
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月5日 12:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年7月3日 13:04 |
![]() |
5 | 9 | 2008年6月30日 03:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年6月27日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月27日 21:31 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月22日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイクロン式の掃除機の購入を考えています。カーペットの毛が長いので、しっかり吸引してくれ、なおかつ手入れも簡単なもの。又、アメリカ在住のため、一時帰国した際に購入してアメリカに持ち帰りたいので、できれば軽量だとありがたいです。お勧めの機種を教えてください。
0点

おぎまきさん こんにちは
100V電源に変圧環境なら、上に挙げた三菱AGシリーズはお薦めですよ。
ティッシュがあればフィルター掃除は柔らかいブラシでなでるだけという簡単さです。
私は前機種を主に紙パックで使用し、ティッシュを挟んだのは30回位ですが、購入から18ヶ月でHEPAフィルターを別の掃除機に豚毛ブラシで下向けにして軽く叩き掃除1回、HEPAの前にステンレスとネットフィルターがあるのですがこれも毛や綿が刺さることが無いので1回軽くブラシがけしただけです。
書込番号:8032744
0点



初投稿になります
夜しか掃除をすることができないため、音が静かで排気がキレイ(窓を開けなくても臭いのない)な掃除機がないか探してます。
排気がキレイ&音が静かなことから、サイクロンと思い、東芝のクワイエをと思っていました。
でも価格の高さに対してクチコミが悪くて・・・
・出来れば4万円程度で
・吸引力が良く
・音が静かな
掃除機を教えて下さい
お願いします
0点

umumupandaさん こんにちは
>夜しか掃除をすることができないため
現行機の中で、夜でも使えそうな位静かなもの・・と考えますと、
umumupandaさんも挙げておられるクワイエ、シャープのEC-VX2以外に見当たりません。
ですので、2機種に絞ってお話しますね。
カタログスペック上はクワイエの方が静かですが、回転ブラシの作動音を含めますと、
同等か、VX2の方が少し静かな感じもします。
両機種とも、自動フィルタークリーニング作動時の音は結構大きいと思います。
クワイエは、コンセントを入れた時と運転切ボタンを押した時に。音を切りたい時は
作動中に切ボタンを押すと止まります。
VX2は運転切ボタンを押した時に作動し、クワイエと同様、もう一度切ボタンを押すと
止まりますが、自動で作動させない様に設定もできます。
手動での作動はいつでもできますが、この設定をするとゴミ捨てセンサーも動作しません。
>窓を開けなくても臭いのない
ニオイとお手入れを軽減させたい方には、掃除毎の塵捨てをお勧めします。
VX2の方が、遠心分離がしっかりしていますので、お手入れ頻度は少なく済みそうですし
分解する部品も少ないので楽にお手入れできそうなのですが、
集塵部とフィルタが大きい分、お手入れの面積は増えそうな気が・・一長一短ですね・・(^-^;
同じ条件で使用した場合、ニオイの出にくい造りはVX2かな?と思います。
あと、ご質問内容ではないのですが、ヘッドの操作感は一度お試しになられた方が・・
個人的な感想なのですが、VX2のヘッドは他社と比べて重く感じました。
クワイエは往復自走しますが、前進と後退の切替え時に、ブレーキがかかる感じがあります。
どうぞご参考までに。良い機種に巡り合えます様・・
書込番号:8014458
2点

tachicomaさん、ありがとうございます
自動フィルタークリーニング時の音は結構大きいものなのですね、大変参考なりました。
掃除の後こまめに塵捨てとなるとメンテが楽だと助かります。
運転音や臭いも・・VX2ですね!
あとはヘッドの操作ですね…毛足の長いカーペットなどがないのであまり気にしてなかったのですが
近いうちに、試しに行ってみます!
すごく分かりやすい説明、ありがとうございました!
書込番号:8021181
0点

umumupandaさん こんにちは!
>自動フィルタークリーニング時の音は結構大きいものなのですね
お店の騒音の中でも、はっきりと聞こえるレベルでした。
自宅では、聞こえた音の倍くらいの音量を覚悟しておくと、後悔は無いかと思います。
>運転音や臭いも・・VX2ですね!
東芝のオゾン脱臭も気になる所ですが、溜まったホコリを放っておくと
時間の経過と共にニオイは増えますので・・
こまめな塵捨てとメンテに勝る、ニオイ対策は無いと思います。
この2機種なら、メンテしやすいのはVX2かな?と思いますし
フィルタに塵が溜まって吸引力が低下するような状況も、
VX2の方が起こりにくい造りですので、個人的にはお薦めなのですが
メンテのしやすさの感覚は人それぞれですので・・
できればダストカップの造りも比べて見て下さいね。
>すごく分かりやすい説明
そう言って下さると嬉しいです!なんだかやる気出ちゃいました☆
>近いうちに、試しに行ってみます!
行ってらっしゃい(^-^)/
書込番号:8023752
1点



おはようございます。
知ってる方おられると良いのですが。。。
普通に、そこいらを掃除するには今使用しているので良いんですが、
私の部屋は、ホームシアターとかAV機器が色々ありまして、
コードが結構すみっこにあるんです。
で、そこを掃除するときは大変ですし、ですが、電気信号を送るケーブルは
微弱でも電力がありますから、ホコリは、よく気にしています。
そこで、TV裏のコードのとことか〜まぁ、ちょっと触りたくない、動かしたくないけど
掃除はしたい。っていう部分を掃除できる掃除機
何かないでしょうか?^^;
ノズルやホースが細くて、大きいごみとかじゃなくて、ほんとにホコリすえるぐらいの
馬力はもとめてないんですが、
見つかるものは、重いし、本体は大きいし、ホースふといから、使い勝手わるいし・・・
いわゆる、普通のしか・・・・
おすすめあれば、お願いします。
0点

心当たりは無いですね…。
基本的にエアダスターで吹き飛ばし、その後掃除をするのが楽だと思いますよ〜。
私の場合はダスキンみたいなモップで拭いてから、エアダスター、掃除機…です。
書込番号:7999548
1点

返信ありがとうございます。
あぁ〜やはり結構手間をかけてらっしゃるのですねw
そうですよねぇ・・・ないですよねぇ・・・
歯医者とかの唾液吸うようなのが一般化されないだろうかとか思ったりしてるんですがw
あれの、ノズルながければ最高w
でも参考になりました、ありがとうございました^^
書込番号:8001981
0点

まあこの手の事に関しては手間を惜しむと…^^;
でも、掃除機みたいな物って言うのも結構怖いですよ。
うっかり落とした部品とか、ちょっとした物を吸い込んじゃったらおしまいですから。
私はRCAのキャップとかも付けてますけど、そういう物を落としてしまって見失ったままだと、掃除機で掃除するのはちょっと怖いです^^;
だから、私の場合は掃除機をかける時にわざと網状の物を取り付けて、部品や小物等を吸い込まない様にしています。
運が良ければ網に引っ掛かって見失っていた小物を見つけ出せたりしますし。
多少掃除してみて、小物が引っ掛からない様なら網を外してガンガン掃除しちゃいます☆
書込番号:8003044
1点

掃除機用のオプションホースとかはショップに行けば色々売ってますね。
長いのやら細いのやら。
掃除機の機種によって使える使えないがありますが、その手のものを利用すると良いかもしれません。
書込番号:8005751
1点

>プレク大好き!!さん
そうなんですよね〜火事にでもなったら怖いですもんねぇ。。
手間かかりますよね。小物類は、全く落としてないw自身があるので、
というか、ほんとうちは、ホコリなんですよ〜。
だから、今は、クイックルとかのシートを手にもってイソイソしてるんです。
手間、かからないようにならないかなぁ〜w
>tarmoさん
返信ありがとうございます。
そう、普通の掃除機ならば!それでなんとか!とも思ったりもするんですけど、
うちのって、ハンディ掃除機のおっきやつみたいな感じで、
ホースのノズルとかなくて、もう本体に合体しちゃってるんですよw
でも、アドバイスありがとうございます^^
なんか、そっちの方面でも、いいのないか、もっとさぐってみようと思います。
書込番号:8006255
0点

あかゆりさん こんばんは
AVやパソコンの裏側の掃除というのは面倒なものですね。
私はKouwaの毛足が6センチあるブラシを使っています。この長さは絶妙で、ケーブルをはたいたり、床の掃き掃除が可能です。普通のブラシは毛足が短かったり口径が大きかったりで機器の掃除には適しませんが、ブラシ径3.8cmのこのブラシは配線の間から機器の裏面の掃除も出来ます。私が購入したのはもう10年以上も昔で、ホームセンターで4千円位だったと思いますが、その後半額で売っているのを見かけもう2個購入しました。ウチで最も使うのがこのブラシで、時には階段の掃除にも使います。
それから三菱のロングノズルは業界最細を謳うだけあって軽く、細々とした場所の掃除には適しています。いずれにせよ一度店頭でご覧になることをお薦めします。
書込番号:8006642
1点

>茶好さん、返信ありがとうございます。
三菱のロングノズルですか、それは1度見ないといけないですね!!
細さの検討がつかないですけど、見る価値は、ありそうです。
あと、ブラシですか〜ブラシも掃除しやすそうですね〜
やっぱり、ハンディが基本というか、動きやすさですよね、狭いとこ掃除するのってw
そのブラシに、吸引がついてれば・・・ww
きっと、ここで話されてるようなことを改善できる掃除機があれば、
売れるのにな・・・
書込番号:8006894
0点

あかゆりさん どうも!
久々にボルドーの赤を空けたので見落としていたようですが、お宅でお使いの掃除機はスティックタイプでしょうか?お話したKouwaのブラシはハンディ掃除機ではなく掃除機のグリップの先に付けるブラシだけのものです。ノズルが無いと使えませんね。
使い勝手が良いので今でもホームセンター等にあるのではないかと思いますが「Kouwa ブラシ」で検索してみましたが見つかりませんでした。
>三菱のロングノズルですか、それは1度見ないといけないですね!!
細さの検討がつかないですけど、見る価値は、ありそうです。
06年の10月に三菱のTC-AF10Pを購入したのですが、本体音は前機種よりだいぶ静かなのにKouwaのブラシを付けた時の風切音には驚かされました。吸引力は申し分ありません。ロングノズルも便利で、トイレ専用に追加購入(\1,680円)しました。よくある隙間ノズルと違って横広になっているので、細い割には使えます。軽いので長時間の掃除も楽ですし。
三菱の掃除機は久々でしたが、フィルターや吸気流路の気密保持がしっかりしているので、前機同様長く使えそうです。女性には重心位置に固定式にハンドルがある(これが少ないんです:-<)優しい設計もお薦めの点ですね。
・・・・・・・マーラー交響曲第8番・・・「神秘の合唱」を聴きつつ・・・・・・・
書込番号:8007668
1点

>茶好さん どうもw
そうそう、スティックタイプって、ほうきみたいなやついうんですかね?
うちのは、ハンディにもなるし、普通の掃除機としても使えるっていうやつなんで、
見た目は、ハンディタイプの大きい感じなんですよ。
従来の本体とノズルは、ひっぱりまわすのが嫌な人は、この掃除機を・・・
みたいなとこが売りのようなw
だから、ノズルは、ないんですよねぇ・・・
ほほ〜三菱、そんなに良いんですか。
私は、あれですかね。
「まず、ノズルのある掃除機を買え」ですかねw
現状の掃除機じゃ、どうやら手詰まりのようです・・・w
ブラームスが良いですよ〜
書込番号:8009204
0点



このサイトの口コミを見ていたら、どれがいいのかわからなくなりました。
今度赤ちゃんが産まれるので、
@排気がキレイ
A軽い
Bキレイにゴミを吸収C手入れが楽
な機種を希望しています。
サイクロン式の掃除機の購入を検討していたのですが、口コミを見ていると紙パック式がいいのかとも思います。
どなたかご意見をお聞かせください!
0点

やす8805さん こんにちは
>排気がキレイ
最近の掃除機は、0.数μmを補塵できる等、排気にもこだわっていますね。
細かい塵を捕捉するために、HEPAやULPAなど高性能フィルタを使用するものが大半ですので
長く清潔に使うためには、これらのフィルタを、メンテナンスしやすいものがお薦めです。
サイクロン式なら、毎回忘れずに塵を捨てて、本体内に塵を残さない
紙パック式なら、パックをこまめに交換することも、排気をキレイに保つ秘訣です。
それから・・1μm以下の粒子は落下せずに空中を漂い続け、(浮遊塵とも言います)
家具やカーテンに付着しますので、換気、拭き掃除、カーテンのお洗濯も効果的です♪
>キレイにゴミを吸収
集塵力は、ヘッドの性能によって変わります。
最近では、回転ブラシの軸の口径が大きいものも出てきていますね。
例えば、ナショナルの上位機種には・・2本のブラシを同時に回転させて、
掻き集めて吸い込むアイディアがありますし、ハウスダストセンサーは、
目に見えないホコリのある場所を教えてくれる機能ですので、
お部屋をしっかりキレイにしたい方には便利です。
>サイクロン式の掃除機の購入を検討していたのですが、口コミを見ていると紙パック式がいいのかとも思います。
サイクロン式は、ダストカップの造りが各社で全く違ってきますので、
ここは、よおく見ておいて下さいね。メーカーWEBサイトから、取り扱い説明書の
お手入れの仕方あたりをご覧になって、比較するのも方法かと思います。
毎回塵捨てできること、取れたホコリの量を目で確認できることは、
サイクロン式ならではの利点ですので、上手に使いこなすことさえできれば
長く付き合える良い道具だと思います。
長くなりましたが、個人的なお薦めを書きますね。
遠心分離にこだわる方なら・・造りがシンプルな、シャープのBP7
扱いの楽なサイクロンは・・三菱か三洋の中級機、排気を重視するなら三菱のTC-AG9P以上
紙パック式で集塵力に優れているのは・・ナショナルのWドライブノズルとセンサー付き
重さや付属ノズルの使い勝手などは、できればお店で実機を確認される事ををお勧めします。
書込番号:7995808
1点

tachicomaさん
ご丁寧に回答をいただき誠にありがとうございます。
目に見えないゴミが浮いているのは知りませんでした。
掃除機については、シャープの機種を明日見に行って来ます。
そういえば、日経トレンディにも、上記の機種がお勧め機種として記載されていましたが口コミでは、排気面について問題があるようなことが記載されていたので、なにを買おうか悩んでいました。
お陰様で、悩みを解決できました。
それにしても、なぜこんなによく知っているのですか?
書込番号:7996144
0点

>シャープの機種を明日見に行って来ます。
えっと。。お薦めした機種は、お薦めの順番、という訳ではありません(^-^;
遠心分離にこだわりがあるのですか?
一応・・万一にも後悔されては申し訳ありませんので、心配な所も書いておきますね。
シャープのサイクロンは、塵と空気を分離する技術に長けていますので、
カップの上に付いているフィルタに、ホコリが付きにくいという利点がありますが、
運転中は、カップ内でホコリを含んだ空気が高速回転しますので、
運転直後に塵を捨てようとカップを開けますと、目に見えない微細塵が舞い上がります。
折角排気がキレイでも、これでは本末転倒・・ですよね?
そこで、塵捨ての際は、掃除後にしばらく置いておき、微細塵の動きが落ち着いてから
捨てられるなど、工夫してみて下さいm(__)m
>排気面について問題があるようなことが記載されていたので
そうなのですか?私は去年の秋頃から時折見ていますが、気が付きませんでした。
心配に思われたのはどの様なことでしょう?
>それにしても、なぜこんなによく知っているのですか?
う〜ん。。元々機械は強い方ではないのですが、私も悩んだ時期がありましたので^^
ここのサイトの方々にも、数え切れない程お世話になりました。
粒子の動きや性質については、空調関係の会社のHPなどが、参考になります。
お店に行かれて、わからないことがありましたら、またご質問頂ければ
(月曜日以降になりますが)分かる範囲でお手伝いします♪
書込番号:7996603
1点

やす8805さん こんばんわ
tachicomaさん、ご無沙汰です(o*。_。)o
ご希望から考えると、紙パックが楽で良いと思います
お勧めは、高機能パック使えばパナソニック・・
紙パック代がお安くてあまり凝ったギミック要らず
機能本意ですと・・三菱AGシリーズを紙パックで使う
(AG9P以上、これは何故かと言いますとパワーブラシ
必須と思えるからです)三菱機は取り回しやすいのと
手入れできるところに全てのフィルタがあり、その上
紙パック使うと此処の辺りもほとんど手入れ要らずです
パックが小型ですが通常の使い方で一ケ月は行けると思います
但し塵は溜めっぱなしですと、パック式の弱点の匂いは感じます
でもヘパフィルタ使用ですから、排気には影響ないと思います
サイクロンの場合
サイクロンとして使える国産機は、シャープBP7(又はAX、VX)以外は
考えられませんただし、以前はあったごみ捨て時に自動でメッシュフィルタ掃除する
リングブラシが無くなったので、若干手入れが必要です・・
でも、BXシリーズは安くても他社同様ナンチャッテサイクロンなので
お勧めしません・・・・
写真も貼っておきますので・・ご参考まで・・
書込番号:7998131
1点



はじめまして。
こちらに書き込むのは初めてです。
よろしくお願いします^^
今現在使用中の掃除機は
日立 > たつまきサイクロン CV-SG9
なんですが、使用する度に2〜3回フィルターを掃除しなければ
使えない状態になり、かなりのストレスを感じております。
探している条件としては
・吸引力がつよい
・メンテナンスが楽
が、メインで。
できれば、取り扱いも楽だといいかなぁ〜?位で
メーカー等にも特にこだわりはないです。
予算は9万以下位で考えてはいますが
とにかく品質重視の方向で。
使用環境は
・2〜3日に一回程度
・合わせて50〜60畳の広さ
・畳:床:カーペット 1:1:1位で
ネットで色々と調べてるうちに
ダイソン&ミラクルジェットで・・・とか
紙パックとサイクロンは・・・とか
業務用もいいのかなぁ〜?とか
かなり迷走しだして止まらなくなっていますw
簡単なアドバイスでいいのでお願いします。
0点

個人的には三菱のTC-AG10Pあたりが気になってるかな?
脱臭機能をパックではなく別のフィルタにしてるから構造的にシンプルなので
紙パック式として使う分にはメンテが少なくてよいし、パックの値段も安い。
スペックを見るとシリーズで微妙に違うから必要な機能を選ぶ必要はありますが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/ag/spec_b.html
まあ詳しくは過去ログなども参照して下さい。
書込番号:7987845
0点

tarmoさん
アドバイスありがとうございます^^
かなりいい参考になりました。
早速、リンク先と過去ログを見に廻ってみました。
時間見て店頭で触ってきます^^
ありがとうございました^^
書込番号:7997436
0点




たぶん、無い。
どうしてもと言うならスティック型選びましょ。
書込番号:7973921
1点

ひっくり返らないためには大きい、重い、重心が低い、などになると思います。それにはミーレなどが思いつきますね、車輪が小さいため、よりこけにくいと考えられますね。方向転換を急にしたとき、ホースのねじれとテンションが本体から逃げるように工夫されている接続部もこけにくい対策になってると考えられます。しかし、使ったことがないので絶対ひっくり返らないのかは分かりません^^;
書込番号:7976474
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





