このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年3月27日 16:21 | |
| 0 | 1 | 2009年6月2日 22:04 | |
| 0 | 0 | 2008年3月21日 02:26 | |
| 3 | 1 | 2008年4月3日 11:23 | |
| 12 | 3 | 2008年3月27日 19:20 | |
| 0 | 1 | 2009年1月7日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
他のミシンを実際に使った事がないので比較できませんが、
動作音については結構、大きいと思います。
自分も夜(子供が寝たあと)に使うんですが縫い速度を最高にすると
「どどどどどど〜!」って感じがします(笑)。
それと、普通のテーブルの上で使ってますので振動音もあるかな?と。
でも、このミシンは使いやすいと思います。
ミシン初心者の自分でも子供のシューズ入れや布団カバーなど作れたので
満足のいくミシンです。
書込番号:7594415
0点
いろいろ調べたところこちらの製品の購入を考えています。
フットコントローラーは必要と考えているのですが、ワイドテーブルはあったほうが便利なのでしょうか?実際に使ったことがないもので。。。
それと3年保障をつけるかも迷っています。ジャノメは個人的に信頼しているのですが、故障のしやすさについてはどうなんでしょう?
0点
ワイドテーブル、私も散々迷った末つけませんでした。
でも、特に不自由なく縫えていますよ。
ただ私は今のところ、小物や服を中心に作っているので、
大物をかなりのスピードで縫うときは必要かもしれません。
書込番号:9642324
0点
10年以上使っているミシンの調子が大分悪くなってきたので買い替えを考えています。
一番使う機能(?)がフリーアームでの筒縫いなのですが、どのメーカーも外寸は表示してあるのですが、フリーアーム時のアーム部分のサイズが表示されていないんですが、どのメーカーのどの機種でも大体同じようなサイズになっているのでしょうか?
ブラザーはフリーアームのあるなしの表示すらなかったのですが・・・・・。
アーム部分が細いほうがいいのですが・・・職業ほどはいかなくともかなりの頻度で使いますし、厚物も縫うので、そこそこの力は欲しいです。
変な質問ですが、どなたかオススメや、メーカーの特徴などご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ミシン > ブラザー > Innovis(イノヴィス) P100 α
本日近所のお店で物を見てきたのですが、
店員にM200との差異を聞いたところ、「P100は厚物縫いが出来ない」と言われました。
ところが、価格.comのP100のスペック表を見ると厚物縫いに対応しているようで、どちらが正しいのでしょうか。
私としては厚物縫いがP100でも出来れば安いP100の方を購入したいのですが。
0点
厚モノ縫いですが・・・
1万円台のミシンでもカタログに「厚モノ対応」とか書いてあります。
縫えないって事はないと思います。
どこかの違法実演販売の記事で見ましたけど、1万円台の実用家庭ミシンで
デニム6枚重ね縫いをしてました。
(カラクリは、針を太くしてゆっくり縫い、絶対に折り返し等段差部分を入れない)
本当に厚モノに対応するなら、職業用だったり工業用が必要になります。
(針がそもそも違うし、モーター出力も違う)
私はD300を使っていますが、それでも厚モノ、特に布の厚さが変わる部分(折り返し等)は
刺繍は縫わない、通常の縫い物なら低速で、針を太いものに変えて、
縫うようにしています。
私は、そもそも刺繍ミシンで厚モノ縫いなんて期待していないので、
刺繍の枠の大きさ(デザインの自由度として重要)と、
渡り糸が出ない(使う頻度が多いので手間が解消されるという点で大きい)。
という点でD300を選択し、P100シリーズを選択肢から外しましたが・・・・
布の厚さを気にするのであれば、どっこいどっこいなのでは?と思いますよ。
(常にデニムに刺繍する用途しか思い浮かばないなら、別ですけど)
ちなみに、その辺が影響しそうな差として
P100αは6枚送り歯
M200は7枚送り歯&抑え圧調整
という差が、カタログスペックから見てとれます。
でも、どっちもカタログでは厚モノ対応を唱っています。
もし6枚送り歯が厚モノ対応として不足なら、ブラザーのBC-6000もダメって事になります。
(カタログ上、実用縫いに関してはP100αと同等レベル)
でも、そんなレビューは見かけませんよね。
(もちろん、7枚送り歯の方がしっかり送ってくれますから、安心なのですが)
勝手な断定かもしれませんが、刺繍ミシンは刺繍枠の大きさで選んだ方が良いのかな?と思いますよ。
ちなみに、ブラザーではCR1000やWP1200といった、そのクラスの新機種が出ていますので
今ならP100αは、上手に買えば安く入手できます。
(さっき見たら、楽天オークションで展示品処分新品扱いを5万円で入札しているモノもありました)
変なたとえですが・・・
軽トラックと通常トラックを比べれば、当然普通トラックの方が丈夫で、重い荷物を運べます。
でも、軽トラックが道路から消える事はありません。
用途によっては経済的で、運転の際に「ひと手間」かければ、時々発生する重い荷物にも対応できます(数回に分けて運んだり、ギアを一段低くしてゆっくり走ったり・・・)
過積載を別にして、街行く軽トラックに、「普通のトラック買えばいいのに」なんていちいち声をかけたりはしませんよね・・・・
ミシンだって同じだと思いますよ。
その「ひと手間」を忘れずにできるかどうか?
使う人間が認識しているかどうか?
が大事だと思います。
ひと手間の頻度が多かったり、対応できない点があるなら、上位機種をお勧めします。
(だから刺繍枠の大きさがポイントだと思います)
ひと手間の頻度が少なく、用途がひと手間で対応できるなら、無理に上位機種を選ぶ必要は
無いと思います。
これ・・・私がD300を買う際に、お店で聞いた事なんです。(^^)
とっても納得しています。
書込番号:7624484
3点
ジャノメのカッター内蔵電子ミシン・ヌイキルN-778の購入を考えています。
これにしようと思った理由は、ロックメス(ロックミシン)機能が付いていて、フットコントローラーが使用できる為です。
ですが、この機能はロックミシンとしてしっかり使えるのでしょうか?
ロックミシンの機能がオモチャレベルなら、普通のもっと安価なミシンの購入を考えています。
また、他社にもこの機能が付いているミシンは販売されているのでしょうか?
もし販売されているならば、教えていただけると大変助かります。
みなさん、アドバイスを宜しくお願い致します!
1点
ロックカッターいいですよー!
私もジャノメのロックカッター内蔵ミシン(ヌイキル)を使ってますが
私のような面倒くさがりにはこの機能はとっても便利です。
ハサミで切ってジグザグ縫いする方がいいという意見もあるようですがヌイキルの前に
使っていたミシンでそのようにしていたのですが布の端とジグザグの端をあわせるのが
難しかったのですがロックカッターで切りながら縫うと縫い目がぴったりと布の端に合い
綺麗に縫えます。
ということで私にとっては十分使える機能です。(でも本当はロックミシン欲しい〜!)
他のメーカーではシンガーからもヌイキルミシンが出ているようです。
書込番号:7554348
5点
コーヒーガムさん有り難う御座います!
私が考えていたより、ずっと使える機能何ですね〜。
やはり、ロックカッターでほつれない様にする事は大切ですね。
私も、面倒くさがりなので、ロックカッターが標準装備されていると大変助かります!
別で買うと、2000円位するため渋ってしまうんですよね・・・。
色んなミシンを見てみましたが、ジャノメのミシンで、「サイドカッター」というものがあり、それも「ロックカッター」と同じ機能のようでした。セールですが、ヌイキルより安価で購入できるため、ジャノメの「エルヴィスN-305」というミシンを購入する予定です!
同じメーカーですので、同じように縁かがりが出来れば良いのですが・・・。
いつも安物買いの銭失いなので、今回ばかりはっと思っています(汗。
書込番号:7564331
4点
本格的なロックは無理ですよ・・・・
(ニットをやるなら通常2本針4本糸、ないし1本針3本糸&地縫いが必要)
安価なミシンは、安価なりの性能で
一概にダメとは言いませんが、多くを期待するのは間違いだと思います。
ちょっと試してみようとか、そのレベルの要求だったら『金額も安いので』良いかもしれません。
ちなみに、この機種ですらマトモにミシンをやるなら貧弱過ぎると思いますよ。
5万円以上のミシンのレビューを見れば、この価格帯から切り替えて「良かった〜」と言っている話があちこちにありますので、見てみる事をお勧めします。
(その上で割り切って買えば、問題ないかと・・・)
書込番号:7594928
2点
人気上位のInnovis(イノヴィス) B55とこのC61の比較を見ると
・ふり幅と送り量の調整ができる
・ドロップフィールドができる
・総模様数が12→50種類に
・液晶がついてエラーメッセージ表示がつく
・アップリケ、ファゴティング、繋ぎ合わせ、スカラップ、かん止め
アイレット、飾り縫い、キルト用模様機能がつく
とC61の方が機能がたくさん付いているのに、値段がC61の方が若干安い!
見た目もほとんど変わらない。
あえて言えば、発売開始時期がB55の方が1年新しいというくらいですね。
(参照 http://pub.brother.co.jp/pub/jp/j-hsm/spec/kinousiyou2.pdf)
なぜ、こんなに人気の差があるのでしょう?不思議です。
レビューも書き込みもないので、どなたか使用感など教えて下さい。
0点
こんにちは。
私も、子供が今年入園予定なので色々と検索していたんですけど、イノヴィスB55が人気も有るし使いやすそうだったのでいいかなぁって思ってメーカーWEBで確認していたらC61を見つけたんです。
ネットショップで価格を調べてみたら、価格comさんの価格差ほどないんですよね。
2,000円〜3,000円位の差でした。
色々調べていくうちに文字刺繍機能が有った方が良いのかなとか、悩んでいます。
書込番号:8898276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)


