
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年5月15日 20:41 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月11日 12:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月4日 17:33 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月24日 01:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月22日 22:50 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月21日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


母の日に掃除機をプレゼントしようと考えております。
母の希望は吸引力が強い掃除機という事で、最近良く評判を耳にするdyson
が良いのかなと思い、本日電気店に買いに行きました。
そこで店員さんに話を聞いたところ、やたらdysonに批判的で、dysonは音で
みんなごまかされて、吸引力があると勘違いして買ってしまう。実際には吸引力は
弱いとの事です。変わりにものすごくSHARPのEC-VXを進められました。余りにも偏
った説明のされ方をしたので、本日は購入しませんでした。
そこで有識者の方ご意見を頂きたいのですが、吸引力の目安として、吸引仕事率という
指標があり、そのお店の表示では、国産メーカの機種のほとんどが500W位に対して
dysonは210Wと確かに圧倒的に低いです。
でも、dysonは吸引力がすごい等の掲示板もよく目にします。
実際には、どのメーカが吸引力が優れていると皆さん思いますか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

過去ログ読んでみれば大抵のことは書かれてるけど、簡単に言えばヘッドの仕組みが違う。
ダイソンのはヘッドを真空状態に近くして吸引力を上げるという手法だからワット数をそもそも上げられない。ヘッドの動作が重くなるし、カーペットが持ち上がるとかいう話が出るのはそういう原理を使ってるから。
国産のはそういうのは昔に止めて、回転ブラシで叩き出すという手法に変えたからヘッドの動作が軽いしワット数を高くした吸引力で吸い込むという仕組み。なので原理が根本的に違うからワット数の直接比較はあまり意味が無かったりします。
個人的にはサイクロンが欲しかったら‥‥う〜ん、シャープのEC-BP7が一番無難かなぁ?
あまり自動化してる機種ってのは複雑になりすぎて本末転倒っぽい気がするし。
ただしヘッドの動きはシャープなりで、他社に比べれば固いという話を良く見かけるね。
個人的にはBP7は使ってないから、詳しい話は調べてみることをお薦めしますが。
書込番号:7789674
1点

Ecoインプさん こんばんわ
何故サイクロンをご希望でしょう??
きちっと楽ちんに、掃除が出来れば良いのなら
また、今までサイクロン(国産ではシャープの
BP(T)−7〜AX〜VXのみが、本当のサイクロン)
機種をお使いになっていないのなら、
ヘッドの構造や、取り回しの使い勝手に
気配りされている、国産全般から選んだ方が
幸せになれると思います・・・
書込番号:7790637
0点

情報ありがとうございます。
SHARPは評判良いみたいですね。
機能をもう少し、調べて決定したいと思います。
書込番号:7793562
0点

私はダイソン暦10年になります。
現在はDC12プラスコンプリートで、これは1〜2年使用しています。今まで一度も壊れたことはありませんが、荒く使ったことがないからかもしれません。
ずいぶん前に掲示板に、保障期間をすぎてもけっこう部品をくれるとありました。
DC12を買う前に、ダイソンを超えるといううたい文句だったタイフーンロボを2ヶ月使用しましたが、いっこうに粉塵がとれず、排気に臭いがあり、粉塵をまいてるなと思い、ちょっと怒りモードで使用してましたよ。
ダイソンは化粧の粉のように粉塵をよくとりますし、排気に顔をよせて吸いこんでも、埃アレルギーの私の鼻は平気です。
10年以上前に当時4万で買った掃除機を3年ほど使用し、その後ダイソンを使いました。
カーペットを掃除した時にホースからすごい音がして、ものすごい量のあそび毛とともに、大量の粉塵、金属片(マンションを作った時に業者が落としたようなもの)がとれたんですよ!今までだって、当時としては高い掃除機を使っていたのに!
日本の掃除機は、ヘッドの周りのゴミを吸い取るように作られているので、はじの部分とか、米粒のような大きな物に威力をはっきします。
ダイソンは靴で歩き、カーペットの多い国で考えられたものなので、ヘッドの下に対する威力が強いと、当時調べた情報にありました。
つまり、カーペットやフローリングの間、畳の間に落ちている粉塵、ダニ、をよくとり、それがちゃんと排気されずにたまっているのが見えます。
とりわけ窓を開けていた日には効果がよく出ています。
欠点としては日本の掃除機より重く、音がうるさく、ホースが太いので扱いずらいということですね。初めて使う人は驚くはずです。
アレルギーでない方とか、今まででも不満がない方には敬遠されるでしょう。
我が家のベビーが誕生した時は、リニューアルする前の、さらに重く、大きく、うるさいダイソンでした。義母が、床で寝ている生後2週間位のベビーの周りを、ギリギリまでよせて掃除しているのに、起きなかったので、笑っていましたよ。そのせいか2歳の息子は、一度寝ると眠りが深く、夜でも朝までぐっすりです。友人の家は夜泣きが大変と嘆いていましたが。。。
粉塵を吸い取って、排気はきれいなんて最高だと思っています。安心してベビーにも排気口をむけさせていました。ゴミを捨てるときは、こんなに粉塵をとってくれたかと、よかったよかったと思っています。
ダイソンには欠点がたくさんありますが、効果を実感しているので、私はダイソンで満足ですよ。
書込番号:7793745
1点

皆さん、こんばんは。
あのーEcoインプ さん、横から本当に失礼します。申し訳ないです。
マリンブルーちゃんさんに質問です。ダイソン故障ナシってホントですか?
私はDC12を3年前に購入しましたが、購入半年でまず
@ヘッドの裏の起毛した部分が剥がれ交換(後に同じ理由で計3回交換)。
Aその後ヘッドの異音で交換。
B本体が動かなくなり交換。
Cホースがパックリ割れて交換←最後のこれは保証期限が過ぎていたが、交換してくれました。
しかし、お客様相談室の人に、これで無料交換はもうナシですからね!と念を押されてしまいました。
こんなに故障する掃除機ってあるのーーーーって、ビックリしました。
使用頻度は一週間に一回。他はマキタの充電式クリーナーを使っています。
そんなに乱暴に使っている訳ではありません。フローリングが殆んどですし。
最近また調子が悪いので、再び壊れたら...と怖くて3ヶ月使えずにいます。
購入前、夫にもっと熟考するようにとアドバイスを受けたのに、押し切って衝動買いしてしまった経緯があります。
「それ見たことか、大損じゃないか」と言われてしまいました。(値段を思うと笑えない)
正直言うと本当はもう買い換えたいのですが、絶対お許しは出そうにないので、
自腹を切るしかないかな。とも思っています。
このオブジェはどうするの?としつこく言われそうで、怖いです。
未だにダイソンのランキングが高い事に疑問を持ってしまいました。
音は想像以上に大きかったので、階下や隣のお宅に気を使い、排気がものすごいので
掃除の度にゴミ箱が倒れ、あちこちのクロスが吹っ飛び、ゴミを撒き散らしているのではないか?と絶えず不安に陥り、
ダストカップ内のゴミを棄てる時、チリがへばりついて全く取れなくて毎回クシャミが止まらない状態で涙目...。
もういいです。って思っちゃいました。相性が悪かったのでしょうか?
当時から、ものすごく褒めている方が何人か居られたので、私だけの疑問でしょうか?
次は国産の紙パックにしようかなと、懲りずにパンフレット集めています。
書込番号:7811646
2点



なんだか分からずサイクロン!と思っていましたが、ここの書き込みを拝見させて頂き、ん?
紙パックか?と悩んでおります。
家は2F建てフローリングでカミサンはほぼ毎日掃除機をかけています。そして8ヶ月の子供がいます。
2階への上り降りもあるので軽い物がいいのですが、予算2万円!から2万5千円位で皆様のお勧めをお教え頂けますか?
ざっくりで申し訳ございません。
0点

サイクロンだと音が気になります・・
とくに、お子様が居るとなると、、なおさら。
掃除機をこれまで買った中で気になる点。【重視する点】
(あくまで、私なりの意見デス。)
・右、左、右・・・と向きを変えた場合
ヘッド部の小回りがスムーズに出来るか?
《一部のモデルでクルクルっと回らず、
少し振り回す?円弧を描くように回さないと
回らないモノが有りました。》
・手元からの伸縮ホースですが、
スライド式?伸縮時の長さ調整は楽に出来るか?
≪長め・短めと位置を変えると掃除が楽な場合が有ります。≫
・手に持った場合に本体部の持ちやすさ。
中には、持った状態での掃除が出来ない?出来にくいモデルも有りました。
・・・・ここ最近のモデルは見てないので
どれがいいかは? ワカリマセン。
書込番号:7791588
1点

あめっぽさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり音が気になるのですね。昼寝している時などが掃除タイムだと思うのであまり煩いのも困りますね。
現在TC-BG8PやTC-AG10Pという物が良いのかなぁなんて思っております。
ただフローリングの家には自走も無くてもいいのかなぁ?なんて思ったりして。
書込番号:7791636
0点

>ただフローリングの家には自走も無くてもいいのかなぁ?
いらないです^^;
これonするとブゥーーン! と回転部が回り
床と接触しウルサイですよ。
本来、ジュータン類を叩き出すためのモノです。
叩き出す・・!フローリングを叩きまわる!?ことになります^^;
書込番号:7791736
0点

あめっぽさん
ありがとうございます。
楽天で安いのでTC-BG8Pというものにしようかと思っております。
書込番号:7792932
0点



現在、dyson DC12 COMPLETE を使用していますが、先月、またヘッドが壊れました。
正直な所、いくつかの不満もありヘッドを探すよりも買い替えを考えています。
(補償期間が過ぎましたので、dysonへはヘッドの替えを要求できない事情もあり。
-→補償期間中は壊れる度にヘッドを変えていましたが・・・・。)
マンション住いでもあり、掃除できる機会を考え、子供がアレルギーでもある事を
含めて、掃除機の廃棄が綺麗で、国産を考えています。
アドバイス頂けましたら、よろしくお願いします。
dysonは既に範囲外にしていますので、dysonの関係の方はご遠慮下さい。
(家内は許せないらしいです。)
0点

三洋電機の空清できる最新機です。
SC-XD1(W)
↓まあ宣伝なんですが、リポーターの使用感についての記事があります。
http://www.e-life-sanyo.com/monitor/report/SC-XD1/report01.html
書込番号:7759897
0点

SANYO応援団さん
ご返信ありがとうございます。
ちょっと見た感じでは、良さそうです。これからもう少し内容を見て検討します。
書込番号:7760144
0点

すいません。そのサンヨーなんですが、5,4kgだそうでちょっと重いかもしれない・・・。
今三菱・東芝・日立の中からよさそうなのを探してます。
大体の予算はどんなもんでしょうか?あと、紙パック式はどうでしょう?
書込番号:7760635
0点

予算的には5〜7万位を考えています。
紙パックでない方式がいいと思っています。
(紙パックは、捨てない事が多くなりそうなので。)
SC-XD1も良さそうなので、これからヤマダ電機でも行って見てきます。
書込番号:7761338
0点



布団のダニ等を吸い取る事を重視して選ぶ場合は
吸引力が強い物を選ぶと良いのでしょうか。
先日訪問販売で水フィルターの掃除機を勧められました。
値段は40万近くしてとても買えなかったのですがいい商品でした。
布団を吸うときは掃除機で叩きながら吸い上げ、たくさんホコリ等とれました。
結局手が出ないので別の物を探しているのですが
ダイソンにも布団用のヘッドがありますがどんな感じですか?
もしくはオキシジェンも検討しています。
あるHPでは水フィルタは最悪、と書いてありオキシジェンをかなり勧めていました。
実際はどうなんでしょうか。。
0点

重要なのは、掃除機の性能ではなく、布団掃除用のヘッドです。
日立のサイクロン掃除機に汎用ヘッドを使用した感想は
◎ナショナル「ふとんとんノズル」
△「ミラクルジェット」
×サンヨー「アトピット」
「ふとんとんノズル」を使用した際には、サイクロンケースが真っ白になり速効で目詰まり
「ミラクルジェット」を使用した際には、サイクロンケースがうっすらと汚れますが目詰まりまでには至らず
「アトピット」はサイクロンケースが曇りすらしませんでした(粗大ゴミに出しました)
紙パック式掃除機+家電量販店で「ふとんとんノズル」がベストです。
書込番号:7669943
3点

西播磨さん、お返事ありがとうございます♪
すごいですねー。色々試されたのですね。。。
ふとんとんノズルの価格はそんなに高くないのですね。
また教えて頂きたいのですが・・・・。
「目詰まり」というのはどういう意味ですか?
ケースにゴミが満タンになったという事ですか?
途中でどこがが詰まったのですか?
サイクロンより「紙パック」がオススメという事ですか?
よろしくお願い致します。。
書込番号:7675064
2点

国産のサイクロン式掃除機は「疑似サイクロン」と言うべき構造で
フィルターでゴミを集めています。
その為、綿ぼこりなどは得意ですが、微粉塵状のゴミは大の苦手です。
敷き布団一枚掃除し終わる前に、フィルターが目詰まりを起こして
「お手入れサイン」が点灯する有様でした。
目詰まりを起こしたフィルターには湿気や脂分を含んだ小麦粉状のダストが
びっしりとへばり付いていました。
結局、敷き布団一枚の掃除で、ダストケースを三回手入れする羽目になりました。
湿気や脂分を含んでいますので布団掃除を終えた後は、ケースやフィルターの
水洗いを余儀なくされました。
後始末を考えれば、紙パック式がお勧めです。
最初にアトピットを購入して使いましたが、全く取れている感じがしなかったので
次にミラクルジェットを購入しました。
ミラクルジェットは、そこそこ取れている感じでしたが、床や絨毯と同じノズルで
布団を掃除するのは不衛生に感じ、ナショナルの布団ノズルを追加購入しました。
その結果が、上記の通りです。
書込番号:7676325
0点

さらに追伸
布団ノズルを御使用の際には「弱」で十分だと思います。
「標準(中)」で掃除した時、縫い目の隙間から綿がはみ出て青くなった事があります。
布団掃除をメインにお考えの場合、外国製の水フィルター掃除機や高級掃除機は不要です。
また、掃除機のパワーも無意味です。
訪問販売の水フィルター掃除機のデモンストレーションでは、吸引パイプの間に黒い布を
挟み込んでから布団掃除して、黒い布が白っぽくなる様子を見せて、高性能ぶりを誇示する
事があります。
しかし、布団ノズルがまともなら、低価格掃除機でも同等の能力があります。
私のサイクロン掃除機がたちどころに目詰まりを起こしたのがその証拠です。
書込番号:7677181
0点

西播磨さんこんばんは。
ずっと不在でお礼が遅くなり申し訳ございません。
とても詳しくありがとうございます。
目詰まりの意味もわかりました!
東芝の新しいサイクロンもいいかなと思っていましたが
やはり国内の掃除機はやめておこうかなと思いました。。
お手入れは紙パックが楽だし衛生的なような気もしますね。
ダイソンにもふとん専用ノズルがついていますが
それを購入したら、ふとんとんノズルの購入もしなくていいかなと思ったり…
色々検討してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:7715294
0点



今日突然掃除機が壊れました。うんともすんともいいません。今は紙パック式ですが
手入れが少ないサイクロンを希望します。
予算は4万位であればどれがいいですか?
是非アドバイス、情報お願いします。
0点

haru.mimiさん
まっとうな、サイクロンで探すと・・大尊かシャープしきゃ
選択肢がありません、国産のサイクロンを謳う機種の
構造を眺めてみて下さい、奥のフィルタを直撃しないように
遮蔽板(円錐形でいかにも渦巻きそうですが・・一周しないです)
で塞いでいるだけ・・ティッシュ推奨は笑止千万・・
今までパック使いの方ですと・・ナショナル辺りの製品が
無難ではないでしょうか・・・
書込番号:7700896
0点

haru.mimiさん こんにちは
まっとうな、遠心分離しっかりしたサイクロンは、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん仰る様に
ダイソンかシャープのVX・AX・BP7、以外に見当たりませんね・・
この中で最も内部単純なものは、シャープBP7です。
内部よりも、フィルタのお手入れを気にされる方なら、ダイソンでしょうか。
>ティッシュ推奨は笑止千万・・
・・そのお気持ち、わかります^^; でも、遠心分離機構が甘くて、
ティッシュを挟めないタイプ・・よりは・・と思います。
ティッシュ無しのものは、カップのフィルタに白い小麦粉状の、粘性ある塵が・・
風圧で固まって、叩いた位で落ちるものではありません。。
ティッシュ濾せるものは(お店のティッシュは度重なる風圧で相当劣化していましたが)
それでも、小麦粉状の塵は防いで・・後ろのフィルタは煤状の塵で真っ黒になっていました。
毎回、必ず、忘れずに、ティッシュ交換を行えば(10年は無理としても)
三洋機・三菱機(AG)なら、お手入れを軽減できて、
且つ、塵捨ての際の舞いも少ないと思うのですが・・私の考えは甘いでしょうか・・?
ナショナル機でしたら、紙パック式がお薦めです。
お店で稼動中の実演機、見られる環境でしたら一度ご覧になってみることをお勧めします。。
書込番号:7703615
0点

tachicomaさん こんばんわ・・
haru.mimiさんが、今までサイクロン使いでしたら・・
素直に、シャープや三菱、三洋のハイブリッド(何か
この言い方って良い感じでしょ(*^o^*) )お勧め
なのですけど、紙パック使いの方なので・・無難なのは
ナショナルの700番じゃないでしょうか
ヨドで遊んでると楽しいですよねぇ・・
表示ランプ・・σ(^◇^;)・・今のお値段なら
パック高いけど、お勧めして、恨まれることのない
製品と・・思います・・
三菱もシャープも好きなんですけどねぇ
如何ですか・・???
書込番号:7705962
0点

haru.mimiさん 今晩は
三菱のAシリーズが良いでしょう
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん お久
>ティッシュ推奨は笑止千万・・
ん、彼女と喧嘩でもした?
いつも思うのだけどシャープ機はフィルタ全体の掃除が大変ではありませんか?掃除の手間に比べればティッシュはを挟むぐらい易々たるものと思うけど。
tachicomaさん お久しぶりです
楽しみに拝見していました。
>ティッシュ無しのものは、カップのフィルタに白い小麦粉状の、粘性ある塵が・・
風圧で固まって、叩いた位で落ちるものではありません。。
その通りですね。フィルターのメッシュに綿や毛がささり。それに埃がまとわりついたものがソレです。うっかり水気でも吸わせれば壁土(藁を混ぜますね)の如し。
>ティッシュ濾せるものは(お店のティッシュは度重なる風圧で相当劣化していましたが)
それでも、小麦粉状の塵は防いで・・後ろのフィルタは煤状の塵で真っ黒になっていました。
ティッシュが綿や毛をガードしてくれるので、HEPAフィルターに至るのはサラサラの微細塵のみですから、落とすのも簡単です。今まで他の掃除機に豚毛ブラシをはめて一度掃除しただけです。予備のHEPAフィルターも購入したので、交換しながら使えば旬年(十年)大丈夫かと思います。いや〜次もAGにしょうか700Jか(笑)
書込番号:7706207
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは!
>紙パック使いの方なので・・無難なのは
haru.mimiさんが万一にも後悔されない様、お心遣いあってのご発言だったのですね。
私もかなりのお節介焼きですが、最近では、なるべく(これでも??)
スレ主さんのご希望を念頭に置きつつ、助力できる様にと、努力している次第です。
私はサイクロン式未経験の上、機械に関してはまだまだ素人同然・・ですが、
仮にナショナルのWノズルとセンサーに、三菱Aシリーズの本体を繋ぐことが出来れば・・
夢だなぁ・・って、今でも思いますから・・きっと、大丈夫だと思います♪
茶好さん 本当に・・お久しぶりですm(__)m
>楽しみに拝見していました。
過日・・私の答え無き未熟な質問に、真剣に取り合って下さったご恩は忘れません。
その事を思い出しつつ、何とか、人様の手助けが出来ればと思ってはみたものの、
質問する何倍も、答えることの難しさ・・己の至らなさを痛感する日々です。
さぞ、ハラハラしてご覧になっていたことでしょう。
>フィルターのメッシュに綿や毛がささり。それに埃がまとわりついたもの
そうだったのですね!白い物質と黒い物質、2種類あることまでは、
見て理解できたのですが、私の知識では、見たままを表現するのが精一杯でした。
フォローして下さって、本当に有難うございます!
茶好さんに、再びここでお会いできた事、心から嬉しく思います。
機会がございましたら、今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:7707957
0点

tachicomaさん ありがとうございます。
松下のWブラシと、三菱Aシリーズ本体が合体すれば最強だと私も思います。
在宅介護の経費削減目的で三菱のサイクロンにしたものの、やはり紙パック機として使っている私は、700J(または後継機)にエヴォンさん方式で純正の一番安い紙パックもありか・・・などと迷いを楽しんでいます。
三菱の新サイクロンはティッシュdeサンドで屋内のゴミ捨てが可能のようだし、松下の新型は床上30センチの浮遊ゴミを吸引するということで、空気清浄機などと共通のコンセプトマシンになっているようですね。ペットも赤ん坊もいない我が家には関係ないですが、そういう家庭には一定のアピールにはなるでしょうね。
haru.mimiさん、選択を楽しんでください。
書込番号:7709783
0点

みなさん・・こんばんわ
茶好さん、(〃⌒ー⌒)/どもっ♪・・えぇ、喧嘩なんてしてないですよ
たっ・・単純に・・上にも書きましたけど、購入希望の方の
ニーズに立ってσ(^◇^;)・・予算から言っても700番台が
かるぅーく射程内ですし・・三菱機は今でも信頼しているし
デザインも、やっぱり好きなのですが・・無難なところで・・・
tachicomaさん(o*。_。)o・・・そうですねぇWノズルを三菱に
良いかも・・
思うのは・・シャープ、大尊が、提携してサイクロン部(クリアビン)
を、ルートサイクロンに・・本体はシャープ・・此が最強かも(*^o^*)
何と言っても自分の家(祖父宅含め)は大尊DC05MH、
シャープ、BC1、とAP2・・っと僕の部屋用除くと全て
サイクロンです・・
書込番号:7710195
0点



三菱スタミナストロング TC-BF8Pを買おうか悩んでいます
実は、あまり予算がなく2万円以下で収めたいのですが
犬を飼っていますので抜け毛が多く、ダニも心配です。
紙パック式で吸引力の良いお薦めの商品がありましたらお教えください
0点

BFmamさん こんばんわ
三菱でしたら、B(紙パック専用)シリーズよりも、
A(サイクロン、紙パック両用)シリーズに専用の
MP30パック(0.5L)を付けて使う方が
排気面で有利です、此方ですとパック以降に
シッカリしたフィルタユニットが付くことになり
安い純正パック(一個約\80)でも十分綺麗な排気・・
万が一、フィルタの手入れをしたい場合も、全ての
主要フィルタが個別に手入れ出来たり、購入も出来ます
お値段も、上位のAG10Pでネットなら¥24.000
以内です・・ちょっと\20.000超えますが
購入後の幸せ感が・・違うと思いますよぉ
書込番号:7692162
0点

追伸
それと・・購入されるなら9P以上をお勧めします
8P迄はヘッドがモータ駆動ではありません従って
お使いの環境下では、掃除しきれない可能性もあります
写真を貼っておきますので(AF9Pですが大きい変化有りません)
ご参考になさって下さい・・(*^o^*)
書込番号:7692201
0点

BFmamさん こんにちは!
ちょっと補足しますね♪
Aシリーズは9P以上がパワーブラシになっていますが、
BF(BGは後継機)は8Pもパワーブラシです。
BFはパックを装着する部分がバスケットの形になっています。
BGはケースで密閉されていますので、排気性能が向上していますね。
Aシリーズはモーター前に洗えるHEPAフィルタ(高性能フィルタ)が付いていますので、
ここに紙パックを装着すると、紙パック機の中では、高級機種と同じ位の排気性能になる、
というメリットがあります。
ただ・・専用のパック以外は使えませんので、お近くに家電量販店が無い環境の方ですと、
パックの入手がしにくいかもしれませね?
ちなみに・・私の家の近くの、ホームセンターでは売られていませんでした。
Bシリーズは、パックの口部に漏れ防止のシャッターが付いていて、
モーター前にメンテ可能なナノテクプラチナ触媒が付いています。
紙パックはAシリーズより高価になりますが、集塵容積の広いパックですし、
種類を選べるメリットもありますね。
本体のお値段は・・Bシリーズ、安いです♪ BF8PとBG8Pのお値段、
今は殆ど変わりませんから、どちらかといえば、私はBG8Pがお薦めです。
このお値段で、立派なパワーブラシ付き・・なかなか無いですよ!
排気はBGでも、1μm以上のホコリはしっかり取ってくれるそうですから、
私はこれで十分な気もします。よく見比べて、検討なさって下さいね。
書込番号:7694116
1点

(◎_◎;) ドキッ!!・・・
tachicomaさんヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
そうですねBシリーズって9なくって・・8もP(パワーブラシ)付き
ですね、お値段もパワーブラシ付きではお安いです、後は
消耗品をどう見るか・・パック後にヘパ無しですから
排気性能は、紙パック依存ですから、純正のパック使うと
(まぁ、Aシリーズでは、汎用品がσ(^◇^;)・・無いですが・・)
炭入りは、ちょっとお高いですね・・100均の汎用パックで
まめに、棄てるのが良いのかなぁ・・・( ̄  ̄;) うーん・・
書込番号:7696480
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは(*^-^)ノ
(BFmamさん、私信失礼します)
>後は消耗品をどう見るか・・
Aシリーズは、本来ティッシュを使うことを前提にしていますので、
耐久性を補うために、後部のフィルタが手厚くなっていると思います。
Bシリーズは、BGならカップに、アレル物質吸着分解フィルターが付いていますね。
HEPAより性能は劣ると思いますが、一般のモーター前フィルタよりは
しっかりしていると思います。
他にAシリーズとの違いは、パックに炭、手入れできる位置に触媒・・ですよね?
パックは毎回塵捨てできませんから、こもりがちなニオイについては、
こちらの方が手厚く、対策されているのではないでしょうか。
安い汎用パックを使われるなら、書込み[7119992]の様な工夫をされた方が無難かと・・。
BGのカップなら、炭パックを切り取って挟めそうな気もしますが・・σ(._.@)うーん・・
(・・余談ですが、ぷららっちさんの顔文字、いつも可愛いです!)
書込番号:7703515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





