
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  糸の絡まり | 8 | 2 | 2011年1月17日 22:46 | 
|  ミシンの購入を考えてます^^ | 16 | 0 | 2011年1月12日 09:54 | 
|  苦戦中です。 | 2 | 4 | 2011年1月7日 11:31 | 
|  革製品 | 1 | 4 | 2010年12月1日 12:44 | 
|  イノヴィスD400Jの販売価格を教えて下さい。 | 23 | 0 | 2010年11月7日 19:35 | 
|  D300の最新安値を教えて下さい! | 0 | 0 | 2010年11月7日 19:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年始に購入しました!
さあ縫うぞ!と意気込んで、ボビンに糸をぐるぐる巻いて、
内釜にセットし下糸上糸を準備して縫い始めました。
上糸が強かったため、上糸調子のダイヤルで調整しようとしたのですが、
どうダイヤルを回しても常に上糸が強いまま縫われていました。
しかも、縫い目がガタガタしていて、全くまっすぐ縫われていませんでした。
なぜだろうなぜだろうと、
下糸のセット状態をもう一度確認すると、
取扱説明書に書いてある内かまの板バネの間に糸が引っかからずに、
ボビンからそのまま上に糸が出ている状態でした。
これが原因か!と、正しく糸を引っ掛け直して、再度縫い始めました。
ところが、今度は縫い始めて4回か5回縫いめで、
ガガガガッ!!と内部で激しく音を立て、
警告音とエラー表示が出て、止まってしまいました。
慌てて押さえを上げて、布を引き出してみると、
布の裏で糸がグチャグチャに絡まっていました。
その糸は、内釜を受けている金属部品の爪に何重にもグチャグチャに絡まっていました。
とりあえず糸を切って、再度下糸をセットし直して縫い始めたのですが、
それ以降同じ事がなんども続き、全く縫えない状態となってしまいました。
内釜を確認したのですが傷はなく、もうお手上げ状態になってしまいました。
どなたか解決方法をご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
 5点
5点

下糸のかけ方で、ボビンの入れ方が、反対かもしれませんね。
または、絡んだ糸が釜の奥に、残っているかもしれません。そのミシンは、針板を簡単の外せますので、はずして見ると、外からは見えない所に、糸が絡んでいる可能性があります。また、上糸かけの時、天秤に糸が掛ってない事も、考えれます。
どちらにしろ、保証期間内ですし、素人が、色々いじらないで、買った所で、見て頂くのが一番だと思います。無理に、動かすと、水平釜に、傷を付け、釜交換になってしまいます。お店に持って行ったら、糸のかけ方を、もう一度教えてもらいましょう。
書込番号:12473512

 2点
2点

ソーイングくんさん 
ありがとうございますm(_ _)m
教えていただいたとおり、一度内釜を外してゴミの確認をして、
ボビンの向きを直し、上糸も通しなおしてみました。
…ダメでした。
人生初のマイミシン購入の幸先がこうなってしまって、
トラウマになってしまいそうです。
ブラザーのコールセンター?に電話してみたところ、
一度物を見たほうがいいでしょうと返答を頂いたため、
ブラザーさんに託してみようと思います。
いろいろ教えていただき、
本当にありがとうございました。
書込番号:12524620
 1点
1点



今回 初のミシンの購入を考えています^^ 価格COM、売れ筋、第1のブラザーの13800円のにしようと思いましたが やっぱり、安物のミシンは、パワー不足で耐久性も弱いと知り
検索で色々調べてみましたら、こちらの機種の評判がとても良く、こちらを購入しよう思います^^ 
ちょっと質問なのですが検索しててHZL-T470とHZL-T480の名前がよく出てきました。
470と480は、どう違うのでうか?? やはり480の方が性能が良いのですか?
購入前にちょっと気になって投稿しました。
 16点
16点



子供の保育園入園をきっかけに購入しました。
いろいろ作っているんですが、しょっちゅう糸がつってしまいます。
何度かやり直してやっと直る感じなんですが
なかなか直らなくてヤル気がなくなってしまいます…
みなさんはどうですか??
また、針に糸を通す手前で裏側?へひっかけにくく苦戦したり、
針穴からひっかける部分がたまに出てきません。
なにかやり方が悪いんでしょうか?
質問ばかりですみません:<
 0点
0点

        こんばんは
        私もミシンはまだ使用してないので良く分かりませんが、メーカーに
        問合せてみては如何でしょう。
        良い解答が期待できそうな気がしてます。
        このコーナーは書き込みの反応が薄いような感じですので。
        参考になるか・・・ミシン何でも相談Q&A
        http://www.aimishouji.co.jp/cgi-bin/aimishouji/siteup.cgi?category=1&page=2
書込番号:11408479

 0点
0点

もともと、パワーも機能も価格の為に犠牲にしたミシンです。あまり期待しないように。
厚手のものを縫うなら、ゆっくりと慎重に。
糸通しは、マニュアルをキチンと丁寧に読んで実行して下さい。
ミシンの故障のほとんどは、ユーザーの使用ミスですから。
もしかすると、低馬力なミシンで無理をした為に、下釜に傷が付いているのかもしれませんね。
書込番号:11769811
 0点
0点

返信が大変遅くなりました;
回答ありがとうございました!
仕事復帰しすっかりミシンを使う機会が減りましたが
練習しがんばってみます^^
書込番号:11943183
 0点
0点

私の、MS201についての感想は、お値段の割には、結構縫えるミシンだと思います。
針に糸を掛ける時、糸掛けができない時があるのは、針の位置が問題です。針は、一番上の位置に上げて、糸掛けをしてみて下さい。通ると思います。
また、縫う時、布の厚さや固さに合わせて、針を替える事、また、針は使っていると、微妙に曲がったり、先が丸くなったりします。折れなくても、時々新しいのに替えてあげましょう。
厚地や、固い生地を縫う時は、スピードをゆっくりで、縫いましょう。
ボビンに糸を巻く時も、綺麗に巻けてないと、糸調節が、上手くできません。ミシンは、意外とデリケートな精密機械なのです。取り説を、しっかり読んで、丁寧に扱って下さい。
書込番号:12473565
 2点
2点



mentorさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/a35/feature/index.htm
「小さくてもパワフル 厚物ぬい 低速時も安定した力が出せ、厚物ぬいはデニム8枚重ねでもラクにこなせます。
※標準的な13オンスデニム生地を使用、素材やぬい方によって枚数は異なる場合があります。」
          ↑
ある程度行けそうな感じです。
書込番号:10108798
 0点
0点

2ミリ厚のヌメ革2枚を付属の針使用で直線縫いしてみました。厚さが均一なら普通に縫えます。
書込番号:12304102
 1点
1点





ミシン > ブラザー > イノヴィス D300
今現在D300を使用しているのですが、買い換えを検討中です。
どなたか最近購入された方、現在の安値を教えて下さいm(__)m
ドットコムのランク価格は表向きの価格ですから、交渉次第でもっと安くなりますよね^_^
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
  
 
