
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月17日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月11日 22:14 |
![]() |
1 | 0 | 2006年3月3日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月に名古屋のビックカメラ駅西店で4千ちょいくらいだったかな、買いましたが。
ふとんがフッカフカになるかと思いきや、気持ち程度しか変わらず・・
自分のフトンがもうだめってことなのかよくわからないですけども、僕の環境ではあまりいい結果はでませんでした。
ちなみに自分の敷布団は綿が中央からはじっこにかなり移動してしまってる状態です。
ケツのあたりが薄くなってて、あまり体重のかからない頭付近はパンパンになってます。つまりかなり偏っててバランスの悪い状態になっています。
綿が逃げた部分に乾燥機かけてもダメってことですかね。
ふとんたたきで叩いてバランスよくしてから乾燥機かけたほうがいいみたいですね。
0点

はじめまして。
うちの機種とは違うのでなんともいえませんが、一度乾燥機のエアマット(温風がたまる袋)を布団に乗せるのではなく、エアマットを敷布団ではさんで上から掛布団で重しをしてみてください。(もしそうしてたらごめんなさい)
私の経験からすると、ただ単に敷布団と掛布団でエアマットをはさむよりふっくらする様に思います。
>ふとんたたきで叩いてバランスよくしてから〜
布団が偏っているとの事ですが、中綿の素材は何でしょうか?
綿ですと、布団たたきをする事で綿がちぎれて、ますます偏りやすくなると思います。
ポリエステルとかは一度ぺしゃんこになると元に戻りにくいようなので、中綿を元に戻しても、ふんわり感は味わえないかもしれません。
羊毛・羽毛は基本的に乾燥機はペケですよね。
アドバイスになってるかどうか分かりませんが、やったことなければ一度おためしください。
書込番号:5001116
0点

ほーお詳しいですねー。
掛け布団はいちおうかぶしてやってます(説明書にそう書いてあったので)
中綿はちょっとまだ確認してないのですが、羊毛・羽毛は乾燥機はNGなんだ。
ではどんな素材の敷布団ならば、ペッタンコになってきた状態を乾燥機でフカフカにできますかね。
ズバリ、ふとん乾燥機って使えます≠ゥ?
なにか上手な活用法とかあればご教授ください。
せっかく買ったので。
書込番号:5003816
0点

うちも最初掛布団をのせるだけでした。
すると、布団の端がどうしてもぬくもらないので、敷布団を二つ折りにしてその間にエアマットを挟んだら、結構端の方までぬくぬくでしたが、それでもだめですか・・・どうしたらいいでしょう。かける時間を延ばすとかはだめでしょうか?
>羊毛・羽毛は乾燥機はNG〜
中綿が羊毛・羽毛でも、乾燥機によってはちゃんと設定できる様になっているものもありますが、やはりパワーが弱く設定されてあるのと、時間が短いので思う程ふっくらとはしないみたいです。
一番ふっくらするのはやはり綿でしょうか。
でも、ポリエステルでもこのごろ製品がよくなっているのでいいかもしれません。(よく分かりません、ごめんなさい)
以前ネットで布団にのせるタイプではなく、布団を丸ごと包んでしまうタイプのエアマットが販売されていました。
これなら布団の隅々まで暖まるし、ダニがいても逃げ場がなくて全滅だし、とても心惹かれました。
でも、エアマットだけの価格(乾燥機本体は別売)で4,000〜5,000円ほどしたので、いまだに買えずにいます。(私事で恐縮です。)
>なにか上手な活用法とかあれば〜
冬場の雨降りの時など、布団の上にエアマットを敷き、その上に洗濯物を重ならない様に並べ、上から乾いたバスタオルを載せてから温風を送ると、洗濯物も乾いてお布団もぬくぬくで一石二鳥。(ただ、ものによってはだめなものもあるので大切な衣類はやめた方がいいかも)
またまたアドバイスになっていないでしょうか?
書込番号:5004190
0点

いえ、読みながら「なーるほどー」と感心しました。
参考にさせていただきます。
DS2さん ありがとうございました。
書込番号:5004503
0点



試用期間一年弱でホース部分が溝のところで複数箇所割れて切れてしまい無償修理をしてもらいました。
同じ部品を交換しただけらしいので、1年後にはまたあちこち穴あきがでてくるのではないかと不安になります。
今までも何台か布団乾燥機(もっと安いものも)を使ってきましたが、普通に使っててホースがこんなにもぼろぼろになるなんて事は一度もなかったのですが…ショックですぅ〜(泣)
0点



重量級のお布団を丸洗いしたいのですが、乾燥が困ります。
クリーニング屋には出しません。←この部分は絶対なので、アドバイスしないでください。
マンションの上階なので、ビショビショずぶ濡れのお布団を外に出せません。
でも、ズブズブのお布団を広げられる占有スペースは室内にあります。
このお布団をふっかりフカフカまでやってくれる家庭用乾燥機はないですか?
1点





カカクコムの人気ランキングを見て、最近買いました。寝る前に冷えた布団を暖めたりして重宝していますが、エアマットが上手い具合に本体に収納出来ませんので、仕方なく本体とは別に収納しています。無理矢理押し込んで、万一破れでもしたらショックですので。どなたか、綺麗に本体に収納出来るエアマットの畳み方を教えていただけませんか?宜しくお願いします。
0点

きっしんさん こんにちは。
私も最近購入し、やっと2回ほど使った程度なのですが、確かにちょっと
入れにくいとは感じます。しかしよっぽど適当に丸めない限り、それほど
苦労せずに入ると思うのですけど…?
使い終わったらキチンと空気を抜いてホースに付けたまま細長く縦折りにして
そのあと先の方からクルクルと巻いてやれば入りますよ?とは言えスカスカの
余裕で入る様になるとは思えませんが(笑)。私は少々押し込んででも収納
しちゃってます。
少しは押し込む感じもありますが、蓋をはねのけるほど中から出てくる感じは
ありません。ひっかけだけに注意してエアマットを破らないように注意して
下さいね。
安いけど過度の期待をしなければ普通に使えて、音も自分の想像よりは遙かに
静かでとっても気に入っています。(^_^)v
書込番号:4770135
0点

水鵬さん はじめまして
早速教えて頂いた通りに収納してみました。おかげさまで、なんとか、うまく収める事が出来ましたよ!エアマットを縦に折って丸めるのと、空気をしっかり抜いておくのがミソですよね。
教えて頂き有り難うございました!たしかに動作音も、余りうるさくなくて良いですよね。末永く愛用していきます。
書込番号:4771982
0点





今年の梅雨時期に購入しましたが、セ○ドで¥4500にしてもらいました。
一緒に日立の洗濯機も購入したので安くしてくれたのだろうと思います。
値段の割りには、隣人の使っている高価なものと性能も変わらず満足してます。ただデザイン的にホースが完全に収納できればもっとよかったかな。
まあ、コスト的な問題もあるでしょうから、良しとしています。
0点


2005/02/02 14:11(1年以上前)
消費電力680Wとありますが
乾燥能力はどんなものでしょう?
綿の敷布団を干したいんですけど、
ナショナルの乾燥機では力不足でした。
書込番号:3871781
0点

以前ホースのしまえるタイプの
ナショナルの布団乾燥機を使用していましたが、
わたしはデザイン的にこちらの方が好みです。
ナショナルのは、空気をいれるマットを
頑張ってちいさくちいさくたたまないと
乾燥機の収納スペースにいれられなかったので、
いっそのことない方がスッキリします。
まあ、好みの問題ですね。
綿布団を乾燥させていますが、
パワーはまあ十分ではないでしょうか?
書込番号:4755496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
布団乾燥機
(最近3年以内の発売・登録)





