ミシンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ミシン > すべて

ミシン のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D300の最新安値を教えて下さい!

2010/11/07 19:34(1年以上前)


ミシン > ブラザー > イノヴィス D300

クチコミ投稿数:9件

今現在D300を使用しているのですが、買い換えを検討中です。
どなたか最近購入された方、現在の安値を教えて下さいm(__)m
ドットコムのランク価格は表向きの価格ですから、交渉次第でもっと安くなりますよね^_^

書込番号:12179771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミシン > ジャノメ > モナーゼ E4100

スレ主 kazuon1945さん
クチコミ投稿数:71件

この製品を買おうかなと思っています。

モナーゼのページからメーカーのHomePage(HP)にジャンプしたとき、私は「モナーゼ」シリーズの記述を発見できないのですが、何故なのでしょうか? それが気になって、購入に踏み切れません。どなたか、お教えください。

書込番号:12079935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/10/18 23:27(1年以上前)

こちらの最後のほうに書かれていますが、

http://misin-okinawa.web.officelive.com/Janome_sewing_machine.aspx

販売チャンネルごとに、微妙な違い(デザイン、機能、名称など)を付けて出しているようです。
メーカーHPには直営店・代理店向けの機種のみ載せているのでしょう。

モナーゼ良いですよ。
うちでは一つ前の型のE4000ですが、使いやすいです。(使っているのはかみさんですが)

それと、フットコントローラーも揃えましょう、無いのと有るのとで使い勝手が全く違いますよ。
ふちかがりするなら、サイドカッターも。

購入するなら、ここ(価格コム)には載っていませんが、

ミシンのオズ ---- (本体+ワイドテーブルほか)
ミシン一番  ---- (全部込みなら)

が最安ですね。

書込番号:12081360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kazuon1945さん
クチコミ投稿数:71件

2010/10/19 06:13(1年以上前)

ツキサムanさん

早速のご回答、ありがとうございます。

> メーカーHPには直営店・代理店向けの機種のみ載せているのでしょう。

ジャノメの方針がいまいち良く理解できませんが…。感謝です。

書込番号:12082319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

INNOVIS CR1000 vs N150 / ジャノメ セシオ9090

2010/10/10 17:05(1年以上前)


ミシン > ブラザー > イノヴィス CR1000

スレ主 Jun_Momさん
クチコミ投稿数:1件

実用縫い重視、でも簡単な刺繍もできるミシンを探し中です。
ブラザーのイノヴィスCR1000が第一候補なのですが、自動糸調子や押え圧調整が無い点が気になります。直線縫いはどの程度きれいにできるのでしょうか。生地の厚みにはどの程度対応できるのでしょうか。実用縫いもきれいに…と考えるとやはりN150に別売の刺繍機を買い揃える方がよいのかと思いますが、普段使いにはやや機能が多過ぎて高額になってしまう点で第二候補です。

それからジャノメのセシオ9090では、自動糸調子も刺繍も両方できるようですが、それでもあえてイノヴィスの方がよいという方、使用感を教えてください。

書込番号:12038899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

A35-LGをお使いの方、教えて下さい。

2010/10/02 08:35(1年以上前)


ミシン > ブラザー > A35-LG

スレ主 ゴー5さん
クチコミ投稿数:4件

1.下着やTシャツなどの伸縮する生地をつれずに縫う機能が付いていますか?
2.足で踏んで縫うのを開始・停止する器具は付いていますか?
3.糸が釣ったり、縫っている途中に糸が切れたりしませんか?

書込番号:11998961

ナイスクチコミ!1


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2011/02/27 16:31(1年以上前)

ゴー5 さんへ;

妻の為に購入し本日自宅に届いたばかりなので、御質問の1及び3に付いては回答できませんが、御質問の2については取扱説明書には『MODEL名:FC32291』のフットコントローラ別途購入する必要が有ります。尚、フットコントローラを接続した場合には以下の様に成るとの事です。

1. 本体のスピードコントロールレバーで設定された速度が最高速度。
2. フットコントローラ使用時には、本体側のストップ/スタートスイッチは使用出来ない。

以上、何かのお役に立てればと思い連絡しています。

書込番号:12715503

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2011/02/27 16:41(1年以上前)

ゴー5 さんへ;

『MODEL名:FC32291』のフットコントローラに付いては、以下のURLは参考に成ると思います。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977766676946

以上

書込番号:12715544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ジャノメ 直営店と通販の商品

2010/10/01 12:14(1年以上前)


ミシン

クチコミ投稿数:52件

7年前に妻が購入して使っていたミシンが壊れて、
買い替えを検討中です。
たまたま近所のスーパーで、ジャノメが売り込みで来ていたので
聞いてみたら、少々値が張るので、量販店やネットと随分
値段が違うねと聞いたら、直営店のもの(型番)でないと、
壊れたら修理が請け負えないと言われました。
同じジャノメが出しているのに品質に違いでもあるのでしょうか?。
保証が付いているのに良く分からないな〜〜と思うのですが
滅多に買うものではないので気になりました。
皆さんはどこで買っているのでしょう?

