エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの製品について

2024/08/06 14:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S

クチコミ投稿数:6件


こちらのエアコン、MSZ-ZW5623S−Wについて質問です。こちらのエアコンの除湿機能は再熱式除湿ですか?弱冷房式除湿ですか?どこにも記載されておらず質問させて頂きました。
教えて下さい。

書込番号:25840015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは

霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの除湿機能は、再熱除湿方式です。この方式では、室温を下げずに湿度を下げることができます。

参考にどうぞ

書込番号:25840022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2024/08/06 14:27(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは


こちらも参考にどうぞ

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/

書込番号:25840026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/08/06 14:29(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

こちらに「室温が下がらない再熱除湿」という表示があります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/

書込番号:25840028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/06 14:43(1年以上前)

こちらの商品情報の下、口コミの上にある「スペック情報」のボタンを押すと本品の仕様が表示されます
そこにも再熱除湿:○となってます。

書込番号:25840043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 15:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>奈良のZXさん
>あさとちんさん

ありがとうございます!
節電を考えて、除湿で稼働してたのですが…
冷房で温度を上げた方が節電になりそうですね。
助かりました。

書込番号:25840067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/06 16:43(1年以上前)

勘違いしているひとがいるけど、 今みたいに熱い時期は 再熱除湿にならないです。

肌寒いとき、もしくは人間に快適でない設定にした場合のみ。


実際にZWをもってないから、わからないんですよ。

書込番号:25840172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 16:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
お返事ありがとうございます。

再熱式にならないとは、どういう事でしょうか?
どちらも一緒と言う事でしょうか?

書込番号:25840183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/08/06 17:39(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

室温を下げるときは、再熱の必要がないので、冷房と同じことになります。

書込番号:25840248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/06 21:19(1年以上前)

本品の除湿運転は再熱除湿です
運転モードで除湿を選んだ場合
  初めに送付運転を行い現在の室温を検知し室温を維持したまま除湿を行います。
  基本的に室温を下げる機能はないですが湿度が下がった分涼しく感じます
  梅雨時など室温が高くなく湿度が高くジメジメする場合に使用する

AIモードや冷房モード(体感ムーブアイON)を選んだ場合
  温度と湿度の設定ができます
  設定温度まで室温を下げます(冷房運転をするので除湿もされます)室温が設定温度になると冷房を止め、
  再熱除湿運転となり、室温が高くなる再び冷房運転となります

冷房モードで体感ムーヴアイOFFの場合
  温度のみ設定できます、湿度設定はできません
  室温調整飲みの冷房運転となり、設定温度になっても除湿運転には切り替わりません。

書込番号:25840523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>奈良のZXさん
詳しくありがとうございます!
あまり良くわかってないのですが…
どっちにしても冷房機能を使うって事ですね。

あまり室温を下げたくないけど、ペットが居るので…高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

ありがとうございました!

書込番号:25841818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/07 23:10(1年以上前)

スレ主さん、今晩は
>高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
高めの温度で再熱除湿を働かせるより適当な涼しい温度(27℃前後)で使用し除湿もするのが最も効率的と思います
冷房運転は温度だけでなく湿度も下げますから。

書込番号:25841893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/08 10:43(1年以上前)

訂正と追記です
>再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
       ↓
 再熱除湿は低価格モデルが搭載する弱冷除湿より消費電力が多くなります

追記、
除湿の機能だけを見れば上記となりますが、しかしそれは
再熱除湿搭載エアコンが弱冷除湿搭載機エアコンより消費電力が高くなるという意味ではないです。
再熱除湿機搭載エアコモンも冷房運転中は弱冷除湿機エアコンと同様の冷房除湿で作動します、
設定温度に達した時のみ室温を下げずに除湿する再熱除湿運転作動します。
エアコン全体としては各部に省エネ機器を搭載する再熱除湿搭載の高価格モデルの方が低価格モデルより省エネです。

書込番号:25842325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:41(1年以上前)

今みたいに 熱くて エアコンを切るとすぐに室温が上昇する時期や時間帯は

再熱除湿なんて機能しないから、比較することに意味がないのよ。

書込番号:25843425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/09 11:32(1年以上前)

除湿に切り替わらない、そいう環境もあるでしょう
きっと断熱が悪いか隙間が多く外気が入るかの家(部屋)なのかな、
そんな環境なら設定温度維持のため常に冷房運転してるから再熱除湿どころか除湿機能が不要ですね。

今時の家なら一旦冷えるとそんなに直ぐには室温は上がらないですよ、
この季節でも設定温度に到達し湿度が高くなると再熱除湿が働きますよ。

そもそも高断熱高気密住宅で冷房を行うと湿度より先に温度が下がってしまう、
湿度を下げるため従来の弱冷除湿を行うとさらに室温が下がり不快となることから、
室温を下げずに除湿を行う機能の一つとして開発されたのが再熱除湿です。
メーカーによっては別の方法で温度を下げずに除湿する機能を搭載しています。

書込番号:25843565

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/09 12:28(1年以上前)

再熱除湿は電気代高いという情報がとびかって、敬遠する人が結構いますが

梅雨時とかに快適性を求めるなら効果的な機能なんですけどね
電気代をグーグルで大雑把に調べると1時間15円程度、数十時間使っても外で1回お茶するよりも安いです

書込番号:25843614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:04(1年以上前)

>奈良のZXさん
なるほどです。ありがとうございます。  
多々の生き物が居るので、24時間エアコンが当たり前なので…何が効率良いのかな?と気になってました。
私自身がエアコン苦手なので、そこまで冷えるのも…と💦

書込番号:25844571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:06(1年以上前)

>mokochinさん
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25844572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内co2濃度について

2024/08/08 09:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R25X-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:4件

エアコンをつけるとco2濃度がすぐあげる、異常だと思う、大丈夫でしょうか?

書込番号:25842235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/08/08 09:38(1年以上前)

それって何が測定したのですか?エアコンの機能ですか?
エアコン作動時は人が居てるからでは?
無いのかなと思います。

書込番号:25842253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/08 10:37(1年以上前)

エアコンの機能で測定しました。
寝室にエアコンを設置し、就寝時に作動しています。
https://jp.sharp/aircon/products/rx/feature/ventilation/

書込番号:25842318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/08/08 12:47(1年以上前)

エアコンの始動により室内の空気が循環して、部屋の下の方に溜まっていた二酸化炭素が室内で均一な濃度になったからではないかと思います

エアコンは高い所に設置してあると思うので、エアコンの始動時はセンサ付近の濃度は低かったと思います

大気中の二酸化炭素濃度は400ppmくらい
エアコンの始動時の数値に近い
人が呼吸して二酸化炭素を吐けば二酸化炭素濃度は上がります

二酸化炭素濃度は3から4パーセントからが危険な数値です。これは30,000から40,000ppmに相当します

問題ないと思います

書込番号:25842448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/08 14:46(1年以上前)

エアコンにはCO2を発生する仕組みが無いです

原因としては、人間の呼吸か何か燃焼させている以外有りません

書込番号:25842589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/08/08 17:27(1年以上前)

取扱説明書を読むと、二酸化炭素濃度が1,000ppm以上になると換気を勧めています。換気を案内するために二酸化炭素を測っていると分かりました

その濃度で危険なのかどうか

新型コロナウイルスが流行し始めた頃に、食堂で二酸化炭素濃度の測定器を何度か見ました。人が過密と判断して換気を案内するのかもしれません

エアコンの始動時直後から二酸化炭素濃度の測定値が急上昇するのであれば、エアコンの始動前に窓を開けて換気してから、室内の二酸化炭素濃度を大気と同じくらいまで十分に下げてからエアコンを始動すれば良いのではないかと思います

エアコンの始動時から既に室内の空気を換気すべき状態にあった様に思います

書込番号:25842713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:45(1年以上前)

エアコンを使用して CO2が上昇する因果関係はありませんので、生物由来のCO2や燃焼機器のCO2を計測して換気を促しているだけです。


人間がいたりペットが居ればCO2は増えるかもしれません。

最新の住宅はほぼ換気が義務だから、ないですね、

書込番号:25843428

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/08/09 10:15(1年以上前)

カツノリ0220さん

CO2が上昇する要因として
1.人間の呼吸由来
2.CO2センサの不具合
の2点があると想定できると思います。

1を切り分けするために、電気代が無駄になりますが、室内が無人の状態で 同じ条件でエアコンをかけてCO2上昇が上昇するか確認してはどうでしょうか?

