
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月30日 03:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月1日 21:41 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月24日 21:02 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月20日 13:54 |
![]() |
9 | 8 | 2007年7月13日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月11日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このエアコンを購入して一ヶ月です。
下の方がおっしゃっているように、音がうるさいのも気になりますが、
リモコンが使いにくいのが何より気になります。
風量を変えないといけない時に
いちいちリモコンの下部分のフタ?をあけないといけないのが
ささいなことですが非常に面倒です。
(前使用していた三菱の古いエアコンは、
よく使うボタンに関してはリモコンのフタをあけなくても使えました)
これは困ったと思い、
家電量販店でマルチリモコンを購入しましたが
パッケージに対応と書いてあるにも関わらず
家で設定をしようとしたら非対応で、
家電店でその旨を伝え他社のマルチリモコンに交換してもらいましたがやはり非対応でした。
この機種をお使いの方で、
対応したマルチリモコンをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら
メーカ名と機種を教えて頂きたいです。
いらっしゃらなそうですが駄目もとで投稿します。
地味に困っていますので、ご投稿、気長にお待ちしております。
0点



現在、自動清掃に特化した製品を視野に入れているため、東芝(RAS-251SDR)とシャープ(AY-U22ST)とこの機種の購入を検討していますが
この機種CS-22RGXに関してはあまりに『動作音』に関する評判が良くないですね。
初期投資は大きいものの、多機能やランニングコストを考慮すると、このグレードにたどり着いたわけですが・・・。
こちらのカキコはそれほどでもないようですが、
同メーカー同グレードの異なるサイズでのスレは散々たるものでした。
多数の方があそこまで動作音に関して批評をくだすというのは
一部の神経質な方のレスとは思えず、それなりの信憑性もあるので今一歩購入に至れません。
前述に挙げた他社製品も自動清掃を備わったものに関しては
同じような騒音に近い動作音がするのでしょうか?
0点

ゆきあさん はじめまして!
この機種は実際使ったのでいえるのですが、寝室に取り付けるのでしたらオススメしません。理由はレビューのとうりです。確かにお掃除機能は音はやかましいものの吸引して外に排気するタイプなので、小さい掃除機が付いてるのと同じなんです。でもお掃除のタイミングは、留守の時などにすればいいし、昼間ならさほど気になりませんよ^^
ただ、問題なのは室外機の音ですね^^;
キーンと言った甲高い音がします。この機種は換気機能がついている為、取り付け時に換気用のパイプをつけます。
そこからわずかですが、室外機の音が漏れてきます。
睡眠時はけっこう気になって、人によっては眠れなくなるかもしれません。ただ、高音域に敏感じゃない人は平気かもしれません。そこの辺は難しいですね^^;
ただフラップの動作音や冷某ガスが流れる音等もうるさめなので、個人的にはやめたほうがいいと思います。
実はヤマダ電機南行徳店に、あまりに音が気になるので、他メーカーのエアコンに変えて欲しいと頼んだところ、
快くOKしてくれました。
ちなみに三菱のムーブアイに変えました。
型番はMSZ−ZW227です。
とても静かで快適です^^
そちらのレビューも書いたので参考にしてください。
お掃除機能は、吸い取るタイプではなく、汚れをカキ出すタイプでホコリは内部のカートリッジに入るようになってます。かなり大きいカートリッジなので、数年は洗わなくて大丈夫そうです。ちなみに簡単に取り外せます。
東芝とシャープに関しては、最初から選考対象ではなかったのであまり判りません^^;
エアコンは、三菱か日立が個人的にはオススメです。
「モーターの日立」と言われるくらい、洗濯機やエアコンには定評があります。ステンレス白くま君は、油汚れに強いのでキッチンの近くに取り付けるなら良いかも知れません。
東芝は炊飯器や液晶テレビが強いようですね
シャープも液晶に力をいれているメーカですね
エアコンも悪くはないと思いますが、他の方の意見も聞きたい所ですね。
また取り付け業者さんの話では、三菱が一番しっかり出来てると言ってました。またパワーでは富士通のノクリアが最高だそうです。参考にしてください^^
書込番号:6598245
0点

>「モーターの日立」と言われるくらい、洗濯機やエアコンには定評があります。
まあ日立のエアコンファンモータは日本電産シバウラ製ですけど。
書込番号:6599411
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > TBシリーズ CS-227TB
マンションのエアコンが壊れたので、大家さんに新しいエアコンを付けてもらいました。
だけど、全く冷えません。冷房で20度に設定しても、自動にしても冷えません。まるで扇風機みたいです。
製造段階での不良なのか、業者の取り付け工事での不良なのか分かりませんが、どなたかアドバイスいただけませんか??
本格的な夏が到来する前に何とかしたいです・・・(泣)
0点

アドバイスも何も製造ミスか施工ミスかはユーザーのあなたが心配する事ではなく、メーカーの品質管理担当者が分析すべき問題です。
マニュアルと保証書が手許にあるならメーカーのサービスセンターにすぐ電話するしかありません。
手許にマニュアルも無く、保証も何も判らないならエアコンを手配した大家さんに言って、販売店かメーカーにすぐクレームを入れてもらいましょう。大家さんだってせっかくお金出して付けているんだから、効かないエアコンを放置するとは思えません。なに遠慮してるんですか。
書込番号:6562097
1点

私も先日、同じエアコンを設置してもらいました。
最近は手抜き工事をする業者が多いらしいと、電気屋さんが言っていました。
ご注意を。
書込番号:6562535
0点

エアコン直りました。
どうやらガスが十分に充填されてなかったようです。
梅雨明けと同時に修理が終わってホッとしました。
書込番号:6572535
0点



寝室(本体2階、室外機1階)にこの機種を付けたのですが、音の大きさがちょっと気になります。(風の音以外に何か聞こえる気がします)
寝室ということもあり、寝る時に良く使うのですがちょっと音が気になり寝付け無い時があります。
同じもので音の大きさを比べることが出来ないのですが、「音が大きいような気がする」場合、どのように修理依頼など対処するのがよいでしょうか?
施工業者にはまだ言ってませんが、おそらく「こんなもんです」とか言われそうで・・・
ちなみに、リビング(1階)に同じシリーズの畳数が大きいものを選びましたが、こちらのほうが音が小さいような・・・
(設置環境が違うのであくまでも感触です)
あと、エアコンから音が出る原因とか、ご存知のかたいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

どんなときに五月蝿いと感じるんだ。
除湿とかか?
まさか再熱除湿で冷媒が戻る音がうるさいとか
入ってないよね?
書込番号:6556804
0点

エアコン全般の話、、、
聞いてみないとわかりませんけど、風の音より普通はファンやモーターの音の方が大きいと思います。あとは、冷媒の流れる音ですね(チョロチョロ)。マンションで風当たりの強い部屋だと、排水口から空気が入ってポコポコいいますが、これは低減するパーツがありますので業者さんに相談しましょう。
普通に動かしてたら寝るのに邪魔になるのはどのエアコンでも同じと思いますけど、お休みモードってないんですかね?
書込番号:6556812
0点

22RGXのところに書きましたが排気音が煩いですよ。
同じRGXでも出力が大きくなると風の音が大きくなり騒音が高くなりますので、他の音が気になりにくくなります。
排気は切ってみましたか?
書込番号:6559254
0点

始めまして。僕はこのタイプの22RGXを寝室につけていました。六畳の気密性の高い洋室です。
三菱 霧ケ峰ムーブアイZWと比較すると、室外機・室内機共に明らかにやかましいです。室外機はキーンと言う感じの甲高い音がします。冷謀ガスの流れる音・フラップのスイング音。すべてやかましいですね^^;
おそらく不良品などではなく仕様だと思います。
実は僕も不良品かと思い、新品と交換してもらったのですが、結局同じでした。高音域に敏感な人にとっては辛い商品です;; 22RGXの所にレビュー書いてありますので、参考になさってください。僕はヤマダ電機、南行徳店で購入しましたが、あまりにうるさいので、「他社のエアコンと変えたいんですけど可能ですか?」と尋ねたところ快く交換に応じてくれました。「ただし買ってすぐじゃないと難しいと思います」 霧が峰ムーブアイZWは凄く静かでオススメですよ^^
購入店が大手の場合、交換に応じてくれる可能性がありますので、あまりにひどいようでしたら、聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか?
ヤマダ電機の場合、RGXは2台共不良品扱いで応じてくれたので、交換して、さらに差額を返してもらえましたよ♪
ただ、この機種でも静かだと言う書き込みを見たことがありますので、もしかしたら二台続けてハズレを引いてしまっただけのかもしれません・・・
取り付け業者に聞いたところ、けっこう売れてるみたいですよ。
書込番号:6561726
1点

おやすみタイマーで、いつのまにか寝ちゃってるのがいいかも。
>取り付け業者に聞いたところ、けっこう売れてるみたいですよ。
ほんと売れてるみたいですね。
家庭用エアコンは6%増
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/1091.html
松下のエアコンは15%増
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/1087.html
エアコンと同じヒートポンプ式で
家庭内でエネルギー消費が多い給湯が、
すごく省エネになるエコキュート
地球温暖化を未然防止してくれる注目の製品群
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/26/1090.html
書込番号:6577219
0点

お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません。
書き込み当初は使って間もなかったため、様子を見るためにもしばらく使ってみました。
みなさんおっしゃるように、風量が少ないときはいろんな動作音が聞こえきますね。
風量が多ければ、その音はかき消されてしまう感じです。
ここ最近毎日使っていて分かったことがあります。
設定温度と室内温度が同じになると、エアコンの動作が緩やかになりますがこのときに本体が共振しているようで、本体の一部を手でグッと押すと音が止まります。
手を離してしばらくすると、また音が出て来ます。
本体のプラスチック部分を触ると音が止まるときもあり、なんか取付が悪いか、本体パネルにガタがあるとかそんな感じもします。
もっと早く販売店などに相談すればよかったかもしれませんが、点検などのお願いをしたいと思います。
この機種だから仕方ないと思われる音はどうにもならないので、この機種を寝室以外の他の部屋にして、寝室にはなるべく静かなメーカー・機種を調べて、それを取り付けようかとか考えてます。
書込番号:6646884
0点

まったくうちと同じ症状ですね。
先ほど22RGXで書き込みさせてもらった内容を書かせて下さい。
6月にCS-28RGXですが購入しました。(ヤマダ電機)
使い始めてすぐ何かが振動して出す音(ビビリ音)がするようになりました。
すぐにナショナルの相談窓口に電話をして来て貰いましたが
新機種でそのような不具合がまだ報告されていないから原因がわからないとの事。
中の基盤が悪いかも?と言う事でしたが買ってすぐ、しかも安い買い物ではなかったので
ヤマダ電機に言って新品に交換してもらいました。
ですが、またビビリ音がするので自分なりにさわって調べていくと
前面パネルをさわると音が止むことがわかりました。
再度、お客様窓口に電話をすると正直、そのような不具合は報告されていないので
業者の取り付けが悪いのでは?と逆に言われてしまいました。
そのナショナルの対応(言い方)にとても頭にくるのですが
この機種をお使いの方で前面パネルから
「ビビビビ......」と振動するようなビビリ音は出ませんか?
不具合報告がないからと言われています。
説明書の裏のほうに書いてあるお客様窓口に電話してください。
お願いします。
書込番号:6777322
0点



プシューっと大気エアパージされました。
正常な状態に戻すには、室外機を交換し真空ポンプ使用でエアパージすれば大丈夫なんでしょうか?
雨の中の設置でした。
とても気に入り購入しただけにショックです。
0点