書込番号:11995318

ナイスクチコミ!5


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/01 12:11(1年以上前)

参考になるか解りませんが、ミシンの場合基本はどんなものであっても修理は可能です。
特にブラザーのミシンは部品保有時間が短いので、生産終了後経済産業省規定の6年を過ぎるてしまえば、さっさと修理出来ませんとメーカーは言いますが、その時役に立つのは民間の修理屋さんです。

私は大阪中百舌鳥にありますミシン修理工房(大阪、ミシン修理等で検索すれば解ります)修理を依頼しましたが、買い換えミシンの予算との兼ね合いで依頼されてはいかがでしょうか?

因みに私のブラザーミシン(刺繍機能付き、専門店バージョン)は15年前に28万円で購入、修理費は2万円くらいでした。

書込番号:15007349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

注油って、自分で出来ないものですか?

2010/09/28 21:10(1年以上前)


ミシン > ジャノメ > モナーゼ E2000

スレ主 marcie05さん
クチコミ投稿数:13件

ミシンは油を刺しながら使うもの、という固定観念があり、
歴代のジャノメミシンも油を差しながら使ってきたのですが、
このミシンの取説には「注油」についての項目が無いようです。

買った時にも付属品としてのミシン油はついてなかったし・・・。
注油点が良く分からないです。
自分で注しちゃいけないのでしょうか?

まさか、油がまったくいらない事はないですよね…。
不調などはないので、注油ナシで良いような気もしつつ、
注油だけの事でミシン屋さんに頼むのもアレなんで…。
出来たら、最低限のメンテナンス(掃除、注油など)くらい自分でやりたいです。

お店やメーカーに問い合わせる前にこちらで分かるものなら…と思い質問しました。
ご存知の方いらしたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11983236

ナイスクチコミ!8


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:143件

2010/09/28 21:51(1年以上前)

>歴代のジャノメミシンも油を差しながら使ってきたのですが、

昔のミシンは注油が必要でした、電子ミシンが出てきたころから家庭用ミシンでは注油が必要ないモデルが出てきました(一般メーカー)

オイルレス部品が採用されたからです、簡単にいいますと製造工程で金属に油を含ませていて使用してうちに油がにじみでてくるわけです。永久的に油が出てくるかは使用頻度により分かりませんが・・・・

>まさか、油がまったくいらない事はないですよね…。
メーカーに聞いてみないと分かりませんがある程度は無給油でOKだと思います
全く取説に記述がなければ半永久かも?

メーカーに念のため問い合わせてみてください。

書込番号:11983479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 marcie05さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/29 14:23(1年以上前)

早速有難うございました。

オイルレス部品なんてのがあるんですね。
油がにじみ出続けるなんて、便利なような、ほんまか?なような。
それが使われているのかな・・・?

ヒントを貰えて良かったです。
メーカーに電話してみようと思います。

書込番号:11986304

ナイスクチコミ!7


スレ主 marcie05さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/29 15:10(1年以上前)

電話してきました。結果を残しておきますね。

結論としては
オイルレス部品が使われているので、「注油は一切不要」だそうです。

お手入れは釜付近のホコリ取りのみでOK。(取説にやり方が書いてあります)

後は基本的な使い方、糸かけ、下糸セットなどを方向等気をつけて正確に行う、
(間違ってると糸がらみの原因に。糸がらみする度、ムリな動きになって部品に傷がつき、故障の原因に。)
縫い終わりの布を、向こう側以外に引き出さない
(手前に引き出すと中の部品に引っかかって曲がっちゃうそうです。故障の原因に。)
等、間違った使い方をしなければ大丈夫な筈と言われました。

どうしても何か自分でやりたいなら、外した釜の下、回転する場所のフェルト部分(これゴミじゃないので取っちゃダメ!だそうです・笑)を、
ぽっちり油をつけた布でちょん、と拭くだけ。それも、直接油をたらすとかは絶対NGだそうです。
といっても、これもやらなくても問題がないはずなので、

※ 油はむしろ自分では注すな、釜付近の開けられる様になっている場所以外は
※ 一切開けない。じゃないとそれでかえって故障を招きますよ、とのこと。でした。

程よく注油した方が部品が長持ちしそうだよ・・・油がついた部品がある以上、開かない所にもホコリは溜まるよ・・・としつこくまだ思ってますが(笑)

調子が悪いわけでもないので指示に従おうかな、と思ってます。
美良野さん、ストライクなアドバイス有難うございました。

書込番号:11986399

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ミシン」のクチコミ掲示板に
ミシンを新規書き込みミシンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング