを最優先した感じです。
購入した掃除機は、使用しましたら、ご報告したいと思います。
書込番号:13430241
0点



基本はフローリングなのですが、わんこがいるのでリビングなど所々にコルクマットを敷いています。
パワーがありすぎる掃除機では、コルクマットを一緒に吸い込んでしまいます。
コルクマットはフローリングと同じと考えるべきでしょうか?絨毯と同じと考えるべきでしょうか?
0点

yu1213yさん こんにちは。 どちらでもない、、、のでは?
ほとんどの掃除機には吸い込む強さを数段階に替えられるようになってます。
その当たりは臨機応変で良いのじゃないかなー
書込番号:13392594
1点

コルクマットは基本的にゴミが内部まで入らないですから、
ゴミを吸い取る観点からいえば、フローリング寄りになると思います。
基本的には、パワーを弱めてもブラシで取る事が出来ると思いますが、
どうしても気になるのでしたら、フローリング上にカーペットを張る為の両面テープを使い、
貼り付けられてはどうでしょうか?
書込番号:13392609
1点

BRDさん、早速コメントありがとうございます。
そうですよねぇ〜こういう時にこそ掃除機の機能を使いこなさなきゃダメですよねぇ〜
ずぼらな自分が情けないです。
ぼーーんさん、またまた早速コメントありがとうございます。
コルクマットは内部までゴミが入り難いのが売りでもありました。
忘れてました。
こんな感じで私みたいなおバカさんは、いろいろな機能がついている掃除機を買っても【宝の持ち腐れ】になりそうなことも判りました。
今日1日でだいぶ購入する掃除機が絞れました。
本当にありがとうございます。
書込番号:13392778
0点



東芝製の紙パック式掃除機について何でも良いので教えて下さい。
いろいろ自分なりに調べてみた結果、値段のわりにいろんな機能がついていてお得なように感じましたが、実際のところどうなんでしょうか?
0点

yu1213yさん こんにちは
ついさっき、別の掃除機板で東芝の紙パック機を薦めましたw
yu1213yさんが排気に特にこだわりがなければ、東芝の紙パック機を選ぶのは正解だと思います。
ただし、知っておいて欲しいことがあります。
東芝のヘッドは前も横も端まで良く吸い取ります。フローリングでは重宝すると思います。
反面、全方向から良く吸うという事は、隙間が多いと言う事で、あまり吸引力が強くありません。
よって、じゅうたんの中の砂粒とかは弱いです。
逆に、パナや日立の方がじゅうたんは強いように思います。
東芝を買うにあたってじゅうたんや布団で多く使用されるのでしたら、
ミラクルジェット2と言うヘッドを別途購入されることをお勧めします。
http://www.miraclejet.jp/
ちなみに、東芝のお勧め紙パック機はVC-PG310Xです
http://kakaku.com/item/K0000136014/
書込番号:13392437
1点

早速とても参考になるクチコミありがとうございます。
パナソニック・日立は、紙パック式掃除機の中ではとても評判が良いのでわかり易かったのですが、東芝は、パナソニック・日立と同じ様な機能がついてるのに、値段が安いし評判がまちまで・・・
今までダイソン→シャープのサイクロン式を使っていて、紙パック式掃除機を購入するのは今回初めてで、比べる対象がなく困っていました。
おススメの機種まで教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:13392517
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





