このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 1 | 2017年2月24日 22:05 | |
| 56 | 3 | 2017年1月29日 07:55 | |
| 83 | 2 | 2016年11月12日 23:42 | |
| 62 | 1 | 2016年10月16日 10:24 | |
| 16 | 4 | 2016年4月6日 09:01 | |
| 80 | 5 | 2016年3月18日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
投稿が全くないですね。
家庭用で使う分には自動糸調子、自動糸切り、押さえ圧調節ができたりして使いやすいように思うのですが。
JPと比べて人気はないのでしょうか。
JP510(710)か、ME830かすごく迷っていて自動糸切りが付いているのもあってこちらにしようと思っていたのですが人気がないとなると迷ってしまいます。
どなたか使用されている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20334916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ME830使用して半年以上ですが、とてもいいです。
私の中では糸切りは必須。あと、ジャノメの「送りジョーズ」と言う押さえ金の使えるミシンを探していたのでこのミシンを購入しました。
厚ものもガンガン縫えます。厚くはありませんが皮も縫いました。
速度もフットコントローラーを使用しても調整できるところが便利です。
書込番号:20687544
15点
何が悪いのかは価格コムに直接聞いてみては如何でしょうか?
トモトモパパさんが発注した時点で在庫があったのか? それとも入荷次第発送だったのか?
支払い完了から発送までに何日かかって、発送から到着まで何日かかったのですか?
トモトモパパさんのお住まいは?
発送元(東京?)からの距離によって、当たり前ですけどかかる日数は変わりますね。
こういう情報がないと「6日」というのが掛かりすぎなのか、そのくらい掛かっても不思議ではないのか・・・・他人には判断できません。
状況によっては6日かかることもあるでしょうから、それであればQoo10への営業妨害(とまでは言いませんが)と見なされてもおかしくないですよ。
また、他のショップなら間違いなく、それよりも速く届くという確証も無いですし。
書込番号:20610397
15点
それが原因かは判らないけど消されたスレッドは全部PS202の板で悪スレを立てていた。
製品の板で悪スレを立てるのは実際に製品を使用して製品に不満が有った場合。
書込番号:20611617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>油 ギル夫さん
の言うように削除されたのは商品が届く前の投稿でした。配送への不満だったので届く前に投稿していました。>豆ロケット2さん
もご教授ありがとうございました。
書込番号:20612065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別売だけど、フットコントローラはあった方がいいと多くの方がレビューで書かれているようでが、ワイドテーブルをわざわざ購入されている方はほとんどいないようです。
メーカーのカタログでは、大物を縫う時にあると便利みたいに記載されていますが、どのくらいのサイズだと必要になるのでしょうか?
もし、購入された方がありましたら、意見が聞きたいです。
51点
縫い物が好きでいろいろ作っています。
私が持っているのはこちらのミシンではありませんが、ワイドテーブルもミシン購入時に一緒に買いました。
ミシンって縫うスペースはほんとに小さいですよね?
一回に縫う長さが30センチ程度のならテーブルなしでももちろんいけますが、それ以上になるとテーブルがあったほうが断然使いやすいです。それに左手がテーブルに添えられるので体も楽です。
私は常にテーブルを使用しており、ズボンのすそ上げや筒物の時くらいしかテーブルを外しません。
しかし、縫うものや縫い物をする頻度によっても変わってきますので無駄なお買い物にならないようお気を付けください。
入学準備や年に数回の学校の雑巾、ちょっとした小物を気が向いた時に・・というなら必要ないかと思います。縫いたいものがたくさんあって、手芸が趣味です!という方なら買って損は無いと思います。
書込番号:20374032
21点
>yuzu@28さん
ていねいな説明をいただき、ありがとうございます。
購入はしたものの、使用するのは、まだ学生の娘で、実家の岐阜県から遠く離れた沖縄のマンション住まいなので、使用目的は限られているようです。
使用している本人曰く、「一人暮らし用のマンションだからワイドテーブルがなくても十分だよ。」とのことで、親バカのいらぬ心配でした。
使用目的がはっきり明確になっていたら、もっと適切な質問ができたかと思います。
書込番号:20387741
11点
今まで数十年前の古いミシンを使っていたので、最新のミシンのことは全くわかりませんが、買い替えを検討しています。なかなか全部の情報を読む時間がないので、過去の書き込みと重複していたらすみませんが質問させてください。
・文字はひらがなや漢字も書けますか?書けるとして文字の大きさの調整などもできますか?
・自動糸調子はついていますか?
・縫い目の長さや目の詰まりなどはどこまで細かく調整できますか?
→例えばアップリケを付ける際、太目の縁取りをしたい場合、ジグザグ縫いの幅調整で囲めるくらい細かく縫ったりすることはできますか?(意味わかりますか?)
58点
オーナーですが手芸もミシンもド素人です。自分に判ることのみ…
・字を書く機能はありません。
・自動糸調子らしきものは付いてますが…調子がおかしい(この質問をしに来た)
・私に質問の意味が理解できてるか怪しいですが、ともかく縫い幅はかなり細かく調整できます!
http://download.brother.com/welcome/doch010127/cps52om09ja.pdf
公開されてるオンラインマニュアル40〜41ページが参考になります。
書込番号:20300801
4点
何と言う名前の機能だったか忘れてしまいました・・・。
生地の端が切りっぱなしだとほつれたりするけど、それを防止する為に生地を切りながら端を縫ってくれるミシンってありますよね?
このミシンにはその機能はあるのでしょうか?
2点
みかんちゃん2さん おはようさん。 PS202には、その機能が無いようです。
ロックミシン で 探して見て下さい。
ロックミシンはどんな縫い目?
http://www.shimadamishin.com/column/columnl001.html
ロックミシンとは google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3&gs_l=hp.1.1.0l7j0i7.1978.5352.0.7581.12.11.0.0.0.1.669.2171.0j9j1j5-1.11.0...0.0...1c.1j4.7.psy-ab.IW5Qo5u8YYs&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44158598,d.dGI&fp=d87c848db7a788&biw=1126&bih=649
ロックミシン
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=7&gs_ri=psy-ab&pq=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&cp=6&gs_id=p&xhr=t&q=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=d87c848db7a788&biw=1126&bih=649
書込番号:15939781
1点
簡易的なものならサイドカッターがあります。各社アクセサリーで取り付け可能なミシンもあります。ただロックミシンの様にきれいには縫えないかもしれませんが。
このミシンに適合するか分かりませんが別売りアクセサリーでサイドカッターはありますよ。
http://www.brother.co.jp/product/hsm/guide/accessory/
その他はサイドカッターで検索してください。
書込番号:15941100
5点
この機種はサンドカッターをつけても祭り縫いの機能がないので使えません。
書込番号:18194936
3点
>祭り縫いの機能がないので使えません。
サイドカッターでは、まつり縫いは使いません。たち目かがりを使います。
このミシンにはどちらの模様も搭載されています。
書込番号:19763329
5点
昨日JP510を購入しましたが、糸案内体で糸がつかえて動かなくなってしまったり、下糸案内で糸通しをするとフックで糸が切れてしまいます。これは自分の操作上の問題なのか、部品の問題なのか?何度も何度もやっていまいすが、7〜8割の確立でそうなってしまいます。手順は間違っていないと思います。(無理矢理でもそのまま操作すると縫えるので。でもこう度々だと縫う前に疲れてしまう・・・)
手拭タオルにひもを通す部分を縫ったところ、タオル端縫い部で全然進まなくなってしまいます。ハンドタオルですが、端縫い部分は3枚重ねの厚さ。ブラザーPC8000と迷って、こちらの方がパワーがあるということで選んだのに、タオルですら縫えない。ジーンズ生地や平ひも2重などは全然だめなのでしょうか??かなりショックです。
4点
タオルだったら当然です。ティッシュペーパー等の当て紙を入れて縫うのが常識です。
完全に使い方を間違っているものと思われます。
書込番号:11883883
2点
おかしいですね。私は今までタオル縫うのにティッシュとか挟んだ事はないですよ。 現在も ジャノメのplaire18かなり古いミシンで縫ってますが タオル普通に縫えますけど。
糸は(60番)と針(11号)位いが妥当と思いますが、買ったところに相談されるのが一番では?
書込番号:11918500
10点
タオル地には様々な柔らかさがありますよ。
送り歯の稼働範囲を超えた柔軟性と、間違った押さえ圧を設定すれば、どんなミシンだって縫えませんよ。
書込番号:11979927
0点
このミシンって家庭用ミシンですよね?
つまり、ここで質問なさっている人達は、ほとんど素人の方です。
それなのに、質問の内容で揚げ足を取ったり、けなしたり、
威張ってる方が1名いらっしゃいますが、何様ですか?
あなたは、ミシン云々の前に人間的に問題があると思います。
そんな人が他人を卑下する権利ありません。
(素人の肉眼では鉄なのかアルミなのか分かりませんよ。)
書込番号:12087643
63点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)


