エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-VH634R2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

6月新築時に工務店が取り付けてくれたものです。VH224が2台とVH634が1台なのですが224はそんな音はしないです。
こちらの634は当初からルーバーが最大に開いて戻る際にカタカタと音がしてました。
今回ルーバーをスイングしたら毎回音がして壊れるのではないかと思い工務店経由で富士通さんを手配しました。
診断結果:ルーバーを動かすステッピングモータの故障
処理結果:ステッピングモータとルーバー交換
ルーバーは閉じても左側が少し開いている状態だったのでこちらも少しよくなりました。
始めからモーターが壊れていた可能性が高いと言ってましたが、このようなものは工場の検査でわからないものでしょうか。
それにこのステッピングモータとは壊れやすいものでしょうか

書込番号:25847886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/08/12 21:41(1年以上前)

簡単な作りですが不良品も出ます。
今コストダウンの1つに部品の検品レスが有ります。
検品しないで納入しても良いですよ、その分お安くしてくださいね…
ですからたまに?不良品が出ますね。

製品の完成検査…
音はともかくほぼ動いていましたよね。
それぐらいの検査でユーザーから不良と言われたら修理するぐらいのスタンスですね。
そのままのユーザーも多いようですから。

ステッピングモーターは壊れ難いと思います。

書込番号:25847919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/12 21:52(1年以上前)

残念ながらステッピングモーター、最近の物はよく壊れます
それらの多くが中国製の物ですが。
しかし国産のNidec(もとはオルゴールのSankyo)製でも最近の物は壊れやすくなったと感じます。

書込番号:25847945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/08/15 21:49(1年以上前)

>麻呂犬さん

富士通の検査ってそんな感じなのですね。
検品もしないから安めの価格設定なのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
悪いものに当たってしまい偶然音がするところの当たったのですね。

書込番号:25852014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音に悩まされています

2024/08/14 20:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4023S

クチコミ投稿数:7件

エアコン使用時の音について、寝室で寝る時にタイマーをかけて朝までつけっぱなしで使用していますが、時々吹き出し口から風のような、かなり大きめの音が5秒から10秒します。
ひどい時は15分に1回のペースで音がして、ぐっすり眠れない日々が続いています。
風のような音の後に冷たい冷気が出てくるのでもしかしたら除湿と冷房の切り替え時の音なのかもしれませんがこんな音がするものでしょうか。
皆さんのエアコンでこなよう音を感じたことはありますか?
もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:25850597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/14 20:16(1年以上前)

こちらを参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617125/SortID=25849396/?lid=myp_notice_comm#25849764

書込番号:25850603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 21:14(1年以上前)

>ゴン様ぎつねさん

>音に悩まされています

この件だと思います
冷媒ガスの流れる音:冷媒ガスが流れる音が異音と感じられることがありますが、これは通常の運転音であり、故障ではありません

https://mitsubishi-stores.com/other/postid_925/

書込番号:25850679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/14 23:00(1年以上前)

ピュアミストがONの場合室内機から「シュー」「ジリジリ」と音が出ると書かれています。

書込番号:25850795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/15 13:17(1年以上前)

>YS-2様
>湘南MOON様
>奈良のZX様

ご親切にありがとうございました。
コメントを拝見して故障ではなく、理由もわかったので気持ち的にも楽になりました。

16年前のエアコンからの買い替えで冷え方も以前のものとは違い機能性もかなり向上していて、掃除も楽なので買って良かったと思います。

ミストなど他の機能はまだ使ってないので、これから色々試してみたいと思います。

色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:25851443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Eolia Sleep アプリと、リモコンの使い分け

2024/08/12 23:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリアスリープ CS-PX282D

スレ主 eiDBさん
クチコミ投稿数:7件

Eolia Sleep アプリとリモコンの使い分けがよくわかりません。
例えば、
(1) リモコンで 20度に設定して部屋を冷やします。
(2) 寝る前に、Eolia Sleep アプリで 26〜28度に設定し、「おやすみ」ボタンを押しました。

このあとリモコンを見ても20度と表示されたままです。
Eolia Sleepアプリのコマンドがエアコンに反映されたのかどうかよくわかりません。

また、次の二つがよくわからないです。
● Eolia Sleepアプリとリモコンのコマンドの優先度
● Eolia Sleepアプリのコマンドが有効になったかどうかを確認する方法

書込番号:25848016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/13 08:01(1年以上前)

アプリのことは知りません。

しかしリモコンは設定の送信だけで受信はしないと思います。
従ってリモコン側の表示が変化することは無いでしょう。

仮にリモコンに信号受信機能が有ると、頻繁に本体との通信を行う必要が有ります。
電池の消耗が激しくなるでしょう。
変更があった都度リモコンが受信する機能が有ったとすると、リモコン側に相応の機能が必要になり、それだけで価格が上がります。

以上、設計者では無い者の想像でした。
(^_^)v

書込番号:25848253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > サンコー > 排熱が熱くないスポットクーラー CSCDCEHWH

スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

つまりどういうことだってばよ?

5ちゃんねるの掲示板からの情報

質問: ダクトなしで水冷にした場合の湿度の上昇は?

1件の回答中1-1を表示
サンコーサポートです。恐れ入りますが、ダクトを使用していただく前提の製品のためご質問いただいた内容は想定外の使用方法となります。サポート対象外となり、ご回答はできません。以上、よろしくお願いいたします。
サンコー公式通販
出品者


商品説明


◆排熱が熱くない!コンプレッサー式のスポットクーラーで冷たい風を独り占め
水で熱交換器を直接冷却する水冷式の排熱システム搭載!
だから、排熱温度が低く、ダクトレスで使用ができる新しいスポットクーラーです。
ダクトの設置が不要なので移動もラクラク!
どこでも使いやすい、自分専用のエアコンです。

◆コンパクトサイズのスポットクーラー
スポットクーラーはコンパクトで、移動も簡単。
涼しい風を独り占めできる、まるで自分専用のエアコンです。
ダクトを設置せずに使用しても部屋全体が温まらないのが嬉しいスポットクーラーです。

◆ダクト不要の秘密は水冷式の排熱システム
排熱が熱くならないヒミツは、独自の排熱システム!
一般的なスポットクーラーは熱交換器で取り込んだ空気を冷やす代わりに、排気が熱風になります。
一方、本製品はタンクに入れた水により、熱交換器自体が直接冷却され、排気の温度を下げられる仕組みとなっています。
(水タンクの水は約90分ほどで無くなります。※試験環境:仕様欄※1参照)
また、冷風扇など「空気に水分を当てて気化熱で冷える」ものとは違い、
「熱交換器で空気を冷却する」コンプレッサー式のためしっかりと冷たい空気を送風できるのです。


クチコミが反映されないのにゃ
前のやつが反映されて重複したらごめ〜んね!

書込番号:25842688

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 17:04(1年以上前)



元の画像はAmazonの商品ページ質問の回答と思われる

https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3IC7VSZTOXX8F/

書込番号:25842690

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 17:07(1年以上前)

念の為にAmazonでの質問欄のスクショ

サイトに飛べない人用



想定外の使用方法を大々的に宣伝として使って大丈夫にゃん?

書込番号:25842692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/08 17:22(1年以上前)

https://www.data.thanko.jp/download/manual/cscdcehwh_man_web_01.pdf

取説には ダクトを使用する場合の説明が有るので

両方使えるのだろうけど ダクトで 空気を排出しない限り

凝縮熱の冷却に 水を使うので 蒸発器で露点に追い込まれ除湿された空気に

凝縮器冷却の湿気が還元されてしまうのではないかと想像します

なので ダクトレスで 水を使って冷却するときは 冷風機?的なそんざいなのか

冷媒を圧縮して使用する様子なので 冷風機よりは冷たい風が出そうだけど

ヒートポンプサイクルの根幹である 凝縮熱の廃熱の冷却に 限りあるタンクの水を使う以上

冷却装置としての限界は低いと思うけど・・・・

書込番号:25842707

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/08 17:35(1年以上前)

水はその内無くなるんだろうけど、使われた水は何処に行くんだろう ?

ダクトを使えば室外に排出 ? 室内のままなら室内の湿度は上昇 ?

ま、使い物にならない簡易冷風機程度かと。
構造も判らずに、安さにつられて買ったはいいけど、”使えない”とか”買って後悔”の書き込みが出て来る事が予想されそう・・・

書込番号:25842726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/08 21:37(1年以上前)

また、サンコーさん、面白い商品出したなぁ〜。

お金があれば、是非買ってみたい!(お金が無いから買わないけどねぇ)
商品説明見てみたら、冷却水用タンク[2.4L]は、ドレン水を溜める為のタンクを兼用と書いてあるので、空になったからと言っても、自分で補充しなくても、どこからも補充されないって事はないという仕組みだというのは、理解できます。

結構、ドレン水って出ますからね。

当方、ウインドウタイプの冷専エアコンを使ってますが、初代は、サンヨーの1.8k使ってましたが、一応、ドレンレス機能があって、ドレンホースが不要だと書いてあったのですが、「使用環境によっては蒸発しきれない水が漏れだす場合がございます。その際は別売のドレンタンク[18L]をご購入頂き、付属のドレンホースにてお繋ぎ下さい。」みたいな注意書きがあったんですよね。

んで、結局、別売のドレンタンクを買ったんですが、24時間点けっ放しだと、18Lのタンクも満タンになり、溢れそうになった事も、しばしば。(ドレンレス機能ONにしてるのに、そんな感じだったんです)

今のコロナの1.8Kは、完全ドレンレス仕様で、ドレン水の排出口が付いてないんですよね。
使い方は、昔と変わってないので、偶に窓から極少量ですが、水が漏れる事があります。(^^;)

書込番号:25843015

ナイスクチコミ!3


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 08:10(1年以上前)

タンクいっぱいの水を90分で消費するって書かれてるの気付いてなさそう
そして、水冷にすると除湿効果はないって(暗に)書かれていることも

書込番号:25843402

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/09 08:19(1年以上前)

原理的に考えて、排熱側に冷風扇の機能取り入れましたって事だと思うけど
結局部屋全体を冷やせないスポットクーラーの一種に過ぎなくって、効果があるか疑問に思う

さらに、その売りの機能のデメリット部分も誤魔化しているようにしか見えない

書込番号:25843408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 09:35(1年以上前)

たぶん 冷水か氷水だよ。 気化熱との相乗効果で。。

素直にエアコンつけるよ。


>製品はタンクに入れた水により、熱交換器自体が直接冷却され、排気の温度を下げられる仕組みとなっています。

書込番号:25843474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/09 11:32(1年以上前)

いや、もっと単純じゃないの?

まず、[冷房か除湿をする](ドレン水が発生し、タンク内に補充される)→[湿度が下がる]
あと、[排気(廃熱)する](タンク内の水を消費する)→[湿度が上がる]

・・・ってな感じで、一方で除湿しつつ、もう一方で加湿してるという”無限ループ”

正面で風に当たってる人だけ快適で、室内全体で見ると、湿度に関しては、プラマイゼロ。(^O^)


まあ、90分で2.4Lの水を使い切るとの事ですが、結露(除湿)してドレン水の溜まる量が、同じだった場合にだけ、無限ループと言えるのかも?

書込番号:25843566

ナイスクチコミ!3


ぽゃさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/09 12:15(1年以上前)

そもそも誰かこの製品買えた人居るんスか
入荷通知が来たので購入しようとしたのですが、今期販売終了だそうです
空想は楽しいですが持ってる人の話が聞きたい

書込番号:25843598

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/09 12:18(1年以上前)

R290を使用している事が関係あるかとも思ったけど

R32と比較して,より低い圧力で高い凝縮温度を達成できるようなので

外気温が低いときの高い凝縮熱を得られそうなので 逆に冷房として考えると

凝縮熱の冷却に力が必要になりそうなので変えって 排熱の量が増えそう・・・・


R290は,強燃性の炭化水素であるプロパンです・・・・

書込番号:25843602

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 12:21(1年以上前)

これ、ねじに捻じ曲げて
「ダクト使用しないで水冷の場合、除湿が出来ますか」って質問だとサンコーサポートが勘違いした可能性が微レ存とか思ったけど

>>ダクトを使用していただく前提の”製品”のためご質問いただいた内容は想定外の使用方法となります。

”機能”ではなく”製品”って書いちゃってるから言い訳できないレベルでアウトなんよね

書込番号:25843608

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 12:27(1年以上前)

>ぽゃさん
水冷が売りのスポットクーラーなのに水冷は想定外でサポート対象外って話の場所なので

使用感想を聞きたいのなら
ご自分で新しくそういうスレッド立てられたほうが良いのでは?

書込番号:25843612

ナイスクチコミ!5


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 16:45(1年以上前)

サンコーさんに直接問い合わせた結果
サンコーさんが白状したので此処は閉めたいと思います。
こういうのは買う側の自己責任の所もあるので、皆さん、生きてる限り日々勉強

あと、完売済みで今季はもう終了との事

これからも面白そうな商品を頑張って開発してくだしい
サンコーさん!

書込番号:25843835

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/12 21:50(1年以上前)

youtubeでレポート出ましたね
水冷は効果が無いみたいです
https://youtu.be/aIHHpwO7HT0?si=ITQMsOBVYIEicaWc

書込番号:25847939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/13 06:45(1年以上前)

>mokochinさん
やはり 予想通りの性能ですね。

書込番号:25848209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

別売り換気ユニットは必要か

2024/08/10 09:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 myako71さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
こちらの製品の購入を検討している者です。
カタログに「換気ユニット(別売り22,000円)専用工事が必要です。」との記載があるのですが、必須なのでしょうか?
別売りになっているということは、無くてもよいのでしょうか?

換気機能は重視していないため、わざわざ2万で別途購入し、更に専用工事で工事代も上がるくらいなら、換気機能は使えなくてもよいと考えています。

このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?余計な線が飛び出た状態になる、等、、、?

書込番号:25844568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/10 09:42(1年以上前)

>myako71さん

これを購入する時に店頭で確認すれば良いんじゃない

書込番号:25844616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/08/10 10:24(1年以上前)

>myako71さん
必須ではありませんよ。私は付けてません。
というか、コロナで他社も換気機能を付けてきたりしてたので、間に合わせで作ったものだと思ってます。
付けてるって人見たこと無いです。

よほどの事情で窓が開けられない、など換気が難しい環境でない限り不要だと思います。

>このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?
特に無いです。あえて言えばリモコンに使わない換気ボタンが1つある、くらいでしょうか。

書込番号:25844674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/10 12:58(1年以上前)

三菱電機は換気が必要な方だけ別売ですね。
必要ないなら要りませんです。

換気機能が必要ならダイキンを選びましょう。

うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001587318/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7?karte_replaceclick


書込番号:25844874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/10 13:13(1年以上前)

一応参考までに

三菱電機の換気は排気換気で室内の空気を排気して換気するタイプ。
ダイキンは吸気排気換気で空気を外気を吸気、室内の空気を排気するタイプ
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series/kinou/kanki

書込番号:25844886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/12 11:03(1年以上前)

換気機能があると 補助金対象になるんで、、、、


それだけのためです。  

書込番号:25847207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RIAIR YHAS28M の不満を解消したい

2023/07/20 10:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:199件

2023/3頃に RIAIR YHAS28M を購入しました。ヤマダ電機モデルで元はハイセンス製みたいです。
Nationalの2008年製からの交換です。
先月から冷房を使うようになったのですが、指定温度に達して停止すると結露をとるみたいで暖かい湿った空気がでてきます。
湿度が90%超えました。
この挙動は今どきのエアコンではよくあるみたいですね。
久しぶりの買い替えだったので知りませんでした。
この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
次に除湿を試してみたところ、冷えすぎて寒いです。
-2から +2の1刻みで調整することができますがいい具合になってくれません。

同時期にもう1台購入しまして、(白くまくん40) こちらは特に不満はないです。
機種選びを失敗したかなぁと思いつつも、使い方次第で改善しないかと探っているところです。
ヤマダ電機に何度か電話しましたが、いつも話中でつながりません。
つながったとしても、明確な不具合ではないので相手にされない気がします。

同機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、上手に使うこつをお聞きしたいです。

書込番号:25351910

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 16:25(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
こちらの機種は使ったことはないのですが、湿度90%になるということは確実に湿度戻りしていると思います。
「湿度戻り」でググれば分かると思います。
要は設定温度に達してエアコンは冷やすための仕事をせず室外機は停止するが、室内機は送風運転となり熱交換機についた水分を含んだ空気が部屋にもどってくるので室内の湿度が上昇します。

>この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
語弊のある言い方かもしれませんが、仮に上記のように設定温度に達すると送風運転になるのだと仮定すると(大概のエアコンの動作ですが)
その匂いの元は部屋の匂いです。エアコン自体に臭いの原因はないと思います。
エアコンの仕組みは単純で部屋の空気を室内機で吸い込み、それを熱交換機に当てて、冷やされた空気が室内機に戻ってくるだけです。
今年つけたばかりであればカビがわんさか生えている訳でもないでしょうし。
ペットを飼っているのならばそういうエアコンから出てくる風はペット臭がします。

室内に臭いの元がないかを確認することと、湿度を下げたい場合は設定温度を低くして冷房運転をするのが効果的です。

書込番号:25384133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/15 18:49(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん

この製品の仕様を見たら定格表示しか無く最初
今どき一定速かと思いました。50-60hz能力
共通とインバータの表記を見て安心しましたが
書かれていない能力下限が高いんでしょう。

だから設定室温が高めだとすぐ近づいてオンオフ
回数が増えて湿気が取りきれてないからモワッと
する事になります。

設定室温高めで快適に使いたければ能力下限が
低くてオンオフが少ない高級機できれば再熱除湿
搭載モデルでないとダメだと思いますがこの製品
を買ってしまった以上は買い替えろも言いにくい
ので設定室温今より若干低めプラス除湿機併用が
良いのではないかと思います。

書込番号:25384353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/15 19:36(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

ありがとうございます。
湿度戻りというのですね。まさにそれです。
以前のエアコンではこのような動作にはなりませんでした。
常温ではなくちょっと暖かい風がでます。
理由はなんとなくわかったので、オラクルべリリンさんが書いてるように「除湿」を使うようにしました。
しかし、-2,〜+2 という設定しかなくて風量などの調整はありません。
暑いのに冷風がでなかったり、寒いのに冷風がでたりといい具合に効かなかったんです。
最近は、気温が上がってきて「除湿」ではなく「冷房」を使っているのであまり不便を感じていません。
ぬるいなと思ったら、除湿を選ぶようにしています。
臭いについてはクリーニング機能を使ったら緩和したような気がします。
最近は湿度戻りが起きないようにしてるので臭いはしていません。

>TOEIさん

100Vなので簡易な電力計をコンセントに挟んでます。
140〜800W ぐらいで変化しますよ。
変化はするんですが、寒くなっても600Wとか、暑くなってきても低出力だったりするんです。
センサー付近に風をあててるんですけどねぇ。
以前のエアコンはこれでいい具合に効くようになったんですけどね。

>設定室温今より若干低めプラス除湿機併用
実は除湿機も買ってしまいました。
除湿機つけると温度が上がるのが嫌なんですけど、どうしても湿度が高いときは使うようにしております。

ということで、お二人のアドバイスをすでにやってるのですが、やり方的に間違ってるわけではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。

できれば、再熱なしでじんわりと冷房が効いて結露が流れてくれれば一番電気くわなくてよいのですけどね。






書込番号:25384414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 22:40(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
今は昔よりユーザー、メーカー双方省エネ傾向・志向が強いのか、自動運転で設定温度高めだと湿度戻りが起きやすいと感じています。まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。

書込番号:25384620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/25 12:41(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

>まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。
ほんとにそうですね。

エアコンを買いなおしたあとに、除湿機も買ったんです。壁にドレン穴をあけて排出できるようにしました。

両方ONにすると、それぞれの温度センサーと湿度センサーが順繰り反応して、動いたり止まったりします。
除湿器は150Wぐらいで動作するのですが、この間、少し暖かい空気がでます。
これにより送風運転だったエアコンは冷房に代わります。このとき300Wぐらいです。
とてもバカバカしい動作です。
私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。

書込番号:25396195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/25 23:11(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
>私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。
現行で最低消費電力で冷房運転できるものではダイキンEシリーズで125Wですね。

後はリンク先は家中の湿度を下げることを目的としていますが冷房の設定温度低め、風量最弱、風下向きで常時冷房を行い、
常に除湿をし続けるという方法もあります。
要はエアコン周辺の温度はあまり下げずに室温が高いと判断させ、常に冷房運転させる方法ですね。
https://www.ichijo-no-regret.com/whole-building-air-conditioning/

書込番号:25396861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2023/08/28 18:53(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

なるほど。そんな手がありましたか。
今はまだ熱帯夜が続いてるので不要ですが、もうちょっと気温が下がってきたら試してみますね!

書込番号:25400213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/08/29 11:04(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

今朝試しているのですが、24℃で風量最弱にしてみたところ、消費電力は350w〜450wぐらいでした。
風を弱くしてもコンプレッサーは弱くなりません。風量が弱いのでより冷たい風が出るだけでした。
あきらめて除湿の+2で運転中です。
温度制御は機種ごとにそれぞれ違うと思います。うちのはいい具合に効いてくれないんでしょうねぇ。

書込番号:25400891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/08/09 13:32(1年以上前)

たま〜に「ナイス」の通知が届くので、経過を書いてみます。

今年で2年目になりますが、やはり梅雨の入り始めは同じような現象でした。

1.除湿器を買いました
 釈然としませんが・・・買いました。
 梅雨のひどい時や部屋干しだけ使ってます。

2.空気の撹拌は弱いとダメ
サーキュレーターで空気を回すようにしてますが、私が思ってたよりも強い風が必要みたいです。
空気が回ればいいのだから、そよ風で十分だろうと思ってましたが、音が聞こえる程度の風量が必要みたいです。


3.臭いは洗浄スプレーが効いた
スーパーとかに売ってる2本で1000円ぐらいのやつをぶしゅーっとやりました。
梅雨明けしたのも相まって、今は臭くないです。
来年はもうちょっとちゃんと掃除しようかな。


4.反応しないときは、下げてから戻す
エアコンが止まってて、ちょっと暑いなというときに、リモコンで -1℃や-2℃にしても反応しません。
更に-3℃ぐらい下げると動き出します。
動き出したらまた戻す必要がありますが、止まることはありません。
温度制御のアルゴリズムがイマイチなので工夫して使ってください。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:25843668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 13:03(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
サーモオフ(設定温度に達すると室外機の動作が止まる)時に、室内機の送風ファンが止まる機種もあり
そうなると湿度上昇を和らげることもできますが、一方室内機は水だらけになりカビ増殖リスクは高まります。
風量を強くすることで体感温度を下げ省エネにも寄与しますが、サーモオフの頻度は高まり、サーモオフ時の湿度上昇も高まります。

冷房時の省エネ、湿度上昇防止、防カビの3者を同時に達成するのは至難の業ですね。

書込番号:25846012

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング