
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 5 | 2017年7月10日 07:04 |
![]() |
20 | 1 | 2017年6月18日 10:56 |
![]() |
5 | 4 | 2017年3月27日 20:38 |
![]() ![]() |
70 | 3 | 2017年3月9日 00:26 |
![]() |
14 | 2 | 2017年2月6日 10:10 |
![]() |
19 | 5 | 2017年1月15日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


布団乾燥機 > 日立 > アッとドライ HFK-VH770(N) [シャンパンゴールド]
日立770とアイリスオーヤマのカラリエ(FK-C2)で迷っています。
両方使われたことある方や店頭で両方を見比べたことある方いかがですか?
当初は日立を購入するつもりだったのですが、アイリスの方がかなり軽量でサイズも小さく、日立のだと重くて大きいので結局使わなくなるんじゃないかと思い始めてきました。アイリスのはささっと使える重さ、サイズですよね!
日立の方が風量は多いようですが、セットして放置しておく商品なので布団乾燥に10分、20分程度時間の差があったとしても別に困るほどのことでもなさそうですし。
購入目的は梅雨から秋にかけての布団の乾燥と冬場の布団の暖め、スニーカーの乾燥です。布団は2セット分です。
衣類乾燥は行いません(ちゃんとした衣類乾燥機を持っているため)。アロマ機能も不要です。
ダニパンチ機能は、梅雨〜秋にかけて1回やるくらいだと思います。ダニパンチ機能の使用は、1シーズン1回だけなので時間がかかってもいいかなと思っています。
とにかく、日々気軽にささっと使えるものがほしいです。高機能でも使わないような機能は要らないです。
書込番号:21017193 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この機種ではないですが、アイリスオーヤマと日立の布団乾燥機を所有しています。
消費電力が大きい布団乾燥機の方が暖め速度が速いと感じました(消費電力が大きいですから)。
冬場の布団の暖めなら5分くらいで出来るのではないかと思います(寝る前にトイレに行っているうちに暖まってくる)。
確かにアイリスオーヤマのはコンパクトで軽いです。収納してもホースが上から出ているので見栄え?の問題はありそうです(気にしないのなら問題ないです)。
・カラリエ FK-C2 消費電力 560 W
ふとん乾燥モード
冬 60分 寒い時期にふとんを乾燥したいとき
夏 80分 暑い時期にふとんを乾燥したいとき
・日立 アッとドライ HFK-VH770(N) 消費電力 680 W
(しっかりコース)ふとん乾燥/約30分
(低温コース)ふとん乾燥/約70分
書込番号:21017341
31点

ありがとうございます!型は少し違っても両方お持ちなのですね!
(1)実際使い比べてみて、重さや大きさの違いは日々の使用に影響しますか?重いから使う頻度が下がるなど。日立はアイリスの2倍以上重いので。
(2)あたためは5分くらいでできるけど、乾燥は日立もアイリスもとても時間がかかるのですね!あたためと乾燥ってそんなに仕上がりが違いますか?
うちは主に乾燥に使いたいのですが、乾燥させても梅雨時期ならまたすぐに湿気っちゃうのかなぁ。
(3)アイリスはホースが露出しているが、その分ささっと使えて機動性が高いというレビューを見かけましたがどうでしょうか?
(部屋に出しっぱなしにしないで収納に入れるので見た目の不格好さは気にしません。それよりも、日々手軽に使えるか、買っても出し入れやセットするのが面倒で使う頻度が下がる製品を一番避けたいです。)
(4)アイリスはコンパクトだけど吹き出しが小さいので途中でホースの位置を変えたりしないといけないなんてレビューも見かけました。日立だと一回入れたら位置を変えないで最後まで放っておけばよい感じでしょうか?セットしてからも手間がかからない機種がよいです。
(5)kokonoe_hさんがまた布団乾燥機を買い換えることになったら日立とアイリスどちらを購入したいですか?その理由も教えてください。
たくさん質問して申し訳ありません!
お時間あるときにでもご回答といただけると嬉しいです☆
書込番号:21017782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局、アイリスオーヤマのアットドライを購入しました!都内に出る機会あり店頭で色々触ってみた結論です。
アイリスのはとにかくコンパクトでセッティングが簡単。
他に日立とパナソニックを触りましたが、日立は重いしセッティングがとにかく面倒でした。片付けもパーツを外してホースを綺麗に畳むのが面倒でした。パナソニックは日立よりやや軽いですが、終わったあとのホースの折りたたみと格納が難しく除外。
今日早速アイリスを使っていますが、日立みたいにヘッドが大きくなくてもしっかり温風が隅々まで広がっています。
羽毛以外のやや重めの布団でも、枕を布団乾燥機をセットするのとは反対側の敷布団と掛け布団の間に入れればしっかり温風が端まで行き渡るし、枕もついでに乾かせていいと思います。
書込番号:21029741 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

返信遅れました。すみませんm(__)m
アイリスオーヤマと日立で暖めてみましたが、乾燥と暖めでは性能的にどちらでもあまり変わりませんでした。
時間的にも5分とかの違いですので、急いでいない限りどちらでも性能的には問題なさそうです。
FK-C2も使い終わった後、上から布でも被せておけばインテリア的にも大丈夫そうですね。
書込番号:21031616
23点

>kokonoe_hさん
いえいえ、こちらこそお忙しいのにたくさん質問欄してすみませんでした!
わざわざ使い比べてまでいただき本当にありがとございます(*^^*)
おかげさまで、昨夜は布団もからっとしていて気持ちのよい睡眠がとれました。憂鬱な梅雨が少し快適に過ごせそうです。
書込番号:21031810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



布団乾燥機 > 日立 > アッとドライ HFK-VH770(N) [シャンパンゴールド]
夏場に敷布団を乾燥させたい場合、タオルケットや薄い毛布を掛布団として使い乾燥させようとしても、それらが薄いために温風が奥まで行きわたらず、敷布団の乾燥が上手に乾燥できないのですが、皆さんどうされてますか?
13点




取手付きなら他のメーカーを選ばないとダメみたいですね
書込番号:20770967
0点


吸気側に取手有りましたね、間違えてしまいました。
書込番号:20771817
1点

>orangeeeeeee39さん
>えびす大黒さん
ご返答ありがとうございます。
もう少し安くなったら、買おうかなあと思います(^o^)
書込番号:20771913
1点



AD-x80と50で迷っています。
価格もかなり違いますがこちらをこの値段出してまで買う価値はありますか?
敷布団、毛布のダニ退治に使用したいと思っています。温まり方なども違うのでしょうか?
書込番号:20720875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AD-X80は680W、AD-X50は600Wです。
AD-X80の方にはダニ対策の180分モードがありますが、AD-X50には最長で120分です。
AD-X80の方が消費電力が大きい分、温度の上がりもたぶん良く、長時間モードがあるので、AD-X50よりも効率的にダニ退治が出来るのではないかと思います。
AD-X50
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/product/ad50/spec.html
AD-X80
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/product/ad80/spec.html
書込番号:20720973
16点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
機能的には安い50で十分でしょうか?
値段の違いほどの魅力ってありますでしょうか?
家電量販店で聞いても、値段の違いくらいしか言われなくて...そんなことはないと思うのですが。
書込番号:20721433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

付属のマット寸法がX50は1800×1200mm、X80は2100×2050mmです。
シングルサイズの布団ならX50でも大丈夫でしょうが、ダブルベッドサイズとなるとX80が必要となるでしょう。
書込番号:20722460
38点



私も購入希望なので調べてみました。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=167452
公式によると上記サイトで公開されているように
まずは色違いが大きな違いになりますかね。
あとは
下記の効果を追加確認しました。
加齢臭の消臭効果
枕の乾燥・消臭効果
とのことです。
書込番号:20634510
1点

機能的にまったく同じ商品のようですね。
ただブラウン色だった部分がベージュ色に変わっただけで。
あとは消臭効果を新たに確認できたようですが、これは新旧どちらも同じ効果を出せる。
色に好みが無ければ価格で選んで選んでいいような感じですね。
書込番号:20634606
4点



布団乾燥機 > アイリスオーヤマ > カラリエ FK-C1 [ホワイト]
脱衣室でのセラミックファンヒーターのような使い方はできるのでしょうか?
靴も乾かせるとのことですので、もし脱衣室まで温めれるようであれば、これで代用したいと考えています。
そんな使い方している人はいますか?感想を教えてください
5点

商品紹介で浴室乾燥としての使い方も書いてありますので、脱衣所も出来ないことは無いでしょうけれど、
脱衣所は断熱性能がどうなのか。基本的に寒い場所。
この商品は強で使っても260Wぐらいしかない商品。
部屋を温めるにはパワーが小さい。ですので暖房では謳ってないのかと。
セラミッックヒーター、セラミックファンヒーターって強で1200Wぐらいありますので。
書込番号:20537108
6点

商品ページ
https://www.irisohyama.co.jp/kararie/futon/product/
取説
http://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/273076.pdf
暖房は無理でしょう。
脱衣所なら電気式ヒーターを勧めます。
書込番号:20537122
3点

イメージ的にはセラミックファンヒーターを弱で使う感じです。
タイマーで30分にしておいて、その頃に脱衣所の入ればある程度は暖かいと思います。
問題は本来は乾燥機の用途で使う製品なので騒音が五月蠅い事です。
アイリスオーヤマ
JCH-123D セラミックファンヒーター (1200W)
http://kakaku.com/item/K0000813529/
\4,507
書込番号:20537238
1点

脱衣室の室容積や断熱性や熱損失や地域によって効果の程度は違うと思いますが、消費電力500Wの暖房器として考えれば、ある程度の効果はあると思います。
といっても、脱衣室の暖房を謡う商品は1200Wや900Wが多いですから500Wではちょっと力不足だと思いますし、ホースの向きを効果的な方向に固定しにくいこともあると思います。(使っているうちに下を向いてしまう)
書込番号:20538248
1点

ありがとうございました。
一個ですべてまかなえれば、場所もとらくていいかと思い相談させて頂きました。
個々の用途に応じ、まずは脱衣所の暖房が目的ですので、普通のセラミックヒーターを購入させて頂きます。
書込番号:20570624
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
布団乾燥機
(最近3年以内の発売・登録)





