エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感レポート

2006/08/20 23:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-22RFH

スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

古い冷房専用エアコンが壊れたので 店頭で35800円で売っていたこの機種を買いました。自分で取り付けで 古い配管を再利用して3芯の電気コード4m、ドレンパイプ2m、巻きテープの代金をプラスして38000円弱の買い物でした。取り外し、取り付けには 当方素人なので3時間ほどみっちりかかりましたが、特に難しいところはありませんでした。真空抜きの機械はもってなかったので使用しませんでした。うわさでは 寿命が3分の1になるそうですが。。
室外機は思いの他 大きかったです。冷暖房用はひとまわりおおきのでしょうか?
あと 機能面では 送風機能がなかったのが少し残念でした。
臭いカット機能があるので必要ないということでしょうか?
さて 今回インバータエアコンに変わりましたので電気代がどのくらい変わるか非常に興味があります。
30分ほど前に届いた(夜間郵便局からとってきた)エコワット(電気料金の簡易測定器)をエアコンにはさんで測定中です。
結果がでましたら後ほど報告したいと思います。では。

書込番号:5363462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/21 00:03(1年以上前)

測定結果です。室温30度オーバーからのスタートで 除湿26度設定1時間で測定値0.33kwでした。測定機器の誤差が±10%ということなので0.37kw〜0.3kwといったところでしょうか。当方の最高電気料金が 1kwhあたり21.9円なので 約8.1円〜6.57円といったところでしょうか。機械に誤差がなければ約7.23円ですね。一日中つけっぱなしっで173.5円くらいの計算です。ひと月 連続稼動で5000円強ってとこですね。
カタログ値通りの電力使用量でたいへん満足です。
さて つぎに冷房で試してみたいと思います。では。

書込番号:5363558

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/21 01:09(1年以上前)

先ほどの成績(ランニングコスト)が良かったので 今度は冷房全力で測定しました。(パワフル運転@16度)
当方室内スペースは鉄筋8畳ですが 直接風が当たると正直ちょと寒いです。
さて消費電力ですが0.43kwhでした。確か説明書の冷房の最大消費電力がこのくらいだったと思うので計算通りだと思います。
一時間当たり約9.5の計算になりました。
先ほどの7.23円の約1.3倍の消費電力です。
最後にもう一度除湿を 今度は16度設定で パワフルじゃなくて通常運転で測定したいとおもいます。では。

書込番号:5363727

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/21 02:24(1年以上前)

結果は0.4kwhでした。8.8円ですね。
正直寒いです。実験じゃなければ途中で消してました。
風邪ひきそうです。すぐに部屋の扉をあけました。
感想としては温度設定による消費電力の差はさほどでもないといったところでしょうか。高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。
なんにしても以前のクーラー(14年前に購入)は最低温度で24時間一ヶ月つけっぱなしで いつもより25000円電気代が上がったけいけんがあるので、かなりランニングコストはよくなったみたいです。
安心して使えそうです。
インバーターじゃない昔のエアコンをお使いの方、最低ランク(多分)の機種でもものすごく電気代がやすくなります。ガンガン使いたい方はこの機種に限らず買い換えることを強くおすすめします。
最終結論として修理じゃなくこの機種に買い換えたのは正解だと感じてます。

書込番号:5363830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/08/23 02:36(1年以上前)

>高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。

この部分については、高い温度での連続運転の方が省エネ運転になるという理解が一般的であると思われますし、私の使っているものについては連続運転の方がコストは低いです。最大能力による運転を断続的に続けることは、省エネ性能が悪くなるだけでなく、機械の寿命を縮めます。

私の周囲にある2.2kWタイプのエアコンは、最上級機なので、CS-22RFHとは単純比較できませんが、ここ数日の晴れた東京(最高/最低気温33/27℃位)で日陰の低断熱木造7畳(2階建の1階)で設定温度29℃で使用した場合、24時間連続冷房運転で電気代は60円程度(22円/kWhの場合)です。

設定29℃でも人の出入りが少なく、熱源が1人の人体とパソコン程度の場合であれば、室温28℃湿度60%程度に保たれ、必要十分です。単純平均すると、1時間あたり2.5円(0.11kWh)、1ヶ月連続稼働で1800円ということになります。それでも、外気温の高い14時頃に運転開始した場合、直後のフルパワー運転を含む最初の1時間は6円程度かかるので、あまりにも頻繁な入切は避け、1時間以内の外出の場合にはONのままにしています。

なお、真空引きなしで取付されたのも気にはなりますが、古い配管(14年前のもの?)をそのまま利用されていることの方が、寿命に響くように思います。エアコン取り外しの際に、ポンプダウンをきちんとしていれば、冷凍油の問題はそれほどでもないかもしれませんが、管の規格が若干異なる可能性があります。また、フレア(管の末端のラッパ状の部分)を再加工せず付けた場合、冷媒漏れの可能性が高いと思います。その部分が原因の故障の場合は自己責任ということになるでしょうが、長持ちすることを願っています。

書込番号:5369615

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/27 15:48(1年以上前)

Breakthroughさん レスありがとうございます。
連続運転のほうが電機代が安くなるということなので 早速実験してみようとおもいます。温度を29℃に設定したところ28℃からリモコンに"省エネ温度"と表示されました。少し期待がふくらみました。
さて 取り付けの時は以前の機械が電気が全く入らない状態の故障だったのでポンプダウンできませんでした。冷凍油は新しい機械にも循環してるだろうと気にしてなかったのですがまずかったですねぇ。再フレア加工に関する事はもれたら仕方ありませんねぇ。前の機械で一度引越し移動をしてるんで気にしてませんでした。(ガスもれによる故障ではなかったと思います。)
今回配管を再利用するに当たり電気屋の知人に聞いたところ規格がかわっても配管の径がおなじなら(自分の場合は2分3分同士)再利用することも多々あり、いまのところ問題はでていないとの事だったので決断したのですが。。急な入用だったので費用をケチりすぎた気はします。
まぁ この機械がこわれるころには 新しいエアコンを購入できる資金がたまってることを願います。。
では 連続運転の結果が出ましたら報告します。

書込番号:5382525

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/28 17:34(1年以上前)

冷房、29度の省エネ設定で24時間連続運転の結果がでました。消費電力は約3.1kwで電気代は70円弱でした。
Breakthroughさんの言う通り高い温度で連続運転の方がよいような気がします。的確な情報、ありがとうございました。
電気代もそうですが、暑くもなく、寒くもない 快適温度が保たれるので本当に快適な一日でした。
これからは これでいこうと思います。
しかしまぁ 真夏はもう少し消費電力が上がると思いますが 一日中つけっぱなしで月2,3千円の電気代とは。。最近のエアコンの性能がここまでよくなってるとは思いませんでした。これなら 一時しのぎじゃなくてきちっと業者さんに取り付けてもらってもよかったなと思います。
繰り返しになりますが 古いインバータじゃないエアコンをお使いの方、低いランクの当機種でもこのランニングコスト性能です。早めの取替えを強くお勧めします。

書込番号:5385557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

工事代金で倍になった想定外!

2006/08/19 22:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225G

近所のコジマニュー松戸店で46,600円(4m基本工事費込)で買ったのですが、室外機までの延長分ホース10mと化粧カバーで4万円強追加支払いが発生しました。
 さらに言えば、洗面所4畳半位の広さで西向きの木造に取り付けるために買ったエアコンです。同居の親には工事の日まで購入したことを話していませんでしたので、洗面所につけるとは馬鹿じゃないのと攻められてしまいましたが、自分で稼いだ金なので何に使おうが勝手だと思い開き直りました。
 ここで東芝のメーカーの方に申し上げたいのは、もっと工事費を安く済ませられるエアコンを作って欲しいと思います。確かに、窓に取り付ける簡易エアコンだとかあると思いますが、あれは窓を塞ぎ暗くなるので好きになれません。要するに壁に穴を開けるのは構いませんが室外機が安直に壁に掛けられないからホースを長くして室外機を安定した場所に置けるようにしないといけないから工事費が高く付くのだと思います。
 ならば、室内機同様に室外機も壁の外側に簡単に取り付けられる様にしてもらいたいと思います。確かに重量があるので強度の問題とか色々あるのかもしれませんが、窓枠取り付け型が実際にあるわけですから、出来ないことも無いと思います。
 また、小さな室外機だと小能力のために充分冷えないのかもしれませんが、これも洗濯機の蛇口からゴムホースでつないで室外機に霧を吹きかける程度の補助ユニット付けるなどすれば真夏でもそこそこの性能を引き出すことは可能ではないのでしょうか?このエアコンを買う前に東芝のエアコン付洗濯機を購入しようかと思いましたが値段が高いし冷風効果も直接浴びないと涼しくない程度だと聞きましたのでやめました。
 是非、リビングエアコン以外にも洗面所や物置などの一時的に使えればいいエアコンを色々なアイディアで作って欲しいと思います。
 工事費が安く済むならその分機械本体の値段が若干上げても客の負担は軽くすむ訳ですし、空冷式だけが家庭用エアコンではないと思います。とにかく、今回これで湯上りも真昼間のトイレの長時間滞在も、髪のセットも汗をかかずに快適に過ごせるようになりましたので買って正解でした。

書込番号:5360413

ナイスクチコミ!0


返信する
ABDOさん
クチコミ投稿数:60件

2006/08/19 23:30(1年以上前)

 これは、製造メーカーの立場から言うと、難しい問題です。多分、市場の殆どが標準工事で済むと思います。でも、"そこいらにいる30代さん"のような特殊な事情がある方を対象に製品開発すると、標準工事で済む方にその分費用負担になるのです。コスト競争に勝つ為には、少しでも原価を下げる努力が必要なのです。全ての方が簡単に取り付けられるのが良いに決まっていますが、その分原価が上がるなら、標準工事の方が安くかつ簡単に取り付けられる事を考えるのが現状だと思います。
 多分、どの製造メーカーで同じ考えだと思います。100%のユーザーに気に入られる製品を開発する事は無理です。大多数の人をターゲットにして製品開発するのが現実なのです。
 これが、現状の製品開発です。

書込番号:5360615

ナイスクチコミ!0


yopimaruさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/20 03:20(1年以上前)

>室外機が安直に壁に掛けられないから・・・

ちゃんと壁掛け荷台がありますよ。
少なくともエアコン工事を仕事にしている人は難しい作業ではないです。

>重量があるので強度の問題とか・・・

プレハブ等ではなく人が住んでる住居ならほゞ取付け可能ですけど!?

普通なら10b近く延長して3万以上かかるなら他の方法を薦める筈ですが・・・

一言で言うと「やられた」ですな・・・
理由(推測)
・高い追加料金が欲しかった
・余計な作業が面倒だった
・壁掛け荷台が無かった
・壁掛け荷台を取付ける技術が無い(経験、知識不足)

>小さな室外機だと小能力のために・・・でもそこそこの性能を引き出すことは可能ではないのでしょうか?

そんな事しなくても容量を選んでちゃんと施工すれば不満の無い能力は有ると思いますが・・・

書込番号:5361109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/20 20:59(1年以上前)

そこいらにいる30代さん

このような書き込み板があるのは知っていたんでしょう(知らなかったんならゴメンナサイ)。
基本工事だけでOKの場合と+追加工事が必要かどうか、また、費用は総額でいくらになるのか購入時に確認すべきだったのでは?

東芝が悪い分けではありません。

>工事費が安く済むならその分機械本体の値段が若干上げても客の負担は軽くすむ訳ですし・・・
 あなたの場合は追加工事があったから高くなっただけです。メーカーが悪いのではありません。

>空冷式だけが家庭用エアコンではないと思います
 私の知ってるかぎり、現時点での家庭用エアコンは空冷式だけです。

 

書込番号:5362959

ナイスクチコミ!1


ルネさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/23 11:21(1年以上前)

「yopimaruさん」 工事の方を攻めるのは可哀想ですよ
壁面での取付は状況によっては難しい事が今日は多くなってきていますから
まして10mも延長してフルカバーで4万円は逆に安すぎではありませんか工事の方の努力賞と思いますよ
10mも延長した事を見ると敷地等にも問題が有ったのでは?
高所作業車使って壁面に取付が可能としても後のメンテナンスや金額差はさほどでは無い気もします機械自体の性能的な事は別として
何れにしても「そこいらにいる30代さん」の要望を聞いてご希望に添うようにされた工事の筈ですしね 我慢を重ねて・・・・

書込番号:5370102

ナイスクチコミ!0


yopimaruさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/26 11:02(1年以上前)

ルネさん、ど〜も!

>壁面での取付は状況によっては難しい事が今日は多くなってきていますから

良く考えたらそ〜ですね!施工自体は容易でも梯子が無理だったり作業者が入れない場合もありますね。

>10mも延長してフルカバーで4万円は逆に安すぎではありませんか

「安すぎ」まではいきませんが高くはないと思います。
言いたかった事は追加料金で4万円もかかるならもっと他の安価な方法があったのでは(屋根置き、壁掛け+若干の延長等)とゆう意味です。

言葉足らずでスイマセン。

>10mも延長した事を見ると敷地等にも問題が有ったのでは?

そ〜ですね、施工には色々なケースがありますからね。

「やられた」は言い過ぎました。
失礼しました。

書込番号:5379017

ナイスクチコミ!0


ルネさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/27 22:15(1年以上前)

「yopimaruさん」 の仰る事も判ります
最近多いみたいですから技術も無くひたすら言いくるめるとかのタイプの工事人(ある意味見習いたい気もするけど・・・って)
でも 「そこいらにいる30代さん」は取り敢えず工事代が高いと言っても納得はしてお支払いもしている様ですし(多分色々な錯誤や問答は有った事と思いますが)そのこと自体にはさして問題にはしていないようですので良い工事人さんに出会ったのではと私は想像してはいます
「そこいらにいる30代さん」は工事人さんの不満ではなく、ただ総合的にかかった費用が多くなったので何か商品開発をという事のようでしたのでつい工事人さんの名誉をと思い書き込みました


工事人側に近い私達が日頃受けている事ですが
この場を借りて少々愚痴を・・・

ちなみに「yopimaruさん」や「そこいらにいる30代さん」に当てつけた物ではない事をご承知置き下さい

安価な物を購入して時折いらっしゃるのです
本体より工事代が高いどうにかしろとか
材料は何処々に行けば安いんだからサービスしろとか
知り合いに頼めばただ同然の値段なんだからとか
ごちゃごちゃ言ってひたすら追加の支払いを拒み
あげく金かかるなんて聞いてないとか言い出す
でもちゃんと希望通りに付けろと言い
難しい工事でも技術がないからだとか
億劫なのかとか言い出す
トドメは説明不足だとかサービスが悪い
販売員が悪い工事人も悪いメーカーも悪いとか言ってぐずる
何ならネットでも実名あげてやるとか言って騒ぐ
クレーム入れて騒げばどうにかするだろうってね
それでもそれをいちいち相手してそれなりに応対する
工事人や販売側にも問題有るのでしょうけど・・・
こんな駆け引きを普通の人が平気でやる
何か寂しい・・・そう考えるのは私だけでしょうか





書込番号:5383704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/10 06:23(1年以上前)

 ご無沙汰です。すっかり、秋めいてまいりましたね。
ところで、ABDOさんの「多分、どの製造メーカーで同じ考えだと思います。100%のユーザーに気に入られる製品を開発する事は無理です。大多数の人をターゲットにして製品開発するのが現実なのです。
 これが、現状の製品開発です。」と、
半分おやじさんの「私の知ってるかぎり、現時点での家庭用エアコンは空冷式だけです。」
についてですが、昔は東芝であったんですよ。だけど、今はカタログに壁掛けしかないのであえて伺ったのです。
 当時のは、移動可能な脚付きのワゴン型の冷風機でタンクに5リッター位の水を入れて室内機のみで熱くなった水蒸気は窓枠に取り付けたパイプを使って外へ吐き出すようになっていました。冷房能力は直接浴びると丁度良い程度なのですが室温調整のサーモスタット付でした。移動式で倉庫でも使えるので便利でしたね。タンクの水が5時間くらいしか持たなかったので就寝時は冷風から送風へ断水マークが付くと変わってました。
20年前の日本人の生活水準にあったものですね。素人なりに改良して欲しいと思ったのは冷却タンクのほか洗濯機の様に給水方式も併用して欲しかったですね。水道のホースと排気熱用のパイプの二本を取れれば済むのですから。冷風付き洗濯機も排気熱を外に逃がすためのパイプを付ければ冷房能力がもっと上がるのではないでしょうか?それに、洗濯機は移動させない商品ですから、穴あけや窓枠を多少使用しても問題ないのではないでしょうかね。
 とにかく、今後は水冷式が家庭用で復旧するのではと勝手に予想しています。水道料金は上がるでしょうが、CO2排出量だのエアコンのカビ取り洗浄だの加湿暖房だのは水道水を利用できれば抜本的な解決になるわけですから。特に、マルチエアコンなどでは室外機に水道管をつなげてやれば室内機に水道を引くことも簡単になるはずですから期待してますよ。
 あと、エアコン換気は第1・2種のどちらかにして欲しいと思います。3種では折角の涼しくて気持ちいい風もフレッシュ感が損なわれます。



書込番号:5424384

ナイスクチコミ!0


ルネさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 01:01(1年以上前)

そこいらにいる30代さん のいわんとしている事は判る気もしていましたが
色々なご意見は嬉しいと思いますが少し矛盾や勘違いが多そうですのでついおせっかいながら捨て置けず・・・

確かに東芝の水冷式のクーラーは懐かしいですね〜「Water Dash Cooler」ですね 能力や機能的な事はさておいて設置工事的には水の補給問題とやはり排気が一番の問題でしょうね決して小さな穴では解決できないと思いますしそれが解決して水道のホースと排気熱用のパイプの二本を取れれば済むと言っても工事は大がかりになりそうですよね今より当然金額的にもね〜倍どころの騒ぎではないはず
マルチエアコンなどはましてやどの位の水量が必要になるのか
クーリングタワーのイメージをしてしまうと設置場所やその配管工事を思えばいかに新たな技術開発でって言っても・・・

循環もさせないで流しっぱなしでってな考えは論外でしょうし
そうしたとしても水道水の圧力で動力源を得るのは難しいでしょうから電気等で水なり風なりを循環なりさせる以上CO2排出量だのカビ取り洗浄には何の解決になるのだろうか?

水道水の圧力等だけで十分動かせ機能も充実する物ならそれも良いかも・・・とは思うけど

更に加湿暖房はしやすいとは思うけど
所詮水だけでは暖房も出来ないヒータなり何らかの熱源が必要になるそれには電力なり火力なりはここでもやはり必要になるだろう

最後のエアコン換気についてですが基本的には一般住宅を主眼に造られてますから機能上除湿効果と室温低下を求める以上湿度も温度も高い外気を直接且つ強制的に取り入れるのは無駄な事ですよね
それでも拘るなら外気がいつも必ずクリーンとは限らないのでそれを清浄化する装置なりも必要になるでしょうね
高額機種に1種換気に似た機能を搭載したエアコンも有りますが実際の所は・・・

また近年の高気密住宅等で見られる計画換気用に1種換気と組み合わせた商品も有りますね・・・・ただそれも換気扇とエアコンを組み合わせただけの物ですし換気扇の耐久面やエアコンとしての耐久面さらにはメンテナンス等を考えるとどうかと思うし環境によってで
未だ今の製品は少し違うように私は思います

以上のような事は私でも想像できますので水冷式エアコンが家庭用に普及するのはあり得ないように思いますし何を以てフレッシュ感なのか判りませんし当分頑張れませんので期待しないで下さい100年とか200年の先はどうか判りませんが

私たちの住んでいる所が何処でも空気も湿度も温度も程良く勝手に屋内に入り込む臭気やガス等・埃等・虫等もいない様な環境になれば・・

いつでも空気は爽やかで冬はぽかぽか夏でも偶に打ち水でもすれば十分満足できるそんな・・・

取り留めなく長々失礼しました 
なまじ短くすると気持ち的に角が立ちそうでしたので









書込番号:5427760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます…

2006/08/15 09:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW40TS

クチコミ投稿数:97件

引越し予定で、この機種を1番手に検討していました。
(各社フラッグシップモデルを比較、検討しました)
(こちらの板のいろいろなスレも熟読しました)
実際に店を回って店員さんの話を聞くと、各店・各店員違うメーカーを薦められます…
それで迷いに迷ってます…

はじめはお掃除機能に惹かれナショナルを考えました。
その後、基本性能・ムーブアイ・堅実メーカーということで三菱を。
昨日話をした店員からは、富士通を薦められました…

たしかに富士通のほうが安いし、一度は優先順位を落としたお掃除機能もやはり捨てがたいと思うように…

各社フラッグシップモデルはどれでも満足しそうですが、迷いに迷います…
とりあえず三菱VS富士通で、その他は目に入れないようにと思ってますが…

リビングで使うので(12畳+カウンターキッチン、2間続きの6畳和室)
ムーブアイでの省エネが魅力的なのですが、富士通にも赤外線センサーがついている…

三菱ムーブアイVS富士通赤外線センサー+お掃除機能+価格の対決なんですが、踏ん切りがつきません…
(三菱の除湿機能は△なのでしょうか?)

独り言のようで申し訳ないですが、かなり詳しい方も多いですし
また実際にお使いの方、アドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:5347502

ナイスクチコミ!0


返信する
山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/16 00:43(1年以上前)

参考になりませんが、私も今回色々考えて先日、日立になりました。 ムーブアイ、ナショナルお掃除ロボットも候補にありましたが、掃除はキッチンがあると「油煙で埃が固まるので取れにくい」と言われ納得しボツ!
 ムーブアイと日立はカタログ数値で見て4キロタイプでも日立が能力が高く、又省エネの数値もわずかに上で、おまけに日立は派手な売りが無いぶん値引きが良く日立に決定しました。
 他の部屋には富士通、東芝、交換予定の三菱霧ヶ峰がありますが、今まで特に不満を感じたことはありません。 目に見えた違いは無いのではないでしょうか???

書込番号:5349498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/17 00:33(1年以上前)

三菱2006/ZWと富士通2006/Zの違い。


外気温が低い時に暖房能力が出るのは富士通。

自身での掃除のしやすさは三菱。掃除機能付きで楽なのは富士通。
(富士通の掃除機能は他社に比べ簡易な物。ご自身での
手入れも必要です。簡易なので扱いやすいというメリットもあります)

気流(効率の良さに繋がる)は三菱は条件付きで8m、富士通は10m。

吸い込み口、噴出し口の大きさは圧倒的に富士通が大きい。


細かい風向き調整は三菱が上手。

三菱には優れた脱臭、除菌がある。

リモコンは2社とも字もキーも大きく扱いやすい。

2社共に換気無しで設置が容易。

通常冷房時の除湿量は富士通が多い。
除湿運転時の除湿量は三菱が多い。

フィルターの目の細かさは富士通。



こんな所でしょうか。

書込番号:5352357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/08/18 16:28(1年以上前)

ありがとうございます
日立も参戦(?)で、迷いに迷いましたが
初心に帰って三菱にしました…
ありがとうございました

書込番号:5356460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

型番が違いますが・・・

2006/08/12 13:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > ハイアール > HSA-1600

スレ主 kotaro_105さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、kotaro_105と申します。

先日ヤマ●で、HSA-16R2という品番のウィンドエアコンを、
24800円で購入しました。
この型がこちらに載っていなくて、
新しいのか古いのかわかりませんが・・・。
南西に窓がある6畳和室で使用していますが、
連日35℃近くある日でも一応部屋は「やんわりは」冷えます。
(カーテンは締め切って、ですが・・・)
扇風機と併用か、エアコンの真ん前に座れば(笑)、
騒音の問題は抜きにして使えるレベルだと思います。
(他の窓用エアコンを知らないので主観ですが)

騒音は説明書では、
50hz 室内44dB,室外46dB
60hz 室内46dB,室外49dBと書いてあり、
他に見たトヨトミ製のよりは3dB程度うるさいようですが、
窓用エアコンということ、価格的なこと、と、
総合的に考えたらギリギリOKだったかな、と思います。

ただやはり、設定温度に達したときにコンプレッサーが、
「ガタン!」と大きな音で止まるのは心臓に悪いです。

こちらのサイトでいろいろ勉強させていただいたのに、
評判のあまり良くないメーカーのものを、
安さに負けて購入してしまった記念のレポートでした。

書込番号:5339824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビーバー購入しました。

2006/08/09 02:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > SRK28ZH

スレ主 fuwawaさん
クチコミ投稿数:55件 SRK28ZHのオーナーSRK28ZHの満足度4

エアコン10年目でちょうど壊れ…
急遽、安くて機能が結構あるものを色々探していて、富士通ゼネラルと迷いました。

でビーバーからビーバーへ買い替え^^;

ビーバーって現在シェア低いですね…
でも街を見回してみると、旧型のはまだ結構ありますね。
前のビーバーは10年フィルター洗うだけでメンテナンスは何もしてないで10年は持ちました、だいたい10年くらいなんでしょうか寿命は?
あまり売れてないビーバーなので心配はありましたが、JET気流とバイオ何とかっていう機能があり、値段が手頃なので決めました。
ネット購入ですので、まだ商品は届いてません、届いてから感想は書きたいと思います。長持ちすると良いんですが。

ちなみに別の部屋にもビーバーがありますw
こちらのは、そうとう古い中古です、リモコンもコードが繋がってる20年位前?のですがフィルターすらまともに掃除せず、普通に動いてるので、三菱重工の品質は問題無いかと思ってるんですが、ビーバーを使ってる人の感想とか聞きたいですね…
街の大手電気屋にも売ってないしwそれに最近気づいたんですよ。かなり心配になってましたが、JET気流に期待してますw

書込番号:5330322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

吹き出し口から水が・・・・

2006/08/05 09:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-N22V

クチコミ投稿数:90件

うちのエアコンなんですが、変なんです。
つけているうちに何故か冷房がまったく効かなくなり、室内機の吹き出し口から水があられのように降ってきます。
それに最近すごくカビ臭くなってしまい、中をのぞいてみると、吹出し口の中が黒カビでビッシリでした。最近暑いのに不衛生で使う気になりません。
これを取り付けるとき、排水チューブがちょっと長いんじゃないかな・・・たわんでいるような感じがしたのですが、これのせいでしょうか。

書込番号:5319592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/05 09:48(1年以上前)

排水チューブ(ドレーン)が効いて無いようですね。
外れているか?
詰まっているか?
工事ミスでしょうね。

書込番号:5319617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/05 23:35(1年以上前)

仮に工事ミスでカビがびっしりの状態になったとしたら
工事のやり直しは当然だと思うんだけど
それは販売店にクレームとして室内機交換という交渉をしてもいいかもしれません。

まずは水漏れの原因を突き止めなければいけませんので
販売店に話をしてみてはいかがでしょうか?
その上で工事ミスだということになったら
そのときには、やり直しなど、やってもらうべきことをしっかりとやってもらいましょう。
工事が立て込んでいて・・・と言われるかもしれませんが
優先順位はどっちにあるのか
売ってしまえばそれで終わりじゃないはずなので
考えさせましょう。

書込番号:5321507

ナイスクチコミ!0


Byrneさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 21:08(1年以上前)

冷媒不足の可能性が高いです。配管の継ぎ部などが緩んでいてそこから冷媒が漏れてしまったのではないでしょうか。まだ設置してから短いのであれば、工事の不手際か、配管か本体の不良で穴が開いているか、などの原因が考えられます。業者にガス圧を測定してもらって、不足しているなら、もれている箇所の特定をして修理する必要があると思います。

書込番号:5323802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/17 21:42(1年以上前)

ズバリ、直してもらいましょう。
排水管の勾配が室内側に向いてしまって、
排水管の中に溜まった水が逆流しているのでしょうね。

排水管が長くなるときにたまに見かける症状ですが
もちろんあってはいけません。
設置後に排水管をいじったのなら別ですが、通常なら
明らかに施工不良です。

排水管が見えるのであれば、室内機より下方向に
(水が外に垂れるように)排水パイプを
いじってやると少しは改善されるかも?

書込番号:5893590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング