
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年5月21日 16:23 |
![]() |
43 | 0 | 2016年6月13日 16:21 |
![]() |
81 | 3 | 2016年7月28日 22:37 |
![]() |
30 | 2 | 2016年5月25日 22:04 |
![]() |
15 | 0 | 2016年4月23日 21:42 |
![]() |
21 | 0 | 2016年4月2日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マッサージ器 > アルインコ > フットインマッサージャーデュアルラボ MCR4714K

はじめまして。
すっきりがるるです。
今日ID登録しました。
こちらの口コミで見かけて、かなりの数のマッサージ機を試されたようですが、私のこちらの口コミに質問のスレを立てたので、もし良かったらお時間のある時にでもお勧めの足裏マッサージ機を教えていただけないでしょうか?
突然申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:20908095
1点



マッサージ器 > フジ医療器 > モミーナ プロ KC-300
本来はマッサージチェアの購入を検討していたのですが、
購入直前に母が心臓ペースメーカー装着となり、使用は不可能との事になってしまったので諦めておりました。
しかし最近になって足ダケでも・・・と思い、後継機種のKC−310の購入再検討をし始めた次第です。
メーカーの注意書きにはマッサージチェアも同様なのですが、医師に相談の上で・・・となっておりますが、
医師も全メーカーの全機種について、ペースメーカーの影響調査をしている訳でもなく、
診察時に問い合わせしても一般論として「電動マッサージ機類は避けて下さい」としか回答が得られないと予想出来ます。
素人的に見てマッサージチェアは心臓部位に隣接するように機器が位置しますが、
フットマッサージ器は下半身ダケに装着して使用する為に、心臓部位からは距離が保てるだろうと期待しております。
当然に次回診察の際に、該当商品のカタログコピーを持参して主治医に問い合わせしてみますが、
既にご使用されている方がいらっしゃいましたら状況をお聞かせいただければ幸いです。
もちろん商品の購入は主治医確認が出来てからにします。家族みんなが活用して、母ダケ使えない状況はマズイので!
(KC−310は発売間もなくで使用者が少ないと思われる為に、既存型番のこちらでクチコミ投稿させて頂きました)
43点



マッサージ器 > アテックス > TOR マッサージスツール AX-HXT177
近所の店にあったので試用してみました。
フットマッサージの圧迫感は従来の類似品とは別格。
このパワーが認可通るなら何で他のメーカーもこのくらいの加圧を作らないんだろうと不思議に思うくらい気持ちよかったですよ。
特筆すべきは加圧終了後の足の感覚。
本命の高級マッサージチェアを試した後のついでだったので、物は試しで15分やっただけでしたが、、終わった後の足の軽さには本当にビックリ。これはこれで欲しい!!
皆さんにも身体の調子良い日、悪い日はありますよね?
ほぐし屋やマッサージ器で絶好調を感じた事もあるでしょう。
でも、自分の足が疲れ知らず全盛期の頃の足にすげ変わった感覚を得た事はありまづかな?
私はコレが初めてでした。いや驚いた!
それでこの機種がどうしても欲しくなったんですが、近いうちに数十万円のマッサージチェアも買う予定。。
足に特化した機器も欲しいけど予算的余裕は無し。
ランキング1位にあるレッグリフレ EW-NA84と当機種を使い比べてみた人っておられますか?
レッグリフレもグイグイ加圧するらしく気になるのですが店になかったので試せずです。。
書込番号:19922370 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

本日、前述で気になっていたパナソニックのレッグリフレが店頭にあったので使い比べてきました。
売上首位のレッグリフレ、ワタシ的にはボツ。
この程度のほぐし力なら似たような満足度の物は店頭にいくらでもあります。
評価にて私の感動をぶち撒けたのでここでは静かにします。
実際に気になる物を比較し尽くした結果、当機種以外のいずれも、全くパワー不足(物足りない)という結果に至りました。
マッサージスツール、是非体験してみてください。感動します。
各エアパッドがフル充填して後に本領発揮なのでパワー体感的なピークには1分以上かかります。評価者は早合点しないようお気をつけ下さい。
書込番号:19926612
25点

こんにちは!
こちらのクチコミを見て、同じアテックス社のルルドのマッサージスツールを購入しました。
(TORとルルドは生地の素材が違うだけで機能性は全く同じ物です)
本当はパナソニックのレッグリフレの購入を考えていたのですが、こちらのクチコミを見て「そんなにおススメな物があるのなら、そちらを検討してみようかな〜」と考え直し、色々調べてルルドのほうを購入しました。
なぜTORじゃなくてルルドなのか?という理由は、単純に自分が購入しようとした店舗にルルドはあるけどTORがなかった、というだけです。
ちなみにこちらを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000880402/
今回の購入に関してはスレ主さんのレビューとクチコミがとても参考になりました。
レッグリフレを買おうとしていた自分ですが、たまたま見かけたクチコミで考え直す事ができて、良い製品に出会うことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20062610
20点

入手後も満足もされておられるようで何よりです。
レッグリフレを店頭でみかけましたら是非試してみてくださいね。
こちらの商品の凄さを差で感じられて一層大事に出来るはずですよ。
書込番号:20074219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



マッサージ器 > フジ医療器 > モミーナ プロ プラス KC-310
MOMIINA PRO KC-300 が欲しいなぁ〜 と思っていたら、こちらの310が発売され、名前も”プラス”ってついています。
HP等を見たのですが、消費電力は+10Wになっていますが、その分、何が違うのかわかりませんでした。
教えていただければ…。
また、
フジ医療器さんので KC-200 はお値段的にも若干ですが大きさも魅力的なのですが、他にもお勧めのフットマッサージャーがありましたら、教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
10点

自分も気になってる商品です。で、見比べて気づいたのは温める機能ではないでしょうか。300は足先、かかとのみ温める。310は温風となっています。温風が少し出るなら全体暖められるでしょうし、消費電力も増えるのでしょうね。
あとは製品情報ページから見るとモミ玉の形が変わったことくらいでしょうかね。
書込番号:19903600
15点

東の猫さん 様
返信いただきまして、ありがとうございます。
ほんと、よく見たら、300の方は部分的なヒーターだけで、310の方は”足湯のような”って書いてありました。
最初見たときは”両方とも足を温められるみたいだ”と思って、チェックしてませんでした。
冬なんかは特に、足全体が温まればよいかと思いますので310の方が欲しいくなりますが、現在の値段を見ると…。
早く、価格が下がってくれればよいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19904700
5点



マッサージ器 > ドウシシャ > MOMiLUX8 DMS-1501
改めてこちらに書きます。近所のエディオンで取り寄せてもらって21,384円でした。
初めに書いておきますが、本格的なマッサージチェアはもちろん、他社製の同タイプのシートマッサージャーも使った事がない素人の感想ですので、あまり参考にはならないと思いますが。(これを注文する直前に他社製のシートマッサージャーを数分間、店頭で試した程度の者です)
タイマーは10分、15分、20分の3つの時間で選択可能。マッサージする場所は上半身、背すじ、腰の3ケ所を選択できます。もみと指圧があり、もみ位置や、指圧幅を変更できます。もみ玉にはヒーターが内蔵してあり、任意でオンオフの切り替えが可能。おしりバイブレーターも同様に任意でオンオフの切り替えが可能です。電気料金は1回15分あたり0.2円(目安)みたいです。
使ってみた感想は痛気持ちいいです。ちょっと痛い時もあるのですが、終わった後の何とも言えない気持ちよさ、クセになりそうです。
ですが、もみの強さは変更できないようなので、苦手な人もいるかもしれません。最初にも書きましたがこの手の製品は初めてなので、もみの強さが標準的なのか他の製品と比べて少し強いのかはわかりません。申し訳ありません。
重量は5kgなので持ち運びも容易でしょう。また、座面は折りたたむ事ができます。折りたたむと高さが17.5cmくらいになるので収納もしやすいでしょう。開封時は少し独特のニオイがあります。以前購入したロフトベッド用のマットレスと同じニオイですが、そのマットレスと比べるとニオイはかなり弱いのですぐになくなるでしょう。
まだ計30分くらいしか使っていませんが、とりあえずは良しとします。親にも使ってみてもらって感想を聞こうと思います。いずれはレビューします。
15点



マッサージ器 > オムロン > クッションマッサージャ HM-342
背中の上の方に使いたいのですが、肩甲骨との幅が合わないのか、かなりゴリゴリして痛いです。
背中の他の部分や、腰も、骨に当たってかなり痛いです。
皆さん、そのままお使いになりますか?それともタオルを挟んで使われていますか?
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
マッサージ器
(最近3年以内の発売・登録)





