
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年6月25日 02:10 |
![]() |
11 | 8 | 2022年6月24日 16:08 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月23日 18:39 |
![]() |
3 | 6 | 2022年6月23日 13:21 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月21日 19:42 |
![]() |
1 | 1 | 2022年6月21日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-281DFL
エアコンを切った後、内部クリーン動作中に室外機から大きめのブーンと異音がします。
エアコンは、28度、風量風向き自動設定で1時間ほど稼働しました。
Panasonicのエアコンを初めて買ったので
初期不良なのか、通常範囲内の音なのかわからず、同じような音がする方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
参考に動画を投稿いたします。
よろしくお願いいたします。
0点

別に、エアコン内を乾燥させるための
コンプレッサーの音だと思いますけど。
書込番号:24807305
1点

>oyongさん
私もこの音にはビックリしました。コンプレッサーの音ですか、ここまで大きい機種は初めてです。新築3年程の新しい家で、2階に東芝と三菱霧ヶ峰も置いていますが、1階にまで響いてくるのは、このエオリアだけです。
oyongさんも同じということは、たぶん仕様ですね。
取り敢えず私は、防振ゴムを敷く予定です。
書込番号:24809174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2221-W [ピュアホワイト]
木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが、今現在富士通のAS-J28A-Wを使用しておりましたが調子が悪いため、zシリーズの22か25もしくはxシリーズの28で悩んでます。
22と25だとスペックの違いがほぼ無いように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?
暖房は石油ファンヒーター使用なので使いません。
冷房でのオススメってどれでしょうか?
書込番号:24807917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカニックパパさん
現在の28の機種は100v15Aだと思われますが、ZXVの28は100V20Aになります。コンセント形状が変わるのでZXVにするなら25以下にしないとコンセント交換が必要です。
グレードを下げるか、他メーカーでも上位機種は20Aになるので気をつけてください。
逆に現在20A機種をお使いなら25、22に下げるとコンセント交換が必要になります。
書込番号:24807940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま2.8kWタイプが付いてるならランクダウンしない方が良いと思うよ。
書込番号:24808015
2点

冷房だけなら2.2KWで充分ですよ。。。 室外機が特殊な環境や設置でないならね。普通の工事ならOK.
2.8K以上は 20Aはで、、、、、 なんて書き込みがあるけど。
100Vコンセントは平行か 20A兼用ので、交換は不要か 交換しても部品代250〜500円だと思うよ。。。
兼用コンセントは30年前には普通に使用されているので、気にしなくてもいいんじゃないかな。。。
書込番号:24808116
1点

エアコンのカタログをみると目安として「○○〜△△畳」と記載されてると思うが、
これは適用範囲ではなく下限の○○は木造住宅の目安で上限の△△が鉄筋マンションの目安。
なので、木造8畳なら2.8kWクラスが適正なんだよ。
2.2kWじゃ木造6畳向けだから真夏はずっとフルパワーでぶんまわってうるせぇし電気代も高いと思うよ。
書込番号:24808135
1点

>木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが
このふつうがどの程度(築年とか断熱等級とか)ななのかお住まいの地域はどのあたりなのか
でも変わると思う
書込番号:24808199
2点

皆さまご返答ありがとうございます。
今回28クラスではなく、22,25クラスを検討しているのは上級機種だと能力が高いので、最大能力が現在使用のJ28Aと変わらないためです。
現在使用のJ28A(冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2221 (冷房0.6kw〜3.4kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2521 (冷房0.6kw〜3.5kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-GV2821 (冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜4.7kw)
MSZ-X2821 (冷房0.7kw〜4.2kw暖房0.7kw〜6.4kw)
J28Aで充分冷えていたことを考えると、zxv2221でも良いのでは?と思った次第です。
カタログ数値だけではわからない、何か畳数に応じた調整とかしてあるのでしょうか?
書込番号:24808481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エアコンの能力値の欄には例えば「2.8kW (0.8kW〜3.4kW)」と書いてあったら
2.8kWの部分が標準能力で、室内が27℃・外気温が35℃のときに時間当たりの除去熱量が2.8kWになる。
0.8kW〜3.4kWの部分はインバーター制御で調整出来る幅なので
下限が小さければ細かい調整が出来るし上限が大きければ立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず
エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kWということなので
2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。
書込番号:24808569
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-221DFL
内部クリーン入に設定しているのですが冷房後内部クリーンのランプがつき、ルーバーも少し開くのですが風が出ていないような気がします。パナソニックの電話がつながらずこちらでわかる方いましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24802400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


