このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月1日 11:43 | |
| 1 | 1 | 2011年2月14日 19:35 | |
| 8 | 0 | 2008年7月7日 13:21 | |
| 0 | 1 | 2008年6月30日 14:03 | |
| 22 | 7 | 2008年5月15日 13:19 | |
| 9 | 6 | 2009年8月12日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。(>ε<)
私はバック製作をしてショップやネット販売をしております。
今までは家庭用コンピュータミシンを使用しておりました。でもバック製作では、厚手デニムや接着芯を使用するため、ハリが折れたり、キレイに縫い目が出なかったりと色々奮闘しながら作品を製作してきました。より効率よく製作したいため、今回職業用又は業務用ミシンを購入予定です。
欲をかけば、直線専用と刺繍も出来るミシンがいいのですが、探しても中々ないので、とりあえずは直線専用を購入しようかと思います。厚手デニム、ビニール素材、革などスムーズに縫えて、速さ調節、自動糸切りなど便利機能搭載のメーカー、ミシンはありますでしょうか?
予算は15万位です。
0点
ジーパンやTシャツの裾上げを自分でやりたいのでミシンの購入を考えています。
機種としてはブラザーのPC-8000、B-300、トヨタミシンのTM-960などを考えています。
ジーパンなど厚めのものを縫うときは自動糸調子、テーブルの広さ、送り歯、針の太さなどが関係してくるというところまではわかったのですが実際どの機種をみても厚手もオッケーと書いてあってどれがいいのかわかりません。
実際使っている方で他に気を付けることや、他の機種でこれがいいよっていうのがあれば教えてください。
価格は5万円位までで考えています。 あっもちろん前後1万円くらいでもっといいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点
家庭用ミシンだと、全てNGとも言えますし、全てOKとも言えます。
ジーパンは超厚手なので(特に折り返し部分)相当気を使って縫う必要があります。
通常は職業用ミシンを使った方が良い。と言うのがまっとうな答えです。
ただ、縫え無い事はありませんので、無理をすることを承知でこの予算でしたら、ジャノメのJP-510をオススメします。
理由:予算内で買えるミシンの中では、JP-510は送り歯が7枚で布送りがスムーズ。ミシン本体も丈夫など
メンテナンス性に優れ、縫い目も抜群に綺麗、使いやすい…鉄板機種です。
http://ameblo.jp/wata007/entry-10610966243.html
書込番号:12655670
0点
どちらかの購入を検討していますが、
どのような差があるのかいまひとつよくわかりません。
(刺繍ができる/できない、の差くらい?)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
8点
ミシン > ブラザー > イノヴィス D300
D300を購入検討していますが、まだ実物を見たことがなかったので
今日特約店に見に行ってきました。
するとそこでは
D300はあまりにも故障の持込が多いのでうちではおいてないし、絶対お勧めできない。
その後継機種でD400J(このJというのが特約店オリジナルということらしい)を
おすすめするからそちらにしなさい。
と言われました。D300と違う点は刺繍プロが標準装備ということのようです。
刺繍の内容は縫い方の点ではカタログを見た感じ、特に変化はないと思いま。
あと、バージョンが違うといわれましたが。
刺繍ミシンだから、もともと普通のミシンより動くが細かい分、
故障が多いと言うことでしょうがD300だけがそんなに故障するものですか?
あとブラザーのホームページに載っている「3年間無償保証」は存在しないと言われました。
その店でD400は定価48万から標準装備の刺繍プロを除いて、標準装備のはずの39色
の糸セットをつけて(??)22万だと言われましたがその値段の説明もよく分からないし。
(どうして標準装備の物を除いて販売するのか?糸はもともと標準装備でついている)
自称「ミシン売り上げ日本一」とおじさんは言ってました。
D300をお使いの方、ご購入後、何回ぐらい故障しましたか?
修理に出す際、「3年間無償保証」はされていましたか?
購入される際、D400は検討されましたか?
教えてください。
3点
このミシンを持ってるわけではないのですが、私もD300を購入検討中なので一度体験をしに行ってきました。昨年10月くらいの話です。
私が体験しに行ったお店でもD400Jを勧められました。
ノンタン大好きママさんのおっしゃてるとおり私もお店でD300はあまりにも故障の持込が多いといわれ、置いてないわけではないがお勧めは…と言われた記憶があります。
確かにD400Jはオリジナル商品でソー○○グセンターJOYとその系列店のみの販売です。
メリットはししゅうPROというパソコンで自分がデザインした作品をミシンで縫うことができます。私が体験しに行ったところではセットで30万くらいですと言われました。
本当に故障が多いかどうかはわかりません。
でも私も購入するならD300かな?
あとブラザーのホームページに載っている「3年間無償保証」は存在しないと言われました。
と書いてありますが本当でしょうか?
一度お客様相談室にとあわせてみたほうがいいと思います。
書込番号:7742299
6点
こんにちは。
D300を1年半程使っています。
ほぼ毎日といえるくらい使用頻度多く使っていますが修理に出さなければいけない程
故障はしていません。
たまに縫い目の目トビがあったり、馬力不足なのかデニムを裾上げするような時に
針が折れたり・・・。
ブラザーのメーカー保証が使えないなんて思っていませんでした・・本当でしょうか。
ただ、ミシン屋さんという店舗がなくなってきていますね。
保証期間であっても重いミシンを宅配便などで送って見てもらわないといけないと
いう手間は大変だなあと思います。
ほぼ毎日使うのでカバーもつけず キッチンで置きっ放し状態なのに
故障はしていないので いかにもスグ故障するかのような販売人の言葉は
D400を販促したいからかな と疑いたくなりますね。
D400はD300のどこを改善して故障しにくくしたのか聞いてみたいです。
価格もだいぶと開きがあるようですし、納得してからのご購入を♪
書込番号:7760234
2点
スヌーピーLOVEさん、
お返事ありがとうございます。私が行った店と同じ系列の店に行かれたようですね。
やはり勧められましたか・・・。
2機種の違いが刺繍プロ以外はっきりしないので、私もやはり買うならD300かと
思っています。
保証の件はやはり存在しないと言われたんですね。
連休明けたら一度メーカーに確認してみるつもりです。
ありがとうございました。
空色OBさん、
お返事ありがとうございます。
D300愛用されているのですね。
もともと安い物ではないのでそんなに故障なんてありえないと思っていましたが、
故障なくお使いとのこと、安心しました。
色々考えたのですが、やはりD400JというのはD300との違いがいまいちはっきりしないのでやめるつもりでいます。
おそらく値段はお店のオリジナルということで高いような気がします。
3年保証の件については連休中ということもありまだメーカーに確認できていません。
メーカーが保証をうたっているのだからないはずはないと思うのですが。
もう少し検討します。ありがとうございました。
書込番号:7765511
2点
ひどいインチキ商売をするお店ですね。
私もD300購買後、半年ほど結構な頻度で使っていますが、故障は一回もありませんよ。
ただ、故障が多い少ないは、統計上のお話でしょうから、私の一台だけをもって
故障の少ないミシンだ!とは言えませんけど・・・
保証が無いなんて・・・絶句です。
もともと刺繍ミシンは、家庭用ミシンに比べて、可動部分が多く動きも複雑なので
私が使い方を誤った。という話でなければ、キチンと修理に応じてもらうつもりですし
使い方を誤らないよう、日々注意して使っています。
(私のミスによる故障なら、保証規定に沿った修理代金を支払うつもりですよ)
ちなみに、口頭ではありますが、私も気になって買ったお店に電話しましたが
「そんな事はあり得ない、キチンと3年の保証は致します」
「保証書記載事項は、お客様との神聖な契約です」
と力強いお言葉を頂きました。
(だから保証書に書いていない事は要求しないでねw とも言われましたよw)
万一、メーカーの保証証や店舗発行の保証証の内容が不履行されたら、
店舗・メーカー・公正取引委員会を巻き込んでデッカイ裁判ぶちまけてやりますよ!
(被害者の会でも作って)
そのお店って、保証証を簡単に反故にできるレベルでしか考えていないのでしょうね・・・
(普通、営業トークでも絶対に言ってはならない言葉だと思いますが・・・)
あとD400JでGoogle検索してみましたら、製品のマニュアルが入手できました。
http://solutions.brother.co.jp/public/model_top/embroidery/hf_inovd400jjp.html
ん〜・・・D300との本質的な違いが理解できないw
単に刺繍プロを付けて型番をD400Jって付けただけの話じゃないんですかね?
(EMS80シリーズってD300も該当しますから)
単にネットで価格破壊が進んじゃって、D300は儲からないから売りたくないって話では?
(D300とD400Jのマニュアルが、同じって事は中身も同じ?)
D300の故障が多いなら、残念ながらD400Jも故障が多いという事になります。(爆笑)
ロットが変わったという話なら、今から買うD300も安心という話になりますね。
D400Jを検討するとかしないとか、そういう次元ではなく
少なくとも私は、嘘つきからは、モノを買いたくないですね。
本来、店を構えている店舗というのは、店を背負って逃げられない訳で
その分信用があると思っていましたが・・・
JUKIの事件と言い、今回の特約店の嘘と言い、ひどいもんですね・・・
こういった情報が寄せられる場がある事を、心から感謝します。
書込番号:7775533
4点
たーぼ01さま、
ご意見ありがとうございました。
たーぼさんのD300もやはり故障はないんですね。安心しました。
そんなに安いものでもないので、使い方を間違えなければ故障は少ないと私も思っています。
たーぼさんの購入されたお店の保証の件も大丈夫とのこと、よかったです。
D400Jのマニュアルを見てくださったとの事ですが、やはり違いは分かりにくいですよね。
私も刺繍プロをつけたぐらいにしか思えません。
D400Jはインチキくさいし、PC初心者で刺繍プロは使いこなせそうにないので、
D300に決めて何件かネットで検索したお店に
D300の価格と保証内容について確認しているところです。
その中で一番保証内容が充実しているところで最終的に買おうかと思っています。
ネットでの購入は安くて早いのがいいんですが、やはり遠方だと保証が気になるので。
書込番号:7782991
2点
母の日のプレゼントとして4日遅れで,本日奥さんにD300と刺繍Pro/Ver7が届きました。
最初は30万円位覚悟していたのですが、価格comの情報を参考に1週間前後夫婦で価格調査をした結果、D300と刺繍Pro/Ver7のセット+おまけ付きを、税込み・送料込み・代引き手数料込みの値段で18万円で購入出来ました(実際はもっと安いのかな)もちろメーカー3年保証・お店のアドバイス・サポートはつきます。
価格Comには感謝、感謝です。
書込番号:7810263
1点
D300とD400Jの違いと言えば糸を通す上蓋(ってい言えばいいのかな?)の色が違うくらいで(D300は青っぽい色、D400Jは白だったと思います。)刺繍のデザインなどはまったく同じなのです。あとは刺繍proとセットになってるかなってないかだけの違いです。
書込番号:7810357
2点
ミシン > ブラザー > イノヴィス D300
イノヴィス D300を購入しょうと問い合わせたところ、
ジャガーSP-3500の方が故障が少ないと勧められたのですが・・・
詳しくお分かりの方違いとか、おすすめ教えていただけませんか?
2点
D300、結構使っていますけど、故障しませんよ。
SP-3500がどうなのか?分かりませんが・・・・
単にお店の人が売りたかっただけなのでは?
書込番号:7640836
1点
元気なあきママさん
ありがとうございます!
まあ、値段的には、SP-3500の方が、魅力的なんですがね!
D-300のほうが、人気あるということは、
やはり何か魅了あるのでしょうね・・・?
書込番号:7649549
0点
先日、友人が「SP-3500を買った!」との事で、じーーーーーっくり見てきました。
(ちなみに、P100αを持っている友人もいます)
刺繍の出来(縫い目の細かさ)
D300=P100α>SP-3500
ハッキリ言って、目が粗くて、お世辞にも綺麗とは言えません。
近くで見ると「これ何?」って感じの仕上がりです。(SP-3500)
刺繍の出来(その他の部分)
D300>P100α>SP-3500
渡り糸が出ないD300に軍配が・・・(自画自賛な気もしますが)
刺繍可能範囲(単位はセンチ)
D300 26.0×16.0
SP-3500 16.95×11.4
P100α 17.0×10.0
刺繍ソフト
SP-3500用ソフト
短所:設定でいじれる部分が少ない。刺繍ステッチも種類も少ない。
長所:機能が低い分、刺繍プロに比べれば使いやすいかもしれない。
(それでもDTP未経験者やレイヤー機能の付いた画像処理ソフト未経験者には敷居が高い)
刺繍Pro(D300、P100α)
短所:機能が多く、操作に慣れが必要(プロ向けと思って素人が手を出さない方が無難)
長所:様々な設定が可能なので、かなり高度な刺繍が実現する。
性能的には、100αシリーズの対抗機種だと思います。
D300に匹敵しているのは、大きさや重さだけです。
よって・・・独断と偏見ですが
1:PCが得意でない人→100αシリーズか、CR1000やWP1200
2:PCが得意だけど、値段にこだわり、本来の刺繍は適当な人→SP-3500
3:PCが得意で、値段にも作品にもこだわる人→100α+刺繍Pro
4:PCが得意で、値段にも作品にも実用縫いにもこだわる人→CR1000やWP1200+刺繍Pro
5:PCが得意で、値段に関係なく作品にも実用縫いにもこだわる人→D300+刺繍Pro
こんな感じでしょうか?
(ソフトウェアが付属している分、SP-3500は100αより高いので、オリジナル刺繍をしないなら、100αシリーズを安く買うか、CR1000を安く売ってくれる店を探す方が良いでしょう)
2に該当する人がどれだけいるのか分かりませんが、とにかく中途半端な印象でした。
ブログ検索で、SP-3500のユーザーの日記も読みましたが、ネガティブな日記が多いですね。
書込番号:8517799
3点
私は、『DC3500』か『D300』の購入を検討致しておりますが、刺しゅうPROはwindows-vistaには対応致しますか?また、刺しゅうPROを使えば好きな画像を簡単に刺しゅうできるのでしょうか?
書込番号:9052493
0点
ブラザーのHPを見ましょう。
ちゃんとvista対応となっていますよ。
http://www.brother.co.jp/product/hsm/embropc/shishu_pro7/spec/index.htm
それから、上の人が書いていますが「簡単に」とはいきません。
あくまで、PCスキルに長けた人なら簡単に、という事です。
どの位のものなのかは、ブラザーHPから体験版がダウンロードできます。
独学である程度のデータが作れないなら、やめておいたほうが良いとおもいます。
なぜなら、この刺繍データを作る為の教本等が、ほぼ皆無だからです。
書込番号:9496216
0点
>刺しゅうPROを使えば好きな画像を簡単に刺しゅうできるのでしょうか?
と言う問いに対して。。。月日が経ちすぎておりますが後発の方のために一応回答。
答えは NO! です。
下絵をスキャナで取り込む方法がありますが、マジックや鉛筆などで描いた物は輪郭がガタガタしていて、刺繍プロ上で修正するのが結構大変です。
一番美しくできると思われるのは、お絵かきソフトなどを使って下絵を描けばよいのですがビットマップの絵ではこれまたガタガタになります。
イラレなどで大きめのサイズに下絵を描いて取り込めば結構美しく仕上がります。ただしイラレが高級な上に技術も要するので、簡単に。。。とはいかないわけです。
プロと名がついているだけあって、それだけ使えば出来るというわけではないようです。
ましてや、雑誌などを切り抜いたキャラクターやイラストを簡単に刺繍データに起こせると思っていると大間違いです。。。よくよく熟慮の上、購入をお勧め致しますm(__)m
書込番号:9988254
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)


