このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2007年12月17日 10:56 | |
| 17 | 3 | 2007年12月18日 11:46 | |
| 0 | 0 | 2005年12月5日 15:35 | |
| 6 | 6 | 2006年1月7日 15:34 | |
| 1 | 0 | 2005年11月26日 17:52 | |
| 0 | 3 | 2006年4月15日 06:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミシン > ブラザー > Innovis(イノヴィス) M200
私は、最近ミシンをインターネット通販で購入したものです。
ミシンについて情報収集した際に、一部の機種がメーカー指導によりインターネット通販の店で掲示することが禁止されているということを知りました。私が購入した機種は、 Innovis( イノヴィス) N150 なのですが、この機種もネット掲示禁止機種で、この機種についての情報がなかなか手に入らなかったので、危うく別の機種を買いかけるところでした。明らかに消費者の利益を害した情報規制だと思います。消費者が書き込むことは規制されませんので、皆様の利益のためにここに書きませていただきます。
ネット掲示禁止機種でも、たいていのショップでは、メールや電話などで問い合わせれば価格などの情報を教えてくれ、実際に販売してもらえますので、この機種をお探しの方には、そのようになさることをお勧めします。
皆さんもいい買い物できるといいと思います。
6点
私もD300を買う際に、メーカーが販売制限をしていると聞きました。ブラザーはまだ良いほうで、ベビーロックミシンは、すべて規制をかけられているようです。お店としてはメーカーと戦うわけにもいかず、問い合わせてくれた人にだけ、可能な限り値引きして売ってくれるそうです。(といっても、ネットなら人件費やテナント代がかからないから、その分安くしてくれるとの事)
あからさまな独禁法違反ですよね。
直約店に対し最新機種は、店舗だけで売れるようにして、そうでないものだけをネット掲載可能とする。ネットに情報が出回らないので、結果、インチキ業者がはびこる結果になっていると思います。
自分が買ったミシンの価格情報は、ジャンジャン公開して、このようなメーカーの規制が意味を成さないものにしていかないといけませんね。
(いっそ、誰か公取に訴えてくれると面白いのに)
ちなみに、値段を見て想像するに、メーカー直約店から仕入れている業者さんは、そこに利益を乗せた形で、メーカーの規制を守らずに売っていますね。(高いけど)
書込番号:7125633
3点
みなさんこんにちわ。年の瀬も近づきめっきり冷え込んでまいりましたね。
さて、仕事で刺繍用ミシンが必要となりました。
おもに刺繍を施した、オリジナルグッズを製作販売する目的です。
やはり家庭用刺繍ミシンではブラザーがシェア世界一(産経より)ということもあり、メーカーはすぐに決定したのですが、私ミシンにふれたのが小学校以来ということで、全く持って知識がありません。
それに加え、WEBでのミシン情報の少ないこと。こちらの書き込みも概ね拝見させていただきましたが、いろいろと難儀な世界だそうで。
いずれにしましても、ブラザーさんで良いわけでして、あとは機種となるわけですが、やはり経費は少しでも抑えたいものですので。
かずすくないネットショップを調べましたところ
価格面では イノヴィス N80 (ユザワヤ)55400ですか。
どうなんでしょう。仕事で使うと言うことは当然毎日数時間にわたって稼動させることになるわけで耐久性の面で不安が募ります。
次には
N-9800 これはほとんど情報がないようで、あるネットショップに問い合わせましたら店頭での取り扱いのみ、228900とのこと。
いくらなんでも、N80との価格差が大きすぎませんか?4台分じゃないですか。1年で故障しても使い捨て感覚で4年も持ちます。
それほどの性能の差があるわけでしょうか。
もっと安い値段で購入できるところご存知無いでしょうか。
D-9700F。内蔵データと付属品の違いだとか。キャラクターは仕事で使う以上全く必要ありませんが、この機種の格安情報は結構出てきますね。
だいたい11万円ぐらいでしょうか。
キャラクターデータは別として、315千円がこれだけ安くなっているのはどういったわけなんでしょうか。
また、同じぐらいの価格でN-9800を販売しているところをご存知無いでしょうか。
M200についてはどうなんでしょう。書き込みもいまだ0ですし、あまりに情報がありません。いちおう、USBに対応することが書かれていますが、当方WIN98のため、これは使えないようです。D300も同じですよね。
刺繍プロ使用時はどうすればいいのでしょうか。
いずれにしても、かかくについても、殆ど不明ですね。情報おもちの方いらっしゃいませんでしょうか。
そして D300 こちらはみなさんの書き込みを拝見しても評判がよろしいですし、これを買っておけば間違い無いのかもしれません。
しかしながら、全くの素人の私がこのような高価な機種から始めるに値するものなのかどうか。やはり順序としてもN80あたりから入ってもう一台というときに検討しようかと思っています。
だったらそうしろといわれそうですが、まずもって
1.価格
2.耐久性
3.性能
の順に検討したいとおもっています。
ミシンとしての使いやすさ、素人ユーザーにも使いやすいものとなると皆様のお勧めはどの機種が良いと思われますでしょうか。
また、お使いの方、機種の耐久性やブラザーさんの保守環境など、情報を頂けましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
3点
私の知る限りの情報ですが。。。。
値段の差は、刺繍以外の機能→ベースになっているミシンの
値段差だと思います。
N80はC51、M200はPC8000。
あと、上位機種になるほど、できる刺繍の大きさが大きく
なっていきます。
チッチョパパさんはお仕事で使用とのことですが、
刺繍は小さいものしかしませんか?
N80だとたしか10×10cmまでだと思います。
一番大きい刺繍ができるもので
D300とUT21の26×16cmです。
私は何店かのミシンやさんに、
刺繍専用として使うならN80はいいけど、普通の縫い物をするならもっと上位機種のほうが良いと言われました。
また、M200には刺繍の編集機能がないので、D9700の方が
刺繍中心なら良いとも言ってました。
検索サイトで検索すると、ミシンの扱いのあるネットショップって
たくさんありますよ!
楽天やヤフーに入っていないお店もたくさんあります。
D300やN150、M200はネット掲載禁止の機種なので
HPには載っていませんが、実店舗があるお店なら
たいてい取り扱いが有り、メールや電話で問い合わせると
値段を教えていただけます。
ここで値段とお店を暴露すると、お店に迷惑がかかるので
皆さん購入した値段を公表しないのでしょう。
チッチョパパさんも、ご自身でメールなり電話なりして
価格を問い合わせると良いと思います。
刺繍プロは私も持っていますが、WIN98でも使えるようですよ。パソコンにUSB端子がついていれば刺繍プロのデータは
付属のカードに書き写してから使う形になるので
大丈夫かと思いますが。
書込番号:4662357
2点
黄トマトさんチッチョパパです。詳しい情報ありがとうございます!
とても参考になります。私自身含めてミシンを扱ったことのある知り合いがまわりにいませんものですので情報集めに苦労しています。
私も数件のミシンやさんに色々と聞いているのですが、ミシン業界のことはどうもよくわかりにくくて、先日も近くのブラザー販売店で刺繍プロの講習(大げさですが)を受けて見ました。
機種はD300でした。なるほど、たしかに写真などを刺繍できるという機能は画期的ですよね。操作も非常に初心者フレンドリーというのでしょうか、やりやすそうでしたので感心していたのですが、価格が・・・そうとうきますよね。で、色々調べましたところ格安のN80などの機種を知り、それぞれ検証している次第です。
黄トマトさん はネットショップで買われたのでしょうか?通販の場合やはりアフター面が不安です。ブラザーの修理センターで保証期間内は面倒見るとのことなんですが、やはり宅配でのやり取りに時間もかかりそうで仕事で利用するにはどうなんだろうという感じがしています。
そうなると直営店とか販売店になるのでしょうが、ただ、ネットショップと比べると提示された金額があまりに違いすぎますね。
そういったフォロー面の金額も入っているのでしょうけれども、価格の提示方法もどうにもあいまいで、なんどか電話もかかってきていますが、どうにも鵜呑みに出来ないなといった感じです。
そんなわけで、素人でもあり、20万以上も失敗するのも恐いので、最初はやはりN80から始めたほうがいいのかなと、いま入力しながら考えがまとまってきました。
で、N80なのですが、D300を使用したときに液晶画面に色糸毎の画像が表示されて、ひとつの刺繍部分が終わると次はこの糸だよといった表示がなされていたのですが、N80の液晶画面はとても小さいですよね。
同じような説明の表示はされるのでしょうか。ちなみに他の機種ではどうなんでしょう。
あの機能はとても重要だと感じましたのでもしご存知であれば教えてくださいませんでしょうか。
それと、あるお店で刺繍のサンプルを見せてもらったのですが、それには刺繍模様のほかに実用ぬい(というのでしょうか。■□を互い違いに連ねたような模様など)色々な模様のラインが縫われていたのですが、こういう模様はN80ではあまりはいっていないとの事をいわれました。
これは黄トマトさんはのおっしゃる
>私は何店かのミシンやさんに、
>刺繍専用として使うならN80はいいけど、普通の縫い物をするならも
>っと上位機種のほうが良いと言われました。
部分とつながることでしょうか。
また、刺繍プロをお使いとの事ですが、 黄トマトさんはどんな風に使っておられるのでしょうか。
私は自作のイラストなどを製作したいと思っているのですが、本体に内蔵されているデータはもちろん仕事としては使えないようなので、自分で作ったイラストを刺繍プロから作った場合に、たとえば木の葉模様とかを刺繍する場合内蔵データのようにキレイな出来上がりになるのでしょうか。
また、コツなどがあれば教えていただけませんでしょうか。
長々となりましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:4667982
2点
Win98自体が、すでにマイクロソフトのサポート対象から外れている機種ですから、それを仕事に使うこと自体ナンセンスです。
(有効メモリも128MB程度ですし)
刺繍プロは現在Ver.7で対応OSは日本語 Microsoft Windows® 2000/XP/VistaTMです。
(まさかサポート対応の切れた旧バージョンで仕事するなんて事はしないですよね)
私は、刺繍ミシンを「ミシン」とはとらえずに「プリンター」と考えています。
また、購入の予定があるので、体験版をメーカーHPからダウンロードして使いましたが、私自身は(Webデザイナーなので)問題なく写真やイラストから刺繍を起こせますが・・・PC初心者が商業レベルの刺しゅうデザインを起こすのは無理ではないでしょうか?
あれはプロと書いてある位ですから、ある程度(PCの)プロ向けだと思いますよ。(体験版を自力で使ってみる事をお勧めします)
ミシンのスキルは当然必要だと思いますが・・・PCのスキルがない人が使うと、完全にお手上げだと思いますよ。(どこのミシン屋も、PCのスキルは皆無ですし・・・)
刺繍ミシンにあらかじめプリセットされているデザインを、商業用で使う場合は著作権ごと買い取る必要があると思います。でないと、訴えられますよ。
N80もD300も、操作性は変わらないと思います。(刺繍範囲の差と、内蔵されているモーター出力に差があるので、耐久性は異なると思いますが)
刺繍データをうまく起こすコツは、下絵の前処理が全てだと思います。
フォトショップやイラストレーター等の、プロ向けのソフトで刺繍プロが取り込みやすいデータを作成して、刺繍プロに取り込んで処理する。「趣味」ではなく、少なくとも「売る」刺繍をするなら、最低その位は必要だと思いますよ(プロデザイナーとしての意見ですが)
書込番号:7130205
10点
それでもRainbowMamaさんへ
キルトクラブは高いのですが、ペースセッター9000が
7万円を切って売っているところを発見しました。
http://www.advanced-stitch.com/
他の機種も、聞いたら安くしてくれそうな予感がします。
ヤフオクなんかで、どこから廻ってきたミシンか分からないものを
買うヨリかは、ちゃんとしたお店で買った方が安心できますよね。
ところで、キルトクラブとペースセッター9000は、
同じもののはずなのに、なんでこんなに価格が違うんですかね?
デジカメとかiPODでも、色が違うだけで、
こんなに値段が違うことはないと思うのですが・・・。
分かる方、教えてください。
0点
ミシンの価格ってホントにわかりませんよね。誰かの陰謀かと思うくらい、ちゃんと調べないと値段と内容が合ってなかったり。
危ない訪問販売もまだあるみたいだし。
キルトクラブはペースセッターと同等なので、あとはデザインの好み?
ミシンショップ戸田 http://misin117.com/
というお店ではキルトクラブが61000円でしたよ。
実店舗があってソーイング教室もやっているようなのでいいかも。
ブラザーのHPからもいけます。
皆さんがいい買い物できるといいですね。
書込番号:4659092
1点
こんにちは。
キルトクラブは販売店保護のために
値段を落とさず販売するよう
メーカーから指導が入っているミシンだと言う話を
聞いたことが有ります。
ペースセッター(青)とか
センチュリー 9000(黄)とか
全く同じもので、色遣いが違いだけのものらしいですよ。
書込番号:4662361
0点
ミシンを購入してからも、ミシン関係の掲示板は時々見ていたのですが、最近数日間、「町のミシン屋さん」の掲示板が、特約店の人と思われる匿名の人々に荒らされていました。「町のミシン屋さん」は、はじめは律儀に応対していらっしゃっしゃいましたが、警告の上、とうとうそれらの書き込みをすべて削除されました。この匿名の人々は、「町のミシン屋さん」に対する明らかな恐喝、誹謗中傷を書き込み、削除されても削除された内容を再度書き込むなど、相当に悪質でした。
「それでもRainbowMamaさん」のおっしゃる、「誰かの陰謀かと思うくらい、ちゃんと調べないと値段と内容が合ってなかったり。」という状況は、こういう人々によって作られているのかもしれません。
この匿名の人々は、「ミシンは使いこなすのに時間がかかり、使い方の間違いによるトラブルが多いので、ネット通販で安値で売ってはいけなくて、ミシンに対する深い知識と店舗を持つ店が、購入後のトラブルにも対処できるように地元の客にサポート料金込みの値段で売らないといけない。『ネット乱売』は、排除すべきで、その仕入れ元も、つぶすなり、『ネット乱売』業者への出荷を停止させるなりしないといけない。」という趣旨のことを書いていらっしゃいました。ミシンには非常に詳しいようですが、他の点では、おっしゃっている内容は、私には正しいと思えませんでした。
こう書いていらっしゃる方々は、きっとパソコンを使って書いていらっしゃると思うのですが、そのパソコンこそ、「使いこなすのに時間がかかり、使い方の間違いによるトラブルが多い」商品の代表だと思います。パソコンでトラブルがあった場合、自分でいろいろ試すとか、ネット上で情報を調べるとか、雑誌や本を読んで調べるとか、仕事場の人や友人やパソコン教室の先生に聞くとか、それぞれの方法で対処してきたと思います。販売店によっては、サポート契約などもしてくれます。それと同様に、ミシンも、サポートを期待して地元に店舗を持つ店から買ってもよいし、安い店から買って他の方法で問題を解決してもよしだと思います。「『ネット乱売』で買ったミシンのトラブル対応を頼まれて困る」という書き込みもありましたが、相応の料金を提示すれば良いだけの話で、ブラザーさんなどはホームページ上で修理代金が明記されていますから、梱包と輸送の料金と手間や修理期間を考え合わせて消費者が適宜選択するでしょう。結局、この人たちは、「エンドユ−ザ−」の迷惑とか利益とかのことを書いてはいらっしゃるものの、実際に考えているのは、自分たちの利益のための高値販売の維持だけのようです。
| ミシンを修理するといくらかかるの?(ブラザー):
| http://www.brother.co.jp/jp/hsm/faq/machine/syurihi/syurihi.htm
なお、私は、ネット上で情報収集して、キルトクラブを買おうとしていたのですが、 Innovis(イノヴィス) N150 という最新機種をメーカーのホームページ上で知り、買おうとしていたネット通販店に価格などの情報を問い合わせ、こちらを買うことにしました。この機種は、インターネット販売ではメーカー指導により掲載禁止されています。だから、情報収集してもこの機種のことがわからなかったわけです。こういう情報規制も、消費者の利益を明らかに害しています。この情報規制も、このような人たちからの圧力によるものでしょうか。
イノヴィスN150:
http://www.brother.co.jp/jp/hsm/info/n150/n150_ove.html
私は、消費者として、この人たちが『ネット乱売』業者と呼ぶ業者さんのおかげで、最新の使いやすくて高機能の機種を安値で買うことが出来たことをありがたく思います。この人たちのような人からではなくてネット通販で安値で購入したことを誇りにすら思います。
皆さんもいい買い物できるといいですね。長くなってしまってすみません。
書込番号:4680658
1点
TIN−TINさんの書き込みは想像ですよね?
町のミシン屋さんの掲示板を読まれての・・
想像で書き込むのは掲示板を荒らしている人と同じレベルになりませんか?ちょっと気になりました。
町のミシン屋さんはネットショップの価格を調査して
最安値で販売しておられ消費者にとっては良いでしょうが・・
知り合いによるとメーカーの価格規制、ネットで販売できる商品の規制は厳しいらしくそれは特約店を守るというメーカーの姿勢らしいです。
世の中ネットでなんでも買える人ばかりではなく
地域のお年寄りや施設、学校などフォローが必要な方々の
ために・・。それらを全部メーカーが出来るような体制では
ないのでしょうきっと。
お年寄りなどは電化製品は、量販店ではなく地域の電気屋さんで高く商品を買っていますが中々覚えられない操作方法など何度も来て教えてくれるので高い買い物と思っていないようです。
単に高く売りたいために・・という思い込みの書き込みは
やはり失礼だと思いますよ。
確かに中にはそんな業者もいるかも知れませんが全部が
そうでは無いのですから真面目にお店を経営している人に
対してネット上でイメージを悪くするのはいかがなものでしょうか?公の掲示板を使ってのイメージダウンだとすれば・・
それは・・してはいけない事ではないでしょうか?
高い買い物して怒っている人が書き込んでいるような事も
あの掲示板で書いてあり視野の狭い人が余計あの掲示板を
荒らしているようで悲しいです。
逆に地域に特約店が無くネットでしか買えない人もいるのも
事実ですのでメーカーがネットでの価格規制や出していい商品と
出してはいけない商品を規制するのは自由競争を阻むと商法に触れるのでは?とも思います。
特定の人の味方や中傷するつもりは一切ありません。
客観的な意見です。
書込番号:4691956
2点
taro1112さん、お返事が遅れてしまい、申し訳ございません。年末年始はいろいろと忙しかったので、長らくこのスレッドを見ておりませんでした。知り合いにミシン販売に関係者する人がいらっしゃるそうで、貴重な情報提供ありがとうございます。
このスレッドでの私の前回の書き込みは、事実だと認識して書いている部分と、推測して書いている部分の区別がつくように書かせていただきましたが、誤解があってはいけないので、一部引用しながら再度解釈し、ご意見に対して答えさせていただこうと思っております。
「町のミシン屋」さんの掲示板を荒らしている人たちは、ネット上で安値で販売することは、最終的に、「エンドユ−ザ−」すなわち消費者の利益を害するからいけないという趣旨のことを書いていらっしゃいました。しかし、私は、「消費者の利益を害する」という部分についての論拠が正しくないと考えました。よって、その人が尊重するのは、メーカー、販売店、消費者の利益のうち、販売店の利益だけであると推測し、推測なので「この人たちは、 …(中略)… 実際に考えているのは、自分たちの利益のための高値販売の維持だけの ***ようです*** 。」とお書きしました。文章を読んでいただくとわかるとおり、「この人たち」、すなわち、荒らしていた人々について書いたものであり、ミシンの店舗販売一般について書いたものではありません。(よって、あなたの知り合いは、「荒らし」に参加していたのでなければ含まれません。)ミシンの店舗販売一般のイメージダウンは意図しておりません。
では、ネット上での安値販売が消費者の利益を損なうのか否かについて考えてみます。
「サポートを必要とする消費者がいるから、販売店がサポート費用を確保できるようにするために、ミシンを安値で販売してはいけない。」という意見がありました。私は、サポートは必要とする人と必要としない人がいて、サポートには製品代金とは別の対価を設定することができるので、公平性を満たすためにもそうすべきだと考えます。先ほどの書き込みでは、それをパソコンを例に挙げて書かせていただきました。
「ネットが利用できない消費者がいるから、ネットでミシンを安値で販売してはいけない。」という意見がありました。私は、ネット上での販売価格の低下が、店舗販売などの他の経路での販売価格の上昇を引き起こすとは考えません。簡単な例を挙げさせていただきます。
同じ製品が、ある町の店と、車がないと行けない隣町の店で売られていたとします。隣町の店が販売価格を下げたら、その町の店は、販売価格を上げるでしょうか。車が利用できる消費者を隣町の店に取られないように、対抗して販売価格を下げたり、サービスを良くしたりすることはあると思いますが、販売価格を上げるとは考えにくいです。たとえその町の店が廃業したとしても、その町に消費者の需要があり、自由競争の原則が守られている限り、他の業者がその町で店を開くこともできますし、店舗の維持が採算に合わないと判断すれば、巡回販売、電話注文などといった販売形態を採用することもできます。結局、「車が利用できない消費者がいるから、隣町の店は安値で販売してはいけない」とは考えません。
以上により、私は、ネット上での安値販売は、総合的に考えても消費者の利益になると考えます。
(次の書き込みに続く。長くなって申し訳ございません。)
書込番号:4713997
1点
(前の書き込みから続く。長くなって申し訳ございません。)
他の書き込みについて、返答させていただきます。
| 高い買い物して怒っている人が書き込んでいるような事も
| あの掲示板で書いてあり
現在、「町のミシン屋」さんの掲示板の過去の書き込みは、12月中旬に「荒らし」が始まる前のものも含めて参照できます(「荒らし」は、一部を残して削除されています。)ので、これに該当する書き込みが「町のミシン屋」さんの掲示板にないか調べましたが、現在参照可能な範囲には見つかりませんでした。もしそういう書き込みが存在したとしても、「荒らし」ではないので、削除されないはずです。私は、「荒らし」が激しさを増していたが削除はまだなされていなかった時点での掲示板の過去ログを保存しておりますので、そちらも参照しましたが、そちらにも該当する記載を見つけることができませんでした。よって、申し訳ございませんが、この部分のあなたの書き込みは、以上の理由により、事実に反すると私は推測します。
荒らしが始まる前(2005年11月25日(金)01時47分52秒)の書き込みで、「2日前にシンガーの MERRITTE(39800)を訪問販売で買ったが、縫い目が飛び、ちょっと縫ったら下釜の調子がおかしくなってしまったので、クーリングオフできないか」という内容のものがありましたが、感情的なものではないと私は感じております。
町のミシン屋さんの掲示板: http://6304.teacup.com/machineya/bbs
町のミシン屋: http://machineya.com/
| 逆に地域に特約店が無くネットでしか買えない人もいるのも
| 事実ですのでメーカーがネットでの価格規制や出していい商品と
| 出してはいけない商品を規制するのは自由競争を阻むと商法に
| 触れるのでは?とも思います。
これについては、私も、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(通称、独占禁止法)第1章第2条の6に違反している可能性があると考えます。なぜならば、ブラザー(工業?販売?)は、小売業者に対して、 D300, M200, N150 をネット上で掲示してはいけないという制限をかけていますが、これは、「他の事業者と共同」して「取引の相手方を制限する」よう「相互にその事業活動を拘束」し、「一定の取引分野における競争を実質的に制限」していることになるので、「不当な取引制限」に該当する可能性があるからです。
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律:
http://www.jftc.go.jp/dokusen/1/dokusen1.pdf (PDF形式)
http://www.houko.com/00/01/S22/054.HTM (HTML形式)
貴重な情報提供ありがとうございました。少しでも賢い買い物ができるよう、私ももし情報があれば提供させていただきますので、また宜しくお願いいたします。
書込番号:4714004
1点
さっきヤフーオークションを見ていたら、
すごく安いD-9700Fを発見してしまいました。
オークション詐欺とかもあるから、先に代金を払うのは
どっても怖いし、安いに越したことはないので
タイトルに「代引完全無料」って商品にも書いてある人から、
思い切って代引きで買ってみようと思います。
あと10日したらボーナスも入るし、
ミシン買ってもいいかなって。
噂のD300より5万近くも安いから、
浮いたお金の使い方を考えなければ・・・。
1点
ミシン > ブラザー > Innovis(イノヴィス) N150
Innovis(イノヴィス) N150 を買いました。まだミシン初心者で、これが始めて購入するミシンですが、早速使ってみて、非常に満足しております。今は刺繍は考えていないのですが、もしかしたらそのうちに始めるかもしれないので、刺繍がしたくなったら別売キットで対応できるという点も気に入っています。
なお、この機種をインターネット通販のミシン屋さんでお探しの方は、きっと情報が得られずに苦労していらっしゃると思います。私もそうでした。別のミシンをインターネット通販で買おうとしていた際に、間一発でこの機種も安く手に入ることに気づき、購入することができました。
なぜこのようなことになったかといいますと、この機種はメーカーからの制約により、インターネット通販のミシン屋さんでは機種名も値段も出せず、これを破るとそのミシン屋さんに制裁が科されることもあるらしいからです。直販店保護のためだそうです。それゆえ、私もこのミシンを購入する際に、購入価格を決して公表しないように言われました。「ミシンの迷信」にも書いてあるように、色々と変わった面がある業界のようです。
| ミシンの迷信: http://homepage2.nifty.com/mamba/
しかし、メールで問い合わせれば Innovis(イノヴィス) N150 の販売価格を教えてくれ、実際に格安で販売してくれるインターネット通販のミシン屋さんはあります。「格安」、「通販」、「ミシン屋」といったキーワードを google などで検索すればすぐにいくつか見つかります。
なお、私は購入してしまってから気がついたのですが、
| のほほんローズ♪'s shopping list:
| http://plaza.rakuten.co.jp/nohohon04nohohon/recommend/
というサイトに、某店で85000円で購入したという書き込みがありましたので、交渉すればきっとその値段以下で購入できると思います。(私が購入した店はこの店ではありませんが、この店が制裁を科されてミシンを格安で販売できなくなってしまわないか心配です。)
そういうわけですので、Innovis(イノヴィス) N150 を格安で購入したければ、メーカーにばれないようにインターネット通販のミシン屋さんにメールなどで問い合わせ、交渉することをお勧めします。
ではみなさまも御健闘くださいませ。
0点
追伸です。
今アクセスしてみて気づいたのですが、
| のほほんローズ♪'s shopping list:
| http://plaza.rakuten.co.jp/nohohon04nohohon/recommend/
このページが消えています。 google のキャッシュはまだ残っています。
http://64.233.167.104/search?q=cache:5ITVjxEHLgEJ:plaza.rakuten.co.jp/nohohon04nohohon/recommend/+%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9+N150&hl=ja
(投稿すると途中で改行が入ってしまいますので、つなげてください。)
それから、書き忘れていたのですが、購入する際に実際にかかる費用には、消費税、送料、振込料/代引手数料もありますので、比較検討の際にはお忘れなく。
格安で通販してくれるミシン屋さんは、探すとすぐに見つかります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-29,GGLD:en&q=%E6%A0%BC%E5%AE%89+%E9%80%9A%E8%B2%A9+%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%B1%8B
(投稿すると途中で改行が入ってしまいますので、つなげてください。)
いろいろと使ってみた上でのレポートも書きたいところなのですが、今週末は忙しくてまだ使っておりません。使ってみて何か見つかればまたレポートいたします。
書込番号:4610917
0点
昨日までは、ブラザーのキルトクラブの型番違いのPC9000を検討していました。
ブラザーの新機種イノヴィスN150にも興味を持ってます。
某店で85000円ですか!
PC9000だと6万台で買えそうですが、8万越えると勇気いります〜。
○薄物はジャノメの方がいいかも?
○ブラザーの高速は音が気になる?
○縫い目はジャノメがきれい? ・・・ということで、
ジャノメのスーパーキルトの型番違いのCK1000も気になります。
ブラザーN150もジャノメCK1000も、8万台・・。悩むところです。
書込番号:4987879
0点
ブラザーN150もジャノメCK1000には手が出ずじまいになりました。
自動糸切りがついてるジューキのHZL-T470と、ついてないジャノメJP500で迷ったあげく
最終的にジャノメJP500+フットコントローラー+パッチワークセットDXに決めました。
書込番号:4998502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)

