
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2019年4月25日 15:14 |
![]() ![]() |
34 | 2 | 2019年1月13日 21:32 |
![]() ![]() |
72 | 0 | 2018年11月7日 22:30 |
![]() |
7 | 2 | 2018年6月4日 18:51 |
![]() |
12 | 1 | 2018年2月23日 00:13 |
![]() |
9 | 1 | 2017年9月14日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミシン初心者ですが入園グッズを作るためにミシン販売店で相談したところ、JUKIのキルトスペシャルとジャノメのPE890をすすめられました。
どちらも初心者には高すぎるような気はしましたが、キルティングを縫う必要があることを伝えると厚物はパワーがあるミシンでないと難しい事、初心者は押さえ圧調節が無いと薄物と厚物の両方を縫うのは難しいといわれ、こちらの両機種をすすめられました。
値段はなぜかネットで書いてはいけないそうなので(販売店さんも困ったましたが、ミシン会社から圧力があるらしく業界ルール?)キルトスペシャルは7万円弱、PE890は5万円弱で売ってくれるそうですが、どちらが初心者にはオススメでしょうか?
書込番号:22592172 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初心者向けの家庭用ミシンであれば私もその二択をおすすめします。
初心者が縫いたいデニム、キルティング、タオル地は大変縫うのが難しい生地です。
実店舗にしては価格も良心的ではないでしょうか?
今後修理や使い方を相談する上でも実店舗での購入はメリットが大きいですよ。
ぜひそのお店で購入してみてください。
私が購入するならキルスペにします。個人的にJUKIが好きなだけですが,,,
この2つの家庭用ミシンで不満点がでてくるとなると職業用ミシンでしか対応できない縫い物になります。
目安としてもお勧めなミシンですよ。
書込番号:22624820
7点



上記2点で購入を迷っているのですが、この2つの機能差、違いはどのような点がありますか?
またどちらがおすすめですか?
調べてもいまいち分からなかったので、ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:22388809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JP-510ですか、JN-51ですか?。
型番を確認してください。
書込番号:22390031
4点

>P577Ph2mさん
すみません。入力ミスしてました(>_<)
JN-51です。
JP-310とJN-51の違いが知りたかったのです。
書込番号:22391686 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



私はよく柔道着みたいな厚物にワッペンを縫い付けるのですが、30年近く前のコンピューターミシンを使っています。当時は値段もかなりしたと思いますが先日壊れました。
新たに購入しようと思うのですが、柔道着にゼッケンなどをつけられる、自動糸調子付きで5〜6万まででオススメありませんでしょうか?
書込番号:22237740 スマートフォンサイトからの書き込み
72点



予算4万前後のミシン探しています
用途はベビーグッズ、自分の服、バッグの制作で、多少厚手のものを縫います
直線とジグザグ、たち目かがりができれば、模様縫い等は不要です
とにかくパワーが欲しい感じなので、コンパクトミシンは購入対象から外しています
JUKIのHZL-G100Bがいいと思ったのですが自動糸調子が付いていないので、迷っています
実家で同じくJUKIのF-250J(HZL-200の自動糸調子ありの店舗限定モデル)を使っていますが、ちょっと予算オーバーで…
もし4万じゃまともな自動糸調子なんか手に入らないというなら、もう少し予算を上げて実家と同じものを買おうかなとも思いますが、どうでしょうか?
もしくは自動糸調子なんてあっても無くても一緒だよというならば、当初の予定通りHZL-G100Bにしようかと思います
ほかの選択肢含めて助言ください!
6点

自動糸調子のメリットは試し縫いが必要ないことです。
頻繁に糸の種類を替えるなら便利。
自動糸調子が必要な人、選択した人
糸調子の原理・仕組みが分からない人。
上記の事が分かっているが面倒だから。
自動糸調子を選択しない人
糸調子の原理・仕組みが分かるから自分で調整できる。
コスト面で選択しなかった(糸調子の原理・仕組みが分からない人はうまく調整できないかもというデメリット)
自動糸調子の機種は使った事がないのでご参考程度までに。
書込番号:21784895
0点

遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
結局自動糸調子が付いているものにしました。
原理を調べて理解はしたのですが、やはり厚物を縫う場合合ったほうが便利だと思ったのでちょっと予算オーバーですが、JUKIのHZL-V2000を購入しました。
書込番号:21873393
1点



SINGERのSN777というコンピューターミシンを現在使っています。
2万円弱で購入しました。
それまで7万円台の30年ものを使用していたんですが、
母が言うには、以前のものに比べで縫い目が揃わないそうです。
裏面、下糸が綺麗に縫えません。
調べたところ安かろう悪かろうとのことで、買い物を失敗したとわかりました。
母がメインで使うのですが私自身も時々使いますし、
今後の事も考えて長く使えるものを購入しようと思っています。
価格コムでは3万ほどのブラザーLS700が人気で
こちらはどうかなの検討してるのですが意見を聞きたいです。
6点

>それまで7万円台の30年ものを使用していたんですが、母が言うには、以前のものに比べで縫い目が揃わないそうです。
裏面、下糸が綺麗に縫えません。
これはおそらく模様縫いにカムを使っていたから綺麗に縫えていたんでしょうね。
廉価版のコンピュータミシンはどうしても機械的にブレるので縫い目が揃わないかもしれません。
直線専用は左右にはブレないので綺麗ですね。
LS700が試用できる機会があれば確認するのが確実ですが
まずは確実に必要な機能と不要な機能を考えて絞っていきましょう。例えば
自動糸通しは必須ですよね。コンピュータなら多彩な模様がありますが今まで1度も使った事が無い模様ってありますよね
まつり縫いは便利そうだけどチャレンジすると案外面倒だったりして。
>裏面、下糸が綺麗に縫えません
機械的要因で縫えない以外もありますのでどの様な糸目になりますか。
書込番号:21622925
6点



ミシンを探しています。
使用目的はクッションカバーなどを作るためです。
・デニム生地も縫える
・自動糸通しが付いています。
・手元ライトが付
いている
・予算は1万円前後
何かおすすめの機種はありませんか?
自分でも調べたのですが、多すぎて調べきれません。
お力を貸してください。宜しくお願い致します。
8点

まずは近くて便利な実店舗を探してください。兎に角触って比べることが重要です。
注意する事はスーパーでの出張販売、ホームセンターしか選択肢がない場合サポート状況の確認が必要です。
購入店での直サポートがない場合があるかもしれませんので。
書込番号:21194687
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)