同じFシリーズを使ってますが、他のメーカーは知りませんが
今はもう昔のように送風だけでエアコン内を乾燥させる
方式ではないので風が出ないのは問題ありません。
自分の使っているエアコンも同じです。
書込番号:24807317
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
今年、20年超使用した霧ヶ峰から付け替えました。木造住宅のフローリングにカーペットを敷いた南西角部屋です。
除湿能力についてユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、霧ヶ峰より低いように感じます。
例えば、外気気温28度湿度78%の時に通常の除湿運転(設定温度25度)をすると、湿度計が69%以下になりません。
使用環境によりかなり変わるとは思いますが、霧ヶ峰は60%近くまで下がりました。
皆様はいかがでしょうか。特に最近付け替えた方にご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
0点

普通は同じ日に比較しないと誤差が出るんですけどね。
一般人では不可能な事です。
霧ヶ峰は好きです、出来るならこの機種が第一候補に上げますね。
理由としては設定温度より室内温度が低くなるから、今までの霧ヶ峰の機種はすべからず同じ傾向でした。
それを鑑みればノクリアより低湿度になるのも頷けるかもです。
但し、同じ部屋で他機種を使用しても同じ様に温度が低くなるかもです、その部屋由来の現象?
同時比較出来ない悲しさです。
又、冷房能力が高いと室温が下がるのが早く除湿効果が追いつかないとかも有りますね。
書込番号:24803604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん、ありがとうございます。補足するつもりでしたが、確かに霧ヶ峰は湿度が下がると同時に
気温も場合によっては22度くらいに下がることがありました。その点、ノクリアはほぼ温度設定を守り
ます。
特に精密機器や美術品のような湿度管理が必要な物は部屋に無いので湿度計の数値よりも体感の
方が大事ですね。しかも節電が呼びかけられている折、ノクリアの設定の方が良いかもしれません。
書込番号:24803703
2点

サーキュレーターを同時使用するか、エアコン運転中風量最大にしておけば改善されるかもしれない。。
冷気が部屋の床近くに滞留していて 室温の管理がエアコンできていないだけ。。
書込番号:24803714
0点

>一毛猫さん
風向きや風量も同じ出そうなのか、変えた場合下がる可能性が有るか
そういった事も検証して見てはどうですか?
書込番号:24803937
0点

アルバイトもどき エアこん屋さん、cbr600f2としさん、コメントありがとうございます。
有る程度時間をかけて試さないと結論が出ませんので、今後報告出来たらと思います。
個人的には湿度の感受性がそれほど高くないのですが、明らかに霧ヶ峰との差を感じたのでお聞きしました。
ノクリアの除湿性能に大きな不満がある訳ではありません。
書込番号:24804404
1点

スレ主です。皆様のコメントを参考に試行錯誤していますが、そもそも私が重大な思い違いをしているようです。
我が家のエアコンは別の部屋も霧ヶ峰で、霧ヶ峰以外使ったことが無いのです。しかも上級モデルは知りませんが、
我が家のモデルは除湿運転時に室温設定の機能がありません。従って除湿運転を続けると湿度も相当下がりますが
室温もとんでもなく低くなります。
一方、ノクリアは除湿運転時に室温設定する必要があり、室温が設定温度以下になると運転が止まります。
従って設定温度を20度以下とかにすればある程度湿度は下がるでしょうが消費電力が気になります。
ちなみに室温28度以下で自動運転にすると、設定温度23度の除湿運転になるよう設定されているようです。
この場合、湿度67%くらいにはなります。
冷房はまだあまり使っていませんが、冷房能力は結構あるようで、すぐ設定温度に到達しますが湿度はあまり下がりません。
ノクリアは設定温度を守ることに重点を置いた設計思想のように感じます。
そもそも三菱電機と富士通ゼネラルの設計思想がかなり異なるようです。
書込番号:24806927
0点



こちらの室外機について、ファン(ブレード)の材質は金属系/樹脂系のどちらでしょうか?
以前、樹脂系のブレードの室外機でブレードから微妙な振動音が出ていることがあったため、少し気になっています。
1点

低価格帯の普及機で 室外機のファンが金属って聞いたけとないけど。。。。
現在はファンの形状が相当複雑なんで金属ではできないと思うけど。。。。。。
自称メーカー社員の登場をまちましょうよ、そしてその子分も。。。。
書込番号:24804166
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2221T
こちらの室外機について、ファン(ブレード)の材質は金属系/樹脂系のどちらでしょうか?
以前、樹脂系のブレードの室外機でブレード自体の微妙な振動音が出ていることがあったため、少し気になっています。
1点

低価格帯の普及機で 室外機のファンが金属って聞いたけとないけど。。。。
自称メーカー社員の登場をまちましょうよ、そしてその子分も。。。。
書込番号:24804167
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





