
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月24日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月4日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月13日 13:14 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月7日 03:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月7日 00:40 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月25日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイロン > ティファール > プログラム8 パワージーンズ 400 FV9340J0
スチームもバッチリです。重さもこれ位が安定がありいいと私は思います。ただ、お値段が、・・・失敗です。ここを見て買えば良かったです。買い物ついでに購入の為、難波のヤマダ電機で¥16,800でした。ちょっとショックです。
0点



アイロン > 日立 > Vegee(ベジー) CSI-51
アイロンの重さや使い勝手はいいんです。値段も安いし。ただアイロンをかけるのにおき場所から持って移動する時にアイロンが台からよく転げ落ちてしまい、床を傷つけたりアイロンの下の部分が取れかかったりしてしまいました。これは私がうっかりさんだからなので、アイロンに罪はないんですが。台とアイロンの安定度がもう少し良ければ、とは思います。
0点

クチコミからだいぶ時間が経っていますが・・・。
わたしもこの機種で、アイロン持ち運び時によく落としました。ほんとにカンタンに転げ落ちます。
そのせいかどうかはわかりませんが買って半年で壊れました。
保証期間内なのでメーカーに電話すると「修理するから持ってきて」と言われ・・・。
車で行けない事情があるので、交通費かけていくとすると持ち込みと引き取りと2回往復を考えると同程度のアイロンが買える金額になるのでやめました・・・。
もう日立は買いません。
書込番号:10257869
0点



アイロン > 東芝 > extra LaCoo TA-FVX100
買ってからだいぶたちましたが、1つ気づいた点がでてきました。
このアイロンはアイロンタンクの水で霧吹きができるのですが、
水の出る方向が下向きではなく前向きなので、アイロン前側を下向きにしなければ
アイロンがけをする衣服とは関係ない方向に水が飛んでいってしまいます。
慣れの問題かもしれませんが、アイロンの方向を変えずに霧吹きできたほうがいいですね。
また細いミストがもう少し広い範囲に吹き付けられるといいですね。
アイロンで霧吹きもできるという発想はいいのですが、霧吹きとしてはまだまだです。
今では普通の霧吹きを使ってアイロンがけをしています。
軽いしわならスチームでも取れるんですけどね…。
0点

メーカhpで見ましたが
たしかに前面を傾けないとダメですね。
向きが変えれるノズルタイプだといいのかな?
書込番号:7668035
0点



アイロン > 東芝 > Lacoo TA-FV50
ケーズで4,000円で買いました。
安かったので普通に使えれば良いと考えていましたが予想以上に良かったです。
ワイシャツにしか使いませんがパワーもストレス無く充電も結構早い気がします。
ただ以前のアイロンより水の容量が少なく給水が少し面倒ですがこのサイズの
アイロンですのでこんな物でしょう。
フタの留めに金具が無く、持ち歩いているとちょっと心配ですが、
まあ簡単には外れないように設計してあるでしょうきっと…
型落ちですが長い使用期間を考えるとあまり気になりません。
先っぽの尖り具合が神経質の私には重宝しています。。
2点



アイロン > 東芝 > Lacoo TA-FV60
日曜日(4/6)にコジマ坂戸店で購入しました。
¥5,000(税込)+ポイント1%です。
*価格的には一つしたのTA−FV50の間違えでは?と思われる方もいると思いますが、
間違いありませんよ。
使用感は、滑りもよくストレスを感じさせない出来栄え。
コードレスなので、パワー不足や熱の持続力などが心配でしたが、
衣類を広げながらのアイロン掛けが主な用途でしたので、その間の蓄電で問題なしです。
購入を検討されている方、是非交渉の参考になさってくださいね。
【購入レポです】
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hinaarare0103/36036778.html
1点



アイロン > 東芝 > extra LaCoo TA-FVX100
買って3か月経ちました。
霧吹きボタンを10回ぐらいしか使ってないのですが、
ポロッととれました。
よ〜く見てみたら、その部品はプラスチックに表面加工している物で、
100円ショップで売ってるような物に使われるようなお粗末な部品でした。
定価2万円近くする家電品に使われる部品とは到底思えません。
利益追求しすぎだろう、東芝。 数千円の価格レベルの品物ですな。
1点

同じくです。
購入後、そんなに使用していないのに霧吹きボタンぽろっととれました。
不便はないかととりあえず、自分で差し込んで使っていたのですが、丁度保障の1年を過ぎたあたりにいつものように取れたものを差し込むとうまくいかず。。。
取れたボタンの先端は一箇所かけており、とてもお粗末な作り。
メーカーに問い合わせたところ、そのボタンのみの交換は不可とのこと。
カセットタンクごと交換品しなければいけないようで4000円ほどかかるとのことでした。
なんだかそのちゃっちい作りの霧吹きボタンに4000円を出す気になれず、まだ交換していない状態です。
購入後すぐに取れてしまった方は、保証期間内に交換してもらうことをオススメします。
見た目など素敵な商品なのにちょっとがっかりな出来事です。
書込番号:9345680
1点

だんぼだんぼさん、こんにちは。
先ほど価格comから、レスがついたとEメールが来たので『何だっけな?』と思って
来て見ましたが、丁度1年前に書いたコメントに丁度1年後にコメントがつくとは
思いませんでした。偶然ですね。
だんぼだんぼさん、残念でしたね。 私も東芝の最高機種なのにガッカリしました。
私は本当に買った直後だったので交換も簡単でした。交換後は問題なく使っています。
しかし、アイロンは数年間使うものですから(しかも家族が多い場合は毎日)、
一番使う霧吹きボタンくらいはシッカリ作って貰いたかったです。
電気製品メーカー全般の話ですが、ここ数年の製品は本当に良く壊れます。
私は高い高機能の製品は全く買わなくなりました。
私は東芝の製品が好きです。 昔は製品がとても長持ちしました。
信じられないかもしれませんが、ワープロのフロッピーディスクドライブの中の
輪ゴムみたいな部品も近くのサービスセンターでは取り寄せてくれました
(本来はワープロをユーザーが勝手に分解してはいけませんが)。
20年以上前のジューサーミキサーのパッキンなども先日取り寄せました。
他にも消耗部品を単体でしかも格安で取り寄せ出来ました。
何でもかんでもユニット毎に交換というのは松下のやり方でした。
私は松下の製品は極力買わないようにしていますが、東芝も始めたとはガッカリです。
確かにユニット管理の方が、在庫管理は簡単ですし、高く売れるので
メーカーにとっては良い事づくめですが、ユーザーは確実に離れると思います。
書込番号:9346196
2点

こんにちは。 その後についてですが。
買った直後に霧吹きボタンが壊れたので、家電量販店に行ってカセットごと交換して貰った
ということは以前に書きましたが。
昨日、再び霧吹きボタンが壊れました。
ボタンの先端の3つの足の内、1本の足が根元から折れていました。
買った直後の破損と同じ状況です。 交換後1年半強の寿命でした。
前回壊れた時に定価2万円の品物にもかかわらず、あまりにもお粗末な部品を使っているのが
分ったので、霧吹きボタンは出来るだけ使わないようにしてきましたが限界がきたようです。
省エネだとか便利だと言う前に、【マトモな物を作って下さい】よ、家電メーカーさん。
さらば東芝、もう東芝製品は買いません。
書込番号:10681784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
アイロン
(最近3年以内の発売・登録)





