
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 15:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月7日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月1日 22:01 |
![]() |
10 | 8 | 2007年6月16日 08:17 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月7日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月22日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X407A2
新機種の暖房機能では、足下は31.1℃だが、
従来機種では26.2℃と低いとあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/24/news018.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/23/80.html
さすがにこれだけ違えば使ったときに違いを感じると思うのですが
実際に違いを感じた方はおられるのでしょうか?
0点



天下のナショナル製品ですが、ローコストを追求するあまり、
ここまできたかという印象です。
おどろいたのは、左右の風向きコントロールが手動なのです。
3Mの天井にとりつけたので、リモコン無しでは脚立がないと
調整不能です...
さらに、リモコンユニットを取り付けるケースすらないことです。
国産商品を買ったという印象はないです。
性能には満足してますが、海外製品の当たり品の様です...
0点

あのさぁ、
HPみればわかると思うんだけど
このエアコンの謳い文句は
「半間幅サイズで薄型」なんだよ。
つまりね、低級機ってこと。
そんなエアコンにホルダーつてないとか文句言ってもね。
低級機選んだの自分じゃん。
大体、このエアコン国産だった?
っで?何の質問なのコレ。
書込番号:6505481
0点

まー価格コムの板ですんで・・
価格と質は比例してない頭脳回路の方も中にはいるんじゃないの?w
書込番号:6508906
0点

■40クラス比較
CS-40RGX2…\143,000 1,336kWh 29,392円×10年=293,390円
143,000円+293,390円=436,390円
CS-40RFH2…\ 86,881 1,908kWh 41,976円×10年=419,760円
86,881円+419,760円=506,641円
価格に対しての性能は良いのではないでしょうか。
10年後はRGX2の方が安くなることを考えれば、
RGX2の方もお勧めかと思います。
書込番号:6509079
0点

また、本体価格が高い機種のほうが特典などで有利です。
たとえば、
■ヤマダ電機
10万円以上のエアコン10年間無料保証。
3台以上をセットで1台を半額(総額25万円以上の場合)
2台セットで2万円引き(総額20万円以上の場合)
指定機種お買い上げの場合、選べるギフトプレゼント
エアコンと同時購入で空気清浄機10%OFF
エアコンと同時購入で照明器具10%OFF
4mパイプ付き標準取り付け工事費込み
配管化粧カバー2m無料
買い替えの場合、標準取り外し工事費無料
電圧切り替え工事費無料
コンセント交換工事費無料
冬のボーナス一括払い金利無料(ヤマダカード?)
書込番号:6509154
0点

いや〜はずかしい話、いままで低級機種には左右スイング
がついてないとは知りませんでした。
シャープの悟空から始まり、2年前自宅新築時にダイキンのS40FTUXP(事務所用)を50,000円でミドリ立花店で購入し
リモコンホルダーも標準装備でしたのでこの機種も低級機種
と思ってました。
去年、CS-40RGX2(リビング)とCS-28RGX2(寝室)を購入した
時は高級機種という認識はありました。
事務所が20畳位の広さで、さすがにS40FTUXP1台では
この猛暑には耐え切れず(去年は+サーキュレーター
で十分でした。)今回このCS-40RFH2を購入しました。
性能面では十分満足してますが、良い勉強になりました。
書込番号:6509204
0点



CS-40RGX2 とCS-407XB2とは商品概要データが全く一緒のようです。
発売時期が数日違うのですが2007年5月1日現在のナショナルのエアコンカタログにはRGXタイプだけが最高級機種として掲載されています。
CS-407XB2が安いので購入検討中ですけど、発売日が数日違う2機種の一つが半年後カタログからはずれることが起こるのでしょうか?
どなたか違いをご存知ないですか?
0点

CS-407XB2はCS-40RGX2の住宅設備向け商品で
販売ルートが異なるだけの商品です。
中身は同じ。
>発売日が数日違う2機種の一つが半年後カタログからはずれることが起こるのでしょうか?
流通ルートが異なるので絶対とは言えませんが、
”無い”と考えていいです。
書込番号:6491654
0点

ヤクルト飲んでる?さんありがとうございます。
安心しました。
カタログはコジマにあったもので、一般家庭向けなので載っていなかったのでしょうね?
また宜しくお願いします。
書込番号:6491761
0点



こんにちは。このたび新居(新築マンション)にエアコンを購入しようと思っていますがなにぶんいろいろ見ているうちにかなり迷ってわからなくなってきました。
なんなりとアドバイス頂けると幸いです。
<部屋の広さ>
つける部屋はマンションのリビングで16畳あります。それにキッチンが3.4畳オープンカウンターでつながっています。(上部に戸棚等はなくオープンです)+6.0畳の和室にもつながっていて、そこは戸を閉めることはできますがそこにペットがいますので今の所ほとんど開けたままです。間取りは下記のような感じです。和室にはエアコンは取り行けできません。
和室和室和柱居間居間居間居←エアコン穴(できればこっちに
和室和室和柱居間居間居間居 つけたい)
和室和室和室居間ラグラグ居
和室和室和室居間ラグラグ居
和室和室和室居間ラグラグ居
和室和室和室居間ラグラグ居←エアコン穴
ド間居間居間居間居間居
ア間居間居間居間居間居
キッチン居間居間居間居
キッチン居間居間居間居 *こちら側ベランダです。
キッチン居間居間居間居 (南向き)
キッチン居間居間居間居
キッチン居間居間居間居
まずどのくらいの畳用のものを買えばよいかわからないです。
合計で25.4畳ですが20畳を超えるものとなるとかなり値段的に高いのでできたらもうちょっと落として16畳用ぐらいでなんとかならないかと思っていますがやはり問題はありますでしょうか?電気代的にどうとか。(^_^;
和室と隣接している場所にラグをひいていてほとんどそこにしかいませんもので全体的にきかなくてもいいかなとか思ってるんですが。後エアコンの穴の位置が微妙で居間の一番角に取り付けたいのですがエアコンの効きの面で問題があるかなと思っていますが、どうでしょう?
以上の点とお掃除ロボットがついているものがいいのでナショナルか富士通のノクリアかという所まで考えているのですが…。
●ナショナル
CS-50RGX2(16畳)or CS-63RGX2(20畳)
●富士通ノクリア
AS-Z50S2(16畳)or AS-Z63S2(20畳)
調べてみますとここ(価格コム)での人気は断然ノクリアで
ナショナルにしようと思っていたのですが、正直迷っています。
ナショナルはホコリが自動排出なのは嬉しい点ですが、ノクリアは暖房に強いとか…。
あまり冬の暖房にエアコンを使うつもりがなかったので
考えていなかったのですが、うちも一応オール電化住宅なので
エアコンの暖房が嫌いでもそうも言ってられないのかなと思ったり。(今のエアコンの暖房は進化しているだろうし)
他の面でもこちらのメーカーの方がいいのではとかありましたら
アドバイス頂けると嬉しいです。
価格が安いにこしたことはありませんが、長期的にみていい方に
決めたいです。冷房費のことも含め。
以上よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
0点

40と28の2台購入というパターンはどうでしょうか?
これだと効率の面ではいいはずです。
購入価格の面でどうなるか分かりませんが・・・。
エアコン暖房は基本的に乾燥します。
加湿器を使えば
温かみも違ってきます。
温度が同じ場合
湿度の高い方が暑く感じます。
なので、エアコン暖房で暖かく使おうと思えば
湿度を保つ工夫をしてください。
松下とFUJITSUでどっちがいいか、ですが
松下は酸素給気があったと思います。
FUJITSUは換気機能すら付いていません。
これがいいとか悪いとか言うつもりはありません。
FUJITSUは暖める冷やすという基本性能に特化しているといえば言えますしね。
カタログ値だけに頼るのは危険かもしれませんが
最大冷暖房能力や省エネ性を考えた場合は
FUJITSUのノクリアは結構効率的ですしね。
いろいろなカタログなどを調べてみて
何が自分にとっていいのか
検討するのもいいかなと。
お掃除ロボットなら
三洋以外のすべてのメーカーについていますしね。
書込番号:6436867
2点

カタログを見てみたんだけど
今年の松下のカタログには
酸素給気の文字は見当たらないですね。
なくなったのかな?
書込番号:6436872
2点

早速ご回答頂きありがとうございます。
>お掃除ロボットなら
三洋以外のすべてのメーカーについていますしね。
そうみたいですね。勘違いしていました。(^_^;
う〜んそうなると、ますますわからなくなってきました。
ただなんとなくナショナルがお掃除ロボットでインパクト
あったものですから、そうしようかなと思っていただけで
別にお掃除ついているならどこのメーカーでもいいんですが…。
>40と28の2台購入というパターンはどうでしょうか?
そうですよね。それも考えてはいるのですが、
たぶん主人が反対するかなと思います。
室外機が2台ということですよね。
ガーデニングに夢中な主人は今ベランダにあるオール電化のヒートポンプ(でいいのかな?)とにかく室外機が気に入らないようで…。(笑)室外機をどう隠そうかと考えている様子。
とにかくまた一から調べなおしてみます。
>エアコン暖房は基本的に乾燥します。
↑このことも気になりますが、やはり今回は
お掃除機能付という条件で冷房機能にしぼって考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
もしさしつかえなければ、教えていただきたいのですが、
みなみだよさんでしたら、うちの間取りの場合どこのメーカーにされますか?
やはり2台設置でしょうか?
書込番号:6437326
1点

ペットが小動物で
居間に移動させることが可能であれば
6畳の部屋のことを考えないで済みそうなので
冷房だけで考えるなら
50クラスでいけるかなという感じですね。
暖房まで考えると
50だときついかもしれませんし。
カタログ値を信じるなら
FUJITSUの方がよさそうな感じはしますが
このクラスなら、ほとんど同じともいえるでしょうし。
部屋の間取りとかも含めて
難しい選択になりますね。
扇風機などで攪拌させるという方法もあるから
50クラスでどうですかね。
メーカーについては
間取りのことも考えないといけないんだろうけど
それよりも好きな機能の付いているものをという選択肢も大事だと思うし
そのことを決めるのは私ではないので
なんともいい難い・・・。
書込番号:6437378
2点

またまたご返信ありがとうございます。
ペットは小動物(うさぎ)なんですが
どうもそこの場所が好きみたいで残念ながら
移動はとても無理です。それもうさぎって暑さに弱いんですよ。(v_v;
といっても終日クーラーをつけるわけにもいかないので
私たちが出かけているときとか用に、また別に和室にはコンビニクーラーなるものも買おうと思っています。
話がそれましたがやはり冷暖房を考えると50クラスではきついですか…。冷房だけでもなんとかなるかなという感じなら
これはもう思い切って63クラスを買おうかと思います。
メーカーはまたいろいろ見て考えてみます。
それに一回電器屋にも行って話を聞いてみようと思います。
本当何回もいろいろアドバイスを頂き助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:6437798
1点

新築マンションなんだよね。
”マンション”って名前の木造アパートじゃなければ
26畳の冷房は40でもいけるよ。
暖房も考えれば50あれば何の問題もない。
効率的に風を送るための扇風機とサーキュレーターはあった方がいいけど。
>エアコン暖房は基本的に乾燥します。
この言葉は語弊があるよ。
オール電化なら室内で火を焚く事がないから
どんな暖房方法でも部屋を暖めれば必ず乾燥する。
逆にいえば乾燥しないのは部屋に排気する石油ストーブとガスストーブだけだよ。
コンビニクーラーってシャープの?
あれは締め切った部屋で使うと室温上がるからね。
知ってるよね?
書込番号:6438385
1点

こんにちは。コメント頂き嬉しいです。
エアコンの大きさについては一つ前の返信で
63クラスに決めますと言ったものの、いろんな方から
アドバイス頂きかなりどうしようか迷っています。
近々大型電気店に行きますので、そこでお店の方に
間取り図を見ていただき話を聞こうかと思っています。
>コンビニクーラーってシャープの?
あれは締め切った部屋で使うと室温上がるからね。
そうなんですよね。
コンビニクーラーについては昨日ここに書き込みしてから
いろいろ調べまして知りました。
あんまり冷房目的では使えなそうですね。残念。(v_v;
書込番号:6440652
1点

空気中の水分量が一定の場合、温度を上げることによって相対湿度が下がりますから、暖房することによって乾燥すると言う現象が発生します。エアコン暖房自体には(除湿して)部屋の感想をさせる能力はありません。この点はクイ夕ソの夜影さんの言われることが正論です。
書込番号:6441085
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X407A
みなさま、はじめまして
以下の内容で新居用のエアコンを探しており、
7月初旬までに購入したいと考えております。
なにぶん初心者なもので、何なりとアドバイス頂ければ有難いです。
【部屋の仕様】
・広さ
リビングダイニング:11.3畳
+
カウンターキッチン: 3.1畳
(ドアはないですが、囲いがあり独立しています。)
・神奈川県
・鉄筋コンクリートの集合住宅4階建ての1階
・南向きに窓(200cm×200cm)が2つ
・2つの窓の間がエアコン用設置箇所
・エアコン用電源が100V
【ほしい機能】
・自動フィルター掃除+ゴミ自動排出
・気流調整(風が直接当たらないように)
【今のところの候補機種】
・ナショナル:Xシリーズ
○掃除ロボットがきめ細かい
○気流ロボット
×油ほこりに弱い?
・シャープ:SXシリーズ
○ロングパネル
○除菌イオン
×100V電源対応が10畳用(3.6kW)まで
・三菱:ZWシリーズ
○ムーブアイ
×ゴミ自動排出ではない
(ダストボックスの容量は10年分OKとあるが。。。)
【教えていただきたい点】
@上記比較にアドバイス(気づいていないメリット、デメリットなど)を頂ければ幸いです。
Aあるサイトで「ルームエアコン最適容量」を計ったところ、
シャープ機種も3.6kWタイプで問題ないようなのですが、
実際のところ適正なサイズはどうなのでしょうか?
以上です。
長文になり恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
0点

どうして200Vにしたくないのですか?
今の機種は効率面で3.6kWのメリットはあまりないかと思います。
200Vにすると最大出力が大きく向上します。
書込番号:6434715
0点

おやじだぴょんさん
早速のアドバイス有難うございます。
電源が100Vと書いたのは、
賃貸物件なので入居者が手を加えることは難しいのではと
勝手に思い、書いておりました。
ただ、200Vの方がエアコン効率としては良いということですので、
管理会社に問い合わせてみます。
書込番号:6434838
0点

賃貸だと
電圧替えられても
契約電力が替えられないこともあると
過去ログに書いてあったよ。
オタクの部屋は何アンペアの契約なの?
この機種は20アンペア使うからさね。
書込番号:6435075
0点

効率ではなく最大出力が大きく違います。
昔は3.6kWと4.0kWで効率が大きく違うこともありましたが、現在の機種では3.6kWか4.0kW,100Vか200Vにはあまり依存していません。(シャープは良くわからないのですが?)
詳しいことは調べていただくとして、もし私があなたの立場なら無条件で2.8kWを選びます。
書込番号:6435361
0点

クイ夕ソの夜影さん
アドバイスありがとうございます。
契約は40アンペアです。
管理会社に確認したところ、
電圧(100Vor200V)も契約アンペアも退去時に元の状態に戻せば
問題ないとのことです。
(もちろん電圧の変更は工事賃もばかにならないですが。。)
それらの制限をないとした上で、
元の希望条件に合うようなオススメ機種はありますでしょうか?
書込番号:6435373
0点

おやじだぴょんさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
kWは最大出力に影響するのですね。
例えば、暑いときにエアコンを起動して
どれだけ早く涼しくなるかに関わってくる、
と認識しました。
(見当違いであればすいません。再度ご指摘ください。。)
この部屋だと2.8kWで十分ということですので、
そのサイズ(冷房時8畳程度と書かれているもの)を
中心に検討しようと思います。
※その方が100V対応の機種も多いですし、価格も安いですし。。
書込番号:6435393
0点

最大出力が大きくなると消費電力も増えます。
消費電力=電圧×電流ですから、電圧が低いと自ずと電流が増えてしまいます。
効率の良くなった最近は3.6〜4.0kW付近が電流と電圧のバランスを考慮する必要があり、100Vでは最大出力に限界があります。
2.8〜4.0kWクラスですと電圧が100Vですと最大出力には大きな差はありません。
2.8kWでいつも十分かどうかは分かりませんが、賃貸で今後移設の可能性も考えるとすれば2.8kWの方が使い回しがききますし、初期投資の点でも良いでしょう。
特別に暑い時や寒い時で出力が不足する場合には、扇風機やストーブを併用すれば良いのではないでしょうか?
2.8kWにするのであれば、次の理由からこの中では三菱をお勧めします。
・最大出力が大きめで、特に暖房の定格出力が大きい。
・エリア空調可能なので出力不足を起こしにくい。
・室内機の幅が狭い,排気管が無い,フラップが邪魔にならないので取付工事の制約が少なく使い回しが容易。(Wフラップの点も)
現時点でも部屋全体を十二分に冷暖房したいというのが希望なら4.0kWから選んだ方が良いかもしれませんし、その場合は機種も選択肢が広がるかと思います。
書込番号:6435682
0点

俺ならこの条件で28は選べないな。
賃貸の低層のRC造でサッシもシングルガラスじゃないの?
それと冬の暖房はどうするの。
神奈川なら効率考えればエアコンで暖房するよね?
定格3.2じゃ心細い。
36選ぶと思うけどこのクラスは
まともな機種は少ないんだよね。
40のほうがやすかったりするからさ。
松下CS-X367A
松下CS-36RGX
日立RAS-S36W
東芝RAS-361SDR
この辺りかな。
書込番号:6435778
0点

三菱ZWシリーズ2.8kW機の暖房定格出力は3.2kWではなく3.6kWで、暖房をウリにした日立や富士通と同じです。
これにエリア空調が加わるので、2.8kWとしてはかなり有利でしょう。
最低出力も300Wからと低いので、使い回しの点では優れています。
書込番号:6436038
0点

松下、ダイキン、三菱の順で売れているらしく、
松下は、
昨年 「お掃除ロボット」
今年 「気流ロボット」
がキーワードになっているようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news014.html
購入された場合には「気流ロボット」のデキについて
ご意見をお願いします。
書込番号:6509306
0点



書き込みがないので、メーカーに問い合わせしたところ、発売中だそうです。
しかし、HPに未だに掲載されないのは、メーカーでは売る気がない様な気がします。
書込番号:6462032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





