このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2023年9月6日 19:53 | |
| 12 | 4 | 2023年9月5日 14:53 | |
| 14 | 2 | 2023年9月5日 08:12 | |
| 3 | 2 | 2023年9月4日 12:46 | |
| 1 | 0 | 2023年9月3日 15:17 | |
| 9 | 10 | 2023年9月2日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D283N
こちらのアプリ登録でエラー2902発生、メーカーサポートに確認したら
2902発生時にiPhoneの 設定→WiFi 画面で、SSID:"OP-J03D-MACアドレス" のネットワークが接続状態の場合、
このネットワークのiのアイコンをタップし、IPアドレスが "192.168.139.xx"となっていると発生するようです。
Androidて他のiPhoneでも同じアドレスなのでこの回答もわくわからないのですが。
サポートはiPhoneの特定機種のみ発生する言っており特にユーザーに通知することもないようです。
Androidにて登録して同じアカウントでサインインするとiPhoneでも使えました。
書込番号:25405768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーからわざわざ担当の方が来ていただき確認してもらいました。
特定のiPhoneのiOSセキュリティアップデートしたことで発生するらしいく他のAndroidやiPadで登録したら問題ないようです。
対応したバージョンを今月公開するようです。
とてもわかりやすく説明してくれて設定までしていただき助かりました。
書込番号:25411785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
こちらのサイド経由で日立のエアコン白まる購入(2023.5)、最初の設置稼働確認済み後、一度も使ってなかったです。八月急に暑くなったため、使ってみたら、電源が入らなかったです。メーカーに連絡、対応は早かったです。ただ修理は3週間後のことでした。自分は別の部屋でエアコンあるから大丈夫でしたが、もしエアコン一台しかなかったら、どうなりますかね?ちょっとガッカリです。もう日立のエアコンは購入の怖くなりました。
書込番号:25368472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8月まではエアコン無しで過ごせたって何処の地域ですか?
今エアコンの繁忙期だし、出張修理の時間かかるのは仕方ないですよ、多分何処のメーカーも同じですよ
書込番号:25368500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mimi2023さん
取り付け後に動作確認もしなかったのであれば、主さんの問題でしょうね
通常取り付け後に確認はするものです
書込番号:25368692
1点
>mimi2023さん
日立というより設置した人に最初に相談できない
買い物をしたという事が今回の失敗のすべてです。
試運転は当然動かないと工事完了しませんがその
後なんでか数ヶ月使わない異常な状態にした上に
動かないのを一番時間掛かるメーカーサービスへ
の依頼しかできない事態にしてしまったのはスレ
主さんの買い物の仕方ですよ。
今回たまたま買ったのが日立だっただけでダイキン
だろうが三菱だろうが買った人の買い方に責任が
掛かるだけの話です。
書込番号:25368801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mimi2023さん
その後、どうなったんでしょうか?
ひょっとしたらリレーが動作出来ない状態にあるかもしれなかったので、屋内の電源プラグを外して暫く時間を置きます。
リセットが掛かるので、その後電源プラグを差し込んでから本体のボタンで強制運転!をするのが正解だったと思いますね。
日立は何らかのトラブルに遭った場合、電源抜きしてリセット掛けるのは必要です。
「どーも冷えが悪いな?」と思った時なんか、意外と戻ってギンギンに冷えるようになります^^
機械ですから、何処のも似たようなことはありますよ^^
書込番号:25410208
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
8月の初旬に新規設置して、2週間使って水飛びが発生しました!
だいたい室温32℃湿度70%で使い、設定温度は28℃で風量は自動。冷房、除湿共に水飛びは発生しました。
施工会社に確認してもらいましたがもちろん設置に不備は無く、ルーバー内で結露が起こりその水が風に乗って飛んでくるといったものだと言われました。
販売店の方でメーカーに確認を取って頂いた所、メーカーが点検するとなると現場判断で出張費や点検費を取られるかもしれないとの事なのでお断りしました。
ネットで調べたら日立のエアコンでは水飛び発生が結構あるみたいで、他の方でもっとヒドイ事もあるので我慢して使うしかないのかと思っています…。
これくらいの水飛びは仕様なのでしょうか?
書込番号:25397751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
我が家は、5台日立のエアコンつけていますが、今まで水飛びの経験はないですね。寝室や子供部屋のものは、ベッドの上にあり水飛びがあるのであれば、すぐに気が付きます。 クーラーで使用すると、かなりの水が結露で出来て、エアコン内部の溝に集まり、ドレイン通して外部に流れますが、エアコンの設置が悪いと、水がエアコンの溝に一杯にたまり水飛びすると思います。
設置のとき、しっかり水平を取ってなかったり、ドレインがつぶれて流れが悪くなったり、ドレインが下を向いていなかったりすると、溝に水がたまった状態になります。施工不良の恐れがあるので施工業者に見てもらった方が良いと思います。
書込番号:25409695
3点
既に書いてあるように施工会社には確認はしてもらっています。
設置している部屋が寝室で、寝ている上にエアコンがあるので今回の水飛びに気付きました。
風が直接当たらない部屋に設置していたら、水飛びをしていても気付かなかったかもしれません(わざわざエアコンの送風口など覗かないと思うので)。
なので他の部屋で日立製のエアコンを買わないで良かったと思っています。私は二度と日立製のエアコンを買う気はないので。
書込番号:25409793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
くらトクのくらし位の意向が上手く出来なかったので新規でログイン
霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光のシェアは高くで光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでは接続できず、
エアコンのLANサーバーに接続するNetwarkを直接書き込むとか固定IPアドレスにするとか面倒手続きを必要としましたが、
最新のバージョンではWPSボタンで接続できたので許します。
書込番号:25407675
1点
訂正しときます
>霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光のシェアは高くで光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでは接続できず、
↓
霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光の光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでの接続では熱画像を取得できないなどリモートが正常に作動しなかった、そのためエアコンのLANサーバーに接続するNetwarkを直接書き込むとか固定IPアドレスにするとか面倒手続きを必要としましたが、
最新のバージョンではWPSボタンで接続で熱画像の表示など問題なく作動したので許します。
書込番号:25408741
0点
今年の5月頃まではアプリから通知がきていました。
通知してほしい温度より高くなった時、逆に下がった時に通知してくれていたので、遠隔で室内の温度の管理ができていて、外出中に重宝していました。
7月頃に長時間外出する事があり、通知設定の見直しをしようとアプリを開くもエアコンが見つかりません…
不具合かと思い、アプリの入れ直しやエアコンのwifi設定のやり直し、ルーター等の再起動をしても機器登録→検索→見つかりません…
cocoroAirとcocoro Homeどちらも同じです。
ホットクックとヘルシオは繋がったままで、問題もありません。
普段は在宅で仕事をしているので、リモコンで対応していますが、月に何度か長時間外出するので困っています。
シャープに問い合わせをしたところ、下記対応を求められましたが、そもそもこちらは環境を変えていないのに、こちらが合わせないといけないの…?と。
メール引用↓
お問い合わせいただきました状態につきましては、以下無線ルーターの設定についてご確認いただけますでしょうか。
・無線LANルーターのプライバシーセパレータの設定をオフにしていただく
・無線LANルーターの高速ローミング設定をオフにしていただく
・無線LANルーターのステルス設定をオフにしていただく
・無線LANルーターのMACアドレスフィルタリングをオフにしていただく
・無線LANルーターのメッシュ機能をオフにしていただく
・無線LANルーターのファームウェアは最新かご確認いただく
・無線LANルーターのマルチキャストストリーミングの設定をオフにしていただく
・無線LANルーターの自動チャンネルセレクトの設定をオフにしていただく
改善ない場合は、コネクトランプが点灯していてもサーバと通信できていない可能性がございますので、ルーターメーカーやプロバイダ様へ通信状況も含め、一度ご相談お願いいたします。
↑引用終わり
これ、こちらがやらないといけないんでしょうかね
これだけやっても繋がらなかったら…
書込番号:25407364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X7123S-W [ピュアホワイト]
リモコンの設定温度を28°cに設定して、室内温度(テーブル上測定)26.7°cで使用。
この時のテーブル上の測定湿度は63%まで下がるも、その後は70%まで上昇。
冷房動作が働いている時は63%程度まで下がるも、冷房動作が止まるや70%まで上昇の繰り返し。
メーカーのサービス代理店に来てもらって観てもらいましたが[[これ以上は無理です。冷房の温度設定を23°cで運転すれば湿度は下がるはず]とのコメントでした。
どなたか、室温27°c湿度50%近辺で運転する方法ご教示下さい。
1点
>steve352さん
使ってないので思い付きですが
この機種の除湿運転は温度設定できないみたいですね。
なので単なる冷房運転ではなく冷房(体感)運転で温度設定を行い、湿度設定を最低の40%で運転すればどうでしょうか。
書込番号:25401520
1点
ポン吉郎さん、
アドバイスありがとうございます。
この3日間、冷房運転時のリモコンの湿度調整ボタンを含めてかなりの実験を行いました。
下記に経緯と私なりの結論を記します。
X7123Sを8月25日に設置、冷房運転するも同様に湿度がさがりません。
メーカーサービスに来てもらって室外のデータ等観て、結論は[この機種はこれが正常です]でした。
老齢の私達夫婦にはリモコンの設定温度27°cテーブル上の測定室温26.1°cが少し寒いくらいですが、
これで動作させています。この時のテーブル上での測定湿度は63%までは下がりますが冷房動作が止まると
湿度は70%まで上昇し、又冷房動作が働き出すと63%程度まで下がるの繰り返しです。
この三菱電機の霧ヶ峰はこれが実力です。
そこで、私なりにテーブル上の温度計測定データ27°c、湿度計測定データ50%を達成する方法がないか色々実験しました。
結論は
1、冷房運転でテーブル上の室温が27°cになるまで続ける。
2、その後除湿運転に切り替える。
3、結果はテーブル上の温度計は27.3°c 湿度計は50%
皆さんこの方法を試してみてください。自動運転のエアコンで、手動運転は悲しい限りですが、
部屋の中はCalifornia です。
他の方で、除湿する良い方法をご存じの方は是非教えてください。
書込番号:25401549
2点
>steve352さん
>結論は
>1、冷房運転でテーブル上の室温が27°cになるまで続ける。
>2、その後除湿運転に切り替える。
>3、結果はテーブル上の温度計は27.3°c 湿度計は50%
>除湿する良い方法をご存じの方は
それをご自身で自動化する工夫なら出来ますね。
市販のスマートリモコンやスマート温湿度計を室内に設置する→(一例で)湿度が70%以上なら除湿モードに切り替えるリモコン信号をエアコンに送る/60%未満なら冷房モードに切り替える、を日々自動的に行うプログラムを作動させておく、ってな感じで。
実際我が家では、他社エアコンとSwitchbot Hub+同温湿度計と簡単な設定で、上記を実現しています。
作動させる条件(温度・湿度・時刻?)や閾値をどう設定するか?は、お住まいの状況により試行錯誤しないといけないとは思いますが。
よかったらご検討を。
書込番号:25402085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミー君様
ご提案ありがとうございます。
私が独力でできるかどうか検討してみます。
書込番号:25402184
0点
>steve352さん
27度で湿度50%という事は乾湿球温度計で見ると乾球温度27度湿球温度はだいたい20度ぐらいになるはずですが数値は合っていますか?これになっているならお使いの湿度計は正確に近いです。
書込番号:25402244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Skyさん、
私が使っている温度湿度計はタニタのデジタル式です。
多少の誤差はあるかもしれませんがほぼ正しい値と思っています。
書込番号:25402263
0点
室温27°c湿度50% にすること、 その値でエアコンに管理させる意味がない。
扇風機などで体感的に快適になる方法を探るしかない。
なんで湿度を下げると快適になると思うんだろ? 無風なら人間はそれだけでも 暑い時期は不快ですよ。
部屋の中なら70%くらいなら、快適度(不快指数)はほとんど変わらない。
書込番号:25402481
1点
>steve352さん
冷却動作が停止して湿度が上がるという事は、気密性能の問題かと思います。湿度の流入か発生が原因で湿度は上昇する訳ですから。
書込番号:25403904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レイワンコさん、
アドバイスありがとうございます。
三菱電機からの回答は、湿度戻りが起きる原因は
@室温低下が早すぎて、除湿モードに入る前に温調オフしてしまう。
A断熱性能が良い住宅
等だそうです。
書込番号:25404379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>steve352さん
音調オフから除湿モードへの切替時間がどのくらいなのか。
除湿モードへの切替の間の湿度の流入が湿度戻りなのか、湿度の流入によるものなのか。検証する以外はっきりと断定はできないものと考えます。
メーカーのカスタマーが言ったからそうだろうという結論であれば、それで納得して除湿器を追加購入されれば良いと思います。
書込番号:25405713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







