
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年2月1日 09:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月26日 23:40 |
![]() |
20 | 13 | 2011年1月18日 19:11 |
![]() |
3 | 7 | 2011年1月18日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月16日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月13日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年前購入したSC-XW33H
(吸入仕事率610W、運転音53DB、粉塵容積0.8L、重さ5.3kg)が
今朝急に動かなくなりました。
電源を抜いても叩いても
全然動きません。
メーカーに修理の問い合わせをしたら
モーターが壊れていそうなので
13000円くらいかかるだろうと…
(自分で修理したいが分解の仕方が解らない)
購入価格が17000円のpt20%とかだったので
13000円も…と思い
新しいものを購入したいと思っています!
我が家は夫婦と子供3歳2歳の4人家族で
掃除は2日に1回くらいの頻度でかけます。
特にアレルギーや喘息の心配もありません。
今までは紙パック無しで使ってきました。
があんまりこまめに掃除機のメンテをする方ではないので
紙パックの方が向いてるかなーと思います。
スペック的には今の物位あれば十分です。
予算は20000円以内
我が家におすすめの掃除機が
あれば教えていただければと思いますm(__)m
0点

主です。1点抜けてました(T_T)
長持ちするメーカーの物をと思ってますので
そのあたりも教えていただきたいですm(__)m
書込番号:12577579
0点

サンヨーは掃除機良いですよ
http://kakaku.com/item/K0000093111/
http://products.jp.sanyo.com/products/sc/SC-MP8L_S/index.html
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/sc/sc-mp8l/
紙パックhttp://products.jp.sanyo.com/cleaner/parts/
他はパナソニック
http://kakaku.com/item/K0000096911/
http://kakaku.com/item/K0000096911/feature/#tab
右側もクリックしてください
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-PA20W
サイクロン方式はゴミ捨てる時ほこり舞いますし。
紙パックの方がいいです。ゴミ溜まったらポイしたらいいので。
この二つでお嫌いであればこちらで・・・
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/
書込番号:12577647
1点

ドケチ姉さんさん こんにちは すでに解決済かもしれませんが…
http://kakaku.com/specsearch/2130/ 掃除機のページトップで条件検索が出来ます。
集じん方法→紙パック
タイプ→ノーマル
性能・仕様→本体重量 2〜4kg
並び順→発売日の新しい順
などを指定して検索してみてください。この価格帯では際立つ特長を見出すのは
難しいのですが、三洋の逆立ちパワーヘッドはそう言えるでしょう。
あとは消臭に秀でた東芝・三菱と無難なパナソニックといった所でしょうか。
私の経験では、壊れにくいのはパナソニックと三菱ですね。両社とも家電全般の
サポートも良いです(パナは特に)。あと、最近は知りませんが、昔のシャープも
丈夫でしたが、こちらは残念ながらサポートに難ありですし、紙パック掃除機の
ラインナップもありませんね。
ご参考までに。
書込番号:12586474
0点

皆さんご親切に
ありがとうございました!
ですが…
この書き込みをした後に
電気科卒業女の意地で
必死に分解して
中をいじった結果…
治りました!!!!!
パーツが痛んでたので
それを取り寄せたら
完璧やと思います!
皆さんにせっかく教えていただき、
私自体も買う気満々
だっただけに残念ですが
寿命まで大事に
使いたいと思います☆
本当にありがとうございました!
書込番号:12586527
0点

お見事です!パチパチパチ!!
実は、分解しない様にお勧めしようと思っていたのですが、余計でしたね。
傷んでいたのはスイッチ部でしょうか? わが家でも、松下の二十年選手が
いまだに現役です。さすがに本体側でホースが裂けて、テーピングしてはいますが。
お互い、壊れるまでは感謝して使いましょう。
時節柄、西風が吹けばほぼ日本全土に、大陸から工場煤煙や、それををまとった
黄砂がやって来ますからね。“見敵必戦”を期すところです。(笑)
書込番号:12588650
0点

分解したら
戻らなくなるからで
しょうか?
実は治した後戻らなくなり
電気工事士の旦那に
夜間手当(お酒)を渡し
戻して貰いましたw
壊れていた?のは
モーター部分のカーボンブラシでした。
壊れていたと言うか
劣化していたのが
正しいですね。
昔から家電は
父が修理してくれていたので
分解したら直る!
と言う頭がどうしてもあります。
(洗濯機のつまみとかw)
けど最近のは修理する仕様に
なってないみたいですね…!
壊れたら修理代が高いから使い捨て…
個人的には寂しい限りです(T_T)
書込番号:12588727
1点

おはよううございます。
なるほど、充分に壊れたところから復活した訳ですね(^^)。
ほんとうに、お話をうかがって古き良き時代を思い出しました。
昔は何でも修理できないか、やってみてていましたからね。
掃除機も、古い紙パック式は分解してエタノールで隅々まで
消毒・消臭して使っています。
>壊れたら修理代が高いから使い捨て…
>個人的には寂しい限りです(T_T)
今は物を大切にするどころか、企業原理で若者の未来を
使い捨てにする、近視眼的な労働者派遣がまかり通っていますから。
悪法を改めてないことには、なかなか希望も見えませんね…。
書込番号:12590016
0点



今、三洋のSC−SW55Lを昨年買ってメインで使っています。
家で猫を飼っているので、リビングの毛とか、猫砂の飛び散りとかしょっちゅう掃除機をかけないと行けない状態なので、縦型の気軽に使える掃除機を検討しています。どなたかぴったりの縦型掃除機があればアドバイスお願いします。
0点

スレ主さん
こんばんは。
我が家にも2匹の猫がいます。
便利なパナのMC-B20Jを使用しています。
コードレスハンディなので簡単に掃除が出来ます。
勿論、パワーブラシですので毛、餌も吸います。
ご参考にして下さい。
書込番号:12550721
2点

●typeR 570Jさん
アドバイス、大変有難うございます。
パナのホームページでMC-B20Jを調べたら、残念ながら生産終了と
いうこととなっていました。
価格.Comでも、価格情報なしということでした。でもこのような
ハンディタイプのほうが、縦型よりも重宝でしょうか。
ほかのアマゾンとか探してみたいと思います。
書込番号:12551909
0点

アドバイスどおり、PANAのMC20JPをケーズデンキで
9900円で買いました。
今日、さっそく使いましたが、おっしゃる通り、使いやすく
て、パワーも十分で、猫の毛も簡単に取れます。
有難うございました。
書込番号:12565818
0点



掃除機の買換えを検討しています。
住まいは3LDKのマンションです。
メインで使いたいので、ダイソンがいいのかなぁと思うのですが
音と重さがネックという書き込みをよく見るので躊躇しています。
また、平日は仕事をしているので
留守中に掃除してくれるルンバにも惹かれますが
書き込みを見ると、補助的に使用されている方が多いようで
1台で使うには向かないのかなという心配があります。
漠然とした質問で申し訳ないのですが
ダイソンとルンバ、オススメポイントやマイナスポイントなど
アドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

ルンバはお出かけしている時でも掃除をしてくれるから楽、ダイソンだともちろん自分で掃除をしなければいけないので自分の意見を言わせてもらうとルンバがおすすめです。
書込番号:12506698
1点

ダイソンですか。
私が使っているのは6年ぐらい前の、日本で売り出してすぐのタイプですから、今は改良されているのかもしれませんが、当時のままおなじであるのなら、掃除機の「ヘッド」の部分が「まったくだめ」ですから、お薦めしません。
きっとシャープとかナショナル(今はパナソニックですか)などの日本家屋用に想定された掃除機の方がいいと思いますよ。
フローリングですと、隅のごみなど、ヘッドと壁の隙間に追いやるだけで、吸い込みません。また、少し大きめの堅いゴミは、回転ブラシではじいて、別の場所に持って行くだけということもよくあります。
吸引力は変わらないかもしれないけど、そもそもきちんと吸い込まないので、ストレス溜まります。
カーペットの上に限るといい仕事するんですけどねー。
フローリングであれば、ルンバ・プラス・「クイックル系」の簡易モップで行けると思います。
書込番号:12507303
5点

ルンバ使って2年くらいになります。
個人的に実感してるのは・・・
メリット
・留守の間に掃除が終わる。
・常にきれいに保てる。
デメリット
・在宅時に使うと音がうるさい(笑)
・家具が多かったり、荷物を床にじか置きしづらい。
こんな感じでしょうか。
あと、使ってみて思ったことは、留守の時間が多かったり、
部屋が割と片付いてる(ルンバの動く余裕がある)ご家庭で、
フローリングのお部屋が多いお宅に向いてると思います。
私自身はダイソンは使ったことないのですが、
以前、家電全般に詳しい人(メーカー関係ではないです)の話を聞いたところ、
ダイソンは宣伝がうまいだけなので全くおススメではないとのことでした。
もしふつうの掃除機を選ばれるようでしたら、
私も国内メーカーのものをご購入になるのが無難かと思います。
書込番号:12509660
2点

3LDKのマンションでルンバ577を使用しています。
和室にホームを置いておいて、平日の10:00から留守中に稼動させています。
ルンバは補助的存在ではなく完璧なメイン機で使用。
どうしても入りきれない場所や、ホントの隅っこはダイソンのDC31ハンディ機をたまに使用するくらいです。
私も平日は留守なのですが、帰ってきた時にまったくゴミ・ホコリが無いのは気持ちがいいですよ。
部屋を晒すのは恥ずかしいんですが、画像中央の壁両側に「お部屋ナビ」を設置。
1:和室、2:リビング・キッチン、3:廊下・洗面所・ベッドルームの順にお掃除してくれてます。
たまったゴミは週に1〜2度ポイするくらいで十分です。
副作用的な事ですが、余計なものを地べたに置かなくなったので、部屋がいつも片付いているようになりました(笑
書込番号:12510226
1点

こんばんは、はじめまして。
我が家ダイソン、ルンバの2台体制です。
表題の件、ぴったりだったので。
我が家は1LDK(リフォーム壁ぶち抜き)共働き、子供2人(2歳、4歳)ペットなしの4人家族。
週2平日ルンバで、隔週末くらいにダイソン稼働しています。
マイナス、プラスについて
1、ランニングコスト
ルンバは1年程度でバッテリーの交換1万円。ほか、ブラシやフィルターもマメに交換するように取説に表記ありますね。まだ、2か月程度の使用なので、わかりませんが、コストかかります。電気代はさほどでもないみたいです。
ダイソンは今のところ6年くらい?故障もなく、紙パックも不要ですから、電気代のみ。省エネ云々の前の製品ですから、相当電気代かかってそうですけど、知らぬが仏です。現行モデルは良さそうですが、センサー付いてる国産が一番でしょうね。
2、いろいろな使い道
ルンバはざっくりと床掃除しかできないです。
ダイソンは布団を吸ったり、圧縮袋を吸ったり、押入れの奥を吸ったり、ベットの隙間を吸ったりと、ルンバだけでは困るところが多々あります。
3、手間
ルンバは、手間いらず。これに尽きますが、ゴミを捨てたり、フィルターを掃除したり、ブラシにからまった髪をとったりと、掃除ほどではありませんが、ちょっと面倒みてやらねばです。
ダイソンは、クリアの筒ゆえ、中も綺麗にせねばです。さらに、遠心分離機の中に砂っぽいほこりがくっついて、数回に一度は歯ブラシで落としたりしています。掃除機を掃除する理不尽なこと。しかも部屋掃除のあとに(笑)というわけで、国産紙パックがお金はかかりますが手間いらずである意味一番合理的!
4、掃除能力
ルンバのフィルターは頼りない。髪や埃を集める程度に考えています。
ダイソンは、さすが遠心分離。排気は見事に綺麗です(近くの空気清浄機もダストセンサー反応しません)。ハウスダストもばっちりな安心感。
ただ、その吸引力がゆえにヘッドが重い!夏は汗だく+ダイソンも熱くなります。
国産のダストセンサー自走式(パナソニック)の素晴らしさを実感します。
5、占有場所
ダイソン 我が家のは一昔前のものなので、洗面所に大きく居座っています。
ルンバ 充電時に高さ13センチ、幅奥行50センチ角ほど場所をとるので、げた箱の下に基地を想定してから購入しました。取扱説明書には、基地の前には大きく場所をあけてくださいとありますが、今のところ、器用に帰還してくれています。あまり急に折れ曲がっての帰還は無理かもしれません。
国産は立てて収納できたり、よく考えられていますね。当たり前が当たり前でない外国製です。
結論ですが、
すべてにおいて日本の価値観のもと80点以上の優等生を求めるなら 国産(パナソニック辺り?)
忙しいので、掃除は最少の手間でというなら ルンバ+ダイソンDC31(ハンディタイプ)
常にきれいに、完璧にというなら ルンバ+ダイソンDC26
ルンバとクイックルワイパー(箒?)も悪くはないですが、掃除機になれた自分には微妙です。
そんな感じでいかがでしょうか??
ルンバもネットオークションで30000円で新品(輸入品ですが)手頃になりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12510251
6点

書き忘れましたが、ルンバは結構、突き進んでくれます。
カーペットやラグの厚み程度の段差はもちろん、1.5センチくらいのパイプの上も、たまにひっかかってとまっていますが、調子が良いと登って突き進んでくれます。(イスの脚がパイプなので)
なんか、頼りがいのあるやつです。
ケースバイケースですが。。。ご参考まで
書込番号:12510257
0点

我が家はダイソン、ルンバ、エレクトロラックスの3本立てです。
居間と台所のフローリング、書斎と廊下のカーペットでルンバを週4回使ってます。
使用頻度はルンバが7割、エレクトロラックスが2.5割、ダイソンは0.5割です。
ルンバで定期的な掃除をやって、ルンバの掃除できなかった所やちょっと汚してしまった場合は手軽なエレクトロラックスで掃除、カーペットを重点的に掃除したい時だけ吸引力の強いダイソンという使い分けです。
ルンバは玄関周り等の汚れがひどい場所は完全に掃除できない上、ちょっと汚してしまった場合にその場所に置いても全然違う方向へ走って行ってしまう事があり1台だけの掃除機としてはとても不便です。
ルンバは2台目として使ってこそ能力を発揮できる掃除機ですので、ダイソンかルンバかという選択であれば、万能なダイソンを選らびます。
ですが、ルンバ+エレクトラックスかダイソンか?という選択で言えば、私は絶対にダイソンは選びません。とても重く使いづらく、また電源コードの巻き取りが手動で面倒なので、出来れるだけ使かわずに、おしゃれに飾っておきたい掃除機です。
書込番号:12512579
2点

おじゃがきさんへ
トピとは関係なくて恐縮なのですが、
ポメちゃん、かわいいですね(笑)
書込番号:12516993
1点

ルンバは細かいところの掃除ができません。
ダイソンは吸引力は変わりませんが吸引力がとても低いです。
吸引力はWで表されますが、ダイソンの吸引力は200ぐらいです(多く見積もっても)
個人的には日立のごみダッシュサイクロン CV-SR20をおすすめします。
値段はこちらのほうが安いのに、吸引力は630W、ダイソンの3倍はあります!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvsr20/index.html
書込番号:12517420
0点

ダイソンの長所は排気がきれいなこと、フィルターや紙パックが要らない(消耗品コストが安い)ことです。
一方、広告では吸引力が変わらないことを一番に謳っていますが、目☆さんがおっしゃっているように
吸引力そのものはあまり高くないです。
ルンバは、3LDK住まいのご家庭でコレ1台に全てを委ねるモノではありません。
不在時にとりあえず掃除しておいてもらえばよいと割り切った場合のセカンド機としてはあり。
ただ、2ndとしては価格が高いかな。
ルンバは最近、ネット上を中心に並行輸入機が出回るようになりました。価格もだいぶこなれて
きましたが、メンテや保証内容が異なるのでご注意を。
書込番号:12517620
0点

ルンバ所有していました
家具が少なかったりフラットな面・毛足の短い絨毯などが多いならルンバとハンディ掃除機でいいかもしれません
ただし思いも寄らぬところにゴミは残ります
例えば敷居のちょっとした段差や絨毯とフローリングの5mm程度の段差など
段差を登りながらおつり? のように少しゴミを落としていきます
それから家具の配置はルンバが通れるようなすき間を設けつつの配置が望ましいため ルンバの通れないところは当然掃除できません
掃除機では面倒なところ 特にベッド下ががらんとしているなら掃除機より楽ですね
あと何よりボタンひとつで掃除してくれるため 自分は他の家事に精を出せます
ただしメンテナンスは割と頻繁です
ブラシに髪の毛ホコリはすぐからまり ルンバから掃除してくれよとメッセージが流れます
毎日使うなら週に1〜2回くらいですかね 我が家は猫がいるのでペット無しなら週一くらいで済むのかしら。。
それからゴミを溜めるボックスが非常に小さい
普通の掃除機に比べたら1/5あるのかな?って感じです
ゴミを捨てるのはかんたんですが ルンバに楽を求めているのに・・・と思うと面倒かも。。
ただ うちは夏になると気がおかしくなるくらい猫の毛が落ちるので 重宝していました
目に付く範囲のある程度の掃除でいい と思われるならルンバはいいですよ
すっごく綺麗にしたいの!って方にはどうかな〜って思います
書込番号:12521856
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました!
体験談を聞けて、本当に助かりました。
ルンバもすごく惹かれるのですが、やはりメインで使うには不向きと判断し
国内メーカーのサイクロン掃除機を検討しようと思います。
いつかルンバ購入出来たらいいな♪
書込番号:12521877
1点

国内メーカの紙パック式をお勧めします。
理由:
・ダイソンはとにかく音がうるさい、店頭で必ず確認すべき。
・ルンバは所詮しょぼブラシでパラパラと掃いている程度、補助的使用にとどまる。
・紙パックレスはゴミ排出時が大変・・粉塵を吸って有害、家内での処理は無理。
・よって音が静かで紙パック式の国内メーカがお薦めです。
書込番号:12527882
0点



家をちょっと増築したのと、赤ちゃんが産まれるので掃除機の買い替えを検討しています。家はフローリング+畳のみでじゅうたんの部分はありません。
埃アレルギーが(軽いのですが)あるので排気が綺麗なものが希望です。エアシスか、日立のかるぱっく(CV−PR200)とかを見ていていいのかな?と思っています。
予算は安ければ安い方がいいですが、高くても4万円ぐらいまでと思っています。本体が軽ければ天井の埃とかも吸えるので嬉しいです。今までサイクロンのは使ったことがないのでどうだろう?と思っています。何かオススメの掃除機があれば是非教えてください。よろしくおねがいします。
0点

エアシスだと予算オーバーになりそうな感じがします。これならぎりぎりな感じがします。ジャパネットが下取りの掃除機があれば36800円で紹介しています。https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
書込番号:12508586
1点

埃アレルギーがあるのであれば、個人的には空気清浄機を導入すれば
掃除機はあまり神経質にならなくても良い気がします。
書込番号:12511353
0点

ひろジャさん
下取りがあると安いですね!でも残念ながら下取りに出せる掃除機がなくて…。今日量販店で見てきましたが、エアシスは確かに予算オーバーですね。やはり紙パックの掃除機の方がいいような気がしてきました。情報をありがとうございます。
Regu_21さん
空気清浄機は先日買ったエアフォースがあるのですが、掃除機を掛けるたびにくしゃみが出るのでやはり掃除機も問題かな、と…。古いタイプのものなので、吸い上げるより舞い上げている?みたいな感じなのです。
今日見た感じでパナソニックMCーPA20Wというのも候補に挙がってきました。
書込番号:12513475
1点

12月にPanasonic の 縦型サイクロン掃除機 MC-U1CP を買って使っています。縦型ですが、吸引力が強くとてもいいですよ。
値段も7,000円ぐらいです。
こちらが参考になると思います。
http://monoreview.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301483706-1
私も、アレルギーがあるためシャープの空気清浄機を使っています。ウィルスも殺してくれるのでとてもいいです。
書込番号:12517385
0点

enkuniさん
サイト見させてもらいました。掃除機だけじゃなくて他にも気になる製品がいっぱい…。ありがとうございました。
結局このサイトでも一番人気のパナMC-PA20Wをネットで購入しました。25800円だったので、やっぱりコスパが高いのが決め手でした。まだ届いていないのでなんともいえませんが、気に入るといいなあ。
書込番号:12522232
0点

ご購入おめでとうございます。25,800円ですか、安いですね。最安値のお店で申し込みました?
書込番号:12522379
1点

ひろジャさん
コメントありがとうございます。一応ここの最安値を見た後に、楽天で調べてそちらの方が200円だけ安かったのでそこで買いました。ちなみにイーベストです。以前利用したこともあり、信頼もできたのでお得な買い物でした♪
近くの販売店ではエディオングループの特別仕様ということで、特別に長いホース??のような付属品がついて32800円だったのでちょっと迷いましたが、必要なら別に買えばいいか!と思いネットで購入しました。あとはふとん用の吸口を探そうと思っています。
書込番号:12527334
0点



一階で使っているのは、紙パック式のサンヨーの物なんですが、階段や二階用に書いたしを考えています。
二階は殆どフローリングですが、今、迷っているのは、とにかく手軽なマキタの物か、エルゴラピードの2イン1タイプ→コード有りのスタンド型→コンパクト型の普通の掃除機の順です。
とにかく、軽くて置き場所の取らない物がいいです。
でも、吸引力は欲しい・・・とわがままな事を考えています^^;
おススメがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

ななみ555さん はじめまして
二階での使用は、屋内でのゴミ捨てを考えて紙パック式がいいでしょう。
ハンディタイプは床の掃除には向きません。そして階段の掃除に不向きなのが
スティック型とハンドルが折りたたみのキャニスター型です。前者には躓く危険が、後者
には、つまずいた場合指をはさむ危険があります。手に持って軽く、パワーブラシの
三菱のBe-K TC-FK7PA http://mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/be-k/lineup_pp.html
あたりがお勧めです。階段も部屋も楽かと思いますよ。
書込番号:12506371
0点

お返事ありがとうございます。
やはり紙パックの方がいいんですね。
キャニスターが良く分からないのですが、普通の小型の掃除機にした方が無難かもしれませんね。
教えて頂いた機種も電気屋さんで見てこようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12520177
0点



お世話になります。
今回、シャープのEC-PX120-R [メタリックレッド]を購入しました。
色々、書き込み等参考にし、店頭でデモ機を触ってみて決めたのですが、
気に入った色の赤が在庫切れで、お取り寄せしてもらうことに。
まだ届いていませんが、クレジットで9日に支払いは済んでいます。
その時に、5年長期保証も込みでの値段で購入したため、
5年保証の店舗と日付印が押された保証書を渡されました。
質問です。
1.手元に商品が無いのに5年長期保証が始まっているのは普通なんでしょうか?
2.商品が届いた時に押し直してもらった方が良いでしょうか?
3.この掃除機を買った方、または購入すると仮定して、
みなさんは5年長期保証は付けますか?
よろしくお願いします。
0点

何所の店で購入したか判りませんが
購入した店に聞いた方が早いし確実ですよ
それで直さないと言えば一度キャンセルして
他で購入すると言う手も有りますが
基本的にちゃんと対応してくれると思いますよ
それと質問をするなら何所で買ったか等を書かないと判りませんよ
店により対応が違うので
俺は長期保証は成るべく入ってますね
書込番号:12496617
0点

(*'-')bさん、アドバイス有難うございます。
早速、購入店であるコジマに電話して聞いてみました。
入荷して、商品を受け取る時に新しく保証書を発行してくれるそうです。
意外にあっさりなので安心しました。
また、この掃除機のレビューに31800円で購入と書いている方がいたので、
32000円で保証込みならお得なんだと納得しました。
ちょっと奮発してしまいましたが早く手元に来ることを楽しみにしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12504672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





