
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月3日 09:35 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月17日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月24日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月30日 13:39 |
![]() |
3 | 0 | 2012年4月28日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月7日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



節電の最中・・・”太陽”を選ぶの手かも・・・。
書込番号:14890153
0点







2008年の7月に購入してても、布団の乾燥の仕方とダニ退治の仕方とが、違いすぎるのもどうかなと思います。
マットのファスナー面を上向きにしたり、下向きにしたり・・・。
あと広い部屋のご家庭ならどうなのか判らないけど、うちは狭いからか、
どうにも本体自体、置き方によっては、布団と相性が悪いというか、
なんとなく全然しっくりこなくて、按配が悪いです。。
まず第一に思うのは、吹出し口にエアマットをなぜ巻きつけなければならないのですか???
ちゃんとピッタリとはまるような形状に作れば、
こんな面倒な手間はかけずにすむでしょう・・・。
マジックテープのが、やりにくい!!!!!
ダニだのハウスダストのアレルギーの幼い子供を二人ももつうちは、
大体毎日のことなんで、いちいちちゃんとしまうのは、面倒です。
なので、エアマットは、せめて吹き出し口から外して、
(また取り付けるのは面倒だが・・・)
適当に畳んで、しまってそれだけでいっぱいいっぱいで、
蛇腹のホースを縮めたものは、しまいこめません・・・・・
入らないのです・・・。もっとそこも考えて欲しかったです。
本当にマジックテープでは、しっかりと吹き出し口に巻きつけることが難しく、
そこから空気が漏れて、充分にエアマットが膨らまず、、、、。
最近、ダニやハウスダストのアレルギーが、改めて検査して判明したので、
ダニ退治には力を入れるのですが、湿度が70以上だとダニが繁殖するというので、
使いたいのですが、なにせ使いにくい・・・・・
私は生乾きの洗濯物は、夕刻から子供or私の布団に膨らんだエアマットの上や下にしいて、
目盛りは衣類にして、テレビタイムの間、乾かしてますが・・・・。
乾くのですが、ものすごいくしゃくしゃなのです・・・・
かといってつるしたままのでは、あまり効果もなければ、うるさいし、
子供がいたずらしては、ズレてはずれたり、本体が倒れたりとか、わざわざ持ち運びも面倒ですし・・・・なんとなく嫌ですので。
全体的に、もう少し按配良ければいいのですが・・・・・
0点



布団乾燥機 > 日立 > アッとドライ HFK-SD1(P) [ピンク]
購入して使用しています。使用後のフトン乾燥マット収納についてですが、収納のフタがきっちり閉まる様に収納できません。取説にも具体的な収納方法についての記述が無くて、収まりの悪いフタのまま使用していて困っています。皆さんはどの様にお使いでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
布団乾燥機
(最近3年以内の発売・登録)