0ポイントさん こんにちは。
エアパージされちゃったんですか?
それはひどいですね!
やっぱり,室外機を取り替えてもらうのが一番良いのではないでしょうか?
最近でも真空引きしないで,エアパージする業者がいるんですね!
ちゃんと,購入時に確認しないといけないのかな?
嫌ですね!そこまで確認しないといけないとは・・・
書込番号:6522557
2点

値段はどーでしたか?
お気の毒です。 雨の日に工事もどーかと思いますよ
書込番号:6522625
1点

雨でしたよねぇ。
室内、外機ともに交換すべきだと思いますが…。
今回のケースではガスの問題ではなく、冷凍機油が劣化している事のほうが問題です。
新冷媒機で真空引きをせずに工事をすると配管内のわずかな湿気で冷凍機油が加水分解を起こして「コンタミ」という黒い塊が発生します。
そしてその塊が冷凍機内を詰まらせてしまいます。
よって室内、室外機ともにコンタミが発生している可能性も否めないので、
両方とも交換しなければならないと思います。
過去ログそのままですけど・・・^^;
書込番号:6523839
1点

みなさんお早いご回答感謝します。
販売店・取付業者ともに「室外機交換で問題なし」ということで、室外機交換し真空引きで話はつきました。
ナショナルにも、プシューした場合どうすれば正常な状態になるか?と電話しましたが、「室外機交換で問題なしと」いうような明確な答えはなく(したくないようでした)、真空引きは必ずして下さい。販売店に聞いて下さい。と言うのみでした。
室内機も交換が必要という意見もあるようで、その旨も伝えるべきなんでしょうか?室内機交換で推すには材料が乏しい気もします。
実はあと3台、計4台購入しており、全て真空引きしていないので頭が痛いです。
書込番号:6525562
1点

4台とも真空引きしていないなら
それこそ、きちんとした工事で取り付けてくれって言ってもいいような気がしますが
何を遠慮してらっしゃるのでしょう?
販売店の利益ですか?
でも、それって販売店が悪いんでしょう?
(そんな工事業者を雇っているわけだし)
室外機交換でいけると思いますが
気分よくすごすためには全交換の方が気分がいいですよ。
書込番号:6528095
2点

>室内機も交換が必要という意見もあるようで、その旨も伝えるべきなんでしょうか?
当り前だよ。
オタク次第だけどさ。
試運転したんでしょ?
上にも書いたけど、真空引きをしなかったことで冷媒に混合されている冷凍機油が湿気と残空気で劣化した可能性は否定できないし、その分解物が試運転で室内機側まで冷媒と一緒に廻ってしまってるんだから汚染されてるよ。
松下のサポセンにこう言ってごらんよ。
「前回の問い合わせの時に、室外機交換で問題なしという明確な答えがなかったが、室外機だけを交換する再工事の場合に、
新品を松下の取り付け説明書どおりに設置した場合と全く同じ性能と耐久性をメーカーとして保証してもらえますか」
「保証できないなら両方交換を希望します」
ってな具合に。
それで両方交換したほうがいいと言ったら、
「工事会社にはその旨松下の方から伝えてください」
とすかさず依頼してしまうこと。
「全く同じ性能と耐久性をメーカーとして保証してもらえますか」
これがキーワードな。
書込番号:6528259
1点

書き忘れたんだけど
室内機も交換の話になった場合は
コンタミ汚染の懸念が理由だから
当然だけど配管も交換しないと意味ないからさ。
忘れるべからず。
書込番号:6528309
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X286A
>運転中の音はどうでしょうか?
このクラスの運転音は、45dB程度で、東芝と比べても
同程度と思われます。
フィルターお掃除音は35dBになっています。
http://national.jp/product/air/aircon/wall/cs_x286a/p2.html
>他の機種で良いエアコンはないでしょうか?
何の機能が欲しいかによるでしょう。
2007年版のナショナルは、
お掃除ロボット3年目&気流ロボットです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-X287AS
ただし、X286Aは1年落ちの機種(2006年版)ですから
お掃除ロボット2年目ですが、気流ロボットではありません。
書込番号:6521604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