2ですが、この手の化学量センサの多くは、センサ自体の温度依存性が大きいので センサで得た測定値をセンサに内蔵された温度センサによって得た環境温度で補正計算をかけて CO2濃度を算出します。
 内蔵の温度センサが不良やセンサとの相性が悪いと 一定のCO2濃度であっても温度が変わるだけでCO2濃度計測値が変わる可能性があります。

 1で無人でエアコンを稼働させてもCO2が変動するようであれば、エアコン稼働で温度変化があるためCO2測定値が変わった可能性があります。
 この場合、窓を開け放って大気と同じCO2濃度にした状態で放置して朝→昼→夜の(一部でも)温度変化する状況でCO2濃度の動きをみればわかります。この測定条件で CO2濃度が変化するようであれば CO2センサが原因です。
 CO2測定するために運転が必要なら送風など温度に影響を与えない状態で稼働すれば良いと思います。

 1,2で CO2センサの不良が確定すれば測定データを証拠として突きつければ修理を依頼することができると思います。

書込番号:25843509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/09 17:01(1年以上前)

>カツノリ0220さん
こんにちは。

ちなみに、24時間換気は機能していますでしょうか?

エアコンが電源オンの時だけ
その部屋に人やペットが多いとかはないでしょうか。

そうでなければ
一度メーカーに問い合わせた方が良いと思われます。

書込番号:25843854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

10畳の部屋この機種は能力不足では?

2024/08/06 10:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH224R [ホワイト]

スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

賃貸マンション備え付けエアコンが故障し、この機種に取り替えてもらったのですが主に6畳用と書いてあります。 明らかに能力不足ですよね? 賃貸オーナーに聞いてもこれで大丈夫の一点張りて困りました。

書込番号:25839746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2024/08/06 10:52(1年以上前)

>吉鳥さん
こんにちわ

使用してみて、明らかに能力不足だと判明したら

大家さんに承諾を得て、

自腹で買うしかないかもしれません。

書込番号:25839779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/06 10:54(1年以上前)

能力的にどうか?と云われればカタログスペックからは落ちるのでOUTでしょうね。
実際の運用上でどうか?と云われれば使ってみて問題なければ【良し】ですね。

何せ要は、住居の断熱性能ですから、他人には解りません。住居地域の環境にも因りますし。
新築マンションだと断熱性能はよさげですし。
取り敢えずの苦情は申し述べているんですよね。

それよりもこの時期に、よりによって””富士通ゼネラル ””ですか。
でも考え方によっては早く不具合がでてくれて” 賃貸オーナー”に『ほら!言ったとおりだろう!』と詰め寄って新しい別メーカーで容量アップのに交換させるという手はどうですか?
(^_^)v

書込番号:25839785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/06 12:08(1年以上前)

>吉鳥さん
とりあえず部屋は冷えますか?
冷えたらOKですが、暖房もエアコンを使うなら能力不足になるかもしれませんね。

書込番号:25839871

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/06 12:09(1年以上前)

”賃貸オーナーに聞いてもこれで大丈夫の一点張りて困りました。”

エアコンの能力迄賃貸契約書に書かれているのなら文句も言えるでしょうが、タダで付けてもらっているんだから、ちゃんと冷えているなら文句は言わない。

書込番号:25839873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/06 12:17(1年以上前)

寒冷地で暖房もエアコンだけなら 厳しいけど。

冷房だけなら、冷えるよ。

屋根裏が無断熱でなければ。

書込番号:25839884

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2024/08/06 12:20(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。
一応冷えていますが、明らかに前機種ダイキンとは冷気温度が違います。
部屋の一部だけ涼しい程度です。
この時期エアコン無しは耐えられないし夏場なので工事まで3週間待って、更に仕事も休んで散々なので、諦めてちゃんとした家電量販店で買い替え検討します。
昨日の日経大暴落です財布が厳しいですが、、、
富士通はやめておきます。

書込番号:25839889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/06 13:19(1年以上前)

自分で替えられるならこちらあたりです。

2024年型三菱重工ビーバーエアコン SRK2824T-W
https://kakaku.com/item/K0001612513/?lid=itemview_relation2_img

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

2023年型 ダイキンAN283AES-W
https://kakaku.com/item/K0001540444/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/e_series

2024年型 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2824-W
https://kakaku.com/item/K0001606709/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/


書込番号:25839956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/06 13:31(1年以上前)

>吉鳥さん

安いサーキュレーターで対応できませんかね?

冷やすだけなら問題は無いと思いますけど

書込番号:25839974

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/06 13:35(1年以上前)

コスパならビーバーエアコンで2023年型が安ければ2023年型でも良いと
思います。オートスイング(左右上下)空気清浄機能、
空気清浄フィルター標準価格が安め。

アフターならダイキン コールセンター24時間365日
土日祝サービスが動いている。家電量販店で同じ様な価格でかうなら
EDIONモデルが良いです。EDIONもモデルだとオートスイング上下左右3D
室外機が錆び難い塩害仕様め冷却フィンも塩害仕様のブルーフィン採用
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981875

三菱電機は日本生産です。空気清浄フィルターの集塵フィルター
が別売。

書込番号:25839978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:51(1年以上前)

賃貸で 電力アップしたエアコンの交換は無理じゃないかな。

2.2kwしかつけられないから、それになったと思うよ。

2.8kwなら専用コンセントが必要な機種もあるんで、  やっぱり管理会社と相談だろ。

5年住んでまだ更新するなら、相当なことまではしてくれるよ。

書込番号:25843432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

窓枠の寸法

2024/08/03 16:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1624R(WS) [シェルホワイト]

スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

窓枠はどの大きさ迄、取り付け可能でしょうか?

書込番号:25836354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/03 17:01(1年以上前)

本製品のHPにデカデカと載っています

簡単設置→もっと見る

https://www.corona.co.jp/aircon/wind/cool/

書込番号:25836367

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/03 18:23(1年以上前)

80cmあれば可能です。

据付説明書をみれば、770〜1400mm(アルミサッシ)について説明してあります。

据付を実施する前によく読みましょう(指を挟まないように22Kgは重いです)

書込番号:25836433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/03 18:34(1年以上前)

小さく書かれてますが
オプション品の購入で190cmあるいは220cmの窓も可能です。

書込番号:25836442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2024/08/03 18:36(1年以上前)

たぶんこのページがわかりやすい(?)と思います
というか、理解できていないと、買ってきても取り付けできない可能性があります
サッシの種類によっては付けられなかったり、なにか工夫が必要だったりします

https://www.corona.co.jp/aircon/wind/howto/index.html

書込番号:25836443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/03 19:40(1年以上前)

>nobu09さん

>窓枠の寸法

窓高さ:900〜1400o 窓の開き幅:380o以上
次を参照

https://www.corona.co.jp/aircon/wind/howto/attachment/index.html

書込番号:25836515

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

2024/08/06 03:58(1年以上前)

返答ありがとう御座います
安い所で買ってみようとおもいます

書込番号:25839475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の漏電について

2024/08/04 18:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M

スレ主 ヒグ1965さん
クチコミ投稿数:3件

室外機の冷媒管接続部とアース線(室外機本体から外した状態でグランド接地状態)間の電圧を測定したところ、AC約40Vありました。
昨年の4月に同時に設置したRAS-AJ28Mについても測定したましたが約40Vでした。
他に設置されている他のメーカー2社(ダイキン、三菱)について測定したところ共に0Vでした。
そこで、
エアコンの設計に詳しい方にお伺いしたいのですが、
2台共に約40Vになっている事を考えると、日立の設計仕様がこの様になっているのでしょうか?

書込番号:25837691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/08/04 18:35(1年以上前)

>ヒグ1965さん

コンセントにプラグを逆に差し込んだら何ボルトになりますか?

書込番号:25837709

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/04 18:45(1年以上前)

>ヒグ1965さん

こんにちは、測定はアナログテスターかデジタルテスターでしょうか。
考えられることはインバーターからの誘電でしょうか、ご心配でしたら、アース棒打ち込んで接地がいいかと思います。

書込番号:25837720

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/04 19:03(1年以上前)

>昨年の4月に同時に設置したRAS-AJ28Mについても測定したましたが約40Vでした。

このエアコンは、アースに接続していなかったのですか?
アースに接続してあれば、漏電するなら漏電遮断機が働いているはずですが

書込番号:25837739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/04 19:04(1年以上前)

>ヒグ1965さん
他社に比べて 漏れ電流の発生が多いんじゃないですか?

書込番号:25837742

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/04 19:45(1年以上前)

ダイキンのうるさらX S22YTRXSを使用していますが面白そうだったので計測してみました。

室外機ではなく室内機のアルミフィンですが室外機まで配管で導通しているので同じでしょう。

エアコンではなくPC用ATX電源で似たような症状が出て悩まされたことが有るのですが,調べたところどうもこういうものらしいです。
あまり深く理解できてないのですが力率改善回路?に含まれる2個の直列キャパシタの中間から配線が筐体へ接地しているという回路構成のため,アース線を繋がないと商用電源電圧100Vの半分の50Vの電圧がACモードで出てしまうという理屈だったと思います。

書込番号:25837804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/08/04 20:12(1年以上前)

インバータのIoc成分の漏れ電流みたいですね
https://shimatake-web.com/leak-current-ior-ioc/

書込番号:25837848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/04 20:55(1年以上前)

>・・・(室外機本体から外した状態でグランド接地状態)間の電圧を測定したところ・・・
外して測定すれば不確定な電圧が出ますよ。
漏洩電流を調べたければ、接地線は接続した状態で且つクランプ機構のある電流計を測らなければなりません。
クランプ機構を持たない電流計で測定しなければならない時は、スレ主がやられた通り、解線して電流レンジでもOK。

電圧レンジは内部抵抗が高く(100kΩ〜1MΩ以上)、電流を測定しているのではありません。
要するに測定対象がアンテナみたいな状態になって周囲のノイズを拾らっているようなものです。
もっともこの値が妙に安定しているんですよね。だから測定した気分になっちゃう。

多分正しい方法で測定してもAC3mAも出ないでしょう。多分、自信ないけど・・・
AC30mAなら御自宅の漏電遮断器がトリップしてますしね。

>他に設置されている他のメーカー2社(ダイキン、三菱)について測定したところ共に0Vでした。
実際に測定されている条件が違うし(運転してました?)、0Vであっても変でもないです。

そこまでして測定したいなら、クランプメーターで測定してみてください。
(解線して図るなら交流の電流レンジ、当然エアコンは運転)

因みに家庭の漏電遮断器に【15mA】とか【30mA】とか定格が書かれていますが、実際に跳ぶ(トリップする)のは、【7mA】とか【15mA】ぐらいとお考え下さい。大体半分ですね。時間得性が有りますから一概には言えませんけど。

何度も記しますが、漏洩電流を測るのに電圧で測定しても駄目です。
接地の心配をされるなら、御自宅の接地電極の接地抵抗を一度調べてもらったら如何ですか?
電気設備技術基準 で D種 100 [Ω] 以下 です。
(*^▽^*)

書込番号:25837925

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒグ1965さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 23:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
この症状が出ているエアコンは、息子の家のエアコンのため、次回行った時に計測してみたいと思います。

書込番号:25838053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/04 23:30(1年以上前)

>ヒグ1965さん
100Vのコンセント回路には極性があり コンセントは片側は接地されているので

平行プラグの差し込みが逆の場合も合わせることで解消することも有るのですが、


漏れ電流と 漏電とは広義では意味合いが違うので接地をとることで解消できるなら気にする必要無いかと

インバータの特性上 トランジスタやコンデンサーの塊なので 高調波などのノイズ源ともなり

発売当初は通常の漏電ブレーカーが誤作動することも良くありました

現在では 漏電ブレーカー側も高調波対策品に成り エアコンメーカー側もノイズ対策を講じるなどで

あまり誤動作も無くなりましたが

エアコン製品としても各社1mAまでに収めるように指導されているので保安上問題ないかと。

書込番号:25838067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヒグ1965さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 23:43(1年以上前)

みなさま
お返事やアドバイスありがとうございます。
この症状に気付いたのは、ガス漏れチェックをしたくて冷媒管接続部に触れた時に僅かにビリッと感じた気がしたので電圧を計測してみました。テスターはデジタル式です。
電流値も計測してみましたが0mAでした。
メーカーへの問い合わせも考えましたが、皆さまからお知恵を拝借できればと思い投稿させて頂きました。

推定原因や対策も教えていただけたので、大袈裟に考えなくてもいいのかな、と思えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:25838076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/05 00:03(1年以上前)

>ヒグ1965さん
>電流値も計測してみましたが0mAでした。

参考まで

通常の電流計では 微細な電流は測定できないので

https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=1811&_gl=1*1dtaj02*_up*MQ..*_ga*NTA0MzU3Mjk1LjE3MjI3ODM1ODY.*_ga_T4SL4FTY9C*MTcyMjc4MzU4NS4xLjAuMTcyMjc4MzU4NS4wLjAuMA..

等の リーククランプメーターが必要になります。

一度 コンセントの 極性確認されても良いかもですね。

書込番号:25838092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/05 02:26(1年以上前)

>・・・ガス漏れチェックをしたくて冷媒管接続部に触れた時に僅かにビリッと感じた気がした・・・

コレは有りますね。私も仕事中にたまにありました。
ズーッと触っていましたか?
ズーッと触っていて常にビリビリしていたら、漏電していると思って間違いないでしょう。

一瞬ビリッときて、再度触ってみたらビリビリしない。
コレは帯電(静電気)だと思います。どちらかは(冷媒管なのか人体側なのか)分かりませんが。

現場(特に工場)ではよくあります。
Aさんがビリッときて「漏電や!!」と騒ぐから、Bさんが恐る恐る触れてみると何も感じない!
「アホか、お前。何ともないやろ。」と・・・ところが暫く時間が経ってBさんが何気なく触れるとビリッときた。
「ほんまや、漏電しとる!!」となる。

上記の場合はキチンと調べないとイケませんが、おそらく静電気。
環境が帯電しやすい環境なのかも知れません。
人体側になのか機器側なのか、それとも両方なのか?!
(*^_^*)

書込番号:25838154

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/05 08:02(1年以上前)

>ヒグ1965さん

>電流値も計測してみましたが0mAでした。
一番簡単なのは100Vの白熱電球で一番小さいもの、常夜灯とも呼ばれてるものをアースと室外機の間へ入ててみて
ぼんやり点灯しなければアースへ接続してもOKでしょう。

書込番号:25838284

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/06 01:23(1年以上前)

室外機にはインバーター回路が搭載されているので漏れ電磁波対策として、AC入力の両端にコンデンサーを直列に繋ぎ中間点をアース端子に接続されてます。

書込番号:25839419

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風向き

2024/08/05 00:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25N(W) [スターホワイト]

スレ主 rakurazaooさん
クチコミ投稿数:19件

パナソニックのエアコンからの買い替えです。
冷房の風が下側にほとんど来ません。
左右の調整でもめいいっぱい片側に曲げてもすぐに戻りますし、全然調整が効きませんパナソニックのと比べて。
パナソニックのも最も廉価なものでした。

風向きどうすればいいですか?
紐をルーバーにぶら下げて引っ張る?
でも普段邪魔だし
何かアイデアください

書込番号:25838099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/05 00:38(1年以上前)

冷たい空気は重いので、自然と落ちてくる。
なので、室内機からは、正面方向に吹き出している。

暖房時の温かい空気は、逆。
なんてことは、小学校でも習っているだろうから。

風向板等を付けるがウザったいなら、風速を弱くしてみれば?
あとは、別途サーキュレーターや扇風機を使って室内の空気を
循環させる。

書込番号:25838118

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング