エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地震にてコーナーボックス落下

2024/02/26 14:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2220-W [ピュアホワイト]

GV2220のコーナーボックス(右)の品番がわかる方いませんでしょうか?

取付した電器屋さんは廃業しており、問い合わせができません。

書込番号:25637995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/02/26 14:31(1年以上前)

>さてどうするよ?さん

適合するかどうかは、メーカーに確認するほうが良いと思いますが。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004628747/

書込番号:25638008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/26 14:36(1年以上前)

>さてどうするよ?さん

量販店へ行ってその通りに聞いてみて下さい。

今日は平日なので夕方までに行けば店からその場
で電話でサービスあるいは営業担当経由サービス
で確認してもらえます。

売価も納期もわかるので平日は楽ですよ。

書込番号:25638015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 15:30(1年以上前)

>あさとちんさん
>CR7000さん
 
ありがとうございます。
そのようにします。

書込番号:25638066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 17:00(1年以上前)

>あさとちんさん
>CR7000さん

解決いたしました。

隣町に偶然見つけたPanasonicの街の電気店にて、調べていただき発注できました。
(2020年からのGVやGE、その他この機種をベースにした機種と共通らしいです)

ありがとうございました。

書込番号:25638163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ161

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-fiのSSIDを非表示に出来ますか?

2020/09/14 10:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56XTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:132件

うるさらXシリーズを使用しています。無線LANにつなげていますが、接続中でも、「DaikinAP00000」といった感じのSSIDがスマホなどから見えています。無線LANにエアコンが繋がっているのに表示されるのはなぜでしょうか?
これを非表示(ステルスか、もしくは無線LAN接続中は表示しない機能?とか)にすることは出来ないでしょうか?

書込番号:23662108

ナイスクチコミ!13


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/15 07:13(1年以上前)

>sumyかな?さん

お使いの無線LANルーターは?
品番を記入の上再度
https://kakaku.com/pc/wireless-router/に質問してみると良い回答が得られるかもしれません。

無線LANの対応状況は確認しましたか?

書込番号:23663708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/30 20:02(1年以上前)

私もsumyかな?さんと同じ状態です。

私のところはエアコンが6台あり、全部無線LAN機能をつけてます。
そのため、携帯などでSSID一覧を見ると「DaikinAP****」がずらっと並びます。
初期設定用のAPですので、無線LANルーターに接続後は不要ですし、
電波干渉の原因にもなるので、OFFにしたいですよね・・・。

>koutontonさん
スレ主さんはすでに無線ルーターに接続済みですので、無線ルーターは今回特に関係ないと思いますよ。

書込番号:23697193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/09/30 20:09(1年以上前)

未だに状況は変わっていません。何も変えていないので当たり前ですが。
Wi-Fiルーターに接続済みなのにアクセスポイントとして機能しているのは何でなのでしょうね。。
ダイキンに聞くのが早いのは間違いないですが笑

書込番号:23697210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/01 11:56(1年以上前)

メーカーに直接質問しましたところ、回答がありました。

メーカーからは、
無線LAN接続アダプターの機能をすべて切ることは可能ですが、
「DaikinAP〜」のSSIDだけ出力しないようにすることはできません。
とのことでした。

電波干渉だけでなく、セキュリティ的にも無効にしたかったんですが、残念です。

書込番号:23698370

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:132件

2020/10/01 12:54(1年以上前)

わたしも同様の回答をサポートから得ました。残念ですが仕方がないですねー。

書込番号:23698477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/03 07:42(1年以上前)

そもそもSSIDは見えないと、パスワードいれれませんが?

