このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 3 | 2012年12月15日 19:24 | |
| 2 | 0 | 2012年1月31日 14:32 | |
| 0 | 1 | 2012年1月20日 15:07 | |
| 0 | 0 | 2011年12月14日 13:20 | |
| 5 | 0 | 2011年12月11日 19:32 | |
| 13 | 3 | 2011年10月27日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミシン > JUKI > SPUR TL-30DX
以下色々と見て回って得た情報です。間違いがあれば訂正おねがいします。
25と30の大まかな違いはランプがハロゲン球かLEDかと言う事です。
無印とSPは工業用針仕様ですが、DXは家庭用針仕様です、これは25、30共通です。
無印には自動糸切り機能もなければ当然フトコンに糸切り機能もありません。
そのフトコンですが、30DXと30SPには自動糸切りスイッチがかか部分についている一体型、30DXは糸切りスイッチが横についている形になっています。30SPのフトコンには糸切り機能はついていませんので注意してください。
あとDXには自動糸通しがついてるみたいですね。
何故か最新型の最上位機種であるはずのSL-300EXには自動糸通し機能だけついてません、理由を知っている方は理由を教えてください。
自動糸通しがついていないだけで300EXにはスピード調節ツマミとメインの糸調子の前段階としてもう一つ糸調子台がついています、サブテンションと言うらしいです。
自動糸切り、一体型フトコンは当然ついてきます。
と今回自分は300EXを購入したわけですが、今後更なる新型が出て来ても、何が加わるんでしょうか?コンパネ?を付け加えるくらいしかもうないのではないでしょうか、それくらい充実した装備をしています。
書込番号:14141423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
何箇所か書き間違いがありましたので訂正します、30SPのフトコンは糸切り機能付きがないとしましたが、25SPの間違いでした。
一体型フトコンの説明でカカ部分とかいてしまいましたが、正確にはかかと部分です。
書込番号:14145823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
サブテンションについて欲しいひとはこちらhttp://www.victorkk.com/product/shosai/code/9320910.html
から購入していただき天板のネジを外して糸案内と交換するだけでOKです。
http://nuikoubou0414.blog96.fc2.com/blog-entry-370.html
書込番号:15482715
10点
自動糸通しについてですが工業用針には取り付け用の面が切られてないので針穴が来る位置を正確に決められないからだと思われます。
書込番号:15482935
20点
ボタンホールかがりやジグザグミシンの機能があって、便利かと思い購入したのですが・・・
5針くらい縫ったのですが、ものすごい轟音で、それ以上縫うのは無理でした。
鉄筋コンクリートのマンション在住で、すでにJUKIの職業用ミシンやロックミシンを部屋で使ってますが、その比ではないガリガリと響く騒音。
残念ですが、返品させていただきました。
書込番号:14090887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミシン > ブラザー > Innovis(イノヴィス) SN100 α
SN100αをネットで探すのは困難だと思いますが、どうしてこの機種が欲しいのかくらい書かれてはどうでしょう…。
もしスヌーピーの刺繍データがほしいだけなら刺しゅうカードで別売りされてますので
刺しゅうカード対応の機種を購入されたほうがよいですよ。対応機種としては今だとプーさん付属のWP1200でしょうか。
http://www.brother.co.jp/product/hsm/card/index.htm
書込番号:14045378
0点
始め実家に買い、スロースタートや返し縫で自動停止など お年寄りでも安心して
使えて良いです。
次に大学の娘が、要るというので、こちらのサイトから送りました。
でとうとう自分とこが20年使ってたのが故障で、息子が縫物のするようで
安いので、今日 こちらのサイトで注文しました。
故障もほとんどないので、この様なシンプルミシンで良いと思います。
型もこのままで、製造し続けてほしいですね。
5点
ミシンの購入を検討中なのですが、老眼の為簡単に糸が通せるものを探しています。
各社似たような商品が出ているようですが、本当に簡単にできるのか不安です。
各社の使用感をご存じの方いらっしゃいましたら、どの商品が使いやすいのか教えていただけないでしょうか。
7点
うちではジャノメミシンを使っています。
全自動ではないですがワンタッチで糸が通る糸通し器が付いています。
針穴がよく見えなくても簡単に糸通しができますよ。
糸通しの紹介動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=XABWaoE8JTs&feature=related
自動糸通し付きはもっとすごい簡単のようです。
ブラザーの場合
↓
http://www.youtube.com/watch?v=69M64hkjTuQ&feature=related
書込番号:13683285
![]()
2点
「ジャノメ JP510N」【進化した糸通し機能】JP500から進化した機能の1つが、レバーをおろすとおりたままで止まることです。ありそうでなかったこの機能により、初心者の方やご年配の方によくある針穴になかなか糸が通せないという悩みを解消し、とても簡単、スピーディーに行うことができます。
ジャノメミシンJP510の自動糸通し(48秒)ジャノメJP-510の自動糸通しのやり方を動画でわかりやすく説明しています。JP500からの改良点も説明しています。 http://www.mymishin.com/search/mishin/maker/janome/000636.shtml#option
書込番号:13683812
![]()
3点
早速教えてくださり有難うございます。映像を見てとても参考になりました。
ブラザーの方が、簡単で壊れにくそうなので、ブラザーで探してみたいと思います。
書込番号:13684181
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)

