
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2006年1月7日 00:08 |
![]() |
2 | 4 | 2005年12月11日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 13:55 |
![]() |
2 | 4 | 2005年10月30日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月9日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みさせていただきます。
3月にヤマダ電機で購入しました。
(価格はあまり交渉しないまま買ってしまいました…)
夏場は冷房がしっかり効いて満足しておりましたが
暖房がぜんぜん効かなくて驚いております。
設定30℃&風量最大で送風口に手をかざしても、
なまぬるい風が弱く出てくるだけという状況です。
他にお持ちの方は暖房機能はしっかり働いているでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

え〜、今までエアコンの暖房機能を使われていた方で、
今まで使っていた機種に比べて暖かくないとお嘆きなんでしょうか?
それともエアコンの暖房機能を使われるのが初めての方なんでしょうか?
エアコンの暖房機能を初めて使われる方だとすれば
石油ファンヒーターとかと比べてしまってませんか?
何かを燃焼させて熱発生させてるワケじゃないんで
ヒーターと比べちゃだめですよ?
書込番号:4640127
0点

MIFさん、返信ありがとうございます。
わかりにくくてすいません。
他の暖房器具と比較して、ではありません。
職場(三菱霧ヶ峰)や他の部屋(日立)と比較して
送風の温度、風力があまりにも低い状況です。
もちろん外気よりは高い温度の風ですが、
他の暖房器具を同時に付けないと室温が上がらず、
単体では暖房器具として全く機能していないものですから…
部屋は10畳くらいですが、常にデロンギのそばに
張り付いてしのいでおります。
初期不良ですかね??
書込番号:4640188
1点

そういうことであれば業者さんに見てもらうしかないと思います。
書込番号:4640409
1点

ちょっと普通ではないなあ、と思っていましたが
やはり電気屋さんに現物を見てもらったほうがいいですね。
MIFさん、どうもありがとうございました。
書込番号:4640515
0点

夜中の1時前後の風呂上がりの夏物のパジャマ1枚着だとちょっと寒く感じる陽になったので、このところ4〜5日、風呂に入る前くらいに暖房ONにし、風呂上がり30分ほど、オンザロックを飲み、本をちょっと読んで、暖房OFFで寝ています。
大体毎日同じくらいの時間なので、OFFにするとお掃除ロボットが作動はじめます。
で、設定温度は最初の日(4日ほど前)は22度に設定したのですが、ワイフが「暑すぎ」というので、それ以降、20度に設定していますが、暑すぎず、寒すぎず、丁度いい室内温だと感じていますが。
ぜんぜん暖かくならない、ということなら、是非一度、購入店、あるいは業者に見て貰った方がいいと思います。
書込番号:4646313
0点

昨日ナショナルの方に現物を見てもらいました。
すると中から製品出荷時のダンボールのクッション材(?)とか、
注意事項が記載された紙がテープで固定されたまま出てきました…
ナショナルの人も前面のパネルを開けた瞬間絶句していて、
どうやら設置の仕方がめちゃくちゃだったようです。
お掃除ロボットがレールから外れて全く動いておらず、
おそらく設置してすぐに壊れていただろうとのことでした。
結局無償で新品と付け替えてもらうことになりましたが、
普通はもっと早く気付くのだろうとまぬけな自分にがっかり(泣)
エアコンなどの設置自体なんてプロに任せていれば大丈夫!
と呑気に構えておりましたがこんなこともあるんですね。
お騒がせしましたが、おかげで寒い冬を乗り切れそうです。
書込番号:4660142
0点

ここでいろいろな書き込みを読ませてもらっていますが
ほんと、さまざまな工事人がいるもんですねぇ。
人間だから失敗もあるかもしれないけど
そういう初歩的なことに関しては
しっかりしてよ〜〜って言いたくなりますね。
買ったばかりなのに、もう壊れたの?
えっ、自分の使い方のどこが悪かった?って
要らぬ心配だってするわけですし。
今回は、きちんと対応してもらえたようで何よりですね。
書込番号:4664303
1点

設置工事のときは、しっかり見ていた方がいいかもしれませんね。
書込番号:4712534
0点



換気機能付きのエアコンを密閉度の高い部屋に設置した場合、エアコンを使用しない時に排気・排水パイプ等より外気が進入し室温が下がることはないですか?たまにしか使わないので特に冬場、設置してない現在よりも室温が下がるのではないかと心配です。どなたか使用されてる方教えて下さい。
1点

こんにちは。
厳密に言うと、そう言う事となります。また音の問題もあります。
どちらにしても、あまり気にする事でもないかと。
それでも気になるようでしたら、換気付きの物をお止めになればよいと思いますよ。そもそも、換気機能などあってないような物ですから・・・
※お掃除ロボは換気の出口が特殊ですので、処理を間違えますと本来の機能を発揮する事が出来ません。施工には十分な注意を!
書込番号:4621623
0点

排気・排水パイプなどから外気が入って室温が下がる?。
排気・排水パイプから、外気が大量に入れば室温は下がるでしょうけど、排気・排水パイプ程度の小さな穴を通した外気程度では、室温が肌で感じるほど下がることは、まず無いと思いますが。
まして、密閉度の高い室内ならなおさらのこと、外気は入りにくいでしょう。
ご心配なら、使わない期間、キャップのようなものを工夫して塞ぐとか、あるいは、ビニールテープでも巻いて塞いでおけばいいのではないでしょうか。
書込番号:4621781
0点

換気機能は有ってもないようなものとはどういう意味でしょうか?酸素チャージ、換気機能がついたCS−X225Aあたりを購入しようと考えておりますが?返信よろしくお願いします。
書込番号:4648190
0点

エアコンで換気機能のついている機種が増えてきました。
焼肉の煙やタバコの煙が吸い込まれているのを見るとすごいなぁという書き込みがよく見られます。
ですから、エアコンで換気ができないわけではありません。
なのに、あってないようなものという書き方になるのは
エアコンの換気能力が、換気扇の20分の1〜30分の1くらいだからですね。
きちんと換気をしようと思えば、換気扇を回したほうが早いわけです。
ただ、換気扇をまわすと
せっかく暖めた空気も外に放出させるし
夏には冷やした空気を外に出すことになります。
この辺の事を含めて検討すればいいのかなと。
最近は熱交換式の換気扇って出ていませんでしたかね?
(私はこの辺は詳しくはありませんが)
熱交換式の換気扇というものがあるとして
それを持っているのでしたら
それで換気をした方がいいということになります。
(熱交換指揮の換気扇というものが私の勘違いでしたらすみません。)
書込番号:4648627
1点



エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X406A
ナショナルのサイトを見ると、「壁掛け型14畳用インバーター
冷暖房除湿タイプルームエアコン」として「CS-X406A」
「CS-40RFX」2つが並んでますが、これってどう違うんでしょうか?
価格.comでは「CS-X406A」しか掲載されてないし、
店舗用パンフレットは「CS-40RFX」しか書かれてない。
でも発売日も概要も全ておなじ。
おかげで、販売店までもが値引き交渉で混乱する始末…。
いったい2つに分けることに何の意味があるんでしょうか。
サイト見てもパンフレット見てもさっぱり解りません。
0点

まったく同じものと考えていいと思います。
エアコン業者向けと
家電量販店向けで(こういう区分じゃなかったかもしれないけど)
型番を分けているようです。
中身が違うメーカーもあるようですが
基本的には同じものだと考えていいと思います。
価格.comでもそのうちRFXの価格の掲載が始まると思います。
ちなみに、2005年モデルでは
40RDXと405Xが同じものだと考えてください。
書込番号:4610255
0点

なるほどなるほど!
違いが解りました〜。
みなみだよさん、どうもありがとうございました!
書込番号:4615489
0点

メーカーホームページやカタログをよく見て下さい。
室外機の長持ち仕様と通常のものとの違いではありませんか?
書込番号:5162744
0点



新築1戸建のLDKにつけるエアコンの大きさで悩んでおり、アドバイスの方お願いします。
南向きの縦長でLDK18畳(カウンターキッチン)、続き間和室6畳をエアコン1台で・・・と考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |カ| | |
| K|ウ| LD | 和室 |
| |ン| | 6畳 |
| |タ| | |
| ||| エアコン| |
−−−−−−−−−−−−−−−−−
南
冷房が主です。少し寒い時は暖房も使用する予定ですが。。。
この広さだとこのクラスかワンランク上のクラスかどちらがいいでしょうか?
1つ上のクラスだと冷えすぎると言う人もいるし、部屋の大きさより少し大きめをつけて余裕を持って運転させる方がいいと言う人もいるし、いろいろ言われて分からなくなってきてしまいました。
アドバイスの方、よろしくお願い致します。
0点

悩み中。。。さん、こんばんわ。
LDKと和室2台設置をお薦めしますが、どうしても1台でと言われるのでしたら50では厳しいと思います。
25畳程あるわけですから、63でギリギリです。
できれば、LDKに50、和室に22クラスのエアコンがあればベストだと思います。
書込番号:4536309
0点

私もベストは2台設置だと思います。
2台設置は難しいですかね?
あと、エアコンは松下のこの機種にこだわりがあるのですか?
カタログ値だけで言えばFUJITSUのノクリアのほうが能力は上なので
冷暖房能力を求めるのでしたら検討してみてはいかがでしょうか?
ただし、今年のPPZにはあたりはずれがあるようなので
その辺も書き込みを参考にしてみてください。
書込番号:4538034
1点

さすらいの家電販売員さん、みなみだよさん、レスありがとうございました。
やはりLDKと和室2台設置がベストですよね。
それが一番いい方法だとは分かってはいるんですけど、あまり予算がないので2台購入は厳しいかなぁ。。。と思いまして(汗)
あと、続き間は戸で開閉は可能なんですが、しばらくは(3〜4年は)戸を閉めて和室オンリーで使用する機会がないので1台で開けっ放しでどうかなとも思いまして。
機種についてはお掃除ロボットに魅力を感じてナショナルを選びました。初めは富士通のノクリアも選択肢に入っていたのですが量販店の店員さんに換気機能がないからあまり・・・みたいな事を言われて除外しました。その時にお掃除機能はないけど省エネ率でいうと東芝がいいとも言われて悩みましたが値段が同じだったので同じ値段ならお掃除機能付きがいいかなと結局、ナショナルにたどり着いた次第です。
優柔不断でちっとも決めれないのですがこちらの掲示板を参考にもう一度、考えてみようと思います。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4538969
0点

たしかに、最近のエアコンは換気機能だったり
酸素給気機能だったり
いろいろとついては来ています。
そっちのほうが魅力だったりするんですよね。
私もいろいろとついているほうが楽しいかなという選択の仕方をすることがありますので
わかります。
ただ、換気機能がいるかいらないか、
なくても、戸の開け閉めで結構換気されるものです。
ノクリアとRDXだったら価格の差は¥10,000〜20,000くらいですかね?
これだけの金額を払って
換気機能と酸素機能が果たしているのかということですね。
ちょっと検討してみてください。
誤解してほしくないのは、どっちがいいとか悪いとかいう話ではないということです。
ただ、ノクリアにすれば値段も安くなりますから
22クラスの安いエアコンなら
総額でそんなに変わらないんじゃないかなと思って。
書込番号:4540094
1点




エアコンのモデルチェンジは以前は10月頃だったようですが
ここ2〜3年は、2月頃というところですね。
冬の暖房に使用したいのであれば
これからの方が値段も下がるでしょうし
買いやすくなるのでは?
書込番号:4450962
0点

CS-XとかCS-EXとかが12月から1月にかけて発売ですね!
書込番号:4579793
0点



上新電機で取り付け費込みで18万円、当店が大量注文して作った物と言われていました。ヤマダ電機では16万円で、今決めてくれたらもう少し引きますとの事でした。同じ様に作られた物ならヤマダ電機で買うつもりですが、2万円も差があると品質にも差があるのかな?と思えてきてどちらで買おうか迷っています。
0点

詳しい型番とか分かりますか?
私が調べた範囲では
販売店オリジナルモデルではなく
メーカー通常モデルのようですよ。
ちなみに、ジョーシンWEBショッピングでは
40のほうが36よりも¥2,000安いですね。
ただ、どんなオリジナル機能が付いているのか分からないのでなんとも言えないんだけど
その付加価値に¥20,000払ってもいいかどうかで検討してみてください。
同じ値段であれば、付加価値が付いているほうが魅力的ですが
エアコンに求めるのは
きちんと冷えて、きちんと温まるですから
その辺がしっかりできるほうが大事かと思います。
そう考えるなら、基本的な部分はそう変わらないでしょうから
私だったら安いほうを選ぶと思います。
あと、40のほうが売れ筋なので
実際の店頭でも40のほうが安くなるかもしれませんので
もう一度交渉してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:4335428
0点

さっそくお返事ありがとうございました。
型番までひかえて来なかったのでもう一度店頭に行って確認してみます。
オリジナル機能についても何も説明が無かったので、聞いてみます。
40だと14畳用になるので、大きすぎるかも知れません。
冷房しか使わないので、基本機能だけで判断しても良いのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4335852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





