このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2012年9月1日 18:29 | |
| 5 | 3 | 2012年7月13日 16:09 | |
| 30 | 4 | 2012年6月19日 01:44 | |
| 8 | 3 | 2012年5月18日 13:55 | |
| 19 | 6 | 2012年4月16日 01:18 | |
| 4 | 3 | 2012年4月12日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ジャノメのMD600を使っています。
義母に貸したところ糸通し器のフックを曲げられてしまいました。
直せそうにないので部品を交換したいのですが、部品だけで取り寄せることはできるのでしょうか?
できるとすればどういった経路で入手できますか?
困っているので、どうかよろしくお願いします。
10点
グレンダさん こんばんは。 下記の「部品、消耗品等のご注文」に問い合わせされてはいかが?
http://www.janome.co.jp/contact.html
お求めの販売店または、下記にお問い合わせください。
お客様相談室 電話番号:0120-026-557(フリーダイヤル) 042-661-2609
書込番号:14405917
2点
ジャノメ(JANOME):部品、消耗品等のご注文
・お客様相談室電話番号:0120-026-557(フリーダイヤル)
・受付時間:平日9:00〜12:00 13:00〜17:00
又は最寄りの取扱店検索し修理依頼するしか無いと想います。
http://www.janome.co.jp/products/sewing_machine/shop_search/index.aspx 取扱店検索
書込番号:14405940
0点
BRDさん
もっと一般的に部品が流通しているものかと思っていました。
まずはメーカーに聞くのが手っ取り早いですかね。
さっそく問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14406241
0点
satorumatuさん
これくらいのことで修理に出したくはないんですよねー。
部品を取り寄せられるなら自分で交換したいんですよ。
とりあえずはメーカーに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14406263
1点
我が家にも古ミシンがあります。 糸通しのほそーい針金があって「折れるとアウト」と思うので丁寧に扱ってます。
曲がっただけならピンセットで直せるかも?
材質は、ピアノ線の極細かも知れないけれど、良くできてますね。
上記のURLに「部品」として在庫あるのか? 尋ねてみて下さい。
同社の他機種でも、互換部品として同じ物があるかも知れません。
書込番号:14406340
![]()
5点
BRDさん
まずは直してみるつもりですが、万が一のために部品の確保ができるか知りたかったんです。
糸通しはすごく微細な部品ですよね。
よくできてるなーって感心しました。
ご意見いただけて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:14409741
1点
ダメなら関西の『ソーイングネット』に持ち込んでみたらどうでしょう?
パーツも自作や代用してくれますし。
書込番号:15007510
1点
大村7さん
おかげさまで今回はペンチで曲げたら直りました。
でもこういったショップを知っていると心強いですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:15008322
0点
はい、こんばんは。 折れて無く曲がっていただけでしたか。 使えるようになって良かったね。
書込番号:15008774
0点
保育園に行っている子供達の連絡簿を作成するのにミシンが必要となりました。
実用性としては年に数える程度かと思うのでそんなに高くなくて良いかと思ってます。
手頃で皆さんがお薦めのがあれば教えて下さい。
予算は20000円位迄で考えてます。
ブラザーのPS202が人気みたいで気にはなっています。
書込番号:14796374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早く買いたい!!さん おはようさん。 良いのじゃないでしょうか?
PS202 のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000227519/
書込番号:14796398
1点
BRDさん、早速のレス有難うございます。
レビュー見るとみんな良いと書いてあるのでP202に決めようかとは思ってます。
あと、フット…は必要なんでしょうかね?何処かのお店はフット…がついて18,000円でした。
直近では必要ありませんが、長期的に見た場合あった方が良いのかな?と思ったりもしてます。
あと、お店によって40色の糸?がサービスで付いてたりしますが必要性はありますか?
それと長期保証と言うのもお店によってあったりしますがしておいた方がよいでしょうか?
(購入金額の5%掛かるようですが)
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:14801331
0点
実際に使われるのはどなたでしょうか?
末永く使われるなら足踏みスイッチあると便利です。 オプション扱いの機種もあります。
机の上に置いてミシン掛けする場合、布地送りを両手で出来ます。
色は、布地に合わせるので多い方が良いけれど、白と黒、灰色で間に合うかも知れません。
必要になったときに買う手もあります。
ある程度、100円ショップにあります。
(ミキサー、ミシン、録音機は意外とホコリ被ったままの家庭も多いようです H i )
書込番号:14801725
![]()
2点
ミシンは全くわかりません。
妻が友人にプレゼントしたいそうですが、フットコントローラー が別売(2,600円)となっているのを気づきました。
やっぱり、必要なのでしょうか。
4点
take-take-takeさん こんにちは。 あまり使われないので別売品になっているのでしょう。
相手方に尋ねられると良いのでは?
書込番号:14660359
8点
ブラザーミシン 【便利な機能のご紹介】 http://www.brother.co.jp/product/hsm/guide/fun/index.htm の 説明によると、
(両手が使えるから仕上がりもキレイに) 【フットコントローラー】 足元で自由に縫い速度をコントロール。両手が思いのままに使えるので、曲線ぬいの仕上がりもきれいです。 …とあるので、【フットコントローラー】 が あったほうが、便利で、使いよいと思います。
書込番号:14662331
![]()
8点
よく裁縫をする私は少なくとも、フットコントローラーは必需品です。
不器用なせいもありますが本体のスイッチだと、片手で布を抑えて片手でスイッチを、となるのでまっすぐ縫いにくいですし、両手でしっかり抑えないと重ねた布もズレていきます。
ファスナー付けなどは手元スイッチだと相当縫いにくいような・・
足の踏み込みで速度も調整できる点が大きいと思います。厚物などはゆっくり縫い始めないとダメです。
でも直線縫い程度しかしない、年に数回使うかどうかというのであればいらないかも。
本格的に縫うなら欲しい、なくてもなんとかなるけど縫いにくい。そんな部品です。
例えるならノートPCのタッチパッドでもいいけど、やっぱりマウスの方が使いやすい(使用感なのであくまで私のイメージです)そんな感じでしょうか。
書込番号:14697065
5点
こんばんは。 60の手習い、、、でずっと使われなくなっていたミシンを使い始めました。
床から高さ30cm程度のアイロン台に置いて使ってます。
慣れてきて、長い距離を縫うとき手がもう一本欲しくなりました !
机の上に置いて腰掛けながらフットコントローラーがあれば、布地をまっすぐに両手で調整できるはずだし、速度まで変えられるなら言うこと無しですね。
書込番号:14698051
5点
ジーンズやズボン裾上げや、雑巾などの目的に
ミシンを購入しようと思っています。
ミシンを使用するのが初めてなので質問がアバウト
なのですが、今後使用目的が増えるかもしれません。
使用頻度は少ないと思いますが、簡単に買い替えもしなさそう
なので、この機種を考えています。妻が、ジーンズなどの生地が
厚いものは安いミシンじゃだめらしいよとどこからか聞いてきた
ので、この辺かなと思ったのですが、少し安いブラザーPS202などは
これに比べて見劣りするのでしょうか?PS202はコンピュータミシンと
記載されていますが違いはあるのでしょうか。
10年くらい使用できて故障しにくそうな物が良いです。
アドバイスをお願いします。
2点
>10年くらい使用できて故障しにくそうな物が良いです。
現在、フルサイズ本格ミシンで人気ナンバーワン!シンプル仕様、使いやすさ、機能、装備、信頼抜群!人気のジャノメJP500をさらに使いやすくリファインして新登場! の 【ジャノメ JP−510】 が ノーメンテナンスで長くご使用をお考えでしたら、シンプルで縫い目が綺麗な機種としておすすめです。 http://www.mishin-shop.co.jp/maker/janome/jp510_s.html
>Q.小型ミシンでパワーが強いミシンはありますか?
>A.購入直後は、コンパクトミシンでも、ある程度パワーの出力が見込めるブラザーPS202のようなミシンはございますが、フルサイ
>ズミシンに比べ、同じ作業でも、モーターにかかる負担が大きくなるため、パワーはだんだんと弱くなってきます。小型ミシンはあく
>まで、小物縫いを目的としており、ジーンズの裾上げなどの厚手縫いや、内職などでの高頻度の使用は想定しておりません。
書込番号:14574437
![]()
1点
naky3さん、こんにちは。
JP510を使っています。
PS202は使ったことがないのですが、
サイトの製品紹介を見ると自動糸調子機能が無いみたいですね。
色々な布を使いたいのであれば
この機能があったほうが便利だと思います。
自動糸調子の説明
http://www.mymishin.com/faq/cat196/000455.shtml
あとは、愛のメロディーさんの書きこみにもありますが
ジャノメは縫い目が綺麗なので、初心者でも上手に出来た気分になります^^
書込番号:14575134
2点
愛のメロディーさん、ニックニックネームネームさん
PS202と差がありそうなので、P-510の購入を検討しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14575758
3点
購入を考えていますが、この製品にボディカバーみたいなものはついているのでしょうか?
メーカーのHPを見ると、本体のみのサイズの記載しかないので、もしかしたら、本体そのものだけなのかな?と。
その場合、しまっている間にホコリをかぶってしまいそうですが、購入された皆さんはどうされていますか?
3点
メーカー仕様表を見ると、アクセサリ項目の中にソフトカバーが付属と書いてありますね。
書込番号:14441665
3点
こんばんは
カタログにも、
収納時にもすっきりキレイに保つ、「ソフトカバー」
と記載があります。
http://pub.brother.co.jp/pub/jp/j-hsm/catalog/ps202.pdf
良かったですね!
ご参考まで
書込番号:14441714
![]()
4点
ツキサムanパンさん、早速のお返事を有難うございます。
ソフトカバー付きなのですね〜!
昔、実家にあったミシンは本体と一体化するプラスチックみたいなカバーが付いていたので、そのイメージが強いのですが・・・
ソフトだと、もしかして布製なのかな?
でも、本体のまんまじゃなくて良かったです(笑)
書込番号:14441893
3点
流星104さん、早速のお返事を有難うございます!
ソフトカバー付き・・・記載してあるのに、うっかり見落としていました(汗)
ソフトカバーがどんなモノなのか、イマイチ想像が湧きませんが、とりあえず本体のまましまうことはないみたいで、ちょっと安心しました。
書込番号:14441923
2点
ご丁寧な返信 ありがとうございます。
イラストでよければ、下記取説の、P.11(12/65) 「付属品を確認してください。」
でご覧になれます。
実は、こちらを先に紹介する予定でしたが、取説の機種名が違いますので戸惑いになられるのではないかと思いましてカタログの方をご紹介させていただきました。
「PS-202」で何度もこの取説が出てきますので、同じではないかと思います。
(ミシンのイラストも同じようですし、各説明図も同じようです。
せめて写真にして欲しかった…(-_-;) )
多少の違いが有るにしても、ソフトカバーは、ほぼ同じではないかと思います。
http://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doch000080/ms201ug02jp.pdf
気になるようでしたら、販売店でご確認なさってください。
イラストだけで申し訳ありませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
失礼しました。
書込番号:14442131
2点
流星104さん、お忙しい中わざわざご丁寧に教えて下さって本当に有難うございます!
取説にイラストが載っているなんて、全然思いつきませんでした(汗)
とりあえず、裸ん坊?のまましまうことはないみたいなので、ホコリの心配はないみたいですね!
流星104さんのご親切に心から感謝申し上げます。
書込番号:14442654
2点
こんにちは
なかなか書き込みが来ませんね。
ユーザーではありませんが、ホームページ内での、「MP-006」の情報は、
下記しか見つけられませんでした。
MP-006 紹介ページ
http://www.jaguar-net.co.jp/products/mechanical/detail/mp006.html
上記ページの、「対応機能紹介アイコン」の中に、
下記アイコン一覧の「厚地縫い」のアイコンは無いようですが…
http://www.jaguar-net.co.jp/products/textbook/pop-marklist.html
このままどなたからも書き込みが無ければ、一度メーカーに問合せてみられてはいかがでしょうか?
あまり参考にならない書き込みで申し訳ありません。
書込番号:14423220
![]()
1点
この機種は、薄手の生地を使って巾着等の小物を作ってみたい方向けの電動ミシンで、【厚地縫い】には対応していないようです。 http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=005016018
書込番号:14424110
![]()
1点
レス有難うございます。
ネットで情報を探してみた所、一応はデニム生地の裾上げにも使えないことも無いそうです。
ただし、メーカー側は厚物縫いは想定外としている様です。
お二方の情報提供有難う御座いました。
書込番号:14426763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)


