ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

排気口の位置

2006/07/17 22:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A

クチコミ投稿数:4件

今住んでいるマンションの北側の部屋にエアコンを付けようと思い、電器屋に下見に行ったのですが、店員によると、エアコンの排気口が部屋の下の方についている私の部屋のような場合、当該機種などフィルター自動掃除機能つきのものを作動させると、ほこりが外にうまく出てくれず、管にほこりがたまるため、おすすめできないと言われました。
カタログなどをみても特にそのようなことは書かれていませんが、どの程度のものなのでしょうか。

書込番号:5263812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2006/07/21 15:16(1年以上前)

私も気になったので、先ほどナショナルのお客様相談センターへ
電話しました(^^;

部屋の下の部分に配管の穴があった場合、外に配管を通して
室外機までの外の配管の高さが一メートル以上あると
そういった可能性はあるようです。

ちなみに換気の管からホコリも一緒に吐き出す仕組みに
なっているらしく、ようするにその管が部屋中から外に出て
上に1メートル以上管が上がらなければ問題はないそうです。

ちょっと分かりづらい表現ですが、そのように教えて頂きました。
私の場合、もう購入して商品が到着しているので、来週火曜日
工事となっております。

これで一安心ですね。

書込番号:5274562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/21 15:35(1年以上前)

怪しい物には手を出さないほうがいいわよ。

松下もパロマも怪しい物は何か起こる今では知っていても公表しないから。

書込番号:5274597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/22 21:28(1年以上前)

うちの場合、室外機は排気口とほぼ同じ高さの位置に置くので問題ないということですね。念のため、電器屋で再度確認してから購入するか決めることにします。
ありがとうございました。

書込番号:5278691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

横幅で悩んでます。

2006/07/10 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2回目の質問です。

皆様の意見をを参考にして、40RFX2、36、28を取り付けてもらうことに決めました。ところが工事当日になりダイニングの36タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!

やむを得ず、コーナーの別の壁面につけざるをえなくなりました。ところがそこはシェイドタイプのカーテンが両側にあって、ぎりぎり左右の幅が880mm(本体の横幅が870mm)なんです。カーテンを巻き上げると多少横が触れる可能性があって、大丈夫かな?と。カーテンに触れたとき、表面パネルの開閉動作に支障はないでしょうか?

安全を考えて、横幅791mmのAXタイプの方を勧められていますが、3.6Kタイプの在庫がどこにもなくて、4.0Kのならありますと。見積もりを取ると、なんと3.6RFX と同じ値段!(工事費含めて168000円)。機種が二つも下、機能も大幅ダウンなのに同じ値段はとても割高感が強いです。ここの通販価格も36RFXが152,500円、AX406A2が112,486円ですよね。量販機種でないのはわかりますが、それでも16800円は高いですよね?いくらぐらいが妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5241279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/10 01:43(1年以上前)

横幅制限があって
省エネ機種がよければ
ダイキンのS(もしくはR)があります。
これだと、横幅798mmですから
いいんじゃないでしょうか?

お掃除ロボットがないのがちょっとネックになりますかね?

AX40で¥168,000は絶対に高いです。
それだったら、その1台はいったんキャンセルして
ほかのお店でも見積もりを取った方がいいです。

AXは再熱除湿ではないですし
酸素給気も付いていません。
また、省エネ機種でもありません。(Xシリーズを省エネ機種というなら)。

あくまでも基本性能+お掃除ロボットの機種ですから。
¥168,000は高いと思います。

あとは、横幅840mmくらいの省エネ機種が
どこかから出ていなかったかな?

カタログを見ると東芝のGDRあたりが840mmですね。

FUJITSU、三菱、三洋、松下、日立と軒並み870mmを超えますから
東芝かダイキンで検討してみてください。
お掃除ロボットがよければ
東芝のGDRになります。
(松下より、安いんじゃなかったかな?酸素給気機能がないからかもしれませんが。)

書込番号:5241403

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 20:25(1年以上前)

>タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!

延長コードを繋げば簡単にコードが届いて宜しいのでは?。


書込番号:5242977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/10 20:37(1年以上前)

エアコンの場合、暖房時に結構な電力が流れるので
普通の延長コード(15A対応だっけ?)はつながないほうがいいと思います。

漏電工事までやってくれるのだったらいいかもしれませんが。

書込番号:5243022

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/11 17:03(1年以上前)

みなみだよさん、mizumoto2さん、ありがとうございます。

延長コードは可能のようですが、コンセントのタップ(?)を壁にネジ固定するしかなく、見た目が格好悪くなってしまうんです。せっかくの新築なので、、。

ダイニングキッチンなので、フィルター掃除機能はなくてもいいと考えてダイキンにするか、

松下にこだわれば、多少シェイドにかかっても 40RFX2を無理矢理つけてしまうか、機能を我慢してAX40で妥協するかで悩んでいます。

東芝のは値段を聞いていませんが、割引率が悪そうです。

除菌熱交感機って、どの程度有用なものでしょうか。フィルターお掃除ロボだけでも十分ならAXにしようか思っていますが。

書込番号:5245308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/11 20:53(1年以上前)

私がAX40を(あくまでも今回の場合ですが)積極的に勧めないのは
せっかく省エネを考えてRFXを検討したんでしょうから
省エネ効率の悪いAXにするのはどうかと思ったのと
36で十分なはずなのに40にわざわざするというのもどうかということ、
それに何より、価格が高いということの3点ですかね。

そういう意味で、ダイキンのS・R
東芝のGDRを提案させてもらいました。
これだと、電気代は抑えられるので。

ダイニングってキッチン併用ですよね?
だったら油汚れに弱い(とここ最近言われるようになっているようですが)お掃除ロボットをどこまで重視するかということになるような気がします。
まぁ、私自身が、お掃除ロボット=油汚れに弱いということを確認していませんから
お客様相談室などで相談してみるのもいいかもしれません。

最終的に判断するのは、pekorinkoさんなんですが
私だったらということで聞いてもらえればいいんですが
お掃除ロボットよりも省エネのほうを選ぶ(重視する)かなと思います。

そこで、pekorinkoさんに提案なんですが
ここでいろいろ効くのもいいと思いますが
まずは、その1台はキャンセルしてください。
その上で、再度面倒でしょうが
何を買うか、どこで買うか、いくらで買うか、を
よく検討してみてください。
そのお店で買ったから
そのお店で買いなおさなければいけないということは絶対にないわけで
ほかのお店だったらもっと安い可能性はあります。
(結局そのお店で買うことになることはあるかもしれませんが)

RFXが設置可能であれば
そのまま設置してしまうという考えももちろんありますけどね。
10mmあいているんだったら
通常だと5mmずつあいているわけですから
あたらないんですけどね。(まぁ、これは机上の空論、風が吹けば、シェードがあたる可能性は否定できませんし。)

あっ、あと、延長コードの件ですが
延長可能のようですね。
だったら、延長コードをカバーしてくれるものが売られていますから
それでカバーしてもらうというのはいかがでしょうか。
壁の色に応じてカバーは用意されています。
(まったく同じというわけには行きませんが)

書込番号:5245848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/07/12 17:57(1年以上前)

今晩は。
>>ダイニングの36タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!やむを得ず、コーナーの別の壁面につけざるをえなくなりました。〜延長コードは可能のようですが、コンセントのタップ(?)を壁にネジ固定するしかなく、見た目が格好悪くなってしまうんです。せっかくの新築なので、、。

室内機の位置を90度変えると、配管を横出しにしなければなりませんよね?お住まいが戸建であればその付け方はお勧めできません。(背面出しが出来るなら構いませんが・・・)横出しにすると、配管が一部露出して長い目で見ると我慢ならなくなると思いますよ。ですのでこの場合、コンセントの移設を考えたらどうでしょうか?現場次第となりますが、壁内にての(隠蔽で)作業は十分可能ではあります。但し、あくまで現場次第ですが。
200Vの延長コードは出来る事は出来ますが、あまりお勧めではないですね。ましてや、新築ならなおさら・・・・たとえモール処理にて施工しても満足できる仕上がりは期待できません。上記の方法で出来ない場合には、そのコンセントの裏側を一度外に抜き、塩ビパイプなどを使って外回しで施工し、希望の位置にコンセントを埋め込みで設置すると良いと思います。ただ、その加工は、そこそこの技術を持った業者でないと出来ないかもしれませんが・・・

文面のみではなかなか理解できませんので、こういう方法もある!と考えてみて下さい。




書込番号:5248255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A

クチコミ投稿数:6件

たびたびすみません。
10年前のエアコンを使っていて、騒音が悩みです。

故障をきっかけに、買い替えを考えていますが、静かなエアコンが希望です。
いま、25クラスを使ってますが、十分に冷えるし暖かいので小さいほうが静かなら22クラスでも大丈夫かな、と思ってます。でも、逆に、静かに使いたいのなら、力に余裕がある28クラスのほうが、むしろいいのでしょうか?

書込番号:5236616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えどきでしょうか?

2006/07/06 22:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A

ちょうど10年前、8年7月に購入した25タイプのエアコンが故障しました。
10年使ったのですから、買い替えどきでしょうか?
パソコンを買い替えたいので、エアコンへの出費はかなり痛いのですが…。
故障は、H97というエラーで、室外機が動いてないみたいです。
修理の体験などをお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:5232033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/07 09:28(1年以上前)

わたしなら電気代のこともあるので買い換えますが、一度修理の見積もりをしてもらったらどうでしょう? そもそもパーツがないかもしれないし。

見積もりは有料って言われたら、、、買い替えですかね。

書込番号:5233087

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/08 08:22(1年以上前)

H97と言うエラーがどういうエラーなのか、メーカーに問い合わせてみて
修理に概算でどれくらいかかるのかもたぶん分かると思いますので
簡単に見積もってもらってどうするか考えてみてください。

でも、10年使ったのでしたら買い替えがいいと思います。
リビングに使うのでしたら、松下ならEXを勧めます。
(25クラスならあえてRFXにする必要もないかなと思って)

RFXとEXの違いは酸素給気機能が付いているかいないかの違いと
EXのほうが若干電気代がかかります。
RFXのほうが購入金額が高いので
購入金額の差と比べて見てください。
購入金額にあまり差が出なければRFXでもいいかもしれません。

パソコンとどちらを優先させるか、という問題にもなりそうですね。

エアコンは10年使うものですから
長い目で見て納得ができるものを購入されてください。

書込番号:5235703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/07/08 15:55(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。

H97というエラーは室外モーターの電流過大と
いわれました。修理としては基盤の交換が考え
られ、そうなると総額で2万5千円ぐらいかかる
だろう、ということでした。

交換する部品は、保有期間をすぎているけど、
通常、ストックはある、ということでした。

査定のみの無料出張サービスがあるかどうか
は、聞き忘れました。

さて。どうしましょう。

書込番号:5236588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/08 21:24(1年以上前)

電気代のことを考えたら
この際思い切って買い替えを勧めます。

今のエアコンは10年前の機種に比べると
電気代が半額と言われていますし。(上位機種)
どうでしょうか?

25クラスなら
ベーシック機なら¥50,000〜¥60,000くらい。
中堅クラスなら¥80,000〜¥90,000といったところでしょうか。
リビング使用でしたら
使用頻度と電気代のことを考えたら
松下のEXあたりがコストパフォーマンス的にはいいと思いますが
購入金額がどうなのかといったところですかね。
RFXと比べて¥20,000くらい安く購入してほしいとは思います。

あと、お掃除機能が不要でしたら
AXではなくVはいかがでしょうか?
AXは2モード除湿ですが
Vになると再熱除湿なので
除湿時に寒くなりません。

省エネ基準
25RFX 118%
25EX  115%
25AX  110%
25V  100%

まぁ、松下にこだわる必要はないんですが^^

書込番号:5237424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコンを買いますが。

2006/07/05 12:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

クチコミ投稿数:3件

部屋は10畳の鉄筋コンクリートです。ダイニングキッチンが3畳あります。合計13畳ですが、窓が天井まであります。W2.5M X H2Mぐらいですか。カーテンはありません。
やはり容量が大きいほうが電気代は安くなるのでしょうか?
とりあえず、この40RDを買おうと思ってますが。

書込番号:5228219

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/06 19:33(1年以上前)

40RDXは昨年度モデルですが
その辺はご存知でしょうか?
今年のモデルはRFXになっています。

昨年度モデルですので
お安く購入してください。
(価格.comの最安値¥161,600は個人的には高いと思っています。これに送料取り付け料がかかるわけですからね。)

クラスとしては40クラスでいいと思います。
カーテンはしたほうがいいと思います。
(熱が入ってこないということもありますが、せっかく冷やした空気が、窓に直接触れることもあり、暖められてしまう)

カーテンは断熱の意味もありますから。

書込番号:5231602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/06 19:36(1年以上前)

http://www.kakaku.com/item/21505011997/

CS-40RFX2のほうの板ですが
こっちのほうが今年のモデルです。
その上安いですよ。
(実際の店頭だと、たぶん去年のモデルは在庫処分になっていると思いますけどね。)
通販利用なのかなと思って。
違いますかね?

書込番号:5231609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

そんなに安くならないです↓

2006/07/03 23:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X226A

クチコミ投稿数:4件

なんでそんな安いんですか!?コジマ行っても12万円台でしたし、ケーズに行っても値段同じでした・・・。交渉の仕方はもとより、やはり時期とタイミングなんでしょうか?

書込番号:5224599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/07/04 01:57(1年以上前)

交渉は話術です。
安くして〜!っと言うだけでは
端数を切り落とす?一般的な金額提示?だけで終わります。
それ以上に値引くには
交渉の腕を磨くのみデス。
私は短時間での交渉ですが、下調べはちゃんとやってます。
≪ネットだとこの金額なんだけど・・っと言っても
 相手にして貰えなぃ場合が多いのでネット話はしないですね。≫

書込番号:5224955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/04 18:21(1年以上前)

22クラスですよね?
最上位機種とはいえ¥120,000は
個人的には高いと思っちゃうんですよね。

官公庁はボーナスが出ましたし
家電業界もボーナスを見込んで
ボーナスセールを実施するでしょうから
今週末あたり
もう一度行ってみてはいかがでしょうか。

タイミングは大事ですよ。
それと、コジマとk'sの2か所を回ったようですが
向こうではこれくらいまでしてくれましたよ、と若干低めの金額を言ってみることも駆け引きとしてはいいかも。

証拠がありますか?ときいてきた場合は、
残念ながら口頭でしか提示はなかったんですよねぇ・・・(笑)みたいな感じで。

で、安くしてくれた場合、その場で返事をせず
もう一度もうひとつの店に行ってみるとか。
どうでしょう?

書込番号:5226120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/07/04 18:33(1年以上前)

高い!高いぞ〜。

このクラスならすぐに下がるはず。もしくは型落ち商品を狙うとか・・・もう一クラス上でもあまり価格が違わないのでは?

大きければその分省エネになると思うので・・・・

まだ買っていないのなら後5件回って見てはいかがですか?

ちなみに22クラスだったら私なら7万円以上は考えちゃいます。

書込番号:5226144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/04 21:09(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます!そうですね!22クラスです!後5回はお店まわってみます!ネットの話してたな・・・次回は言わずにいってきまーす!

書込番号:5226550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/04 21:16(1年以上前)

22で¥70,000だったら
中堅クラスになりますね。

松下のXシリーズは上位クラスなので
¥100,000前後というところでしょうか。

とはいえ、私も上位クラスとはいえ¥100,000を超えると
考えちゃいます。
(28なら、納得しますけどね・・・)

書込番号:5226570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:27件

2006/07/04 22:02(1年以上前)

 家電を安く買うコツはいつも同じ店で同じ店員さんから買うことです。勿論下調べや他店と競合させることも大事です。ただ、競合店の条件はあくまでもダシに使い、本命店からより良い条件を引き出すのです。そして自分が納得できる条件が引き出せたなら必ずその場で買いましょう。そうすれば『安くすれば必ず買ってくれる』となり、少々無茶なお願いも利いてくれる様になります。売る側と買う側お互いの信頼関係を築くことが大切だと思います。
 

 
 

書込番号:5226735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/06 19:47(1年以上前)

私はここに書くときに、必ず数店舗回ってね、というようなことを書かせていただいてますが
私の購入パターンは
あまり買うところではないお店に価格調査に行き
(まぁ、大体が価格だけ勝負のお店)
価格を調べた後で
いつも購入しているお店に行き
多少無理かなと思いながらも
価格交渉をし
結局いつも購入している店員さんから購入しています。

数千円の違いなら
安心料だと思っています。
¥10,000も違うと考えちゃいますけどね。

でもいつも購入しているので
多少の無理は聞いてくれています。
(あまりありがたくないお客さんかもしれませんね。)

書込番号:5231644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/07/06 21:57(1年以上前)

なるほど!!たしかにそっちのほうがいいかもですね!今回は初ということで次回からその手をつかわさせていただきま〜す!!

次なる買い物は電子レンジが壊れそうなので冬に使ってみます!

土曜まで仕事なので今週日曜が勝負です!楽しく買い物したいですね!プラス値段も下がれば最高です!!

書込番号:5232024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 11:51(1年以上前)

10年間のメンテナンスフリーは交換フィルターを不要のものとし、オフィスなどではメンテナンス業者を呼ぶ必要がなくなったそうです。
その価値を認めるなら、安く買うだけが良い買い物ではないでしょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/kaden003.htm

書込番号:5236123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/09 21:15(1年以上前)

ただいま戻りました〜!つ、ついに買ってしまいました!結局10万円以下と劇的には下がらなかったのですが満足な買い物でした!コジマで12万2000円でした。次にケーズに行き、前回と同じ店員さんは相性が合わなかったので違う店員さんと交渉10万9000円になんとかしてもらい目標の10万円台にのったので購入です!明日取り付けらしいので楽しみです!よくわからないのですが真空引きというものをしたほうが良いと言う事だったのでそれをお願いしてお終いです!いや〜小学生時代からずっと我慢してたので超楽しみです!ありがとうございました〜(^_^)

書込番号:5240468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/09 22:53(1年以上前)

決まりましたか。
よかったですね。

真空引きについては
購入時点で約束がとりつけられていても
実際に取り付けるのは工事業者さんなので
工事に入る前に
「真空引きするんですよね?」と聞いておいた方がいいかもしれません。
「必要ないですよ」といったら
工事業者さんを変えてもらいましょう。

書込番号:5240864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:27件

2006/07/11 18:03(1年以上前)

私が購入したケーズデンキでは、真空引きは標準らしいです。
工事担当者にもそれとなく聞いたんですが、新冷媒ガスを使ったエアコンの場合配管内に空気が残っているとガスが分離してダメだそうです。
ですから、購入時に真空引き工事を確認し、未対応な販売店なら購入しない方がいいですよ。
 

書込番号:5245427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング