
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年5月21日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月21日 21:42 |
![]() |
5 | 9 | 2007年3月22日 14:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月3日 17:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月20日 20:14 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月21日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > Vシリーズ CS-V257A
本日、購入手配してきました。
機種もネットで下調べしいざヤマダへ。配管は家を建てた時にあらかじめ準備していたので、取付工事もあまりかからんだろうと思っていたが、店員はどっかにしばらく電話・・・・・そして準備配管にはちょっと工事が出来ないので、新たに穴を開けるのであれば取り付け出来ますよ〜・・・・・・・
すぐ、ケーズに行って工事出来るか聞いてみたら、出来ますよ、事前確認はさせて頂きますがっと。値段も配管工事がないから逆にその分勉強できますとうれしい回答が。早速明日下見に来て明後日取付しますが、準備配管へは工事が出来ないもんなんでしょうか?
家の気密性を上げる為にあらかじめ配管を準備していたのに簡単に穴を開けるって言われても・・・・
0点

換気機能搭載でなければ、隠蔽配管でも問題ないでしょう。
通常隠蔽配管だと作業の効率が悪く、手間と時間がかかるので
割り増し料金を請求される場合も多いでしょう。
それを逆に割り引いてくれるというのだから、嬉しいかぎりですね。
ヤマダの店員の知識が足りないだけです。
納得出来ないときは、違う店を見て回るにかぎります。
書込番号:6352708
0点

上位機種はたいがいダメだけど
中下位機種ならつけられるよ。
書込番号:6353374
1点

日立のSを取り付けたけど
換気機能があっても
換気機能をOFFにすることもできるみたい。
(隠蔽配管対策だろうね)
換気機能がOFFにできるということは
隠蔽配管でも大丈夫、ということになる。
隠蔽配管だと換気機能つきエアコンは取り付けられないというのは
ないんじゃなかろうか。
もちろん換気機能は発揮させられなくなるけど。
書込番号:6358631
1点

皆さん回答ありがとうございました。
本日無事取付完了となりました。
これで子供部屋も快適になるので
勉強がはかどるといいんですが・・・・
書込番号:6358720
0点

良かったね。
大事に使った方がいいよ。
隠蔽とかダクト配管だと
次回のエアコン交換時に配管リユースできないと、露出になることがおおいからさ。
書込番号:6358945
0点



本日、ジャスコ垂水店の広告でCS−22JFHが29,800円(取り付け工事費別途10,000円)で出ていましたがこの機種と同じものでしょうか。
明日5%引きなので購入しようかと思っています。
ほんとうは、富士通のE22Rが気にいっているのですがコジマでは49,800円で10,000円の開きがあり少し迷っています。
0点

昨日、購入しました。
設置は、17日予定。
正直、上記値段になるまでまっていました。
ロボコン2さんは購入したんですか?
でしたら、使用感想お願いします。
書込番号:6856350
0点

シェリーさんこんばんは。
返事が遅くなって申し訳ございません。
子供の部屋に購入を考えていたのですが、子供が「いらん」と言ったので
今回は購入を見送りました。
シェリーさんは購入されたようですが、使用感はいかがでしょうか?
まだ使用するには少し季節が早いかな。
書込番号:7011981
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX286A
8畳居間+6畳キッチン(南向き)の部屋にエアコンを設置しようと考えています。
(二つの部屋は仕切ることも可能です)
そこでいろいろな電気屋さんのチラシを見ていたところ、
最近開店したばかりの電気屋のセールでCS-AX286Aが79,800円(標準取付工事代込み)で売っていました。
クチコミを拝見していると、この機器は電気代が高いということですが、予定使用時期は、真夏の1ヶ月ぐらい(冬はファンヒーター使用予定)でしたら、この金額はかなりお得なのでしょうか?
当方エアコンを購入するのが初めてなので、電気代がいくらぐらいになるかも分かりません・・・
あと、真夏はこの居間で寝ようとも考えているのでお掃除中の音も気になります。
“今が買い時”か教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

いろいろな考えがあるので
一提案として検討ください。
まず、夏の冷房はいったん快適な生活に慣れると
最初は真夏の1か月くらいと決めていてもついつい点けてしまう可能性があるということを頭の中に入れておいてください。
能力的にエアコンを検討する場合8畳のリビングにエアコンをつけるのなら、普通は25でいけますが
28でも特に問題はありません。
その意味では28クラスを検討しているのは特に問題はないと思います。
ただ、キッチン部分まで考えた場合は
14畳になりますから
28クラスではちょっと物足りないかもしれません。
でもまぁ、冷房だけならいけると思います。
さて、電気代の面ですが
リビングに取り付け予定とのことなので
電気代の面が気になるところです。
1年に1か月程度しか使わないのであれば
わざわざ高級機は必要はないと思います。
1か月のためだけに
電気代の安い、でも購入費は高くなってしまう上級機はもったいないと思うから。
考えて欲しいのは、
@本当に1か月程度なのか
A夜、就寝中もその部屋で寝るかもしれないということなので、就寝中のエアコン使用はどの程度になりそうなのか。
といったところでしょうかね。
使用頻度が高くなりそうであれば
EXもしくはXのほうがコストパフォーマンス的にはいいかもしれないし
使用頻度が少ないようであればAXでもいいと思います。
値段的には、まずまずでしょうね。
あと、松下のフィルタークリーニング機能は
キッチンの油汚れには弱いというような書き込みを
どこかで見たような気がします。
この点、メーカーなり販売店なりに相談の上
検討してみてください。
後はどのような品が広告に載っていましたか?
お掃除中の音ですが
外出中にお掃除してしまえば
いいだけの話だと
私は思うのですが・・・
フィルターに付いたほこりを取り除き
室外のほうに吸い出す方式なので
それなりにはすると思うのです。
書込番号:6114615
1点

早急なご返信ありがとうございます。
@本当に1か月程度なのか・・・
↑ドキッとしてしまいました。
去年の夏を今から思い返すと、“1ヶ月はクーラーほしかったな”と思うのですが、たぶん、いったんつけてしまうと我慢ということができなくなってしまいそうです。
それを考慮して、若干機器代は高くなりますが、電気代が安いEX&Xシリーズの値段を店にて確認して来たいと思います。
また、“お掃除中は出かければいい”と思ったら、とても気が楽になりました。
開店セールの広告には、8〜10畳用はこれのみでした.
(11畳〜14畳用 大清快 RAS-406GR 79,800円というのもありました)
“エアコンは夏買えばいい”と思っていたのですが、この価格にひかれ、購入を考え始めました。
追加の質問になってしまい申しわけありませんが、
なるべく10万円以下で8畳〜10畳用のお勧めのエアコンがあったら教えていただけませんでしょうか?
(メーカーにはこだわりません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:6115711
0点

個人的に思うのは
エアコンは
この時期
昨年度モデルを購入するのが
一番安く買えるんじゃないかなということです。
新モデルにこだわる人は
そうもいってられないかもしれませんが
冷えたり温まったりといった
基本的なことは
1年落ちだからといって
そう変わるところはないと思うので。
新モデルだと機能や電気代の面で有利だったりもするのですが
購入費用が高いので
結局10年間で見たときには
そう変わらなかったりもします。
(変わらないのなら新モデルのほうがいいじゃん、といわれちゃうかもしれませんが、初期投資の大きさはやはり気になるところですよね。)
¥80,000〜¥100,000というところなので
難しいところですが
たぶん、AXの工事費込み¥79,800というのは
それなりにお買い得な金額だと思います。
あと、電気代がどうしても気になるなら
FUJITSUのノクリアAS-Z28Rなら¥100,000くらいでいけるかもしれませんが
この時期でも¥120,000くらいかもしれません。
ノクリアは快適性でいえばいい買い物だと思いますが
¥40,000の差額を回収できるか、と言われると
難しいところかもしれません。
もしノクリアが¥100,000で購入できれば
電気代の面、快適性の面(冷暖房能力もちがうので)で有利かなと思います。
FUJITSUのノクリア、もしくは松下のXは最上位モデル。
そのモデルと、このAXとを比較するのはAXがかわいそうかもしれません。
要は、エアコンにどの程度を求めるかによるわけで。
省エネ、高機能、高冷暖房能力などを求めるのであれば上位機種
冷えたり温まったりと言う基本的な性能が満たされていればいいのであれば
中級機、という選択になるのかなと思います。
あとFUJITSUにもEXがあって
これも再熱除湿の機種ですし
冷暖房能力は、中級機の中では高いほうですし
価格はほどほどというところだといったところです。
東芝のGRは再熱除湿なので
魅力的ではありますが
40クラスというところで、ちょっと引っかかるかもしれませんね。
東芝の最上位モデルはGDRでGRは、ひとつ下のクラスになります。
電気代の面では、AXと同じようにあまり魅力的ではないですね。
(28ならいいですが40というのが・・・)
あっ、ちなみにAXは再熱除湿ではありません。
夏に除湿をメインに使おうと考える場合
除湿しても寒くならない
再熱除湿のほうが・・・という選択肢も出てきますかね。
いろいろ書き込みすぎました。
まずは電気屋さんで
自分の予算内に納まりそうなエアコンを見繕ってもらってください。(無理すれば買えそうな機種も含めて)。
その機種を書き込んでもらえれば
それなりのコメントはできるかもしれません。
書込番号:6117736
1点

みなみだよさん、詳しいご説明ありがとうございます。
当方、エアコン購入初心者でチラシにのったもの以外の知識がなかったのでとても参考になりました。
(“再熱除湿”という言葉もはじめて知りました。)
ナショナル以外の機種も含め、店頭にて金額等確認して来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6118336
0点

本日、電気屋に行ってきました。
その結果、
その店は開店したばかりなので、
富士通 AS-Z28R, 松下 CS-X286A
は置いていないということでした。
(↑今年の新しいモデルはあったのですが、15万以上でしたので予算が合わず・・・ )
そこで、この松下のエアコンと同じくらいの金額で、一番お勧めは?と定員さんに聞いたところ、
ダイキン AN28GSS-W で、96,000円といわれました。
その理由が、
@松下のにはお掃除機能がついているが、シーズン中、1,2回フィルターを掃除すれば、充分なので、もしそれができるのであれば掃除機能を重視しなくてもいいのではないか
A松下のにはない、空気清浄機機能があり、良い
とのコトでした。
金額は、もう少しは落ちるとのコトですが、機器的&金額的にどうでしょうか?
開店セールの関係で明日の購入を考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:6125096
0点

AN-28GSS(2006年モデル)
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/06s_series_02/index.html#05
冷暖房能力
暖房 3.2kw(0.6kw〜7.7kw)冷房 2.8kw(0.6kw〜4.0kw)
消費電力
暖房 510w(95w〜1,970w) 冷房 485w(95w〜910w)
期間消費電力量 920kwh(年間電気代¥20,240)
省エネ達成基準が92%と表示されていますが
これは2010年基準になったためで
2007年基準であれば当然基準を満たしておりました。
CS-AX286A(2006年モデル)
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-AX286AS
冷暖房能力
暖房 3.6kw(0.8kw〜5.1kw) 冷房 2.8kw(0.8kw〜3.5kw)
消費電力
暖房 640w(120w〜1,180w) 冷房 545w(125w〜770w)
期間消費電力量 1,020kwh(年間電気代¥22,440)
電気代の面を考えるとダイキンのほうがいいのかなと思います。
お掃除機能とか考えなければ
いい1台ではないかと思います。
最大時の消費電力がダイキンのほうが高いので
ちょっと考えるかもしれませんが
それは、ダイキンのほうが最大時の能力が高いためです。
定格出力で考えたときの消費電力を見たときに代金のほうが低くてすんでいるようですね。
後は、使用頻度との兼ね合いで
+¥20,000が出せるかどうかというところでしょうかね。
(電気代はあくまでもカタログ値を元に計算した値であって
実際の値とは異なります。目安にとどめておいてください。
年間1か月程度の使用頻度だと
価格差を取り返すことは難しいと思います。
でも最大能力がダイキンのほうが高いので
一気に温まったり、冷やしたりというときには
便利です。
冷房と暖房では、暖房のほうが電気代がかかります。
ダイキンはコンセント形状がIL型
松下はIi型です。
なので、ダイキンの場合、コンセントの交換が必要になる可能性もあります。(たぶん高くて¥2,000くらいでやってくれる。)
価格の交渉時には、この分も含めて計算してもらってください。
後からでもかまいませんけど
追加の費用が出るというのを後から知るというのは
予定外の出費になるので
「えっ?」という気になる可能性が・・・と思ったもので。
もう少し安くしてもらえるなら
がんばってみてください。
松下で約¥80,000
ダイキンの機能を考えたらまぁ、そんなもんだろうとは思いますが
安くしてくれるというのですから
¥90,000くらいを狙ってみてはどうでしょうか?
(まだ安くなるかな?甘いかなぁ?)
書込番号:6126280
1点

みなみだよさんへ
ご返信ありがとうございます。
今も、いろいろなHPを見てダイキンと当機種を比較しておりました。
先日知った”再熱除湿”という機能もついているダイキンにかなり惹かれつつあるので、明日電気屋に行き、9万弱にならないか交渉してみたいと思います。
また、コンセントの形状についてまったく知らなかったので、アドバイスとても助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6126511
0点

みなみだよさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
ダイキン AN-28GSS を9万まで下げてもらい、
昨日、やっと購入できました。
コンセント形状変更料も含めて・・・とお願いしたのですが、
それは無理でした。
ナショナルとは違い、お掃除機能はないのですが
みなみだよさんのアドバイスと、
@キッチンと続きの部屋で使うので油汚れは自分で掃除したほうがいいかも
A空気清浄機の機能がよさそう
ということで、ダイキンに決めました。
詳しいアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:6145968
1点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX286A
最近、10畳位の居間に設置しようと思っています。冷暖能力は充分か、掃除ロボットの音は煩くないか(テレビの上に設置予定の為)、電気代はファンヒーター使用と比較するとどちらがお得かどなたか教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

この機種は、価格はそれなりにお買い得価格になっていますが
電気代は決してほめられたものではありません。
めったに使わない場所での使用であればこれでもいいかと思いますが
居間ということで、使用頻度もそれなりにあるんじゃないかと思うのです。
だとすると、多少値は張りますが
RFXなど、Xシリーズのほうがいいんじゃないかと思います。
(2007年モデルだとRGXになるのかなと思いますが、今だと高いし
2006年モデルでも、エアコンとしての機能は変わらないと思うので。フィルター掃除の機能などが多少違うかもしれませんが)
電気代を気にされている(特に暖房時の)ようですので
電気代の安い機種のほうがいいのかなと思い、
スレ主の意向とは違うかもしれませんが
違う方向からのアドバイスということで
参考にしていただければと。
また、松下にこだわらないのであれば
他のメーカーの上位機種の中で選んでみてはいかがでしょうか。
掃除ロボットの音に関しては
私はわかりません。あしからずです。
書込番号:6066689
0点

早急な返信ありがとうございます!ご意見を参考にして、購入を再検討してみます!
書込番号:6066838
0点

音はちっちゃい掃除機が付いてるイメージです。
テレビなど、小さい音はちょっと聞きずらくなるかも。
書込番号:6068024
0点

簡単なイメージ
ちっちゃな掃除機タイプ:松下・東芝
エチケットブラシでかき集めるタイプ:日立・三菱・富士通
書込番号:6068029
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A
NationalのRFX系の口コミを見ると、
深夜にお掃除が始まると、排気音が掃除機のようにうるさい
みたいに読み取れるレスがありますが、
ランクのおちるAXなどは逆に静かなのでしょうか?
ちなみに、現在FUJITSUのnocriaを使っていますがこちらは寝ているときにお掃除が始まっても静かで眠りの妨げにはなりません。
お掃除音はとっても満足です。
0点

お掃除ロボットの機構自体は同じですから、同じように五月蝿いですよ。
動作をしないように設定することも可能ですが。
富士通ゼネラルのノクリアはほとんど無音ですけど、掃除方式が違うので、ナショナルではどうしても排気音が出てしまいます。
書込番号:5981714
0点

ナショナル、東芝の排気方式のお掃除機能はうるさいですよ。
ちっちゃな掃除機が付いてるようなものですから。
日立、三菱、富士通などのかき集めるタイプは静かです。
掃除方式は大きく分けて2種類ありますので。
書込番号:5984540
0点

レスありがとうございます。
他のメーカーまでは見切れてなくて、日立・三菱も同じ仕様なんですね。
現在、FUJITSUのnocriaはリビングにつけていて、
もう一台、寝室にエアコンを買おうを思っているのですが、
nocriaは、お掃除音は、問題ないのですが、
・冷房機能が強すぎ、
・除湿で温度設定ができる割には、29度で設定しても、ものすごく冷える。
という(個人的に)欠点を感じる部分があり、
「寝室はnocria以外で、お掃除機能付きを」と考えていました。
ぜひ、日立・三菱も検討に入れたいと思います。
書込番号:5986387
0点

寝室ですか…。
であれば日立じゃないですかね。
掃除機能はかき集めるタイプですので静かな方のタイプです。
それに日立には『涼快』と言う機能が付いています。
これは、ただ単に温度を下げる、湿度を下げると言った機能ではありません。
温度・湿度・外気温の3つを測り最適な条件を作ります。
簡単に言えば、体感気温を調整し、むだな冷えをなくす機能です。
たとえば、
26℃設定で湿度40%にするのと
23℃設定で湿度60%のままでは体感温度は同じと言うことです。(すいません数字は適当です。)
他のメーカーでも同じような機能はありますが、除湿の日立と言うだけあって、設定できても実際40%湿度まで下げれるのは日立だけです。(実験済み)
寝るときは健康、冷えすぎを考えるとこのモードで。
書込番号:5986404
0点

この機種を使ってます。
お掃除機能をしているときの動作音は大きくていいそうです。
そういうものなんでしょう。
毎日やるわけじゃないし。
書込番号:6319093
0点

うるさいお掃除音について、メーカーより対策部品が出ています。排気ファン部とかダクト形状とかお掃除機構そのものに問題があったようです。
うちは無償交換でとても静かになりました。メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9730430
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





