
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2010年3月13日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月7日 18:22 |
![]() |
4 | 1 | 2010年3月13日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月4日 19:59 |
![]() |
89 | 3 | 2011年1月24日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。
現在コードレスアイロンの購入を検討しておりまして、このPanasonic NI-WL-600とTOSHIBA TA-FVX83のどちらを購入するか迷っています。
それぞれの機種で便利だなと思う機能は、
Panasonic マイクロスプレー TOSHIBA プラチナ抗菌ミスト
Panasonic ハンガーショット TOSHIBA 吊るしてショット
Panasonic ハイパワーショット/ハイパワースチーム TOSHIBA ウルトラショット
です。どちらも似た様な機能とは思うのですが、どちらの機種を選べば良いのか迷っています。
主な使用目的は、ハンカチやブラウス、シャツのアイロンがけ、毎日着用している制服やスーツを、吊るしたままスチームを利用してしわ伸ばしや消臭ができれば便利だなぁと考えております。
スチームの量もできるだけ多い方が良いかなと考えております。
現在10年以上前のアイロンを使用しておりますので、「滑るようなかけ心地」にはあまりこだわりはありません。
どちらの機種が良いか、どうかご意見を伺いたく投稿いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

う〜んコンセプトが異なるアイロンで、単純比較が難しいけど....
■スチームの量もできるだけ多い方が良いかなと考えております。
と言うことなので、カタログスペックを比較すると
TOSHIBA スチーム量最大12ml/分 >> Panasonic ハイパワースチーム9.5グラム/分
水は、1ml=1gなので、TOSHIBAが、1.3倍多くスチームが出るという事になります
スチーム孔(穴)の多い方が、偏りが少なくなり、スチームが浸透しやすいという事になりますが
TOSHIBA スチーム孔数(個) 44 >> Panasonic スチーム穴数 32
スチーム写真を見ても勢いはTOSHIBAの方が強そうです。
比較に使用したメーカーHP/プレスリリース
http://panasonic.jp/iron/cordless_iron/ni_wl600/recommend/p03.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100112-1/jn100112-1.html
http://www.toshiba.co.jp/living/irons/ta_fvx83/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/091105.htm
裏面の素材は、アイロンのランクを分ける大きなポイントですよ。
硬くて強い素材は、耐久性を上げ、傷に強いので布すべりが大きく劣化しません。
従って、しわになりにくい。
素材の硬さと滑りの良さは、勿論しわになりにくく、手の負担が少ないので軽く感じ、長い時間使っても疲労を感じにくくなります
だから、普及価格帯ははげ安いフッ素加工、高級価格帯は金属やホーロー、セラミックなど硬質素材です
Panasonic NI-WL600 は、ミラーマジ軽 ⇒ ステンレス地にニッケルをコーティングしたもの
TOSHIBA TA-FVX83 は、ダイヤモンドの次に固いと言われるボロンです
ボロンは聞きなれないでしょうが、男性の場合、身近にあるので結構知ってます。
ゴルフのクラブヘッドや高級乗用車の航空機やボディ素材で、非常に硬くて強い素材です
掛け面素材では、最強の素材でしょう
書込番号:11038588
5点

文章がおかしかったですね。訂正します
ゴルフのクラブヘッドや高級乗用車の航空機やボディ素材で、非常に硬くて強い素材です
⇒ゴルフのクラブヘッドや高級乗用車のボディ素材、航空機や宇宙船の素材で、非常に硬くて強い素材です
書込番号:11038621
2点

Panasonic NI-WL-600 基本性能はパっとしないよね、実際
中国人発案のダブルヘッドだというけれど、現実にバック方向でアイロン掛けが楽になっただろうか??
お手持ちのアイロンを前後逆にもって掛けて見れば判るでしょ
掛けやすいともいえないし、効率的とも言い難い
Pana社は通常のアイロンを逆に掛けると、たわんでぐしゃぐしゃに成ると言ってるけれど現実には滅多にないよ
我田引水
書込番号:11080194
2点

お二方とも、ご丁寧にアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。
今まであまり性能の良いアイロンを使用しておりませんでしたので、
お二方のメッセージを読み、目からうろこが落ちるような。。。
ずっと悩み続けていたのですが、東芝を購入しようかと思っております。
「かけやすさ」について、よく考えた結果です。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
書込番号:11080990
1点



千葉県八千代市に舗があるジョーシン電機店にて価格交渉後、10500円にて即決購入しました。購入後、まだ使用していないので、使いやすさ等は分かりませんが、価格的には大満足でした。
0点



発売前ですが、2/5 LABI品川大井町で17,800 10%の価格の上に\16,800 10%の価格が貼ってありました。
発売前で既に1,000円下がったのでしょうか?
本物の実機も既に展示してありました。
アイロンの中でも形の前後が対称でかなり先進性を感じさせます。
さて、ミラーマジ軽とはどの様な材質なのでしょうか?
聞き慣れない名前ですが、アイロンでの採用は初めてでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
3点

ミラーマジ軽 ⇒ ステンレス地にニッケルをコーティングしたものだそうです
大した掛け面素材ではないよね
書込番号:11080210
1点



母親へのプレゼント用として、上記の条件に合うアイロンを探しています。
長時間使用するためコードレスは×で、消し忘れ防止のために自動電源OFFが絶対にほしいのですが、
これがなかなかついてないのです。
機能・形は
>パナソニックのNI-S33(http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NI-S33)
こちらがベスト、これに自動OFFさえついていれば、というものです。
>サンヨーA-SW12(L)(http://products.jp.sanyo.com/products/a/A-SW12_L/index.html)
自動OFFのついているめずらしい商品なのですが、いかんせんちょっと大きい。
>パナソニックの新型、NI-W450
もだいたい似た商品のようですが、こちらを買うならA-SW12(L)の方がまだ小さいですね。
一応価格comのコード付きアイロンの項目のものはほとんどチェックしたつもりなのですが、
条件に一番近いものはやはりA-SW12(L)になってしまいますでしょうか?
0点



アイロン > ティファール > アルティメット オートクリーン FV9450J0
アイロンの中でも、高額なので、少し悩みましたがブランドを信用して購入しました。
初めて使用して、蒸気の多さ、重さに少々びっくりしましたがアイロンとしての機能は良いと思いました。
しかし、それ以前の問題。
Yシャツにアイロンをかけていると、蒸気とともに、茶色っぽいものが出てシミになってしまいました。
なんどか、ジェットを使用して蒸気をだしたものの、時々でる油のような茶色っぽい物。
説明書を読み返しましたが、そんな状態については一切かかれていません。
おまけに、布の種類を選ぶ所が内側から蒸気がついて、何の布の種類に合わせているのかが、全く見えません。
ついでに、どこからか蒸気漏れがしていました。
Yシャツをみせ、お店で商品を交換してもらいました。
家に帰り、交換したアイロンを使用すると、今度は蒸気とともに石くずのようなざらざらした物がものすごくでてきて、当たり一面砂?だらけ。説明書を読み返し、クリーニングを2回繰り返ししたものの、白い固まりもいつまでたっても出てきます。
アイロンをかけるのに掃除機までかけなければいけないはめになってしまいました。
再び、お店へ砂のような物を集めて持っていき、他メーカーと交換してもらいました。
今まで、何台かのアイロンを購入していますが、このような事は初めてです。
ティファールだからと安心しきっていました。
二度と購入する事はないでしょう。
16点

私も同じような症状が出て、初期不良でメーカーに交換してもらいました。
しかし、交換されたもの(チェック済みですと言われたもの)も、程度はずっと少なくなってましたが茶色いシミが出てしまって・・・
さらに、蒸気が出たりでなかったり。
結局、アマゾンで買っていたので初期不良で返金してもらいました。
ハズレを二回も連続でひいてしまったのでしょうけれど、何だかガックリでした。
書込番号:11979475
8点

お怒り又はガッカリされている方が多いようなので、茶色い液体対策について説明です。
茶色い水の正体は塩化物が焦げた物と推測されます、ご使用になられる水を一度沸騰させてカルキ抜きをしてからお使い下さい。
舶来品を扱うにはいくつか注意しなければならない点があります。
日本の水道水には諸外国と比べてカルキが多く含有されています。カルキは塩化化合しやすい物質で、化合物質が熱により焦げたものが茶色い液体の正体だと考えられます。
ティファール社では日本特有の風土に合わせて使用実験などしていません、そのため取扱説明書へ反映されていないと推測されます。
日本の販売代理店でこの現象を突き止めていれば、取扱説明書に反映されたと思います。ティファール社よりは日本の販売代理店が無能なのでしょう。
書込番号:12040062
13点

★chinopiさんと、ponpponさんへ
説明書を読まれたとのことですが、説明書のp.7「スチームのご使用前に」に
書かれている手順はされましたか??
始めて使用するときには、こうしろと書かれています。
あと、p.16に「茶色の液体が…」という項目があり、セルフクリーニングを
しろと書かれていますよ??
「石くずのような…」についても、p.6に「ごくまれに白い粉が…」の項目に
きちんと書かれていますよ??
★目黒飴さんへ
この製品をお持ちですか??
カルキ防止、水垢防止、セルフクリーニングと、十分に対策はされていると
思いますけど??
なんか、ここに書いている人って、きちんとマニュアルも読まずに製品の
本筋も考えずに使っているんですね〜。不思議。
重いだ、大きいだだって、買う前にわかるでしょう。
私の使い勝手的に述べれば、重くて大きくて使いやすい。
これぞ求めていたアイロンです。
業務用のアイロンがなぜ重いか…。わかりますか?
書込番号:12557011
52点



アイロン > morphy richards > Comfigrip 40715JPN
2ヶ月以上悩んで、こちらの製品に決めました。当初は黒がいいな、と思ったけど、手にしてみれば、白は清潔感がありとても良かったです。
スチームの威力は想像以上にすばらしく、重さもかけやすい要因となり、しわがすぐに伸びて、私にとっては、全く苦になっていません。また、手元のボタンで霧吹きが出来るのがとても便利です。悩んだ甲斐がありました。
余熱が冷めるのに少し時間がかかるかな?と思いましたが、アイロンをかける面積が広いので仕方ないとも思えます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
アイロン
(最近3年以内の発売・登録)