書込番号:23702011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2020/10/03 08:02(1年以上前)

>koutontonさん

Wi-fiには接続済みの機器なので、普通は表示されません。
AP(アクセスポイント)機能を持った、例えばGoogle Nest WifiやAlexa Echoなども初回設定時のみ表示されます。それ以降はAPモードは無効になりますので、表示されません。
ダイキンの無線LAN機能の場合、クライアント機能とAP機能が両方別々のものとして付属しているのでしょう。

ステルスSSID、WPSでの接続など、いくらでもSSIDが表示されなくても接続できる方法はありますし、取扱説明書ではWPS機能での接続が一番に書かれています。SSIDが表示されるべき理由は殆どの場合有りません。

書込番号:23702052

ナイスクチコミ!15


inrokuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/02 12:23(1年以上前)

Daikinのアクセスポイントを止めたくて探してたらここに辿り着きました。
止められないんですね・・・。
でもこれは改善して欲しいですね。

書込番号:23762881

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2021/06/25 11:06(1年以上前)

「S56XTRXP-W」ではないですが先月取り付けた「S56YTAXP-W」(AXシリーズ)でも同様にWifiのSSIDが見えたままとなり消せないかと気になっていました。

やはり消せないのですね。非常に残念です。

スマホでの操作はどんなものかと興味本位でつなげてみましたが、それ以降使っていないので、エアコンの無線LAN自体を無効にしようかとも考えています。

セキュリティの心配や電波の混雑が理由です。
また、Daikinのマークが入った室外機が外にあり、このSSIDが見えてしまうとDaikinのエアコンを使っていることが周囲にわかってしまい、ちょっと気恥ずかしい?し、使いもしないSSIDを通知しているデジタル的な近所迷惑をしているようで、気が引けます。

Daikinさんにはぜひ改善してもらいたいですね。

書込番号:24205480

ナイスクチコミ!11


Capt Nobさん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/23 00:44(1年以上前)

2014年よりダイキンの無線LAN
アダプターを使っています。
初期の頃のアダプターBRP051は、通常モードとAPモードをモードボタンで切り替えることができ、設定の時だけAPモードで、通常使用時はAP機能は無効になってました。
しかし最近購入した無線LAN
アダプターBRP087は、皆さんのおっしゃる通りAPとしての電波が切れません。どうしてメーカーは、わざわざこなんな変更をしたのか、意味不明です。
ぜひ、ファームウェアのアップデートで改良してほしいですね。

ちなみに新旧での違いは、スマホから操作したときに、新型はすぐにエアコンが反応しますが旧型はクラウド経由なのか、エアコンが応答するまで30秒ほどタイムラグがあります。

書込番号:24889490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


れまどさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/25 16:16(1年以上前)

私も同じ悩みがあり、いろいろ調べていてここにたどり着きました。
いつの間にか、アプリで消せるようになっていましたので、みなさんにもお知らせしておきます。

Daikin Smart APPで、操作したいエアコンを選んで、画面右上の (i)のアイコンをタップします。
SSID(DaikinAP***)常時出力 をタップして無効にします。
これで SSIDが見えなくなりました。

私も4台導入していたので、WiFi Analyzerで見ると、DAIKINのAP がかなりの強度でたくさん出てきたので、それが原因で家の中の無線LANの速度が干渉のせいで遅くなりそうで嫌でした。
たくさん出てきて邪魔だったのですが、この設定ですっきりと消せました。

書込番号:25068412

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/25 17:14(1年以上前)

本件、2022/10/26のアプリ/ファームウェアアップデートにて、SSID(DaikinAP***)を停止させることができるようになったと発表されておりますが、残念ながらすべての機種ではありません。

停止できるようになったのは下記の機種のみでした。
・エアコン自体に無線LANが内蔵されている機種は2020年〜2023年製のもの。
・空気清浄機は2021年製〜
・エコキュート、除湿機は2022年製〜
・無線LANアダプターはBPR084C41、BPR084C43、BPR084A46の3機種

私が使用しているのは2019年製の無線内蔵エアコンと、外付けアダプターはBRP087A42でしたので、対象外・・・。
2019年製はもうサポート外なんですかねぇ・・・。
外付けアダプター、買い替えできれば買い替えたいんですけど、互換性あるのかないのかそっちも情報ないんですよね・・・。

書込番号:25068481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2022/12/25 20:06(1年以上前)

こちらの掲示板の機種はできました。
教えてくださりありがとうございます!!
助かりました。買って2年以上たちようやく、、!
ありがとうございます😭

>れまどさん

書込番号:25068690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/26 15:28(1年以上前)

これ、最新の機種でも出来るのはSSIDの非表示だけなんですよね。
APの機能自体を止めて、電波を吹くのをやめたいのに…

書込番号:25638063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いきなりのコンプレッサー故障

2024/02/21 14:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56K2

クチコミ投稿数:7件


暖房中、いきなり室外機からガガガとすごい音がして慌ててコンセントを抜いて
再度運転開始したらランプが点滅しエラー72表示。
前も同じ不良で室内機の熱交換器がガス漏れして交換したが、今回は室外機のようなので富士通のサービスマンを手配。
診断してもらったところコンプレッサーが動いていらしい。
交換のコンプ欠品しており3月にならないと入荷しないと言われ、暖房器具もなくそんなに待てないので何とかしてほしいとお願いしたところ、
本部の偉い人に相談して、なんと現在販売の商品に交換してくれるらしい。
この素晴らしい対応に感激はしたのですが、原因はガガガと音がしたことから、コンプレッサーの内部が破損して中のモータが回転できなくなり故障したようです。
冷凍サイクルの保証期間が5年なのですべて無料で対応してくれました。
そこで質問ですが、3年程度でコンプレッサーがいきなり故障などあるものでしょうか。富士通が特に弱いとかご存知でしたら教えてください。

書込番号:25631136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2024/02/21 15:43(1年以上前)

>あおたんaさん

(熱交換器のガス漏れとの関連は不明ですが)サイクル内に異物があってコンプレッサーがイカれた可能性がゼロではないような気がします。

機器を入れ替えてもらえるなら、コンプレッサーの破片が入っているだろう室外機と室内機を接続する配管も含めて交換してもらいましょう。配管の真空引きをしっかりしてもらって下さい。

書込番号:25631191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 16:04(1年以上前)

>あおたんaさん
>富士通が特に弱いとかご存知でしたら教えてください。

人為的なミスは、どこの会社でもありますよ

強度計算のミスとか色々・・

書込番号:25631219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/02/21 19:36(1年以上前)

15年以上前ですが、4〜5年ほどで三菱電機エアコンのコンプレッサー交換したメーカー保証修理を受けたことがあります。

富士通ゼネラル、シャープなどは自社ではコンプレッサー製造していません
LG、三菱電機、GMCC、パナソニックなど色々なコンプレッサー製造メーカーから調達していますから
もしかするとメーカーによっては故障率的な差はあるかもしれないけどユーザーは知り得ません

運が悪かったと思うしかないですね・・

書込番号:25631462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/02/25 10:37(1年以上前)

>コピスタスフグさん
配管も交換なのですか?配管はそのまま使えると言われて室内機室外機を新品に交換してもらいました。
ちょっと様子を見てまた何かあったら配管も交換してもらいます。

書込番号:25636181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/02/25 10:40(1年以上前)

>ポン吉郎さん
情報ありがとうございます。
富士通はコンプレッサー自社で作ってないのですね。
悪いのに当たったのかもしれないです。少し様子を見てみます。

書込番号:25636188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンからの異音がうるさいです。

2024/02/23 22:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

※別のサイトにも同等の質問を投げかけております。多くの方のご意見を参考にしたいため、ご容赦願います。

2012年製パナソニックエアコン CS-222CFRを使用しております。
ここ1か月前くらいから物凄い異音に悩んでおります。
※以下のURLにて様子を限定公開しております為、ご確認いただけますと幸いです。

https://youtube.com/shorts/KWS1w0MGkow?si=k45ejeizfztYfSqE

https://youtube.com/shorts/p0e6f75VYnc?si=2QSROlDwWGf36N6P

ビーーーーやガリガリというような鈍い音が響いております。たとえ言うなら工事現場で使っているハンドブレーカーの音が響いているようなものに近いです。

室内にいても分かりますし、外から聞くとかなりうるさいと思います。
エアコンですので、コンプレッサーやファンの作動音がするのは分かるのですが、数ヶ月前よりも明らかにうるさいです。
設定内の室外音はLoに設定してあります。
ずっと鳴っているわけではなく、温風が出てくる時(所謂、コンプレッサーやファンが回ってるとき?)にこの音が響きます。

暖房は問題なく効くのですが、音だけが気になります。
12年目ですので、寿命と言われればその通りなのですが、効きは問題ないので、イマイチ買い替えの踏ん切りがつきません。

どこら辺の部品の故障が考えられますでしょうか?
しばらくすると悪化しますでしょうか?
また、改善策などご存知の方がおられましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25634394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/02/24 09:04(1年以上前)

一例ですが経年劣化によるコンプレッサー振動で本体が共振して異音出ているなら
室外機天板やファンカバーなど振動していそうな部分を手でグッと押さえてみる→もし消えるならブロックなど重しを載せて振動を減らすことで消えるかも?

室外機内部からの異音だったら苦情が来る前に買い替えですかね。

書込番号:25634729

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/02/24 09:47(1年以上前)

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
先程試してみました。
異音発生中に室外機を押さえてみましたが、特に変化はありませんでした。
しかし、室外機をすこし前に傾けたり、揺らしている最中は異音が鳴り止みます。
どこかの部品が共振しているような印象です。
そこさえ特定出来れば手の施しようがあるように感じるのですが、なかなか難しいですね。。

書込番号:25634780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/02/24 10:13(1年以上前)

内部からだとコンプレッサー本体周辺の銅管同士が振動で干渉して音が発生することもあると思いますが、室外機外板を外しての確認は巻き込まれ、感電などの危険が伴いますから余りおすすめはしませんね。

書込番号:25634805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコンのサイズについて

2017/06/04 17:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-566CXR2

スレ主 bu-太郎さん
クチコミ投稿数:3件

新居のLDKに置くエアコンのサイズについて迷っています。
どのくらいのサイズのエアコンにしたらいいのか教えて頂ければと思います。

LDK(19.2畳)で使用しますが、隣接する和室6畳の戸を開けて使うことが多いです。
エアコンの設置場所がLDKの左下で、直接エアコンの風が和室に届かない位置にあります。
和室には別に6畳用エアコンを入れる予定です。
熱源になりそうなキッチンが奥にあり、風が届きにくいかもと心配です。


・埼玉県南部
・新築木造二階建て
・外張り断熱+充填断熱
・1階LDK南東向き19.2畳 長方形
・2階部分は部屋
・天井高さ2500o
・窓ガラス、Low-Eペアガラス
・南東に掃き出し窓2つ
・東にたてすべり出し窓3つ

よろしくお願いいたします。

書込番号:20941538

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/04 17:27(1年以上前)

>bu-太郎さん こんにちは


南東向きは西日を避けることが出来て、冷房には好条件です、それと断熱構造もしっかりしてるし、566でいけるでしょう。
厨房へも多少時間はかかるでしょうけど届くと思います。
6畳へは別機種取り付けが、ランニングコストや騒音などで有利になるでしょう。

書込番号:20941594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 21:17(1年以上前)

bu-太郎さん。

お邪魔します。

パナソニックではありませんが、三菱のHPに案内があります。

お部屋の種類に合わせたエアコン選び

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/introduction/


こちらとは別に、家電販売店にご相談されるのもよろしいかと思います。
地域、販売店などのもよりますが、メーカの方と話をするのもエアコン選びの参考になると思います。

個人的には、設置される場所のコンセント、家のブレーカなど条件が許すならば余裕のある?
 70 クラスが好ましい様に思います。

書込番号:20942122

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/04 22:24(1年以上前)

bu-太郎 さん こんばんは。。

住宅の断熱性を示すUa値 もしくはQ値
または省エネ等級やZEH認定住宅など、何れか一つでもお分かりでしたら
ご提示いただけないでしょうか

書込番号:20942332

ナイスクチコミ!4


スレ主 bu-太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/04 22:39(1年以上前)

>里いもさん
早速のご返答ありがとうございます。
一応今のところ5.6を検討しています。

>ラフ・スノーローダーさん
三菱のHP参考になりました、ありがとうございます。
70クラスは今まで検討していませんでしたが、値段・機種などこれから調べてみますね。

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
申し訳ございませんが、Ua値、Q値はわかりません。省エネ等級は4です。ZEH認定はないです。
よろしくお願いします。

書込番号:20942395

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/05 00:57(1年以上前)

bu-太郎 さん こんばんは。。

情報ありがとうございます!
早速ですが、結論からお伝えさせて戴くと
当初、ご自身が思われているように5.6kWで良いのではないでしょうか

その結論に至るまでの理由と致しまして
次のようになります。

SHASE-S112を元に熱負荷計算すると
冷房負荷:111W/u × 33u × 1.33 = 4,871W
暖房負荷:148W/u × 33u × 1.33 = 6,495W

尚、部屋の広さは19.2畳ではありますが
標準の天井高2.4mを基準に、実質2.5mの天井高を踏まえ計算してみると
計20畳分(33u)もの気積を有することになります。

それから窓面積率は設計基準の90%とやや少なめ
方位につきましても南東向きで、尚且つ設置部屋の上は部屋であり
住宅性能に至っては省エネ等級4で有るなど、多角的な諸条件を踏まえてみても
住宅の熱損失は小さくても済みそうです。

従って、4.0kWでも賄えなくもないのですが
リビングという条件であることから
時短で試算しました5.6kWの方が能力的にも良いものと考えます。

あとご質問されている訳でもなく、ただ単に蛇足になってしまいますが
選定の機種はエネチャージ搭載機の方が良いと考えます。
多少価格が上がってしまいますが…。
ご参考まで。。

書込番号:20942724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/05 20:58(1年以上前)

bu-太郎さん。

お邪魔します。

>70クラスは今まで検討していませんでしたが、値段・機種などこれから調べてみますね

該当製品(パナソニック)のHP

http://panasonic.jp/aircon/lineup/16x/

「LDK(19.2畳)で使用しますが、隣接する和室6畳の戸を開けて使うことが多いです。」

を考慮しますと、多少でも容量(冷暖房能力)に余裕があるのが望ましいのでは?
と思いました。

56クラスでは、
冷房 15〜23畳 能力5.6(0.5〜5.7)Kw
暖房 15〜18畳 能力6.7(0.4〜11.3)Kw

能力不足ですと、冷え込んだ時に充分室内が暖められないで霜取りが繰り返されると
かも知れません。

71クラスでは
冷房 20〜30畳 能力7.1(0.5〜7.2)Kw
暖房 19〜23畳 能力8.5(0.4〜11.4)Kw


冷房能力だけでは、リビング プラス 隣接する和室6畳までも冷やす能力があること
になります。
暖房では、少しですが余裕がある分冷え込んだ時でも充分室内が暖められて霜取り
回数も減少する可能性があると考えられます。

単純に、エアコンで冷暖房するのであれば56クラスと71クラスどちらが賢い選択と言え
るのでしょうね?

問題点も、多々あります。
購入価格が、高い。
最大消費電力が大きい。
71クラスのエアコンが、設置できる環境(場所)にあるか?

これらが、問題なければ三菱のHPに説明がされていた様に容量の不足気味?な
56クラスを酷使するよりも余裕のある71クラスを使用する方が快適で消費電力も
少なくなるかもしれません。

経験から、インバーターエアコンは冷暖房能力(出力)を可変出来ますから冷暖房
開始時点では設定温度に到達しようと高い能力で働きますが、設定温度に達した
後は、温度を維持するように能力を抑えます。
極端に、大容量のエアコンにし過ぎでなければ困った事はありません。

個人の考えを、押し付けるわけではありません。
しかし、エアコン購入前に何店も家電量販店に行きメーカから来ている人にも相談
しましたら、一回りクラスが上のエアコン選びは利点が多いと話しておりました。

参考にならないと、判断されたら無視して他の選択をして下さい。

書込番号:20944324

ナイスクチコミ!2


スレ主 bu-太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/05 23:16(1年以上前)

>wenge-iroさん
詳しい回答ありがとうございます。
4.0kwより余裕を見た5.6kwにしようと思います。
いろいろ考えていただいて、迷いが解消されました。
エネチャージ機は魅力的ですね、検討してみます。

>ラフ・スノーローダーさん
ありがとうございます。
和室までの冷暖房を1台でまかなおうとすると7.1クラスになってしまいますね。
ちょっと大きいかなと思いますので、和室は6畳用で別途対応しようと思います。



書込番号:20944737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/07 00:48(1年以上前)

我が家(神奈川県央地域)の場合、14畳のリビングで、以前は冷房のみ使用で4KW機(三菱電機製)で、
夏場でも十分冷えて問題なく使えていました。

暖房は石油ファンヒーターを使っていたのですが、空気があまりよくなく灯油臭も気になるので、
冬場の暖房利用を考慮して5KW機(シャープ製)に買い換えたところ、
もちろん冷房能力は十分なのですが、真冬の暖房開始時は稼働音がかなり大きくなります(設定温度になれば静かになりますが)。
買い替え当時は5.6KW機がなく5KWの上は6.3KWでしたが、6.3KWを購入しておけば、
もう少し静か(パワーに余裕があるので)だったのかな?とも思っています。

もちろんメーカーや機種による差もあると思いますが、暖房利用も予定されているのであれば、
少し大きめの機種をお勧めいたします。

書込番号:20947524

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/07 21:19(1年以上前)

bu-太郎 さん こんばんは。。
GA有難うございます!恐縮です。

大変申し訳ないのですが
この場を少しだけお借りしますね

CrazyCrazy さん こんばんは。。

考えは、それぞれで良いのでしょうけれど
少し違うのではないのかなと思える節も感じられなくないので
私なりの見解をお伝えさせて戴きますね。

>我が家(神奈川県央地域)の場合、14畳のリビングで、
>以前は冷房のみ使用で4KW機(三菱電機製)で、
>夏場でも十分冷えて問題なく使えていました。

ネット上でも我が家の実例を挙げて見える方が多いのですが
拝見する度に、設置環境は全く同じなの?とふと疑問に思うこともしばしば

「畳数の目安」でもあります適用畳数14畳に4.0kWが定石と言いたげな
ご主張だと思えるのですが

スレ主さん宅と同様に、熱損失係数も同じ、南東向きの二面外皮で設置部屋の上は部屋
窓面積とその仕様まで同じと仰るなら参考にもなるのでしょう

本当に同じなんでしょうか
お答えいただけたらと思います。

>もちろんメーカーや機種による差もあると思いますが、暖房利用も予定されているのであれば、
>少し大きめの機種をお勧めいたします。

少し大きめの機種とは?何を基準に仰っておられるのでしょうか
もしかすると、その基準とは「畳数の目安?」ですか

「畳数の目安」というと
基準は、東京の気象をモデルケースとし
方位は南向きの木造か?鉄筋か?という
謂わば、二分するざっくりとした指標にしか過ぎませんよね

もし、同じ建物でも設置部屋が南西向きや西向きでもあれば
当然、南向きより熱負荷は大きくもなりますし
その分、必要とする能力も加算して考えなければならなくなります。
つまり、この点だけを取り上げても「畳数の目安」は使えなくなるケースも十分出てくるのですよ

このように方位という設置環境だけでも変化を伴えば
最大熱負荷も増大する状況に置かれるのですから

その他の環境条件、住宅の気密断熱性や地域の気象傾向も違えば
これも必然的に最大の熱負荷は異なり必要とする能力だって違って来ます。

そこで、前者の住宅の断熱性について敢えて取り挙げてみます。
住宅の断熱性はQ値やUa値で表すことが出来ますが
木造住宅でもQ値は1.0W/ukに満たない超優良住宅も実在しますし
一方、4・5W/ukを超える建物さえあって住宅性能というものはピンキリなんです
一律ではありません。。

それを木造だからRC造だからと、それぞれの躯体構造において
一括りには出来ないのではないでしょうか

ですから上記のような優良住宅では
「畳数の目安」より遥かに小さな能力であっても賄えてしまいますから
その小さな能力機が適正能力だと言えます。

勿論、仰るような無理をさせるような稼働状況とはならず
最大の熱負荷を定格内に収めさえすれば標準的な稼働状況となります。

それが適正能力を導き出す熱負荷計算なのです。

つまり、今回のように部屋の広さは20畳であっても
「畳数の目安」で言うところの木造において、7.1kWが必ずしも該当するものでもなく
住宅の熱損失が小さくなればなるほど「畳数の目安」より小さな能力でも事足り得るのが現実です。
ネット上では、こうした事例は幾つも見掛けますね

従いまして、適正能力は部屋の広さだけでは決められないのですよ。。

書込番号:20949394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/02/19 00:33(1年以上前)

コメント失礼します
リビングエアコン何畳用か迷ってます。
平屋で勾配天井ロフトが2部屋あり
1つはドアを付ける予定でそこは6畳エアコンかな?と思ってます。

もう一つロフトはオープンで4.5畳
リビング18畳隣接の和室4.5畳
南西に掃き出しがあり軒は80センチで
ua値0.58c値0.3です。

14畳200v エアコンで大丈夫かな?と思ったのですが
西陽があるので冷房がどうかと思い質問させていただきました.よろしくお願いします

書込番号:25628111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストボックス

2023/01/26 06:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2

クチコミ投稿数:11件

前回プラズマの取り外しを頻繁にやったためかダストボックスのバネのカバーがいつのまにかなくなっており、バネも飛んでしまいロックががかからなくなってしまいました。
交換した息子にも聞きましたが覚えてないみたいで、販売店に相談しようとおもいますがロックさえかかればこのままでも大丈夫でしょうか。
簡単にカバーのようなプラスチックが外れることなんてあるのでしょうか。

書込番号:25113601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/26 08:20(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

>ダストボックスのバネのカバーがいつのまにかなくなっており、バネも飛んでしまいロックががかからなくなってしまいました。

同社の機種違いで、同様の事例↓が挙がっています。
メーカーに連絡して当該ボックスを取り替えて貰ったとのこと。

●『ダストボックスのロック部品』 富士通ゼネラル ノクリア AS-X562M2 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001410565/SortID=25106386/

こたくさんさん もメーカーに連絡して対応して貰いましょう。


>簡単にカバーのようなプラスチックが外れることなんてあるのでしょうか。

多くある事象かどうかは存じませんが。。。
仮にそれが普通にあること=メーカーの設計上の想定内のことならば、取説に「外れるから気をつけて扱え」との注意書きと復旧のさせ方がセットで書いてある筈で、それらが書いてないのなら故障/破損の類です。
取説に従った扱いしかしてなくての事象なら、我慢せずメーカーに責を問うべきでしょう。

まぁ製造段階での不良が何らかの理由で流出しちゃった感じですかね。
所詮モノ作りにおける不良ゼロは理論上無理、それ故に各メーカーは客へ掛かる迷惑を最小限にすべく「保証書」を添付して出荷しています。

書込番号:25113665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/18 13:04(1年以上前)

>みーくん5963さん
遅くなりましたが富士通さんに連絡してダストボックスを交換してもらいました。ありがとうございました。
富士通の業者は部品の寸法が悪いと言ってましたが、交換したものも簡単に外れてくるようです。また外れてくるのも嫌なのでテープで固定しました。

書込番号:25627288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング