ミシンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ミシン > すべて

ミシン のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使いやすいと実感できたミシン。

2006/04/30 23:19(1年以上前)


ミシン > ブラザー > イノヴィス D300

クチコミ投稿数:2件

私は、仕事がら、ミシンを良く扱います。D9700F、D300共に良いミシンです。
何故この様な事を言うかと言いますと、刺繍時に、渡り糸が出ないんですよ★他社の刺繍ミシンでは渡り糸の処理をしなくちゃいけないし結構出来上がりもそこそこになってしまう。
 あと、実用縫いの充実度は他と比較にならない・・・厚物もがんがん気にせず縫えるし、かがりもすごい綺麗★まるでロックミシンの様に出来ます。(押さえを変えれば)
 そして、刺繍機を付けなくても文字模様が出来る♪最近の他のミシンにはあまり無い機能です。
本当に扱ってみて、比べて一番使いやすいと感じたので、ミシンの購入を考えている方は是非考えられたら良いですよ★

あと、最近インターネットで有り得ない値段で販売されていると聞きますが、ブラザーさんは修理を受け付けないという噂(?)ですよ。量販店に修理を依頼しても受け付けなくても良いとなっていると噂に聞きます。安い物では無いので、信用できる所で購入される事をおススメします。
何故なら、メーカーの保証書にブラザーは確か機番が印字してあります。イレギュラー商品は判明する可能性が高いので気をつけて下さいね♪

書込番号:5039241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/13 04:06(1年以上前)

家内が最近ミシンを物色中なので、勉強させてもらっています。
皆さんの意見・コメント・情報が非常に参考になります。

メーカー保証の件、本当だとしたら、ミシン業界って体質が古いんですね。メーカーが保証書を付けて、一般市場に売り出した以上、
その規約に基づいて保証するのは当然の義務だと思います。流通経路がイレギュラーであったとしても問題ないと思います。量販店には修理を取り次ぐ義務はないでしょうが、メーカーのアフターサービス部門は義務有りということです。流通過程で商品自体に手が加えられた場合は別ですが。保証書の機番は電気製品なんかにも付いてて、例えば、クレームが多い場合、製造ロットを割り出して不適正な部品が使われていたとかを見い出すために使われるものじゃないでしょうか?もちろん、メーカーからの最初の卸先は判るでしょうが、そこから先はメーカーはフォローしてないと思います。もし、一番最初にメーカーが卸したところが、安売りの通販業者であって、それを知っていて保証しないなんてとんでもないことです。

書込番号:5073744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ミシン > ブラザー > イノヴィス P100

スレ主 shoyaさん
クチコミ投稿数:8件

ブラザーのHPで見ましたが、
イノヴィスP100などがアルファ(α)にチェンジするようですね。(2月1日発売)
ハートステッチズDLが標準装備+刺繍が少し増えているのが変更点のようですが
実売価格、特にネット販売の安売店&ヤフオク出品者の価格が気になるところです。
この機種の発売によりP100などは製造ラインがαに変わっていると予想しますが
旧モデルの在庫処分になるほどの変更点でもないので
αの実売価格次第でどちらを買うか決めたいと思います。

書込番号:4776749

ナイスクチコミ!0


返信する
matu4544さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/24 12:53(1年以上前)

結局購入されたんですか?

書込番号:5196505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ミシン > ブラザー > Innovis(イノヴィス) M200

スレ主 TIN-TINさん
クチコミ投稿数:9件

私は、最近ミシンをインターネット通販で購入したものです。
ミシンについて情報収集した際に、一部の機種がメーカー指導によりインターネット通販の店で掲示することが禁止されているということを知りました。私が購入した機種は、 Innovis( イノヴィス) N150 なのですが、この機種もネット掲示禁止機種で、この機種についての情報がなかなか手に入らなかったので、危うく別の機種を買いかけるところでした。明らかに消費者の利益を害した情報規制だと思います。消費者が書き込むことは規制されませんので、皆様の利益のためにここに書きませていただきます。

 ネット掲示禁止機種でも、たいていのショップでは、メールや電話などで問い合わせれば価格などの情報を教えてくれ、実際に販売してもらえますので、この機種をお探しの方には、そのようになさることをお勧めします。

 皆さんもいい買い物できるといいと思います。

書込番号:4680990

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/12/17 10:56(1年以上前)

私もD300を買う際に、メーカーが販売制限をしていると聞きました。ブラザーはまだ良いほうで、ベビーロックミシンは、すべて規制をかけられているようです。お店としてはメーカーと戦うわけにもいかず、問い合わせてくれた人にだけ、可能な限り値引きして売ってくれるそうです。(といっても、ネットなら人件費やテナント代がかからないから、その分安くしてくれるとの事)
あからさまな独禁法違反ですよね。
直約店に対し最新機種は、店舗だけで売れるようにして、そうでないものだけをネット掲載可能とする。ネットに情報が出回らないので、結果、インチキ業者がはびこる結果になっていると思います。
自分が買ったミシンの価格情報は、ジャンジャン公開して、このようなメーカーの規制が意味を成さないものにしていかないといけませんね。
(いっそ、誰か公取に訴えてくれると面白いのに)
ちなみに、値段を見て想像するに、メーカー直約店から仕入れている業者さんは、そこに利益を乗せた形で、メーカーの規制を守らずに売っていますね。(高いけど)

書込番号:7125633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミシン刺繍の情報

2005/08/21 00:35(1年以上前)


ミシン > ブラザー

スレ主 はる1さん
クチコミ投稿数:46件

刺繍は、まずはキャラからと、考えている方なら
お持ちのパソコンでカンタンに(pc対応にて) ミシン刺繍を格安で゛実行できます。
 せっかく 多額の資金で購入したのに、ソフト代金(刺繍カード)
などで、刺繍をシナクナル方多いです 購入前に情報お伝えいたします

又 実用縫いに、拘る方歓迎します。

購入後の全てのトラブル解説いたします (訪販、不具合などなど)

ミシンて、何台も 必要ないです。一家に一台 程度であとは、
自分専用もう一台の時代ですね。
 どんな、疑問も 解説、します。

書込番号:4362591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミシン > ブラザー > イノヴィス N80

クチコミ投稿数:10件

私も、ミシン屋の同業者として、ここのN80は解読だと思います。
P−100、SN−100、K−100は62Kで出品しても、N80は仕入れ値が3700円しか安くならないので、58,100円で提示しています。尤も、うちは 込み込み価格(消費税・送料・商品代引き込み)ですが・・・・ なぜ、P−100と比べて7K円も安く出せるのか、その秘訣を教えてもらいたいですな。N−80に関しては、町のミシン屋:通販部 は負けています。5万5千円では買い得です。

書込番号:4136561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

刺繍糸の件

2004/11/19 19:21(1年以上前)


ミシン > ブラザー > D-9700F

Brother専用の糸を使わなくても、50番のポリのミシン糸で十分使えますよ。
専用糸は高すぎます。

書込番号:3520138

ナイスクチコミ!0


返信する
カスケード2004さん

2004/11/20 21:06(1年以上前)

糸の情報ありがとうございました。私はN80を買って今日、刺しゅうに挑戦して1枚目は成功、2枚目でトラブリ、初期不良交換になりました。来週、交換品がきたら、また再挑戦。

 糸は800番とか数字で表示されるので、わけわかんないし、持ってないのが指定されたりするので普通の糸も使いました、でもちゃんと縫えました。ブラザーの刺繍糸って品質悪いと思います。切れやすい。

 刺しゅうプロVer5には泣きました。写真がそのまま刺しゅうできると思っていたのに、輪郭をはっきり書いた画像でないとちゃんと変換できないし文字もろくなの書けません。これで5万円は高すぎます。全部イラストレーターで作って、やっとまともな変換データが作成され縫えました(データ作成の方が時間かかります)。それと刺しゅうする時に布の裏にアイロンで刺しゅう用の布を貼るなんてのも知らなかった。確かに布を貼らなければずれますね。
 
 刺しゅうしている人はみんな知っていることなんでしょうけど、全く知りませんでした。パソコンのプリンタみたいに簡単に刺しゅうできると思って買ったけど超甘かったです。反省。

 刺しゅうプロのカードは1枚しか画像が入らないので使いにくいです。あんな特殊なメモリカードにせずにコンパクトフラッシュとか市販されているメモリにして、もっと安く売ればいいのにと思います。

書込番号:3524816

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2004/12/16 14:51(1年以上前)

刺繍糸の情報
 いろいろ探して一番安い店はここでした。

ミシン館
http://misinkan.com/embgoods/threadb/threadb.htm

ブラザー純正同等刺繍糸(同じものらしいです)2000m巻き一本368円

 あとヤフーオークションでレーヨンの糸を箱いっぱい詰めて2500円で販売してくれるところがあります。奈良県五条市の山奥まで行けば、自分で色を選んで詰め詰めにして販売してくれます。レーヨンの糸は、とても美しいです、弱点は切れやすい。イノビスN80だと上糸調整を一番弱くしないと切れてばっかりです。D9700は自動調整だと思うので問題ないと思いますけど。

 以上刺繍糸の情報でした。

書込番号:3641180

ナイスクチコミ!0


さん

2005/02/28 01:37(1年以上前)

私も、、、N80と刺しゅうプロVer5を購入し、刺繍を楽しもうと思ってたのですが、大変な作業が必要なんですね。どうしよう。。。

書込番号:3998471

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/04 23:23(1年以上前)

大変な作業は刺しゅうデータの作成だけです。他は全部ミシンがやってくれます。刺しゅうプロVer5は終わりVer6になりましたね。Ver6は知らないですけど使いやすくなってるかも。でも値段もう少し安くして欲しい。N80は大きな刺しゅうができないのが欠点。でもとてもいいミシンです。刺しゅう以外の普通の縫い物をすると、実力の違いがはっきり出ます。

 N80で作った作品??。初心者なのでたいしたもの縫えませんけど。
http://www.geocities.jp/onarabanbi/pen2.jpg
http://www.geocities.jp/onarabanbi/maki1.jpg
http://www.geocities.jp/onarabanbi/pon2.jpg
http://www.geocities.jp/onarabanbi/bag1.jpg
http://www.geocities.jp/onarabanbi/pon3.jpg
 輪郭がきっちり縫えてない、何度やってもずれる、ver6ならずれないのかな?。刺しゅう心も、すごい種類があって布との相性が、まだよくわかりません。
 
 ボビンはダイソーで12個100円で売られているのがブラザーと全く同じサイズで透明(透明でないと下糸センサーが動かない)なので重宝してます。下糸もブラザーの純正より、ダイソーの1500m100円のすごく細い糸の方が、糸が切れずに調子いいです。すごい糸使うので下糸20個位巻いても、すぐになくなります。あと刺しゅうは色を何色も使うので糸カセット方式でないと、とても大変です。買うなら上糸カセットのを買った方がいいよ。糸通しなんて、やってられません。以上超初心者からの意見でした。

書込番号:4021172

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/04 23:37(1年以上前)

上で刺しゅうの画像リンク張りましたけど価格コムからはブロックされて飛べないみたいです。いろいろ制約があるみたい。知らなかった。
 もし見たい方はアドレスだけコピーして価格コムから出て見てください。ご迷惑かけます。

書込番号:4021239

ナイスクチコミ!0


ぶきっちょmamaさん

2005/03/13 00:44(1年以上前)

↑↑↑
ええっ?!て思いました。

カスケード2004さんは刺しゅうProをお使いで、糸密度なども変えていらっしゃるようだから内蔵刺繍とは違うのかもしれませんが、下糸20個巻くって極端じゃないですか?? 私はイノヴィスでキティちゃんの刺繍を主にしていますが、大ぶりの絵柄でも1回巻けば3〜4個はいけちゃいますよ。

あと、純正の糸が切れたことはありません。上糸も下糸も。糸調子を司るどこかがおかしくなってるってことないですか?
よくあるのは、上糸、下糸のどちらかが正しくセットされていないか、釜(ボビンを入れるところ)に細かい糸くずやホコリが引っかかっているか・・・。普通に縫う時はどうですか? 上糸最弱(0?)でちゃんとした縫い目になるのですか?

ちょっと極端に感じたので・・・一度メーカーの相談室で聞いてみた方がいいように思いますが、余計なお世話だったらごめんなさい。

書込番号:4062921

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/13 06:10(1年以上前)

ぶきっちょmamaさんレスありがとうございました。

 内蔵の絵柄って何針位ですか?僕のは2万針越えるのも多いです。ボビンは巻いて50m位でしょうか。1度でなくなります。http://www.craftrade.com/mishinfolder/sewingroomdetail.asp?BBSid=245
 刺しゅう糸は上糸ブラザー純正糸(ポリエステル)は切れにくいです。僕は上糸レーヨンを使っています。http://www.craftrade.com/mishinfolder/sewingroomdetail.asp?BBSid=241 
 レーヨンの方が色と艶がきれいのと安く売ってもらえる店があるので、そうしてます。上糸レーヨンで下糸純正糸の組み合わせは最悪で糸が切れまくります。上糸の引きを一番弱くしてもダメです。ブラザー純正下糸は強すぎるので上と下を両方純正にしてもプログラム縫いで複雑なパターンを組むと切れます。
 内蔵のパターンは知らないのですが、タタミ縫いの45度、4本/mmという一番切れにくい設定ではないでしょうか。純正糸上下でこの設定だと全く切れないと思います。http://www.craftrade.com/mishinfolder/sewingroomdetail.asp?BBSid=236

 最初レーヨンはどうやっても切れるのかとあきらめてたんですけど、下糸を、ものすごく細いもの(80番以上)に変えれば全く切れないことがわかりました。ダイソーで90番の白糸を手に入れたんですけど、これを使うと上糸の引きを標準にしてもレーヨンの糸が全く切れません。プログラム縫いしても切れません。60番位だと切れます。

 90番の下糸を使えばレーヨンもポリも両方同じ下糸調整で縫えます。そして切れません。ブラザー純正下糸って最悪の糸ですよ。下糸ってとても大事です。これらは試行錯誤の結果わかってきたことでした。90番だと下糸も100mくらい巻けるので普通よりは長持ちします。
 
 僕のミシンは一台目不良で新品交換、2台目も一部不良で修理センター送り、結局新品交換。今は3台目です。このやりとりと刺しゅうプロの操作方法やバグのことでミシン110番の相談員さんとは声?なじみです。相談員さんは確かに親切です、でも技術的には初心者で間違いもあります(公開はできませんけど)でも自分の間違いを素直に認めて謝罪したり、とっても良心的でした。
 刺しゅうプロはVer6をもってないのでVer5のバグが治ってるか不明ですがVer5では、どうやっても縫えないことがあります。
 みなさんもいい刺しゅう作ってください。

書込番号:4063707

ナイスクチコミ!0


ぶきっちょmamaさん

2005/03/13 23:37(1年以上前)

カスケード2004さんはかなり試行錯誤を繰り返しておられるようですね。でも60番の糸ってごく一般的な縫い糸なので刺繍下糸には明らかに不適格ですよ。取扱説明書にも書いてあります。太い・細いってより、刺繍上糸と合ったものでなければうまくいかないでしょう。

内蔵の絵柄が何針かはわかりません。説明書にも書いていませんし…。糸密度などの設定が変えられるものかどうかもわかりません。変えたいと思ったこともありません。キャラクター刺繍はイノヴィスK100では拡大縮小できないこともあり、位置を決めたらそのまま素直に刺繍しています。で、きれいに仕上がっていて、何の不満もありません。

カスケード2004さんが「糸が切れる」等訴えておられるのは、刺しゅうプロで作ったデータを、複雑な設定で刺繍した時の現象ですよね? 実は切れにくい設定というのをご存知なのに、その設定とは違う設定でされてるようですし、超初心者とおっしゃいますが、やっていることはいきなり応用編という印象を受けます。

ここはD-9700Fの掲示板です。この機種他「刺繍ミシンてどうかな? 誰でも簡単に刺繍できるのかな?」という人たちが見ています。いずれ刺しゅうプロを考えるにせよ、とりあえず内蔵キャラクターだけで十分と思っている人も少なくないと思います。「純正糸は最悪」「下糸20個」などと言い切られていることがインパクトありすぎて、引いちゃう人もいるのでは? カスケード2004さん的には事実なのでしょうが、実際のユーザーは内蔵の絵柄をを純正糸で刺繍して何の問題もなく楽しんでいる人が大部分ではないかと思うのです。このミシンのユーザーのみなさん、いかがでしょうか?

> 買うなら上糸カセットのを買った方がいいよ。糸通しなんて、やってられません。
この言い切りも気になりました。私たちイノヴィスのユーザーは糸カセット便利!って思いますが、このD-9700にもカセット式ではないもののらくちんな糸通し機能が付いています。店頭で試し縫い(刺繍)させてもらっただけですが、スムーズでしたよ。ですので、D-9700ご検討の方もご安心を。

価格的・キャラクター的なことで私はイノヴィスの方を選びましたが、触らせてもらった感じでいうと、D-9700は高いだけあって液晶画面がみやすく、ガイドもとても親切でした。刺繍を組み合わせて編集するのも画面表示しながらできますし。
あとはお値段との兼ね合いですよね。最近イノヴィスに最高機種が投入され(D300)、これがまた高機能・大型刺繍OKになっています。上のスレによるとこのD-9700との価格差があまりないようですので、これから買う方はそちらと両方見て考えていいのでは? もしくは、D300の登場でD-9700の値段が少し下がってくるかもしれませんよね。私も興味深く見ていきたいと思います(もう買っちゃったんだけど☆)。

書込番号:4068253

ナイスクチコミ!1


カスケード2004さん

2005/03/16 10:51(1年以上前)

ぶきっちょmama さん返信ありがとうございます。少しだけ書きます。
>でも60番の糸ってごく一般的な縫い糸なので刺繍下糸には明らかに不適格ですよ
 ブラザー純正刺しゅう下糸は60番です。これは不適格?

>内蔵の絵柄が何針かはわかりません。
 確認のしかた→絵柄を選ぶ→変更ボタン→ヘルプ→糸の色をプラスボタンを押して最後のにすると、右上に針数が出ます。針数を覚えておかないと途中でやめたり、部分手直しをする時にできません。何針目から何針目までをやり直すとかで使います。

>ここはD-9700Fの掲示板です。この機種他「刺繍ミシンてどうかな? 誰でも簡単に刺繍できるのかな?」という人たちが見ています。
 9700のユーザーは、もう少し刺しゅうを極めている人も多いと思いますけど。僕は買って3ヶ月の超初心者です。ミシンをパソコンのプリンタのように使いたいなと思って試行錯誤しています。修行中の身で出過ぎたことを書いていたら、ごめんなさい。刺しゅうは奥深いのでよくわからないことばっかりです。

書込番号:4078949

ナイスクチコミ!0


ぶきっちょmamaさん

2005/03/17 06:22(1年以上前)

お互いに少し誤解しているようで・・・。

> ブラザー純正刺しゅう下糸は60番です。これは不適格?
「60番」は純正下糸の意味でしたか。これは失礼しました。
いえ、上の方に「普通の糸も使った」「100円ショップでみつけたすごく細い糸を使った」等あったので、もしかして試行錯誤の過程で普通縫い糸の60番を使ってみたのかな?と思ったのです。
素朴な疑問ですが、ご愛用のレーヨンの刺繍糸には専用の下糸というのは売られていないのでしょうか。本来は専用のものを使えば間違いないと思うのですが。

> 9700のユーザーは、もう少し刺しゅうを極めている人も多いと思いますけど。
ま、ユーザーはいろいろですから。カスケード2004さんに近い方も、私に近い方も、どちらでもない方もいるかと思います。
ミシン刺繍の経験のある方だったら、カスケード2004さんのお話のどこがレアなケースでどこが納得のいく部分か、分けて読むことができると思います。でも刺繍ミシン自体初めてで、どの程度簡単にできるのか知りたくて見に来た人にしてみれば、↑で嫁さんがつぶやいていたように「なんだか難しそうだ」と感じてしまうのではないでしょうか? 極端なケースの話が元でミシン刺繍の楽しさを諦めてしまう人がいたら、それは残念なことだと思うのです。

また逆に、これは他の機種の項でですが、(機能的に)できないことをできると書いておられましたね。気がついたので訂正しておきました。
購入検討中の方が「こんなことできますか?」と聞いてくるのは、それができるなら買いたいという気持ちからだと思いますので、正確を期して回答してあげてください。「できると聞いたから買ったのにできなかった」では、購入を後悔させることにもなりかねません。そうなったら、これまた残念なことです。

私が突っ込んだためにこのスレが長くなってしまいました。もうやめますね。
刺しゅうPROに関しても価格・使い勝手について情報交換できる項ができるといいのかもしれませんね。刺しゅうPROのユーザーの方からレスが入らなかったのが残念かつ不思議でした。

書込番号:4082804

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/18 00:18(1年以上前)

ぶきっちょmama さん 訂正ありがとうございました。
レーヨンの刺繍糸は段ボール箱一杯いくらで買ったので多種多様なメーカーが入っていて専用下糸というようなものはないです。またどんな専用下糸を使っても絶対切れる角度、切れやすい絵柄、縫い方があります。
 「嫁さん」は
>N80と刺しゅうプロVer5を購入し、刺繍を楽しもうと思ってた
と書かれておられるので僕と条件は同じだと思います。きれいな絵柄を作るには「大変な作業」がいります。そのまま何もせずにパソコンのプリンタで印刷するような美しい刺しゅうが縫えれば一番いいんですけど、現在の刺しゅうプロでは無理です。絵の輪郭をトレースし、画像ファイルを作成、それを元にデザインセンターで角度、密度、縫い方、色の順番を決めレイアウトセンターへ渡すデータを作る作業がいります。
 ただ僕には大変な作業でも他の人には簡単な作業かもしれないので、どんどんチャレンジして欲しいと思います。刺しゅうプロVer6のユーザーの方が何か書いてくださると、うれしいのですけど。

書込番号:4086458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング