ミシンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ミシン > すべて

ミシン のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

高い

2012/04/04 21:57(1年以上前)


ミシン > ジャノメ > セシオ11500

スレ主 甘党7さん
クチコミ投稿数:1件

とても良さそうな商品でジャノメの方にお値段を聞きました。定価は472,500円だけど35万にはなりそうです。

書込番号:14392934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/07/09 17:01(1年以上前)

山口在住ですが 無料点検修理にきて頂きボビンの受け皿が悪いとの事で
セシオ11500を勧められました
今あるミシンを下取りして30万だとか・・・
その時主人も居たので話をきいていて 検討しますと帰って頂いた後
初めから無料で治すつもりでは無く 売りつけるつもりで来たと言ってました
主人も営業なので即分かったそうです

書込番号:14784934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミシン > ブラザー > イノヴィス WP1200

スレ主 mygardenさん
クチコミ投稿数:1件

初めての質問です。現在、刺繍機能付きのコンピュータミシンの購入を検討中です。

こちらのWP1200では子供が好きなプーさんの刺繍が出来るということで魅力ですが、
いくら好きとは言えミシン本体にまでプーさん柄がプリントされているのはちょっと・・・

製品の見た目も価格的にもよりシンプルなFM800が気になっていますが、
WP1200ならではの、FM800との決定的な違い(特長)というものがありますか?
また、WP1200・FM800ともに、知っておいた方がいい難点などがありますか?
更に、この二つよりもおすすめの機種(他メーカーでも)があれば教えて頂けますか?

そして、このシリーズにはオプションで増やせる刺繍デザインカセットがあるようですが、
WP1200で出来るプーさんなどの刺繍デザインは、オプションにはないのでしょうか?
(赤ちゃんぽいプーさんのはあったようなのですが・・・)

以上、言葉足らずなところがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:14337363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よい

2012/03/08 14:57(1年以上前)


ミシン > ブラザー > PS202

クチコミ投稿数:10件

安いの買って新しいのでたらまた買うってのが効率がいい

書込番号:14258846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大変使い易いです。

2012/02/20 08:07(1年以上前)


ミシン > ジャノメ > N-365

クチコミ投稿数:2件

安くて、使いやすく、コンパクトで、デザインもよく、大変気に入っています。また、軽いこともいいですね。
 厚手もすいすい縫えますし、針が曲がることもありません。今まで使っていた、足元コントローラーがないので、慣れるかしらと思いましたが、いくつか作品を作ってみたら、大丈夫でした。
大変気に入っています。

書込番号:14179010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

2万円台で10年使えるミシン

2012/02/15 10:26(1年以上前)


ミシン > シンガー > モニカ ピクシー 5710

クチコミ投稿数:4件

実際買ったのはこれの上位機種の「SC-100」でしたが、こちらもかなり捨てがたく、価格的にこちらの方が安かったので迷うところでした。
この機種の最大の特徴は「2万円台で数少ないアルミダイキャスト製のボディ」である点です。
ミシンは結構振動する機械なので、消耗が激しいです。安いミシンはコストカットのため樹脂製のボディや部品を使っていますが、樹脂製の部品は壊れやすく、またボディが樹脂製だと柔らかくて且つ軽いためミシンが大きく揺れて部品へのダメージが大きく、また音も大きくなります。
その点「5710」はアルミダイキャスト製のボディで硬さと重量があるため振動が少なく、また部品も耐久力の高い物を使っているため、2万円台ながら「10年使える」とお店の人が太鼓判を押していました。
耐久性は「3万、4万のミシンと同レベル」という話でしたが、一方でこれは電子ミシンのため縫う方の性能はでコンピューターミシン並とはいかないようですが、それでも基本的なことは十分できるとのことなので、「余計な性能はいらないから基本的なことができて長く使えるミシンが欲しい」という人には間違いなくお勧めの機種だと思います。
安いミシンには「軽い」というのを一見セールスポイントにしてるのを見かけますが、ミシンの場合は「軽い」ということは耐久性の低い部品を使っているということの裏返しなんですね。だからミシン選びの際は重量もしっかりチェックです。
多分2万円台で金属製のボディのミシンはこれ以外はほとんど無いんじゃないでしょうか。

書込番号:14156373

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

3万円台なら間違いなくお勧めです

2012/02/15 10:16(1年以上前)


ミシン > シンガー > モナミ ヌウ SC-100

クチコミ投稿数:4件

小さい時からなついてくれている友達の子供(小6)が縫物が好きでとてもミシンが欲しいということで、1万円台のミシンでいいということだったので早い中学進学祝いにミシンを買ってあげることにしました。
しかしいろんなサイトの情報を見ると「1万円台は初心者にはむしろ使いにくい(慣れている人でないとうまく使えない)」「耐久性が低く壊れやすい」等評判が悪く、いっそ売っているところに聞いてみようと通販をしている店に電話したところ3万円前後でお勧めをいろいろ教えてくれて、その中からこのSC-100を選びました。

最初は1ランク下の「シンガー モニカ ピクシー 5710」でもいいかなと思っていたんですが「5710」は電子ミシン、「SC-100」はコンピューターミシンで「SC-100」の方がよりしっかりした縫い方ができる点、「SC-100」の方が模様縫いが多く5710より多くのことができる点、ワイドテーブルをつけるとほとんど価格差が無いということから「SC-100」を選びました。
「SC-100」は3万円台ながら4万円台と同等レベルの性能と耐久力があるということで、4万円台前半の人気機種「ジャノメ JP-510N 」と比べても甲乙つけがたい感じになっています。モーターの出力や機能の豊富さでは「JP-510N 」に価格差分の優位があるものの、「SC-100」には静音仕様やLEDライトで手元が明るい等アドバンテージもあるので、いい勝負です。
耐久性は10年使えますよというお店の人の証言と、実際ジーンズの記事8枚重ねでも縫えましたよというパワーの保証もいただけました。

細かい性能の方は実際のお店の情報等を見た方が良いかと思いますので、お店選びのアドバイス的なことを書きたいと思います。
ミシンは長く使うものなので、単純な価格だけで買う店を選ぶのは考え物です。
選ぶポイントとしては

1.価格(ポイント、送料含む)
2.付属品、販売店専用モデル
3.保証期限(延長保証が有料かどうかも)
4.アフターサービス(修理依頼方法、修理時の送料、電話対応時間、フリーダイヤル等)
5.お店の人の対応力、知識

1はとてもわかりやすいところですが、2と比較しないと一概には言えません。
実はお店によって付属品が結構違うため、これを見ないと価格の比較もできません。
「SC-100」の場合お店によってワイドテーブルやフットコントローラーがついてきたり、上送り押さえがついてきたりするので、使わない物なら無くて安い方がいいですが、使う物だと価格がちょっと高くてもトータルで安いなんてことがあるのでしっかり見ないといけません。
またこの機種に限らず販売店専用モデルというのがあって、全く性能が同じでデザイナが違うだけの物、微妙に機能が違う物があります。その店にしかないモデルが欲しい場合選択肢が狭まることになります。
3も1と関わる部分があります。価格の安いところは延長保証が有料でトータルで高くなるところもあります。また無料で延長保証が付いていてもお店のよって3年のところと5年のところがあり、また5年のところでも「レビューを書いたら5年保証」と何もしないでも5年保証のところがあるので要チェックです。
4は、メーカー保証期間は送料往復無料、延長保証期間は片道だけ負担という感じの決まりがあるので、お店ごとにどうなのかしっかりチェックが必要です。またお店によってはフリーダイヤルがありちょっとしたことでも気軽に質問できるので魅力です。特に自分の場合は贈り物で自分が使うわけではなかったのでとても大きかったです。逆に有料だと電話代で逆に割高になるなんてこともあり得ます。メールでやり取りすれば電話代はかかりませんが、時間がかかってしまうのが難点ですね。
5は4とも絡んできますが、やはりきちんと知識のあるお店の方が信頼できます。売っているミシンを実際に使って性能を把握してるお店もあれば、単に右から左へというお店もあります。

自分の場合も価格以外の点がかなり大きなポイントになりました。自分の場合の決め手は
・お店に知識があり製品ごとの特徴、長所短所を比較して説明してくれた
・対応がとても丁寧だった
・フリーダイヤルだった
・SC-100用のサイドカッターがあった(純正品の設定は無いですが互換品がありました)
といったところです。
お店の名前を出すのは控えますが、価格.comに載っているお店です。
それなりのお値段の買い物で長く使う物なので、表面の価格に惑わされずしっかり検討して、できれば実際にお店に電話してお店の人と話してみると失敗の無い買い物ができると思います。自分もかなり勉強になりました。

書込番号:14156334

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング