アイロンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

アイロン のクチコミ掲示板

(1320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイロン」のクチコミ掲示板に
アイロンを新規書き込みアイロンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち手部分について

2006/04/11 10:33(1年以上前)


アイロン > 東芝 > La・Coo TA-FVX2

クチコミ投稿数:9件

先日、お店で、TA−FVX2を実際に持ってみたのですが、持ち手部分が角ばっているところとハンドルが切れていることが、持ちづらそうで躊躇しています。今まで、ナショナルを使ってきたので、まるみのあるつながったハンドルの方が、使いやすいのでは?と思っています。どなたか、アドバイスお願いいたします。

書込番号:4988866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 La・Coo TA-FVX2のオーナーLa・Coo TA-FVX2の満足度5

2006/04/17 21:58(1年以上前)

TA-FVX2は握りの下側は丸く、上が平らですね。
我が家は今回ナショナル製からTA-FVX2に切り替えたのですが、
握り比べたところTA-FVX2は上面の平らな所に手のひらが当
たってアイロンが安定する感じです。
でも、握りの感覚や好みは人によって変わると思うのでまんゆん
さんの店で感じたものを大切にした方が良いと思います。

握りの後ろが切れているのは、使ってみて全く違和感ありま
せん。妻は後ろのくっついていた部分をちょん切ったから小さく
出来たのではないか、と言っていますが(まさかね)。

書込番号:5005356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/19 13:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。実は、2日前にアマゾンでTA−FVX2を購入いたしました。もち手部分、気になっていたのですが使って見ましたら、とっても安定して持ちやすく、こちらにして正解でした。アイロンがけが楽しめそうです。ありがとうございました。

書込番号:5009245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/25 15:35(1年以上前)

アイロンの買い替え(TA-FVX2)検討に皆様のクチコミを参考にさせていただきました。中でも“おじさんHT"さんの「握り比べたところTA-FVX2は上面の平らな所に手のひらが当たってアイロンが安定する感じです」というこの記事に目が留まりました。近くのヤマダ電機にも価格の問い合わせをしましたが、安くはなかったですね。AMAZONその他も見ましたが、結局、大阪日本橋でんでんタウンNANIWAでの購入。本体¥9,524消費税¥476、ただし送料無料で¥10,000でした。代引き手数料¥315払って¥10,315での購入。握り感も安定しコンパクトサイズで喜んでいます。想像以上にケースもコンパクト(高さ21.3cm幅16.8cm奥行き26.0cm)。スマートに片付けられそうです。ありがとうございました。

書込番号:5287660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイロン > フィリップス > エランス GC3030

スレ主 marimosanさん
クチコミ投稿数:23件

ティファール3機種と
フィリップスの一番高い
コードレス コード有り
どちらも出来るタイプ
の4機種で迷っています。

以前フィリップスの商品を使っていて、
コードレスとコードあり にできる
使い勝手に満足していたのですが、
ここでのフィリップスの人気の無さに
二の足を踏んでいます。


蒸気はティファールと同じくらい出るようです。

フィリップスとティファールを
比べて、購入した方いたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:4868063

ナイスクチコミ!0


返信する
ko6ko6さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/01 18:47(1年以上前)

私もずっとフィリップスのコード&コードレスを使っていて、
その操作性の良さに次もこれと決めています。
必要によりコードレスでも使えるのは大変便利です。

壊れる前にと、アズアシリーズを探していますが
なかなかお買い得品が見つからず、ティファールばかり…。
使い始めは大抵調子良いんですよ。
CMもよくやっているし大手の扱いも多いので、
皆さんそれにつられている感じがします。
私個人は、ティファールの例の鍋セットが
いつもすぐ傷んでしまうのであまり印象が良くありません。

ティファールは重いという人もいますがある程度必要ですよね。
掛け面や性能は、高価格の商品ではそれほど違いはないと思います。

迷っているならコード&コードレスをお薦めします。
 …が、あまり見ないのですよね。私も知りたいです。
回答にはなってないけど、思わず書いてしまいました。

こまめに家電サイトをチェックするしかないでしょうか。
フィリップスもっと扱って欲しいですよね。
(どちらにも書き込みしました)

書込番号:4870452

ナイスクチコミ!0


malkaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/09 12:20(1年以上前)

わたしもそうです、PhillipsHI569Vと言う、コード部分の着脱可能なタイプを昨年秋購入し、それを気に入ったカナダ人の友人が買おうとしたら、製造中止と店頭で言われたそうです。
なぜか、日本のアイロンはとても小さく、なんで? と言うくらい効率悪い大きさになりましたよね、そりゃ、かける衣服が小さいからと言う人もいますが、私の15年使ってる日立製品は決して小さく無いですし、以前の国産はほとんど大きかったと思います。 
日本人は、そんなに小さい人ばかりじゃないですよね。
PhillipsのURLで訴えます!!  

書込番号:4895497

ナイスクチコミ!0


ko6ko6さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/01 02:42(1年以上前)

上のmarimosanさん同様、T-FALヴィルトゥーズにも書き込みしました。
そちらで寄せられたkomatta2005さんの情報によると、
今ディノスでHI569を扱っているそうです!
「いいものブラボー」のコーナーです。全商品検索の方が早いかな。
ここでは以前にも見た事があり、その時は間もなく販売期間終了になりました。
ご入り用なら急いだ方がいいかも知れませんね。 私も買います。嬉しい!

書込番号:4962141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/27 23:50(1年以上前)

こちらのクチコミ見てすぐにコード&コードレスをディノスに注文しました。
ディノスで買い物したことのある人からの紹介扱いで
2000円引きにしてもらいました。
だから手数料いれて8215円でした。

使い心地はとてもいいです。なめらかです。
今までは2001年度製の大きめコードレスを使っていました。
すぐに蓄熱が冷めてスチーム量が少なくなる、
充電器に乗せて待つのがイヤで買いかえることにしました。

使ってみると大量スチームにビックリ☆
もちろんスチームの量を少なくすることもできます。
重さは気になりません。
スムーザーなしでシワがサーッと伸びます。

コード付きで使えば充電器に置く必要がないので
アイロンを立てて置いておけます。
そうするとその間はスチームが止まります。
今までコードレスの時は充電台に置く前に「ドライ」にカチッと切り替えてました。
そしてまた使うときには「スチーム」にカチッとをしてました。
だったら「コード付きアイロン」でいいようなものの
いざというときはコードレスという安心感がいいのです(^_^)v

少し困ったことはコードリールじゃないことです。
でもコードを蛇腹に束ねて、両面マジックテープでハンドルに固定するようにしたら、使用後すぐにでもフタができて片付けられ解決しました。


書込番号:5116815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 02:10(1年以上前)

私も同じく、こちらの情報をもとにディノスで購入させていただきました。わざわざカード会員(初回▲\3,000)にまで(^^ゞ。デザイン、質感、操作性とも良いですね。近所のヤマダに置いてあってカッコイイなあ、機能的だなあと感心していたのですが、アイロンにしては高いなあと二の足を踏んでおりました。

さて、私もやはりコードリールじゃないんだなあと思った口です。マニュアルによるとよく冷ましてから台座に巻いてコードに付帯のフックで留めるとあり、メーカさんとしては薦められないでしょうが、直ぐに片づけたいですよねえ。マジックテープでハンドルに固定する案は、参考にさせていただきます。それとマニュアルを読んだましたらなんと台座の裏にはアイロン台等に台座を固定するアームが仕込んであるんですね!!、アイロン置き台のついたような大きめのアイロン台をお使いの方には有用かもしれませんね。

書込番号:5126415

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/06/15 20:30(1年以上前)

ディノス完売です。

書込番号:5172318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/03 23:14(1年以上前)

「ディノス完売かぁ」と思ったら
ミドリ電化で約7000円で処分されてました。
消えていく機種なんですねぇ。

コードあり無し両用の機種だけど、
コードありの良さにハマリ、コードレスでは使わなくなりました。だったらもっと他社の選択肢もあったのかも…と思わないこともないのですが(^_-)

書込番号:5224409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アイロン > ナショナル > カルル NI-CL603

スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

eBESTで送料込み11,800で購入しました。
送料込みで最安値でした。メールでの対応も迅速で感じの良いものでした。

1992年製のナショナルコードレスからの買い換えです。
カルル NI-CL603の
スチームは通常だとちょっと弱い感じですが、ハイパワースチームで
ちょうど良い感じです。我が家はYシャツの一部は乾燥機で
しわ取り10分コースで半乾をアイロンするばあいがあるので
あまり強いスチームの出番はないようです。
しかし、すぐにつまってしまって(前のは本当にすぐにつまって)
スチームの出が悪くなるのを心配したのですが、NI-CL603は
目づまり防止機能がついてるのがいいですね。
後、綿100%のシャツは、しわにビシッとスプレー(霧吹き)が
とても便利です。専用の霧吹きを用意する必要がありません。
ただしずっとスチームを出していたり、調子に乗って意味もなく
強力パワーショットをズバーズバーと連打すると、結構水が減り
給水しなければいけません。スチームを多用する人はNI-CLS1でも
良いかもしれません(しわにビシッとスプレー(霧吹き)はついてませんが)。
適温持続(蓄熱ベース(約150秒で、特に問題ありませんでした。
1400Wも使うだけあってすぐにつかえるのもグッド!
ラウンドベースとか、「新多穴ミラーマジ軽」はこんなものかなー
という感じ、前のアイロンとくらべたらかなり軽くかけれるのですが
あまり感動はしませんでした。

本体の買い換えと一緒にアイロン台もマダム斉藤のアイロン台に
しました。アイロン台ごときに¥7300もかかりましたが
また10年くらい使うのだし満足しています。

あとアイロンはやっぱりコードレスに限りますね。
右手、左手とサッサーと持ち替えて短時間にアイロンが出来ると
一仕事終わった!と言う感じ気分が良いです。
どなたかが、アイロンは私にとって家事の中でも精神統一的な儀式です。
と書いていましたがまさにそんな感じです。

書込番号:5215475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ有楽町店で

2006/06/22 00:51(1年以上前)


アイロン > 東芝 > La・Coo TA-FV16

スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件

モデルチェンジのためか、最近あまり量販店では見かけませんが、ビックカメラ有楽町店で、6,980円(+ポイント10%)でした。
表示値札では、8,000円台だったのですが、支払い時に上記の価格を言われましたので、ありがたく支払いました。

スチーム部分が外れて、最新の10,000円超えの機種と比べても遜色ないように思えますので、お得感がありますね。

書込番号:5190040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FVX1との違いは?

2006/06/21 02:19(1年以上前)


アイロン > 東芝 > La・Coo TA-FVX2

クチコミ投稿数:4件

FVX2とX1で購入を迷っています。
違いはBORONコートとシャワースチームですよね。
みなさん魅力的なことを書かれているので良い物だということは分かるのですが、
FVX1との価格差の価値はありますか?

書込番号:5187546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワット数が低いのでは?

2006/06/04 11:50(1年以上前)


アイロン > 東芝 > La・Coo TA-FVX2

クチコミ投稿数:316件

アイロンは、ワット数が高いほど良いのですよねぇ?このアイロンは、ワット数が1200Wでそれほどよいと思えないのですが・・・

書込番号:5138523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/06/04 12:27(1年以上前)

電力が大きい程良いかどうかはちょっと…。

通常、コンセントが1500Wが許容限界ですから、
1200Wで十分な気がします。
因みに、私の家で使っているのも1200Wでした。
アイロン+レンジ+電気ポット+TVを全て別々の
コンセントで使用してもブレーカーが落ちます^^;
(階が同じ場合)

書込番号:5138615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/04 13:18(1年以上前)

家の中が200Vならもっといけるかもしれませんね。

書込番号:5138746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/04 13:24(1年以上前)

プレク大好き!!さん が言われるように屋内ケーブルには
許容容量があります。
>アイロン+レンジ+電気ポット+TVを全て別々の
>コンセントで使用してもブレーカーが落ちます^^;(階が同じ場合)
 この場合、屋内ブレーカ設置部で分けましょう。
通常、【エアコン】・【キッチン部】・【部屋割りでのコンセント・室内灯】
数個のsubブレーカで枝分かれさせます。
キッチンはさらにIHの採用で分ける場合もあります。

 私の実家では以前電気屋のミスで
1階屋内灯・コンセントが一緒にされており
昼間ならともかく 夕方・夜にブレーカ飛びが発生すると真っ暗★
現在は配線し直しされました^^;

書込番号:5138766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/06/04 21:30(1年以上前)

ブレーカー落ちには気をつけないといけませんね!よく私もやります。アイロンを使うと尚、落ちやすいでしょうからね。

書込番号:5140125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイロン」のクチコミ掲示板に
アイロンを新規書き込みアイロンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング