ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

10年間お掃除いらずならば

2006/09/13 02:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:2004件

10年間お掃除いらずと宣伝するならば、メーカー保証を10年間つけるべきであるような気がします。

販売店などの延長保証をつけない限り、この製品のメーカー保証は1年間のみのようです。2年目から故障に関してメーカーは責任をもたないのに、10年先まで問題なく使用できていることをイメージさせる宣伝文句は、なんとなく誇大宣伝っぽいというか、問題があるような気がしてならないのです。

うーん、自分が言っていることには無理があるだろうなぁとは感じるんですが、なんとなく腑に落ちないんですよね。

皆さんはどうお考えになりますか?意見を聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:5434775

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/09/13 02:25(1年以上前)

私もそう思います。でも10年もてばこんな感じになるでしょうという風ではないでしょうか、と店員に言われました。

書込番号:5434785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/13 03:10(1年以上前)

掃除いらずならばと故障は関係無いよ

掃除してれば故障しないて事は無いし

10年間お掃除と保証はどう見たって別物

>10年先まで問題なく使用できていることをイメージさせる宣伝文句は、なんとなく誇大宣伝っぽいというか

10年間お掃除いらずだから10年先まで故障せず何てイメージ可笑しい

そんな事言ったらすべての製品そうなる

綺麗では無いのに写真画質のプリンタ(^o^)丿

千回書き換え可能なDVD-RW\(^o^)/

とか色々な製品がそんな様な宣伝している

壊れない製品何てみんな無いと思ってるんだから\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:5434851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/09/13 04:20(1年以上前)

10年間お掃除いらずとは、あくまでカタログ等に記載の所定の条件で、機器が正常に動作し続けた場合に、10年間は業者によるクリーニング等を行わなくとも、室内機が新品に近い能力を発揮し続けるということだと思います。

宣伝文句を目にしたほとんどの人が、そのように理解するのが困難な表示をおこなっているならば、メーカーは表示を再検討すべきでしょうが、それ以上のものではありません。

工業製品には、物理的な不具合を伴う設計寿命があり、それは通常、契約上の期間に過ぎない無償修理期間より長いわけです。家電の場合、設計寿命は公開されない場合も多いため、このような議論が起きるような気がしますが、両者の間にズレがあるのは当然です。

そして、お掃除不要期間が10年とされているのは、最近のエアコンの平均寿命が10年前後で、故障した場合に買い換える例が多いため、10年メンテナンスフリーにすれば、設計上とりあえず十分だろうということで設定されたに過ぎません。まして、エアコンの一機能に関わる期間の数字をもって、エアコン全体の故障をカバーするための無償修理期間へと拡張しようとするのには無理があります。

メーカーが10年保証を付けるとなると、その分のコストが製品に価格転嫁されますから、自動掃除エアコンはかなり高くなってしまう可能性があります。それよりは、平均寿命に至る前の偶発的な故障に備えた長期保証を望む購入者のみが、任意で延長保証を付ける方が合理的だと思います。

ところで、1年(一部5年)の、いわゆるメーカー保証というのは、あくまで無償修理期間です。それ以降もメーカーは一定期間+α修理部品を保管し、有償修理体制を整え、リコールの場合は無償修理・点検を行っているわけですから、故障に対する責任を放棄しているとは思いません。

書込番号:5434907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/13 07:32(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!

特にBreakthroughさんのご意見は理論的にとても参考になり、納得できました。仰るとおりだと思います。なんやよく解らんが、腑に落ちんという感じのモヤモヤ感が払拭されて、スッキリしています。本当にありがとうございました。

初めてこの製品のCMを見たとき、メーカーもずいぶんと思い切った宣伝文句を打ち立てたもんだと驚きました。カタログなどで見る限り、メーカーの技術やアイディアは相当なものだと思います。
しかし、実際はどうなのか、10年後にどのように評価されるのか楽しみです。

書込番号:5435026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

室外機が大きすぎて、設置できない。。

2006/09/12 12:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X226A

スレ主 siro92さん
クチコミ投稿数:3件

Xシリーズは、10年間お手入れ不要が嬉しくて、今回、数台購入しました。 ところが、実際、品物が来てみると、カタログに掲載されている室外機のサイズが、実際とはずれがあるのです。 カタログの写真では、”足(金属製の金具)”も写っているので、それを含めた最大サイズだと思ってました。 奥行289mmとなっています。 
ところが、実際には、金属製の足も含めると345mmです。 
室外機を設置する予定だったベランダの幅は、330mm。 微妙に入らない。。がっくり。。 
ブロックで足場を組んで、高くすると何とか設置できるのですが、それだと、部屋の中から、室外機が丸見えなのです。
ナショナルにも問い合わせしましたが、この金属製の足をとってしまうと、不安定になるので、それはできないそうなのです。 
次の型が、もう少し、室外機が小さくなるのであれば、今回は、これをあきらめて、それを待ちたい気持ちです。 あ〜あ。
ナショナルのカタログに掲載されている室外機のサイズは、他も足を含めた最大巾になっていないです(少なくとXシリーズでは、すべて)。なぜなのでしょう。 私と同様に設置サイズで、困っている方、いらっしゃいませんか。

書込番号:5432209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 13:49(1年以上前)

東芝製RAS-225GDRですと奥行き240mmで脚部を含めても297mmなので
収まるのではないでしょうか。価格・スペックも同等製品だと思いマスヨ。
質問ですが室外機のファンの吹出し口にあたるベランダ部分は開口されているのでしょうか?ファンの吸込み側と吹出し側が壁になっていますと たとえ設置できても、ショートサーキット(吹き出た風を吸い込む)を起こし故障の原因(高圧異常)になりますし、冷えも悪くなり電気代もかなり高くなり(高周波数で回りっぱなし)ます。

書込番号:5435755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンから異音

2006/08/22 22:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-25RFX

スレ主 usuさん
クチコミ投稿数:5件

先日、CS−25RFXを購入いたしました。
ところがある夜にエアコンからブォ〜ンとプロペラ機が自宅上空を通りすぎるような音で目を覚ましてしまいました。
販売店に相談したところファンモーターを交換しますと交換していきましたが症状は改善されず音はします。
また、販売店に相談したところ新品に交換しますと交換していきました。
これで落ち着いた夜が過ごせると思いきや小さくはなったもののまた同じ音がするではありませんか。
みなさんのエアコンはどうですか?
症状はファンが超低回転から上昇する間、15秒くらいブォ〜ンと音がします。
これって欠陥でしょうか?

書込番号:5368942

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/23 00:26(1年以上前)

販売店がだめならば今度はメーカーですね。あいにく私は持っていませんが実家のほうで使っていて、し〜んとしているとこで聞くとブォ〜ンどころか風の出る音しかしません。(ちなみに1ヵ月半使っています)今の段階で欠陥とは言えませんが、メーカーに見てもらったほうが確実にいいと思います。

書込番号:5369339

ナイスクチコミ!0


ルネさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/23 10:02(1年以上前)

残念ですが既にメーカーさんがした処置でしょう
これ以上のクレームを付けてもメーカーとしては対応が難しいでしょうね我慢して泣き寝入りしましょうそれが嫌な時は素直に販売店に申し出て他メーカの物と機種交換して戴きましょうねそれが最善の筈ですしそれなら販売店も大概応じるはずですからそれ以外で要求しても難しいと思うし音や臭いなどに関する問題は環境や感覚の問題が絡むのでそのうちただのクレーマー扱いされかねますよお早めにどうぞ

書込番号:5369952

ナイスクチコミ!0


スレ主 usuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/23 22:46(1年以上前)

ご意見有難う御座います。
修理、対応は販売店に依頼してメーカーサービスによるものです。
この機種の前が同じナショナル製,同グレードタイプを15年ほど使用しておりましたが静かでしたし大変満足しておりました。
どなたかメーカー修理で音が改善された方いませんか?
どうにか機種変更なしで解決したいのですがお願い致します。

書込番号:5371839

ナイスクチコミ!0


NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/24 03:42(1年以上前)

あのすごく簡単な質問なんだけど、電気回路、つまりコンセント・プラグ・使用しているならエアーコンディショナー用のブレーカーを見てみて変なところはないですか?焦げてるなんかはまずありえないと思います。各部分の適用範囲(特にコンセント)が超えたりすると不安定になったりするそうです(電圧)。そのほかにはエアコンが斜めに設置されるとそうなるみたい。あとファンに負担のかかるようなことがなければもう一度取りかえてもらって、それでもほかのエアコンに変えたくなかったらあきらめるしかないと思います。でも、いいやつ(エアコン)がこんなんだったらほんとに頭くるよね。前、三菱エアコンでそんな経験があるからよくわかる。

書込番号:5372599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/24 18:34(1年以上前)

こんにちは。
我が家のはCS-22RFXですが似たような症状があります。
設定温度になり、ファンが止まった後の再始動のときに「ヒュルヒュルヒュル」と数十秒間異音がします。
寝ている時はかなり気になり、しかも結構ひんぱんにします。
エアクリーン運転をオフにしても同じで販売店に連絡しようか迷っています。

書込番号:5374055

ナイスクチコミ!0


スレ主 usuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 20:09(1年以上前)

4ドアMTさんと多分、症状は同じだと思います。
音の質は違いますが私のも交換前と後では音の質は違いました。
是非、販売店に相談して結果をお知らせください。

書込番号:5374304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

住設機器品番との違い

2006/08/22 13:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-50RFX2

クチコミ投稿数:13件

CS-50RFX2の同型品番の住設仕様?CS-506XB2がありますが
価格も安くこちらの商品の同等なのであればCS-506XB2のほうが
得なような気もしているのですが、住設用以外のなにか足りないもの
などあるのでしょうか?

書込番号:5367578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/24 00:03(1年以上前)

RFXじゃないほうは
室外機が塩害対策になっているという違いがあったと思います。
一応、確認してください。
Xシリーズにはもうひとつあったと思いますので(全部で3つ)
塩害対策はそのもうひとつの機種だったかもしれませんので。

書込番号:5372216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/08/24 17:00(1年以上前)

みなみだよさん、御回答ありがとうございます。
仰るようにメーカーに確認いたしました。

ともにまったく同じで住設仕様の型番となっているだけのようです。
なぜそうするかまでは疑問なのですが、住設用のほうが価格も控えられそうなので、購入を検討しております。
塩害エリアではないのでノーマル室外機をマメに吹いてあげようと思います。

取り付けは、取付専門の業者さんへお願いしようと思っていますが
腕の良い職人さんを探すのが一苦労となりそうです^^;


それでは失礼致します。
(アイコン間違えておりました...。)

書込番号:5373827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/09/11 12:06(1年以上前)

昨日、上記の品番で悩みましたがCS-506XB2を購入しました。
こちらでの情報などとても参考にさせていただきました。

有難うございました。

取り付けて頂く業者さんも色々と探して、何処もいいようなことしか書いていませんが、その中でも安心が伝わってきて好印象だったダイヤ工業さんにお願いしました。

うるさらと2機を取り付けていただいたのですが、手際の良さと熟練の取り付けで随所にわたりプロ魂を感じさせていただきました。(HPに書いてあることは本当でした。)
真空ポンプはもちろん、配管カバーの取り付け後コーキングの処置なども手塗りで見栄えもとても綺麗です。
ドレンホースも耐久性2倍など良品を使用していただいている所も満足のいくところです。

大げさでかもしれませんが、おなじ期に建っている物件が9棟あるのですが中でも一番綺麗についていると感じました。
(ひどいところは配管カバーすらしていないところも...)

長文になりましたが、インターネットなどで購入し取り付けなども妥協したくない方々がおられましたら自信をもって紹介できますので是非ご覧いただければと思い書かせていただきました。

http://daiyakougyou.eakon.jp/

色々と良いPRなど書かれていても、最終的には「人」ですから本当に良い人に出会えてよかったと思います。



書込番号:5428532

ナイスクチコミ!0


The Lambさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/02 18:26(1年以上前)

失礼致します。

スレッドの主旨とは異なりますが、
ここでの書き込みを見て「ダイヤ工業」にエアコンの取り付けを依頼致しましたので、
その結果を報告させていただきます。

2007年の8月に、1階と2階に各1台ずつ取り付けをしてもらいました。
当方は、酷暑の中、新築家屋への引っ越しを行っている最中で、新居には食べ物は一切なく、
すべての窓を開けて風通しをしている状態でした。
家には私一人しかいなかったので、エアコンの取り付け作業中は自分の作業は行えません。
以下に、事実のみを列挙します。

・壁への穴あけが、丁寧とは言い難いものであった。
 内側から円形のドリルで切る際に、充電が不充分で回転不足の状態で外側に押し切ったので、
 新築家屋の外壁塗装部分が破れて外にぶら下がった。
 破れ目は辛うじて配管カバーの中に収まったが、見ていてものすごくはらはらした。
・室外機の電源コードの長さが、予測して切ったものより不足した為、室外機を最初に設置した位置よりずらさざるを得なかった。
・2階からの外部配管はつなぎ目の部分で曲がっており、真っ直ぐではない。
・依頼者に何も告げずに、食事を購入に出かけた。
 気がついたらいなくなっており、今後の予定も知らされていなかったので、依頼者は身動きが取れなかった。
・事前の承諾を全く取らずに、依頼者の家の中で、設置直後のエアコンをガンガンにかけて、食事を取った。
 この間、依頼者は飲まず食わずで見ているしかなかった。
・あらかじめ機種を告げ、下見もしてもらったにもかかわらず、見積もりにはない項目を複数追加請求された。

上記の状態でありましたので、一言でいうと「不快」でした。
既存の書き込みからの印象とは著しくかけ離れていたので、「本人が書きこ込んでんじゃないの?」と思った位です。
人によって受け取る印象は様々ですが、私としては、
再度取り付けを依頼したり、他人にお薦めしたりすることは絶対にありません。

書込番号:6823719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A

クチコミ投稿数:53件

私の部屋は洋間6畳和室6畳をふすまを空けて12畳として使っています。和室は上にらんまがあって空気が通ってしまいます。となるとエアコンは18畳が良いのでしょうか。主に暖房に使いたいです室外機は本当は2階の私の部屋から真下に置きたいのですが母が植木鉢があるからダメ。他の近い場所も隣に近いからと拒否されました。となるとホースは北をぐるりと回って西側の地面に置くことになりますが大丈夫なのでしょうか。ホースの長さが8から10メートルになってしまいます。またナショナルのお掃除ロボットは本当に10年掃除しなくても良いのでしょうか。カタログの裏に小さく「2週間に1回程度エアフィルターの掃除を行ってください」と書いてあります。またフィルターを外した内部のドラムにホコリがたまりますが、それも自動で掃除できるのでしょうか。本当に掃除いらずならナショナルが良く、そうでなければ、ヤマダの店員にダイキンが一番電気代が安いと言われたので掃除がしやすければダイキンのエアコンにしようと思っているのですがどうか助言をお願いします。

書込番号:5357870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/08/19 20:12(1年以上前)

NATIONALのお掃除ロボットはエアフィルターの掃除をするだけです。熱交換器やシロッコファンの掃除はしません。
参考までに http://national.jp/product/air/aircon/wall/cs_x286a/p2.html

書込番号:5359978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/19 20:39(1年以上前)

半分おやじさんありがとうございました

書込番号:5360072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/20 03:35(1年以上前)

ヤマダ電機には代金のエアコン、置いていないはずですが。

それと、私が知る限り
今年のモデルで一番電気代の安いのは
SHARPのSV・SXのはずです。
その次がFUJITSU(ノクリア)です。(カタログ値からの計算値ですが)

ただ・・・お考えの機種が松下のAXシリーズですよね?
だとしたら、SHARPのSX・SVといわれても困りますよね。
購入金額がぜんぜん違ってきますし。
お掃除機能にこだわらなければ
冷暖房能力や電気代のことを考えて
FUJITSUのEシリーズあたりがよかったと思います。

ホースの長さが長くなると効率が悪くなりますから
できるだけ、短いほうがいいです。
なので、できればそのまま、真下に降ろす方がいいです。

植木鉢の位置を動かしてもらうわけにはいきませんか?
それが無理なら、室外機を壁掛けにするとか、
2階建てなら、屋根置きというのも考えられます。
いずれも工事費が別に¥20,000くらいかかっちゃいますが。

掃除のしやすさという点で言えば
三菱や日立がしやすいのではなかったでしょうか。
シロッコファンまで掃除しようというのでしたら
どこのメーカーがしやすかったのかまでは把握できていませんが。

暖房時には、らんまをふさぐか
もしくはエアコンではなく
ファンヒーターがいいかもしれませんね。
エアコンの風は上からですから
暖房時にはロスが出ると思います。
ファンヒーターだったら、暖かい空気にあたることができますから。(意味が伝わりますかね?)

灯油代が2倍になっていますから
勧めづらいところではありますが。


6畳だけでしたら、通常は22クラス。
でも、2階の部屋で、室外機1階置きならちょっと余裕を見て25とか。
どういう間取りにして部屋を使用していくかにも寄るかなと思います。12畳として考えるか、18畳として考えるかとか
いろいろありそうなので。

書込番号:5361120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/21 00:45(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございました

書込番号:5363673

ナイスクチコミ!0


toshuakxさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/21 17:27(1年以上前)

今カタログで確認しましたが「2週間に1回程度エアフィルターの掃除を行ってください」と書いてありますが右側に※フィルターお掃除ロボット搭載機種は省くて書いてあります

書込番号:5365009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/25 01:12(1年以上前)

toshuakxさんありがとうございました

書込番号:5375457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/08 18:40(1年以上前)

室外機が遠くて配管長が長くなる場合は、

三菱MSZ−ZXVシリーズがよいかと思います。

長尺配管でも能力が落ちない機能がついています!!

MSZ−ZWシリーズではダメです!その機能を省いています!

電気代もムーブアイで30%効率よく出来るようですし(^^)

ゾーン空調と言う機能を使うと40%効率よくなります!!

広い部屋であればなおさら効率よく冷房、暖房できるかと☆

書込番号:5418781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/10/16 20:49(1年以上前)

なんでんかんでんさん、ありがとうございます。とっくに削除されたと思って見ていませんでした。
こんなところに有ったのですね。

書込番号:5543051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電気代…

2006/08/01 13:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:21件

15畳LDKにこれを設置しています。
まだ設置して一ヶ月たってないので
電気代がわかりません…


現在ご使用の方いらっしゃいましたらどのくらいの電気代がかかるのかおしえてください(´;ェ;`)ウゥ・・・


ちなみにうちでは
運転は「自動」でだいたい25〜28度、
風量は自動OR静で設定し
平均して毎日8時間ほどつけている計算です。。。。



書込番号:5308361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/01 20:00(1年以上前)

あまり日当たりのいいところでなければ3000-4500円じゃでしょうか。単体で計るにはワットチェッカーみたいなのつけないとわかりません

書込番号:5309132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/02 09:23(1年以上前)

回答ありがとうございました!
もっと高いかな〜とおもってました…
ホッ
900Wとあるので、単純計算で
大体5千円ほどみてました。
ありがとうございました!

書込番号:5310792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング