
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年7月24日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月18日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2024年5月12日 22:02 |
![]() |
4 | 2 | 2024年5月6日 17:05 |
![]() |
8 | 8 | 2024年4月5日 12:19 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月28日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイロンでスチーム機能を使うと大きな水が衣類に付着します。
放置しておくとシミになりますが、シミにならない方法として、アイロンはドライ専用で固定、別途霧吹きを用いるのがベストでしょうか?
ちなみに、アイロンが重い方がシワがのびると聞きますがどうなんでしょうか。
1点

>ケーキクーラーさん
>アイロンのシミが無くなる方法
シミの原因は、水垢や汚れが原因であることが多いです。
対策としては使用後は、残りの水はすぐに捨てる。
精製水を使用する。
書込番号:25824006
3点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
使うたびに水を入れて、終わったら捨てることをしないとダメそうですね。
そうすると、初めから水を入れずに霧吹きでやる方が楽そうです。
書込番号:25824035
0点



アイロン > ティファール > アクセススチーム DR8085J0
5年振り位に使用しようとした所、スチームが出ない。
皆さんの意見を参考に重曹!って思いましたが、ノズルヘッドに中性洗剤を混ぜた水を入れて 超音波洗浄機にぶち込みました。
また、タンク内にも同様に中性洗剤を混ぜた水を入れました。
結果、10分位でスチームが出る様になりました&黄色い液は出なくて汚れずに済みました。
書込番号:25740031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アイロン > 東芝 > 美(ミ)ラクルLa・Coo TA-FDX950
1年も経たないうちに、スチーム辺りのコーティングが剥がれてきました。お客様サポートセンターも販売店に修理に出せの一点張りです。最悪の粗悪品なので、東芝のスチームアイロンは買わないことをお勧めします。
書込番号:25646173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お客様サポートセンターも販売店に修理に出せの一点張りです。最悪の粗悪品なので
言われた通り、修理に出せばよいのでは?
量産品なのだから、一定数の不良品が混在していても仕方ありません。
書込番号:25646356
3点

>mat.b.wさん
うちは初期から水漏れを起こしていた水タンク付近の小さな穴とその周辺からかなりの量の水漏れを起こし、購入後数ヶ月でスチーム周りが壊れてしまいました。このシリーズの旧モデルを使っていた立場からすると、他の方も似た感想を書かれていますが、商品自体のクオリティーがだいぶ下がっているのかも、という印象を持ちました。
アイロンは東芝製に限らず意外と故障も起こすので、普段から予備機を用意しておいてメイン機が壊れた場合はメーカー無料サポート期間である1年を超える前に早急に修理に出されるのが良いと思います。
自分も東芝のアイロンが購入後数週間で壊れたことがあったのですが、予備アイロンがあったためすぐに修理に出してまたきれいになって戻ってきました。そのアイロン(このTA-FDX950の前に出たLa-Cooアイロン)はその後かなり長持ちしたので、無償で済むならカスタマーセンターの言う通り修理に出されるという手もあるかと思います。
書込番号:25733102
0点



アイロン > 東芝 > powerful LaCoo TA-FVX83
東芝も前後が尖がり型の新型が発売となりました。でも、とてもアイロンの形がそれに全部変わっていくとは思えなく、機種の選定はスムーズにこれにきめました。
ただ、価格がまだ下がるのを待っていました。アマゾンでは安値でブルーがなくなり、ハルシステムで買いました。35年前のコード付きは現役でつかっていますが、コードレスはここ20年位で3台はスチームが詰まるなどで壊れました。そんな事情でなかなか、すぐには手が出ませんでした。
機能、デザインに使い勝手も良さそうなので、業務にも重宝に使えそうです。楽しみです。
3点

ほぼ1年の使用経過となります。形状、重さ、機能使い勝手などはほぼ100点満点と言えるほど満足しております。短時間で暖まり、仕上がりも今までで1番の出来と言えます。
ただ1点難点を付けるとなると、持ち手で真直ぐに圧力をかけて押したときに蒸気ボタンの下と強、中、弱の表示ボタンの隙間が結構開いてきます。後ろを持ち上げるような微妙な圧力の使用方法では開かないんですが、それではやや中途半端でややストレスを感じます。
これだけが唯一の不満点となっています。メーカーさん是非ご一考願います。
書込番号:14507707
1点

かれこれ、13年経過しました。まだ現役で使用しています。蒸気の水入れパックが取外し困難となつていますが加熱タイムも早くほぼ業務用に問題なく稼働しています。丁寧に使えばあと10年近くと希望的観測としております。コード付きの30年が40年アイテムとなっていますのでライバルに負けぬと思っております。
書込番号:25726240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主要各社のコードレスアイロンの、充電池の種類は何だか分かる方、おられますでしょうか?
ニッカド?ニッケル水素?リチウムイオン?
できれば、30年くらい前から現在まで、主流が変わったか変わっていないか知りたいです。
書込番号:25687331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電池は内蔵していないのでは?発熱体と蓄熱体だけでは?
↓
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11639/-
書込番号:25687340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードレスアイロンにバッテリーはありませんよ。(^0^;)
蓄熱式です。
書込番号:25687342
2点


>入院中のヒマ人さん
>じゃー下記記事は大嘘??
「充電」構造はないので、そうなんでしょう。
書込番号:25687392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっでも、「充電」という言葉を使った勘違いを除けば、意味のある内容だと思います。
書込番号:25687395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
とんでもな大ウソ記事でしょうねぇ・・・(^0^;)
コードレスアイロン、使ったことないですか?
私は2台しか使用経験がない(そもそも10年以上壊れようがない)ので、私が知らない充電式が世界中探せばあるのかもしれませんが、とんでもなく高くつくでしょう。
1000W超の電力を供給する充電池のコストがいかほどか・・・
少なくとも価格コムのランキングに並ぶ製品は全て蓄熱式だと思いますよ。
https://kakaku.com/kaden/ironing/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2
書込番号:25687401
1点

>コードレスアイロン、使ったことないですか?
貧乏人なものでアイロンなんか1台しかない昔の物しか・・・
(/_;)
3メーカー(日立、東芝、ティファール)ほど仕様・取説見てみましたが、確かに充電池なんて書いてありませんね。
確かにワット数、高熱体であることから充電池仕様なんて・・・ましてやリチウムイオンなんて発火を考えたら恐ろしくて使えませんね。
勉強になりました。
<m(__)m>
書込番号:25687445
0点

皆様
ご回答ありがとうございました!
し、知りませんでした。
またひとつひとつ賢くなりました。
ということは、25年前の東芝コードレスアイロンでも、電池の劣化とか気にせず使えそうです。
スペック見ても、今のと材質、重さ・立ち上がり時間とかほぼ同じですし、年に数回、数分しか使わないし、汚れても剥がれてもいないし、スチーム使わず霧吹きだし。
Panasonicの前後対称のヤツが良いかな〜と思っていましたが、安いのはオートパワーオフが無くて今のより安全じゃないし、高いのは立ち上がり時間が長くて重いし。あんまり進化していないものですね。
書込番号:25687568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アイロン > 東芝 > コンパクト 美(ミ)ラクルLa・Coo TA-FV460(W) [ホワイト]
【ショップ名】
ヤマダ電機(楽天)
【価格】
4,681円から500円offクーポン利用で4,181円で購入可能
【確認日時】
2024年3月28日(11時)
【その他・コメント】
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
アイロン
(最近3年以内の発売・登録)





